ザ・ガーデンテラス目黒ってどうよ?
321:
匿名さん
[2017-05-09 06:24:30]
お隣と同じ時期に完成するのって良いですね。雰囲気良くなりますね。
|
||
322:
マンション検討中さん
[2017-05-09 14:10:41]
こちらのマンションは免震、制震、耐震?
ご存知の方教えて下さい。 また、二重天井、二重床では無いですよね。 |
||
323:
名無しさん
[2017-05-13 14:04:46]
|
||
324:
マンション検討中さん
[2017-05-13 16:28:33]
|
||
325:
匿名さん
[2017-05-13 18:21:11]
耐震なら安心ですね。
板状タワマンなので地震時には揺れが相当強くなりますが、最小限に緩和されます。中層階より上でも震度4以下なら気付かないかも知れません。 |
||
326:
マンション検討中さん
[2017-05-14 14:33:22]
耐震マンションの高層階はかなり揺れるのでは?
|
||
327:
女子
[2017-05-15 12:40:28]
あと2戸のみですよ。
|
||
328:
男子
[2017-05-15 19:53:09]
|
||
329:
マンション検討中さん
[2017-05-15 23:48:35]
残りのDタイプとEタイプ、どちらがおすすめでしょうか?
|
||
330:
匿名さん
[2017-05-15 23:55:04]
Dタイプの高層階は、朝7〜9時と午後1〜4時過ぎ頃までは直射日光が部屋に入ります
|
||
|
||
331:
マンション検討中さん
[2017-05-16 13:03:56]
|
||
332:
匿名さん
[2017-05-16 13:06:44]
南向きの部屋はまだありますか?
|
||
333:
匿名さん
[2017-05-16 13:21:54]
全室、リビング東北向き、寝室西南向きです。
|
||
334:
匿名さん
[2017-05-16 18:32:45]
寝室西南向きですか!
朝陽が全く差し込まないベッドで寝坊できて魅力的ですね。 |
||
335:
匿名さん
[2017-05-16 19:04:14]
皮肉だと思ったのですが、意外と"朝陽が全く差し込まないベッド"は科学的な優位性があるようですね。
"面白いことに、起床時刻にいきなり強烈な強い光を浴びるのではなく、徐々に強まる自然な日の出の明るさの方が目覚め効果が強く、しかも覚醒感が良いようだ。" http://style.nikkei.com/article/DGXMZO06437260U6A820C1000000?channel=D... |
||
336:
匿名さん
[2017-05-16 20:29:57]
朝陽が徐々に差し込む部屋がいいって話だから、やはり東か南向き。南西向きがいいって結論にはならないと思いますが。
|
||
337:
匿名さん
[2017-05-16 20:33:12]
東向きなら、カーテンを閉めていなければ、"強烈な強い光を浴びる"ことにならないか?
|
||
338:
匿名さん
[2017-05-17 20:29:56]
日は徐々に上るからならないのでは。記事が南西向きの部屋を勧めるような解釈は無理があるかな。
|
||
339:
匿名さん
[2017-05-18 05:58:23]
寝室は部屋の位置としては南西になりますが、壁がある(つまりdタイプでは窓がある)方向は北西向きです。必ずしも望ましい方角ではないとは思いますが、試しに北西方向のみに窓があるホテルに宿泊してみたところ、目覚めるに足りる自然光は得られました。
|
||
340:
匿名さん
[2017-05-18 11:39:30]
>>338 匿名さん
確かに西南向きがいいとは書いていませんし、言葉も曖昧で解釈の余地がありますが、 目覚める観点では、どちらかと言えば直射日光がない方が良いと理解しています。 もちろん、起きた後は直射日光があったほうが良いとは思いますので、東向きがいいことは否定しません |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報