一戸建て何でも質問掲示板「基礎の欠陥?について 写真あり」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎の欠陥?について 写真あり
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
建設中 [更新日時] 2021-02-08 17:11:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

ベタ基礎で建設中なのですが、2日前に型枠が外れ様子を見に行ったのですが、写真の様に
内側の上部ほとんどの面にクラック、
立ち上がり部分が隙間だらけ、
一面ジャンカだらけ、
ホールディングボルトが中心に刺さっていなく水平でない

とうの問題がある様に見えるのですが、補習が必要ない範囲内でしょうか?

詳しい方助けてください。

[スレ作成日時]2016-06-04 11:31:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

基礎の欠陥?について 写真あり

No.1  
by 建設中 2016-06-04 11:32:52
写真
No.2  
by 建設中 2016-06-04 11:34:53
写真3
No.3  
by 建設中 2016-06-04 11:37:02
写真4
No.4  
by 建設中 2016-06-04 11:38:12
写真5
No.5  
by 建設中 2016-06-04 11:39:09
写真6
No.6  
by 建設中 2016-06-04 11:39:26
よろしくお願いします。
No.7  
by 建設中 2016-06-04 11:40:35
写真7
No.8  
by 住まいに詳しい人 2016-06-04 12:59:34
手抜き以前の問題だ、あり得ない
No.9  
by 建設中 2016-06-04 14:10:42
>>8コメントありがとうございます。

何の修復処置が必要でしょうか?
No.10  
by 通りがかりさん 2016-06-04 14:38:33
あり得ない、、
No.11  
by 住まいに詳しい人 2016-06-04 15:35:18
大手なら解体してやり直すレベル(付き合いのある大手3社の監督の話)
中小ならモルタルか塗装でごまかすと思う、基礎から見ると木造だと思うけど材木の穴を大きめの明ければ特に問題はないと業者は言うと思う、ヒビは収縮して起きた1㎜以下のヘアークラックでコンクリートでは普通の事ですと言うかな?
No.12  
by 建設中 2016-06-04 15:49:48
>>11
詳しくありがとうございます。

先ほど電話で確認してみたのですが、まだ仕上げ前なので問題ないです。との事でした。

強度が足りるのか不安になります。
No.13  
by 住まいに詳しい人 2016-06-04 16:03:25
>>まだ仕上げ前なので問題ないです
思った通りだな、塗装かモルタルで仕上げるな
クラックは年数経つと大きくなって鉄筋が錆びて爆裂するよ、木造なら直ちに問題はありません(10年の保証期間)と言う事

業者は都合の悪いことは絶対に言わない、ヒビはベチャコンを使ったか養生をしないとか型を早く外したとかでおきる
一人親方でアルバイトでも使ってたのかな?
No.14  
by 建設中 2016-06-04 16:28:38
>>13
滅多に無い酷いレベルですか?

型枠は中3日で外されていだと思います。

やはり欠陥の調査会社にでも依頼したほうがいいでしょうか?
No.15  
by 住まいに詳しい人 2016-06-04 17:35:47
http://www.jci-net.or.jp/~branchi_tohoku/research/hibiware/lecpresen/s...'%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%AE%E5%9E%8B%E6%9E%A0%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%99%E6%9C%9F%E9%96%93'
ここを見て
No.16  
by 匿名さん 2016-06-04 20:44:11
地盤の液状化とか洪水や津波は別として、建物の耐震強度は十分なのに基礎そのものの施工不良による強度不足で家屋が傾いたり倒壊したケースは聞いたことがない。
ま、文句の一つも言いたくなる施工レベルではあるが、強度的にはそれほど心配することはないと思うよ。
ただ、アンカーボルトが「田植え」だとしたら少し気になる。
No.17  
by 匿名さん 2016-06-05 16:50:39
まあアンカーボルトが中心で垂直ってのは、構造的に無理なんだけどな。
No.18  
by 匿名さん 2016-06-05 17:03:14
アンカーボルト、垂直でない箇所が多数見受けられますね。
なぜこんな仕事ができちゃうんでしょうか。

枠工事から次の工事業者への引き渡しで問題にならないのかな。
No.19  
by 周辺住民さん 2016-06-05 17:48:22
近所で建ててたポラスの基礎のアンカーボルトは、コンクリ固まってからパイプ使って垂直に修正してたよ。
いいのか悪いのか分からないけど、なんとかなるんじゃない。
No.20  
by 住まいに詳しい人 2016-06-05 21:59:14
木造なら鉄筋が無くてもヒビが有っても震度5以下なら30年は問題ないよ、それ以上は倒壊すると思う

