サンメゾン緑地公園アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://s-ryokuchikoen.jp/
所在地:大阪府吹田市千里山竹園1丁目102番地他、春日1丁目94番
交通:北大阪急行線「緑地公園」駅徒歩10分
間取:2LDK+F・3LDK・4LDK
面積:68.53m2~106.33m2
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-06-11 22:48:43
サンメゾン緑地公園アベニューってどうですか?
241:
匿名さん
[2018-05-17 21:59:50]
|
242:
マンション掲示板さん
[2018-05-22 23:59:31]
今週末にモデルルームに行く予定です。購入検討中の方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
|
243:
マンション掲示板さん
[2018-05-31 00:12:23]
北摂エリアは新築ラッシュが続いていますが、緑地公園駅付近はここ以外しばらく供給はないんでしょうか?
|
244:
匿名さん
[2018-05-31 08:04:30]
菱重プロパティーズがあります
|
245:
マンション検討中さん
[2018-06-06 20:13:33]
うちも検討中ですが、小学校は遠いですね。子供の登校、大変です。
|
246:
マンション検討中さん
[2018-06-06 20:24:32]
購入した方は小学生持ちの人いませんか。小学校の登校はどう解決しますか。
|
247:
匿名さん
[2018-06-06 20:49:50]
触れてほしくない話題では…
|
248:
マンション検討中さん
[2018-06-06 21:16:33]
失礼な話題にして、すみません。うちの子は来年一年生になりますが、小学校は遠すぎてちょっと心配です。今、迷ってます。
|
249:
匿名さん
[2018-06-07 05:43:02]
|
250:
匿名さん
[2018-06-07 06:20:49]
|
|
251:
名無しさん
[2018-06-07 07:41:42]
購入者です。小学生の子供がいますが低学年なので他の入居者の子供達とグループを作って登校しています。
帰りは学童の集団下校ですが遊びながら帰ってくるので行きは20分くらいなのに帰りは30分くらいかかってます。 |
252:
匿名さん
[2018-06-07 09:54:51]
|
253:
通りがかりさん
[2018-06-07 10:30:15]
心配なら皆さんがおっしゃっているように子供と一緒に歩いてみるのが一番だと思います。
子供は親の思っている以上に体力がありますよ。千三小学校には、ここ以上に遠く坂道の多いエリアからも通われている学校なので、朝は集団で登校している姿をよく見かけます。 阪急オアシスの信号にさえ引っかからなければ、10分で緑地公園駅、20分で小学校に行くことは可能だと思います。 |
254:
マンション検討中さん
[2018-06-07 22:33:11]
毎日往復で徒歩1時間弱…受験したわけでもない学区の小学校にしてはなかなか厳しい距離ですね。交通量もあるしこの辺りは変質者も出るので、6年間毎日の事なので親としてはしっかり考えてあげたいと思います。自分が通うと思うと実際憂鬱です。
|
255:
匿名さん
[2018-06-07 23:08:16]
「このあたりは変質者がでるので」って・・このご時世、どこにでもありえる話ではありますよね。もちろんあってほしくはないですが。
ちなみにうちも低学年の子がいますが、連れて話しながら歩いて20分ギリギリかからないです。 学童も18:30まで預かって頂けますし、遅くなれば親が迎えにいけるようにしています。 |
256:
匿名さん
[2018-06-08 02:18:46]
|
257:
マンション検討中さん
[2018-06-08 09:53:42]
そうですね。毎日のことですからね。特に雨の日、子供はちょっとかわいそうです。
|
258:
購入経験者さん
[2018-06-10 12:57:00]
子供達からしたら短くても長くても気にしてないでしょうね。
|
259:
匿名さん
[2018-06-10 19:30:37]
気になりますね
|
260:
匿名さん
[2018-06-10 20:28:48]
|
261:
評判気になるさん
[2018-06-21 18:03:30]
こちらに越してきて、2ヶ月程たちます。
気に入ってます。住みやすいです。ついこないだの地震の際も大きく揺れた割には、多少荷物が落ちたくらいで(写真立てくらい)感心しました。 早く完売して欲しいです。 |
262:
マンション検討中さん
[2018-06-21 19:17:58]
これまでもこのエリアは上町断層帯との近接性が話題にはなってましたが、地震リスクをどう見るかについて、現実のものとして考えなければならないのかも知れませんね。
今回の地震は有馬高槻の断層帯でしたが、上町断層帯への影響も一部専門家では言及されてますので。 |
263:
匿名さん
[2018-06-21 20:02:09]
|
264:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 22:02:02]
>>261 評判気になるさん
私も引っ越して1ヶ月経ちますが満足しています。駅まで10分、スーパー3分、設備的にも充実しており非常に住みやすいです。地震の際も体感的には震度3~4くらいでまさか5強とは思いませんでした。 ちなみにマイナスに感じている点は、機械式駐車場が狭くて入れ辛いことと混雑時は出庫までに時間を要することです。 良いマンションだと思うので、まだまだ空きがあるのが不思議なくらいです。 |
265:
匿名さん
[2018-06-21 22:11:40]
お手頃価格でも簡単に売れない時代なんですね
|
266:
マンション掲示板さん
[2018-06-22 07:55:54]
|
267:
匿名さん
[2018-06-22 08:10:18]
今回の震災はどちら側?
