ディアスタ早稲田諏訪通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ds-waseda.jp/index.html
所在地:東京都新宿区西早稲田2丁目465番6(地番)
交通:東京地下鉄副都心線「西早稲田」駅徒歩5分
東京地下鉄東西線「早稲田」駅徒歩9分
東京都荒川線「早稲田」駅徒歩13分
東京都大江戸線「若松河田」駅徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.76m2~90.87m2
売主:菱重ファシリティー&プロパティーズ株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:菱重プロパティーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-06-09 22:35:24
ディアスタ早稲田 諏訪通りってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2016-07-15 08:19:57]
資料請求しました。連休中に現地に足を運ぶ予定です。
|
2:
匿名さん
[2016-07-15 09:03:16]
やはり価格帯が気になるところ。
良心的価格帯だと有り難いです。 |
3:
匿名さん
[2016-07-15 10:52:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
4:
マンション検討中さん
[2016-07-15 13:13:41]
勉強不足で私も初めて聞いた建設会社です。『ふうえつ』と読むのですね。ディアスタブランドやレーベン、オープンレジ等に実績があるみたいですね。
|
5:
匿名さん
[2016-07-15 13:18:51]
「コンセプト」のページのエリア図、
東西線早稲田駅の位置が全然違う。 敢えて錯覚させようというのか? |
6:
匿名さん
[2016-07-15 18:22:56]
道路に面してる?
窓開けられますか? |
7:
マンション検討中さん
[2016-07-16 00:46:41]
そうですね、窓を開けられるか交通量も気になりますね。平日と土日でも違うのかな。住環境は大事ですよね。
|
8:
匿名さん
[2016-07-17 13:20:06]
学生が多い街というイメージの立地です。
間取りが1LDK~3LDKまでと広さが様々なるのですが 総戸数も少なめなので、どの間取りが多いのか気になります。 それによっては、ファミリー向けなのか、単身者向けなのか変わってきますから。 詳細をもう少しオープンにしてもらえたらよいなと思います。 |
9:
匿名さん
[2016-07-17 14:44:40]
「デザイン」のページと間取りのページを併せて見ると、
高層棟は9階建て15戸(南向き)、 後ろ側の低層棟は2階建て1LDKが8戸(東向き)、 という感じですね。 低層棟は壁式構造のようで、室内に柱が出ない間取りで使いやすそうです。 |
10:
匿名さん
[2016-07-17 19:48:59]
うわぁ~、何このマンション…
内廊下ですか? |
|
11:
マンション検討中さん
[2016-07-18 01:12:27]
本日、現地を見に行って来ました。
・マンションの隣に小さな公園あり。 ・曜日にもよるでしょうが、さほど交通量は多く感じませんでした。 ・建設地前の道路はタクシーの小休憩所みたいになってて、タクシーの運転手さんが盛んにタバコを吸っていました。 ・建設地前の歩道は広めです。 全て私の主観ですが。少しでもご参考になれば。 建設地の前にチラシが入っていましたが、殆ど未定のようであまり参考にはなりませんね。 |
12:
匿名さん
[2016-08-12 23:29:27]
都電の最寄り駅、早稲田じゃなくて面影橋ですね
|
13:
匿名さん
[2016-08-13 15:56:41]
12
ここに住んで都電を利用することありますかね? もし乗るとしたら始発のほうが座れるので早稲田駅に行くと思いますが。 |
14:
匿名さん
[2016-08-13 21:48:02]
大塚とか王子方面に用事があるとき・・
あまりないですね。 都電って始発の早稲田で結構乗るんですか? それはさておき、面影橋駅行きましたが、神田川と都電と街路樹がなかなかいい雰囲気でした。 |
15:
匿名さん
[2016-08-13 23:05:43]
現地を知っていますが、
早稲田の学生はこの辺りにはあまり来ませんので、学生でうるさいとかは無いと思います。 東西線早稲田駅は9分じゃ実際はきついな。 都電早稲田や面影橋は徒歩20分近くかかるから選択肢には無いな。都電乗るなら副都心線に乗って雑司が谷で乗り換えですね、 交通は副都心線か明治通りを走る都バスをつかうでしょうね。目的地によっては東西線早稲田か高田馬場もあるのかな、って感じでしょう。 交通量は平日昼間でもそんなに多くないでしょう。 タクシーが車止めて外で喫煙しているなら、タクシーセンターか新宿区に苦情を。パーキングチケットの駐車枠じゃなければ駐車禁止で警察にでも言いましょう。 |