311で築50年の鉄筋無し2階建てで震度5強で被害無しだった、地盤は台地なので良いと思う
No.21  
by 匿名さん 2016-06-06 12:20:53
みんな好き放題言う。 何が真実か、結局スレ主が調べて答えを出すしかなさそうだ
No.22  
by 匿名さん 2016-06-06 16:30:49
アンカーが垂直じゃないのは土台施工前にまっすぐできるので、問題ないです。
ただ、これだけのクラックがきてるのはありえないです。
ヘアークラックじゃなく、クラックですよこれ。
お金払って建築士に見てもらって即作り直させた方がいいかと。
完全に施工不良だと思いますが。
No.23  
by 匿名さん 2016-06-06 18:12:13
基礎で横のクラックは縦より問題有るって聞いたことがある。
No.24  
by 不動産業者さん 2016-06-07 06:49:45
業者、地震が来なければ問題ないレベル

第三者、普通はやり直しレベル
No.25  
by 匿名さん 2016-06-07 10:17:43
こんなとこでシロウト相手にグダグダ不確定な情報集めしてるんだったら、直接業者に聞きなさいよ。
それに納得いかないんだったら、金さえだせば、なんでもかんでも欠陥にしてくれる人たちに欠陥扱いにしてもらって、慰謝料含めて金ふんだくって、欠陥住宅屋に監理させてやりなおせば?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/553394/

ここに書き込んでる連中は、すべての建築業者は施主をだます悪党どもと思っているやつらか、ネット上で集めた知識だけのコピペ野郎ばっかりだよ。

まあ、ここに画像付きで書き込んだことが業者にわかった時点で、信頼関係は崩壊するだろうから、せいぜいばれないようにね。
ばれたら、最後までお互いケンカ腰での対応になるから、工期通り、見積書通りに完工するのはあきらめた方がいいね。
新しい業者をさがして、今度は欠陥住宅屋に監理させつつ、いやーな雰囲気のまま建てればいいんじゃない?

新築物件は増えているから、こんなケチのついた施主と監視付の現場にはいる業者なんかいないだろうけどね。
もしくは、どんなに景気が良くても仕事のないどうしようもない業者くらいしか請け負ってはくれないだろうけどね。

No.26  
by 匿名さん 2016-06-07 11:06:35
鋼製型枠を使っている基礎業者ですね。
床(底盤)のコンクリートを打ってから一旦ばらして組み立てする。その際の隙間からコンクリート成分が漏れ出すので、接合部に隙間が生じる。
水平のクラックはコンクリートが固まる過程で沈下する際に起こる現象。防ぐ手立てはあるのにやってないからこういうことが起こる。
施工レベルは低いですね。
低いレベルでやり直しても解決策にはなりそうにないですね。

おそらくモルタルで仕上げて終わると思うので、クラック部分にエポキシ樹脂を注入してもらった上で、仕上げもモルタルでなく樹脂系での仕上げの対策をしてもらうのが妥協策かな。

アンカーボルトは田植えでしょう。垂直に是正するのは当たりまえ。
余談ですが、いまどき田植えでやってること自体が、意識が低いと思われます。
No.27  
by 匿名さん 2016-06-07 11:22:54
知恵袋かなにかでも似た質問が幾つかあったよ。
No.28  
by 通りがかりさん 2017-12-27 12:10:33
俺は大和ハウスの、建方~メンテナンス(下請け)で働いてたことあるけど、色んな物件(戸建・アパート・マンション)見てきたけど、絶対やめた方がいいよ。とくに、一番驚愕したのが、トイレ排水逆流で1階フローリング水没。原因は、排水主管の口径不足・枝菅の接続が集中して流量がオーバースペック(幼稚園生でも簡単に計算できるような低レベルな式)。おかげで、ソファー、キッチン棚等汚水まみれ。まさに地獄絵図でした。築1年新築住宅です。実話です。それなのに、原因の配管は直さずに、フローリングと壁の張り替えのみ。施主さんが可哀想でなりませんでした。美人の奥様でした。次に驚愕したのが、部屋が雨漏りと、結露でベッドから何から全部カビだらけ、びしょびしょ。ついでに、外壁面材剥がすと、保温材もびしょびしょ、カビだらけ。おまけに、外壁が反り返り目地のコーキングが剥がれ隙間だらけ。こんな事、築35年の実家でもあり得ません。絶対にやめた方がいいです。ちなみに私は、一級菅工事施工管理の資格を持っています。素人の意見ではありません。ちなみに、大和ハウスのメンテナンスの担当は、結露するのは当然だと言い放ちます。グラフなど資料で、わかりやすく説明してきます。結露の理屈を説明するのみで、本題の設計に目も向けません。結露が当然なら条件は多少違えど、私の築35年目の実家でも、同じ事例が起こるはずですよね。(同じ市内で、関東地区です。)でも結露でびしょびしょになるような事は、現在もありません。私は、全て知っていたので幸い別のハウスメーカーで家を買いました。以上です。被害者がこれ以上増えませんように。
No.29  
by HMにお勤めさん 2018-01-10 05:17:36
>>28 通りがかりさん
参考になります!大和のスレで書いてあげて欲しいです!

