【公式サイト】
https://www.fukukobo-shizuoka.net/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
福工房の口コミ・評判ってどうですか?
耐震性とか気になります
[スレ作成日時]2016-06-05 17:01:46
福工房の評判ってどうですか? (総合スレ)
No.181 |
by 匿名さん 2019-11-16 18:38:24
投稿する
削除依頼
福工房で建築して引渡し済みの者ですが、
大工の腕は上手ではないとおもいます。人によりけりですが、見える木部の加工は隙間があったりします。 普段は見えないとこですが見えなきゃよしってのは施主からしたら嫌ですよね。 |
|
---|---|---|
No.182 |
福工房で話がすすんでいます。
みなさん批判的な意見が多いような印象ですが、営業担当も親切で理解ある人が多いと思います。施工技術については当たり外れがあって当然だと思いますよ。 建てて良かったところなど聞いてみたいものです。 |
|
No.183 |
施工技術に当たり外れがあったら たまらんよ
当たりも外れも 同じ金額? 不具合に応じて最終金額出るなら納得いく 福工房にお願いして失敗した 気持ちが分かるか? 基礎レベルから建て直ししたいよ |
|
No.184 |
福工房で建てました。まだそんなに年数経ってませんが、不具合はありませんね。棟梁の腕もしっかりしていました。営業さんも、明るく親切で、要望を聞いて確実かつ迅速に反映してくれました。アフターも、連絡するとすぐに来てくれます。特に、福工房で後悔していることはありませんね。
ただ、もともと中部中心でやっていた会社が、急成長で東部や西部、愛知までエリアを広げましたので、棟梁や営業さんの中には、当たり外れがあるのかもしれませんね。 当たり外れがないことを望むのであれば、工場生産で現場組立のパネル式の工法のHMにするか、個人でやっている地元工務店で腕の確かな方にお願いするか、でしょうね。 気密が気になる方も、高気密・高断熱をウリにしているHMさんに頼めば良いと思います。福工房は、あまり気密・断熱への対策は高くない印象でした。まあ、住んでしまうとあまり気になりませんけどね。TVと一緒で、買うときは電器屋さんでいろいろ比較して悩みますが、買って家に持っていくと、比較対象の相手がないので、気にならなくなります。「住めば都」ってやつですかね?私だけかもしれませんが・・・・・・。 無垢材の汚れやシミ、反り、波打ちも、無垢材なら多少は出てくるんでしょうね。うちはまだそこまで年数が経っていませんが。それも、お嫌な方は、フローリングのHMにすれば良いと思いますよ。 |
|
No.185 |
>>183 匿名さん
私はわかります。うちは豊田の違う工務店だったけど、社長も設計とコーディネートの奥さんも 謝るどころか「どこで建ててもこんなもんすよ」って開き直った。 自社大工なんて、うちは仮設しかやったことない派遣が来ましたよ。 建ててからが本当のお付き合い?アフターフォロー万全? 失敗したうちは着信拒否にされてますよ。 腕がないなら初期の段階で、派遣大工変えればいいものを 最後まで造らして、玄関の檜の化粧柱にいくつも穴開けて 謝罪ものなし、うちを直しにも来ずほったらかして コーディネーターの奥さんは気分乗らないって、施主に一言もなく仕事放り出して うちと同じ時期に建ててた、テレビ取材受ける新築に全力だった 一生に一度の新築の見積書が、他の顧客の?様邸新築工事の図面だの見積もりだの 顧客情報の裏刷りだったんだぜ |
|
No.186 |
福さんとこも、当たり外れか…
出入りの協力業者の口コミも、本当のことは話してくれんだろうしね |
|
No.187 |
福工房で建てました。
最初はノリがいい社長とアットホームな雰囲気にいい印象をもちましたが建てて後悔。笑 アフターも担当の対応がイマイチでなかなか言いづらい、急成長で営業も現場監督も素人みたいな感じで当たり外れがあるようです。風の噂によると、かなりのワンマン社長だとか、社風がよろしくないだとか。大手のハウスメーカーをおすすめします |
|
No.188 |
公式サイトのトップに、土間がある家が掲載されていました。
土間っがある家て、冬場は特に寒いイメージがしますが 今時はそうでもないということかなあ。 土間と部屋の間は障子の敷も付いているようなので、そこで ある程度空気はシャットアウトしていく感じになっているのかも? |
|
No.191 |
今、梅森ハウジングセンターで新築してるよね。
楽しみだな |
|
No.192 |
新しいモデルハウスができると、設備なども新しいものが載っているので
とても参考になりやすいんですよね。 古いところだと、もう扱っていない物があったりしますから イメージしやすいほうが選ぶ側としてもありがたい。 ここの場合は展示場以外にもモデルハウスがあるのかな? |
|
No.194 |
モデルハウス自体は、一般的にはオプションもりもりすぎて、
なんだかよくわからなくなっちゃったりすることもある。 立体カタログくらいの気持ちでみるといいのかもしれない。 現場見学会があるのだったら、正直そちらのほうがわかりやすいですよ。 実際に暮らすための必要なものがそろっているから。 |
|
No.195 |
モデルハウスも悪くないんですけどね。実際に付けたらどうなるんだろうみたいなことを見せてくれる。
素の状態だったら ある意味わかりやすい部分が出てきていると思います。 投稿によると、棟梁さんがしっかりしている人がいらっしゃるようです。 現場が安心できると、とりあえず出来上がる物自体は安心できそう。 |
|
No.196 |
ほんとかよ
|
|
No.197 |
福工房と契約前の者です。実際に建築されたかた、値引き交渉はされましたか??どのあたりをサービスしてもらったか知りたいです。
|
|
No.198 |
197さん
建てました。 基本値引きはしていないみたいです。だからキャンペーンの時に契約するか否かで大違いですよ。 現在のキャンペーンだと太陽光パネルと蓄電池が付けられるみたいですね。(どこでもやっているのかは知りませんが) |
|
No.199 |
致命的な欠陥はないが、とにかく対応が雑。神経質な人はやめた方がいい
|
|
No.200 |
ZEH、長期優良住宅、やりたがらないですね。面倒臭いんでしょうね。そもそもこちらがやりたい事、申請したい制度などを担当者が知らなかったりして、勉強不足と言わざるを得なかったです。
窓と収納が被っていても御構いなしだったり、後工程で判明する問題も多かったです。設計時に注意喚起とかもされないですね。前工程に戻れなくなった段階で、前工程で知るべき不備を知らされたりはしましたけど。施工に入る前に教えて貰えただけ良心的なんですかね。 彼らはユーザーから言われたことそのまま展開するだけでした。言われたことをそのままやるだけなら素人でも出来る。問題点を見きわめて知らせ、最適な提案が出来る力量がない。少なくとも自分が当たった担当はそういう人でした。 施工も粗末なのでインスペクションは必須です。 ただ、施工後の問題に関してはこちらが指摘をすれば修正してもらえていたため、そこまで悪質ではないです。こちらが気づいて指摘をしなければ放置されますけど。 最低限住む事が出来るまともな家は建ちますし、値段も他社と比べて決して高くはありませんが、サービスレベルを考えるといい買い物したとは思えません。 展示場はアットホームで社員は和気あいあいとしていて雰囲気はいいです。特長もあり、それらが好きな人は福工房でもいいと思います。 ただ、次に家を建てるなら自分は福工房では建てません。信頼して家づくりを任せられないので。 |