16:
匿名さん
[2016-08-14 13:39:00]
前の道の交通量は、
山手線の立体交差が完成したら増えると思います。 小滝橋方面から早稲田へは、 早稲田通り(高田馬場駅前)経由よりこちらが早いですから。 とはいえ山手線内の主要幹線ではないので寝れないほどではないでしょう。 |
17:
匿名さん
[2016-08-15 17:43:30]
あまり住む場所じゃないような。。。
早稲田の教授で学生がうるさくても平気な人がターゲット? |
18:
匿名さん
[2016-08-15 17:45:39]
ここ学生会館が近いから、部活やサークルの練習音が終日響き渡りそうですね
賑やかなところが好きな人にはいいかも |
19:
匿名さん
[2016-08-15 20:14:57]
いや、早稲田大学の学生会館からはかなり離れていますよ。
学生の往来ですが、この場所は少ないです。 学生会館から高田馬場に行く学生は早稲田通りを行くか、この物件のもっと手前を曲がります。 また、理工学部~学生会館を移動する学生は戸山公園を突っ切るか、スクールバスみたいなのに乗るのでこの物件の前を通る早稲田大生は少ないです。 少し裏にある材料研は大学院生が中心で小さいので、あまり人がいませんし。 |
20:
匿名さん
[2016-08-15 20:21:34]
|
21:
匿名さん
[2016-08-18 14:07:56]
>19
そうですね。学生会館からの音は気にならないでしょう。 それを気にするなら目の前にある学習院女子大(と中高等科)はどうなの?と思います。 戸山キャンパスから高田馬場駅へ徒歩で向かう学生は多くないですが、 彼らはこのマンションの北東側にある細い路地を使います。 地図で見ればわかりますが、早稲田通りへのショートカットになってます。 昔の一時期、 その路地を夜間に歩く学生たちの話し声が五月蠅いと町会が大学と新宿区に対処を求め、 その結果今でも学生たちに注意する看板が路地の数カ所に立っています。 現在は高田馬場まで歩く気概のある学生は激減して、夜も静かです。 |
22:
匿名さん
[2016-08-18 14:23:23]
エビナ歯科さんのある通りですよね。
当時、その通りの入口や途中に大学の人や警備員(多分大学の)が立っていて学生に注意していましたね。 あと、決定的になったのは、学生会館の出入口を21時過ぎると戸山公園側の方を閉めて馬場下交差点側からしか出入りしないようにしたことですね。 そうすると横断歩道の位置的にエビナ歯科さんの通りを行くより、早稲田通りを行くほうが高田馬場に行きやすいのでそっちに流れているようです。 |
23:
匿名さん
[2016-08-18 20:06:50]
学習院女子大からの音はどうですか?ちょうど門がありますね
横の公園に学生がたむろして騒いだりしないか心配です |
24:
匿名さん
[2016-08-18 23:26:15]
こちらは早稲田大学と違い静かなものです。
女子大なので門に警備員がいて関係者以外出入りできませんので、インカレサークルの煩い学生がたむろってたりなどもないですし。 |
25:
マンション検討中さん
[2016-08-18 23:37:14]
低層棟の1LDKは,投資向けになりそうな予感大.学生向けの賃貸で回しそうな感じ.
それ故,住人の入れ替わり多そうだし,管理組合も微妙な感じになることが予想されます. |
26:
匿名さん
[2016-08-22 23:39:01]
9月連休中の事前案内会は満席だそうですね。日程が追加されていました。
|
27:
匿名さん
[2016-08-23 11:50:32]
価格は、いかほどになりますでしょうか・・・。坪単価350位ですかね。
|
28:
匿名さん
[2016-08-27 23:39:00]
今時の相場を思うとそれくらいになってしまう可能性はとても高いかもしれないですね(汗)
それにしても事前案内会がこんなにも満席になるなんて。 マンションは都内は特になかなか今は在庫がはけないと言われている中、すごいことかも。 価格次第では売れそうなところも実は多そうなのですけれど、 こちらはどういう風にしてくるのでしょうか!? |
29:
匿名さん
[2016-08-29 21:18:38]
少し前に設備・仕様に関しての案内が来ましたが、間取り含めまだまだ情報が少ないですね。
事前案内会の前にもっと情報を出してほしいです。 |
30:
匿名さん
[2016-09-02 10:44:40]
早稲田といっても広いですし、学生も集まる場所は限られてきますから、