No.30  
by 通りすがり 2018-01-13 02:41:11


ベタ基礎で建設中なのですが、2日前に型枠が外れ様子を見に行ったのですが、写真の様に
内側の上部ほとんどの面にクラック、
>>少しセメントの硬さが硬かったかも。(柔らかさを規定通り頼んでそのまま打った)
気温が高い時は、打つ前にローリーの運転手に硬いから、水いてれ貰って、調節するのが理想的なんだよね。
(それは夏場などで、冬場はまた違うんだけどね)

要は、コンクリを知り尽くしてない業者がやる、割れるんだよ。
強度は2センチほど薄くした強度に落ちそうって、独断で思うけど。
継ぎ目は普通だよね。二度打ちだから。
ジャンカは画像からは見受けれないかな。

強度はこの基礎にどんな上物が乗っているのか、見れないから、言えないかな。。。

立ち上がり部分が隙間だらけ、
一面ジャンカだらけ、
ホールディングボルトが中心に刺さっていなく水平でない
No.31  
by 通りすがり 2018-01-13 02:46:46
ホールディングボルトは中心にはできないんだよね。真ん中に鉄筋が通ってて、そこに抱かせるから、13ミリくらいズレるんだよね。垂直はなかなか難しいのが現状で、大抵の曲がりは叩いて直すんだよね。それが一般的な現状なんだ。
ピッタリ数字通りには、できないんだよね。それが、今も昔も現状なんだ。

でもね強度は大丈夫だからね
No.32  
by 通りすがり 2018-01-13 02:53:57
自分の建ちの誤差の範囲は酷くて10度で、だいたい数度寝てる範囲だよね。10度って結構斜めだよね。これ以上は、かぶり厚が少なくて、負荷時に基礎が割れると思う。大地震とかあった場合には。
でもね、経験で言っているだけで、検査した指針となる答えじゃないことということを、ふまえて参考にしてください。

No.33  
by 吉田 2018-01-19 19:23:05
基礎構造的には心配するほどではないですが、(ヘア)クラックの隙間mmによりますがコンクリート打ち込み時のバイブレーター不足、水セメント比で水分多めの時、叩き不足、コン打設後の養生期間不足の型枠の除去が原因で起こることが考えられます。
テストハンマーなどで叩いて音を聞いて空洞なければエポキシで充填すれば問題ありません。空洞がある音が何十センチも横に走っているようでしたら、設計者に相談指摘するとよいと思います。
気になる事は業者さんに質問した方がお互いに信頼関係が生まれます。
 (建築設計、監理歴30年の者です。)
No.34  
by 物件比較中さん 2018-03-25 22:14:27
建てる人の気持ちを全くわかってないよね^_^
貴方みたいな方がいたら、ほんと残念です!
こちらは何百万ではなく、何千万も払ってるんだから、色々不安になったりするのは当たり前です。また、直接言えないからここでわ質問しているかと思いますよ!

No.35  
by 住宅検討中さん 2018-04-01 13:53:52
>>7 建設中さん

ダイワハウスではこれが標準です!
業者への施工費を安くし工期も短縮化しコストダウンして工事してます!
職人は奴隷のように安い単価でこき使われて時間に追われ苦しんでます。
職人ではなく作業員として扱われている!
そんな劣悪な環境下なのでクオリティの高い仕事なんて不可能!
なんせ宣伝広告費や営業や役員の給料高いからね!
あんまり丈夫な建物造っちゃうと建て替えしなくなっちゃうし!
こんな考え方ですねこのハウスメーカーは!こんな奴らに騙されて家やアパート買っちゃう人達も勉強不足だと思います!