|
268:
匿名さん
[2018-06-22 08:12:35]
耐震・免震設備もそうですが、何よりライフラインが一切止まらないのは素晴らしいと思いました。
エレベーターも地震直後から使えてましたし。 今後万が一のためにエコキュートの非常用水の使い方を確認しておこうと思います。 |
269:
マンション掲示板さん
[2018-06-22 09:07:05]
|
270:
評判気になるさん
[2018-06-22 10:08:47]
|
271:
通りがかりさん
[2018-06-22 12:32:37]
可能性でいうと、日本はどこにいても危険でしょうね。
|
272:
匿名さん
[2018-06-22 20:05:30]
断層に近いのが危険
|
273:
通りがかり
[2018-06-22 20:31:02]
国土地理院の「大阪府北部近郊」の活断層の位置の図面が、公開されています。
https://maps.gsi.go.jp/#14/34.765695/135.401516/&base=std&ls=std%7... 現在判明している分の表示ですので、未発見は、わかりません。 御堂筋ラインの西側に、一本、引かれていますね。 北側は、171号線沿いに、東西に数本、あります。 断層に近いかどうか、ご覧下さい。 |
274:
匿名さん
[2018-07-10 05:24:13]
サンメゾン緑地公園アベニューの「儲かる確率」と「適正価格」は?
サンメゾン緑地公園アベニュー ユーザー評価 71.0点 駅緑地公園駅徒歩10分 所在地大阪府吹田市千里山竹園1-102他(地番) 竣工年2018年02月 |
275:
マンション検討中さん
[2018-07-10 07:47:35]
こちらのマンションは制震、耐震、免震のどっちですか?
|
276:
マンション検討中さん
[2018-07-21 21:37:12]
HPに載っている部屋がへりましたね。
かなり売れたんでしょうか? |
277:
匿名さん
[2018-07-22 05:36:10]
>HPに載っている部屋がへりましたね。
いつを基準にして、減ったと思われたのかは不明ですが、 この約2ヶ月前からHPには、9タイプは表示されていたと思いますよ。 |
278:
匿名さん
[2018-07-22 08:07:42]
まだしばらくは、9タイプから選べるでしょう。
で、どの階が購入出来るのでしょう? |
279:
マンション検討中さん
[2018-07-31 08:01:46]
この辺りって虫多いですか?