静かな場所もありますからね 1LDK間取りがあるとしたら、投資用として考えていらっしゃる方もいそうと予想できますが、投資用としても立地から見ると魅力的な場所でしょう。 説明会でも人気があるという事は完売もすぐするかもしれませんね |
31:
匿名さん
[2016-09-03 11:56:23]
|
32:
匿名さん
[2016-09-03 13:30:37]
高過ぎ…バブルですね。
|
33:
周辺住民さん
[2016-09-03 17:21:30]
この周辺は学習院女子大のおかげで、たいへん静かな環境です。それを好む方にはよい物件でしょう。「静かな環境なんてどうでもいい。利便性第一」という方には、価値の無い物件だと思います。
|
34:
匿名さん
[2016-09-03 19:39:54]
|
35:
匿名さん
[2016-09-04 06:18:38]
個人的にはシンプル仕様でリーズナブルな価格帯のほうが有難いです。
9月上旬に完成と記載されていましたけれど、いよいよですね。 |
36:
マンション検討中さん
[2016-09-04 08:03:25]
坪400弱といったら、プラウドの中でも豪華と言われるプラウド中落合のいい部屋が購入できる単価です。さすがにこの物件でその値段はつかないのでは。坪350でも充分に高いと思います。幾分願望も含まれていますが。
|
37:
匿名さん
[2016-09-04 08:18:28]
単なる想像ですが、
一番広い部屋が90.87㎡。 この場所で1億を超える部屋は売れそうもない。 →ギリギリ1億未満に設定するとなると坪単価360万円くらい。 最上階が360だと平均は350前後では? |
38:
匿名さん
[2016-09-04 14:46:28]
ふむふむ・・・勉強になります。
こちらのスレッドは変にケンカ仕掛けて来たり何でもネガティヴ作戦に出る人が現れなくていいですね。 |
39:
匿名さん
[2016-09-04 15:03:58]
|
40:
匿名さん
[2016-09-12 02:23:08]
完成したんですね。
モデルルームの準備をしているのか、2階辺りと上の方の部屋に明かりがついていて もうマンションがすっかり通りに馴染んでいて、前から立ってたみたいに見えます。 |
41:
匿名さん
[2016-09-13 10:02:11]
確かにシンプルイズザベストというくらいだから無駄がなく、
シンプルに価格もお手頃という事を好まれる方もいらっしゃいますし 出来れば価格帯は低く設定してもらいたいもの 早稲田という土地柄、投資用としても活用できそうかなと点では魅力的なマンションになってくるのかな 投資用のマンションを購入するにあたっては採算が合うことが重要でしょうね |
42:
匿名さん
[2016-09-16 12:25:01]
公式HPに価格出てますね。
1LDK 3,600万円台〜 2LDK 5,500万円台〜 3LDK 7,700万円台〜 |
43:
匿名さん
[2016-09-16 18:08:02]
うぅ高い・・・(涙)
|
44:
匿名さん
[2016-09-16 18:39:51]
ざっくり言って1㎡あたり100万円ですね。
山手線内側の新宿区としては安いほうじゃないですか? ただ、2Lと3Lは柱がガッツリ入っているのとギロチン天井が気になります。 低層棟の1Lは壁式構造でスッキリしてますね。 |
45:
マンション検討中さん
[2016-09-21 12:59:21]
管理費が約340円/㎡。
高いように感じますが23戸しかないのでしょうがないのでしょうか? 立地、眺望は魅力的なのですが… |
46:
匿名さん
[2016-09-29 17:04:53]
管理費についてはまあ戸数が少ないと仕方がない部分はありますね。管理組合を結成してから、管理の費用の中身は精査したほうがいいと思いますが… 小さい規模のマンションはあとは修繕費も高めになるというふうに言われます。 メリットもありますけれど、こういうコスト部分のデメリットもありますので、本当に考え方次第ですよね…
|
47:
匿名さん
[2016-10-01 23:22:20]
平均坪単価はおおよそ370〜380万円。設備仕様は至って普通。
有名デペではないので価格に期待してましたが期待外れでした。 |
48:
匿名さん
[2016-10-03 09:03:53]
小戸数ですから管理費が高月額になってしまうことは仕方がないでしょうね
エレベーターの保守費や管理人さんの人件費が案外高いと聞いたことがあります。 それを23戸で振り分けるわけですから一戸あたりの負担額は増えていくでしょうね。 そのことを考えて、小戸数の場合は購入することが重要じゃないでしょうか |
49:
匿名さん
[2016-10-03 12:24:31]
低層階3LDKは300万円値下げしてましたね。
最上階は12,500万円台。強気だなぁ…。 |
50:
匿名さん
[2016-10-03 15:44:37]
いくら広くても、12500万出す人は、ここのマンションは買わなさそう。
|