No.36  
by 匿名さん 2018-04-12 07:48:38
基礎のやり直しって実際された方って
どの程度いらっしゃるのでしょうか?
我が家ジャンガどころの騒ぎではなく
亀裂、欠け、大きな気泡が全面で
綺麗な面が全く無く。
次の日は全部mlるたるで隠してありました。
何千万も払うのにお粗末すぎると思って
やり直しを請求したいです。
No.37  
by 匿名さん 2018-04-12 07:50:39
連投失礼します。
こちらのスレッドの写真の方がよっぽで綺麗です。
割れでボロボロでした。
No.38  
by 匿名さん 2018-04-12 09:09:14
うちはコンクリート部じゃなかったからやり直しだったけどコンクリートは判断難しそうだね。
No.39  
by 匿名さん 2018-04-12 11:15:04
近所の建築中建売を巡ってみれば、これならウチはずいぶんマシって
いやむしろ最高の出来じゃないかって幸せになれますよ。
No.40  
by 匿名さん 2018-04-20 05:26:43
まだ基礎でしょ?棟上げしてないんだったらやり直しさせれば?気に入らないならそうするべきですよ。全然ましなレベルですけどね。
No.41  
by 匿名さん 2019-05-01 03:03:45
基礎のひび割れ
No.42  
by 匿名さん 2019-05-01 03:26:39
基礎ひびわれ大量にあり
No.43  
by 匿名さん 2019-05-01 05:22:22
>>42 匿名さん
ヘアクラックがどうしたって?
綺麗な肌から丁寧な施工が想像できるが?
No.44  
by 匿名さん 2019-05-01 05:48:11
>>42
基礎天端のレベラーのヘアクラックに文句を言ってしまう様では、これから自分で招き作り出す
不安やトラブルで家作りは頓挫しそうです。

まずはもう少し自身で「どういったものに問題がありそうか、ないものなのか」最低限の知識を高めましょう。
No.45  
by 匿名 2019-05-01 08:38:24
>>42 匿名さん
全然問題ないですよ。44さんの言う通りですよ
No.46  
by 匿名 2019-05-01 08:52:28
>>1 建設中さん

結論から言うと、実際強度は問題ないと思います。写真1のクラックは打った日の気温と配合率が合わなくて、収縮が早くクラックしたっぽい。

写真3、5はベタと立ち上がりの打ち継ぎなので、大体そうなる。

写真6は基礎内のセンターには鉄筋がいるので避けて斜め刺しで、土台載せる時に大工が叩いて真っ直ぐにします。
そもそもセンターには鉄筋がいるのでアンカーをセンターには設置出来ないのです。

写真7は枠の継ぎ目からレベラーが漏れた後ですが、土台パッキンでレベルを合わせるので、なんら問題ないですよ。見た目は悪い仕上がりに見えますが。

そんな過敏に心配しないで大丈夫ですよ??♂?
No.47  
by 匿名 2019-05-01 10:27:24
もしも不安でしたら、補修としてクラック重鎮剤を打つことくらいしか出来ないですが、業者が嫌がるなららクラックをブイカット後コーキング処理すれば、クラックから鉄筋腐食は緩和出来ます。
No.48  
by 匿名 2019-05-01 10:36:32
写真1に対しては、生コンに若干水足して打ち終わった後にブルーシートかけて養生してやったらクラックは出なかったかもしれないですね。
No.49  
by 匿名 2019-05-01 10:44:30
硬質化は化学反応なので熱を発するんですが、気候気温で温度が必要以上に上がってしまうと急激な硬化収縮を促してしまい割れてしまうんですよね。だから、規定の配合で来たものをただ打ってるとこうなる。