|
280:
マンション検討中さん
[2018-08-07 07:59:17]
こちらのマンションを検討しています。
早速今週末に話しを聞きに行こうと思いますが、3500万台の部屋はまだいくつか残ってるのでしょうか? |
281:
匿名さん
[2018-08-08 08:09:32]
>3500万台の部屋は・・・。
価格スレを見ると4300万以上の価格設定のようですが、やはり800万以上の値引き想定ですね。 完成物件なので、壁の歪みとかドアの建て付けの確認と共に、 レンジフードも最強にして、5分以上は作動させてみて下さい。 その際、キッチンシンクの排水トラップ内の異臭や汚水の逆流が無いかチェックするのをお忘れ無く。 |
282:
マンション検討中さん
[2018-08-09 07:45:19]
元々は4300万以上の価格設定なのですね。
完成後ならではの注意点も助かります。見学時、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 |
283:
匿名さん
[2018-08-09 09:34:15]
家電や家具付きの物件を購入する場合は、保証書等を必ず受取りましょう。
(エアコン・照明・ソファ・テーブル等。いい加減な会社はちゃんと保管していない場合もある) 保証書も無い家電などオプションとしての価値はありません。むしろ迷惑なお荷物。 キッチンシンク等の水回りは、必ず水を流して確認する事も大事です。特にリクシル製。 内覧者に水を出させない業者もありますが、それは論外です。必ず試しましょう。 壁が反っていることが結構ありますから、30cmのスケール(定規)をあててみましょう。 ベランダ側の床とキッチンカウンター周辺の床も、未入居も影響して馴染みが悪く 浮きや歪みによるキシミ音が出る場合が多いです。 部屋中を隅々を歩き廻って、キシミ音・凹み・浮き・汚れを確認しましょう。 水平確認器(又は、その機能付きの道具等)とパチンコ玉10個ほどを持参することをお忘れ無く。 中層階を内覧する時は、せめて真上の部屋が在宅かどうかの様子を観察した上で 騒音チェックをしてみましょう。何度も時間帯を変えて内覧するのがベター。 棟内の貼り紙やゴミ捨て場は、管理会社の対応や住民マナーを推し量る判断材料になります。 共用部のドアの傷み具合とかも、要チェック事項です。 |
284:
マンション検討中さん
[2018-08-09 12:43:10]
度々詳しくありがとうございます。
知らない事が多く大変参考になりました。 いただいた情報は夫婦で共有して、内覧時確認し後悔のないようにいたします。 ありがとうございます。 |
285:
匿名さん
[2018-08-10 22:13:17]
私は、内覧時に現地営業マンの言動にも注目します。
特に要注意なのは、煽りの演出です。 「この間取りは、他にも検討中のお客さまがいらっしゃいます」→ 架空の競合を仕立て上げる。 「この間取りは、現時点でお客さまだけが検討中です」→ 暫くすると、架空/実在の競合が出現。 購入検討者としては、 「他にも複数の候補を検討している。若しくはこれから沢山内覧する予定である」 「急いで決めなくても、選べる市況だということは認識している」 という姿勢で応じることです。 |
286:
匿名さん
[2018-08-11 10:12:16]
私は内覧時に、担当の営業マンに必ず質問します。
的外れや型どおりの表面的な説明しか出来ない物件は避けます。 1.資料は見たのですが、このマンションの一番の訴求ポイントは何ですか? 2.購入者や前向きに検討中の方々は、何を最も評価しているのですか? 3.このマンションの他所の物件の評判をご存じですか? 4.建物の評価はさておき、管理会社の引き渡し後の管理業務の評価をご存じですか? 5.完成物件ならフロント担当とは面識がある筈ですが、どんな方ですか? 一度にまとめての質問はしません。 質問の都度、担当者の表情を見逃さず観察してみて下さい。 大抵は、顔 にそして コメント に滲み出てきます。ウソや動揺などが。 |
287:
マンション検討中さん
[2018-08-11 12:50:14]
皆さまのご意見とても参考になります。
こちらのマンションの営業さんは信頼できますか? |
288:
匿名さん
[2018-08-11 13:53:15]
販売提携(代理)→ 株式会社ジェイウィル
販売提携(代理)→ 丸紅都市開発株式会社 どちらも接触経験がありませんが、153戸で2社というのが、意外です。 そのー、営業さんが信頼出来るか否かでは、ドーデモいいというか・・・。 答え難い質問に対して真実を、ネガ含めてそのまま言ってくれる営業はありがたいが稀少です。 そして、マンションという、安心・安全な居住空間を販売する際に、 真実だけを語っていては、中々売りにくい状況でもあります。 |
289:
マンション検討中さん
[2018-08-11 15:52:58]
販売会社が1つであろうが2つであろうが関係ないと思いますよ。結局は人と人なんで自分達が良いと思えば良いと思います。
|
290:
匿名さん
[2018-08-11 16:15:24]
ここに入居してるんですけど、私が対応してくれた営業の人はとても良い人でした。それに違う方にも対応して頂きましたがその方の対応もとても好印象でした^ ^
|
毎日電車で通勤してますが、駅までの距離も許容範囲だと思います。周りの生活音はまったく気になりません。他の方がおっしゃっているとおり価格、立地、設備のトータルバランスが良いマンションだと思います。