セメントの性質を感覚でわからないと、こういう風に扱いきれずに割れちゃうんだよね。

まぁ、それは失敗して悩み考えないと経験として培われない事で、それが腕の差としてはっきりと出ちゃうから、誤魔化しが出来ないのが職人でもあるんだけどね。
No.50  
by 匿名 2019-05-01 10:55:53
まぁ、仕事で1番扱う物に対してプロになれてない。仕事ととしてやってるだけの業者かもしれないですね。プライドがあれば、言われなくても完璧を目指して文句を言われない仕上がりを目指しますからね。情熱を持っているならば。
No.51  
by 匿名 2019-05-01 11:28:05
因みに水を多くいれれば良い訳ではないからね。そうしたら表面は脆くなって下手したら枠バラしている時に枠に表面がくっついて、水が多い箇所は枠にくっ付いて剥がれて、ジャンクどころじゃなくなるので。加減が難しい材料と言うことです
No.52  
by 匿名さん 2019-05-01 11:36:08
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.53  
by 匿名 2019-05-01 11:39:13
あくまでも!その時の気温気候に合わせて水量を加減して、仕上がり時にはその配合率で固まる加減を考慮して、監督がなんと言おうと説得して施工すればいい。
気温気候による硬化率を想像して、合わせてやれば良い生コンが打てると言うことです。
No.54  
by 匿名 2019-05-01 11:41:04
>>52 匿名さん

それだけじゃわからないから、具体的に説明してよ
No.55  
by 匿名さん 2019-05-01 12:12:33
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.56  
by 匿名 2019-05-01 12:15:00
>>55 匿名さん

話しにならないな。却下。
No.57  
by 匿名さん 2019-05-01 12:17:14
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.58  
by 匿名 2019-05-01 12:21:36
>>57 匿名さん

wwwそうですね?w
No.59  
by 匿名 2019-05-01 12:22:59
大和ハウスひび割れ、大和ハウスひび割れ。それは大変でしゅね?。
No.60  
by 匿名さん 2019-05-01 12:23:23
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.61  
by 匿名 2019-05-01 12:25:45
お話し通じてますか?
No.62  
by 匿名 2019-05-01 12:27:54
まぁ、詳しく詳細を説明出来ない荒らし以外の何者でもないですが、それで良いのですか?

以後、返答を控えます。
No.63  
by 名無しさん 2019-05-01 12:32:56
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.64  
by 匿名 2019-05-01 12:35:10
>>63 名無しさん

最初からそうしたらいいのではないのでしょうか?
No.65  
by 匿名 2019-05-01 12:37:12
>>63 名無しさん
その画像は亀の甲羅のようにクラック入ってますが、それを割ってみると、数ミリの表面だけの深さです。バイブかけ過ぎて、分離し過ぎた箇所に起きやすい症例です。
No.66  
by 匿名 2019-05-01 12:41:24
大和ハウスはまだまだ欠陥があるのではなkも
No.67  
by 匿名 2019-05-01 12:42:55
>>66 匿名さん???なkも?

No.68  
by 匿名 2019-05-01 12:48:15
>>63 名無しさん
この症例は全く強度に関係ないレベルの表面状のヒビです。ご心配なく。
No.69  
by 匿名 2019-05-01 12:57:24
>>68 匿名さん
厳密に言えばボソボソな箇所ですが、総体で持たせているので、ピンポイントでハツらない限り、弱さは分からないレベルです
No.70  
by 匿名 2019-05-01 12:59:30
まぁ、それでも鉄筋入っているので全然弱くは無いですが。
No.71  
by 匿名 2019-05-01 13:08:48
なぜ言えるかと言うと、作ることも壊すこともしているからわかるだけで、そこに自身で検証することも重なっているので、どういう状態なのか判断しやすいだけです。
No.72  
by 匿名さん 2019-05-01 13:42:04
天端のレベリング材を表面だけだからとか素人は適当な事言わない方が良いな。バイブレーターとは関係無いぞww
後で流すのにwww
No.73  
by 匿名さん 2019-05-01 13:47:03
釣られて答えてみますが、レベラーのヒビが気に入らないなら塗り直して貰えばいいですよ。
剥がしても重ねでもレベラーは所詮レベラーで、その名の通り水平ならいいのですからね。
No.74  
by 匿名さん 2019-05-01 15:02:51
大和ハウスの基礎のひびわれが多いのは、コンクリートの質が悪いのでは、ありませんか。 また、柱がもたないのではないですか。
No.75  
by 匿名さん 2019-05-01 15:04:32
大和ハウスの基礎ひびわれ
No.76  
by 匿名 2019-05-01 15:05:22
天端だったのか、ならなおさらどうでもいいや。わかってんならこといちいちあげるなよ。
一瞬見て答えたから、立ち上がりかと思ったよ。

まぁ、それで嬉しそうだからそれで良いんだろうけど。

子供相手にしてる気分になったよ。
間違えてごめんね?
No.77  
by 匿名 2019-05-01 15:07:37
まぁ似たような現象もあるからね。なんとでも言ってくれな。
No.78  
by 匿名さん 2019-05-01 15:12:15
大和ハウスの基礎ひびわれこれだけひどいのは、柱がもちません、全棟建て替えが必要です。
No.79  
by 匿名 2019-05-01 15:12:32
>>72 匿名さん
お前見たいな奴がいるからみんな困るんだろうな。
No.80  
by 匿名 2019-05-01 15:14:25
>>78 匿名さん
あんた何もわかってないな。べつにレベラーなんて無くても問題ないけどね。昔はそんなの無かったから。
No.81  
by 匿名さん 2019-05-01 16:16:57
おいおい、レベリング材は大切だぞ。どうでもいいってどんなん?(笑)
おれ素人じゃないし、建築だけじゃなくて機械器具設置も監理技術者やってるけど、グラウトとか、レベリング材割れると困るよ?
どうしてどうでもいいのよ?土台に直接触れる部分よ?パッキン入れたとしても受けるのはレベリング材の部分よ?
俺は必要な理由は言えてもどうでも良い理由は言えないなぁ?
何よりもどうでも良い物なんて無いのよ。そういう気持ちで物造りしないと良い物は出来ないね。
No.82  
by 匿名さん 2019-05-01 16:18:49
>>80 匿名さん

昔っていつ?30年前には少なくともやってたぞ?昔は土台側で手間をかけてやっていた事を簡単にするためにレベリング材を使用するようになっただけ。水平を出さないと家は傾くよ?ww
No.83  
by 匿名さん 2019-05-01 17:26:17
他の建築現場の基礎に比べ大和ハウスの基礎はひび割れが多すぎます。
No.84  
by 信玄見参 2019-05-01 17:26:17
?
やれやれ...素人はこれだから困るんじゃ。
No.85  
by 匿名さん 2019-05-01 18:08:38
どうしても施工がオカシイと思うなら、きっちりやり直しするように言えばいい
言うこと聞かないなら裁判でもしてみればいい。

地場工務店相手とかなら、そんなクレーム止めてあげてと言いたいが
大手HMのダイワさんなら、見積もりにクレーマー引当金らしきものも十分加味されてるはず

原価坪50万で出来る住宅を坪80万で売ってるのだから、坪10万分くらいの顧客対応費を
使わせるのは悪いことじゃない。
No.86  
by 匿名さん 2019-05-01 19:31:30
大和ハウスはまだまだ欠陥があるのでしょうか
No.87  
by 匿名 2019-05-01 19:54:51
>>82 匿名さん

レベラー無けりゃ大工が土台乗せる時にレベル出すから。
レベラーのおかげで楽になったけど、レベラーはあくまでもレベル合わせなだけ。なくてもなんら問題ないから。そんな重要な役割って思ってるのか?大工さんが助かるだけだから。
No.88  
by 匿名 2019-05-01 19:56:17
>>82 匿名さん
30年前は無かったから。適当なことを言うなよ。
No.89  
by 匿名 2019-05-01 19:58:22
>>81 匿名さん

おいおい、素人かお前は。なんもしらねぇんだな。
No.90  
by 匿名 2019-05-01 20:01:36
>>81 匿名さん
レベラーの層が荷重を受けようが、基礎天端が荷重を受けようが、変わらないからな。大丈夫か?わかるか?

あくまでレベラーはレベル合わせなだけだから、無くてもなんら問題ないからな。

No.91  
by 匿名 2019-05-01 20:04:17
素人が知ったかぶるなっての。しかも浅い知識で頑張ってよ。
No.92  
by 匿名 2019-05-01 20:07:49
昔は貫板で基礎天端のレベル出して挟んでモルタル乗っけてたりしてたから。
そんなんも知らねぇから、理解出来ないんだろうが。にわか野郎が。
No.93  
by 匿名 2019-05-01 20:18:07
レベラーは基礎以外でも、重量物の中据え付けなどにも1センチ平方メートルの対荷重まで調べて応用して使いこなしてるから。

メーカーの技術部に問い合わせして、より精密な施工法は無いのか?扱い方まで問い合わせてるからな。誤差1ミリ以上の施工は難しいと言われたけどな。馬鹿にすんな!こっちは、毎度真剣に向き合って難しい仕事を簡略化しながら精度も高い仕事を求められているし、答えて来てんだ!
No.94  
by 匿名 2019-05-01 20:25:22
グラウト材から速乾含め様々な、セメントは扱って来た。セメント材は物凄く深くて、未だになんでだ?ってことばかりで、日々配合変えたり養生を試したりして、そこまでしてようやく思うように固まってくれる。

そんなの知らない人ばかりだから、製品の性能を出しきれないんだろうが。
No.95  
by 匿名 2019-05-01 20:38:37
種類も豊富だから、全てを理解して実践で使える人は見たことないよな。
新材を使用する仕事を、年配の大先輩と共にしてもやはり一緒に練って、先ずは固まり方からヒントを繰り寄せて、使い方を考える。それくらい新しい製品でもあるんだ。
No.96  
by 匿名 2019-05-01 21:05:49
81、82レベルの素人の言うことが、やはり素人だなって思って、読ませて頂いていますよ?
No.97  
by 匿名 2019-05-01 21:06:52
頭に来たから、とことん討論するからね。逃げるなよ!
No.98  
by 匿名さん 2019-05-01 22:21:29
大和ハウスの基礎は他社よりひび割れが多いです。 問題ないとする問題ではないです。
デパートで継ぎあてたスーツを店員に問題ないと思います、と言われて買いますか。
No.99  
by 匿名さん 2019-05-01 22:53:52
メッチャムキになってる(笑)要らない物を施工する事は無いよ。必要だからするのさ。必要無いならコストかけてやらないよ、商売だもの。レベリングが割れてボロボロ取れてるのとか見ても何とも思わないんだろうな。俺は住宅はやらんけど、こんな事平気で言うような枠屋とかは絶対嫌だな。
No.100  
by 匿名さん 2019-05-02 06:25:37
基礎のアンカーボルトは普通基礎の中は釣り針型ですが、大和ハウスは真っ直ぐです、大きな地震で抜けるのではないですか。
No.101  
by 匿名さん 2019-05-02 06:32:15
>>100 匿名さん
普通釣り針型?本当に言える?何割くらい?
No.102  
by 匿名さん 2019-05-02 07:01:03
少なくともZ金物で掛かりのないアンカーボルトなど普通は使わないし、売ってもいない
ロングボルトをわざわざ切って使うのか?
大和ハウスが特別に採用しているなら、そこには何か意図する施工法等があるのではないか

No.103  
by 匿名さん 2019-05-02 07:54:58
こんなアンカーボルトで大地震大丈夫ですか、大和ハウスさんにお聞きします。
No.104  
by 匿名さん 2019-05-02 08:36:08
その写真ようわからんけど、えらく鉄筋のメッシュが少ないな
No.105  
by 匿名さん 2019-05-02 16:01:55
大和ハウスの基礎は鉄筋も少ないし、アンカーボルトが真っ直ぐだし、ひび割れも多いし、昔の布基礎だし、大地震で不安だな。
No.106  
by 匿名さん 2019-05-02 18:22:51
今時のハウスメーカーはユニット鉄筋じゃないの?俺の選択したハウスメーカーはユニット鉄筋だったぞ?継手も被りもしっかりしてたぞ。というか、ユニットだと不良ほぼ出ないけど。土建の精度は図面がcm表記なだけあって1センチ狂うなんてのは普通にあるよ。根切りと配筋、可能ならコンの打設は見れたらみた方がいいよ。
No.107  
by 匿名さん 2019-05-03 09:42:46
同じHMでも積水の基礎は神、セキスイは塵、大和ハウスも下から数える口なのかな
No.108  
by 匿名さん 2019-05-03 14:53:38
積水の基礎も今時は普通だよ。メタルフォームで意匠化してるだけで。基礎は打ちっぱなしじゃなくて、その後の仕上げまで見ないとね。仕上げと途中経過見えないから手抜きが多いよね。
ユニット鉄筋の事書いたらレス付かないけど皆さん方が建てたメーカーはユニット鉄筋だよね?手間もかからないから使ってると思うんだけど。
No.109  
by 匿名さん 2019-05-05 13:09:20
ユニット鉄筋の中でも溶接が点付けの規格外商品あるから気をつけて。
No.110  
by 匿名 2019-05-07 04:21:08
>>103 匿名さん
これ鉄筋マジで足らないでしょ。
枠組んでるから、これで打ちそうだけど、これ検査通らないと思うけど。どうなってるんだろうか
No.111  
by 匿名 2019-05-07 04:24:12
D13 だと思うけど、@200とかd10なら@150とかガン無視に見えるけど、そういうもんなの?
No.112  
by 匿名 2019-05-07 05:13:51
無収縮のグラウトで打つなら問題ないと思うけど。
No.113  
by 匿名さん 2019-05-29 01:25:23
大和ハウスの1階と2階の間の床にひびあり。
No.114  
by 匿名さん 2019-05-29 03:19:35
>>113 すんませんが>103写真と違って、どこが悪そうなんだか わかりまへんわ
No.115  
by 匿名 2019-06-25 22:57:43
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.116  
by 通りがかりさん 2019-06-25 23:02:56
工務店に建築依頼しています。自分で勉強しろって思われるかも知れませんが、どなたか教えてください。この写真の基礎って大丈夫でしょうか?
No.117  
by 通りがかりさん 2019-07-11 14:42:13
ハウスメーカーはコストダウン競争。
当然、そこに携わる基礎工事屋さんを含めた工事業者にしわ寄せがくる。
私も涙ながら何度も工賃ダウンを承服した。

技術者上がりの私はもっと品質の良い仕事がしたいのだ。
しかし、品質を上げようとすれば手間が掛かる。
手間を掛ければ、コストが上がる。
大半は手間賃なのだ。

でも、自分だけなら良いだろうと
作業員を全員帰らせて一人現場でヘッドライトをつけてアンカーセットや天端仕上げをしていた。

元請けメーカーからは「品質が良い」とすこぶる好評だったが、
単に、他の基礎屋さんより時間を掛けていただけのこと。

親父からは
「いつも遅く帰ってきて何やってんだ!!」
怒られまくり。

そんなこんなで嫌になり、基礎屋から足を洗いました。

中間の工務店は一年後に倒産。理由は知りません。
この基礎屋は、もはや継続不可となり自主廃業しました。

品質向上とコストダウンは、何らかのブレイクスルーが無い限り、常に相反するもの。
残念ながら、要求品質は確保しつつも、ある程度の妥協がある。

自分の家を本当に高品質で建ててもらおうと思うなら、
メーカーや工務店の言い分や提示額を鵜呑みにせず、
実際の現場に就く下請け業者さんに
「高品質で作業をするなら幾らになるか」
を一工種ずつ見積もりを取り、
それを元請け工務店やメーカーにまとめてもらうのだ。

ただ、べらぼうに高くつくよ。
その金額の差が何を意味するのか、想像に難しくないと思う。

あなたが「安くしてください」と言うなら、
「妥協していいですよ」と下請け業者に聞こえているのかもしれない。

満タンに水を張ったコップを実にゆっくり運べばこぼれない。
早く運べば、必ずこぼれる。

自分の家は自分で建てるぐらいの勢いで、メーカーや工務店に依頼してほしい。
あなたも地盤から構造物まで勉強する必要があるのかもしれない。

営業マンや監督は、実際に家を建てていない。
しつこく技術的に聞けば必ずボロが出るよ。


それと、

生コンはどれだけ養生しても硬化収縮するよ。

出荷された生コンは、その配合比を崩す現場注水を本当はしてはいけないよ。
現場注水したJIS生コンの出荷伝票は、本来はJISを抹消しなくてはいけないよ。
クラックの原因の一つになる。

でも、配合強度に余裕があるので部分部分の4週強度は目標強度に必ず達する。


大和ハウスは今でもベースコンクリートと立ち上がりコンクリートを一体打設をしているのだろうか?
これだと、レイタンス処理は必要なくなるし、コールドジョイントも無くなるため強度的には有利になる。

ただ、硬化収縮は底から天端まで一気に進むので横クラックが発生しやすいともいえる。






No.118  
by 匿名さん‐評判気になる 2020-02-28 18:46:55
>>11 住まいに詳しい人さん

No.119  
by 不動産業者さん 2021-02-08 17:11:12
>>105 匿名さん
アンカーは数が多いし、長さも長いですよ。ベタ基礎である必要が無いから、木造じゃないし・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる