結構前向きに検討しているんですが
WILLで建てた知人にWILLで検討している話をしたところ大批判に合い
フランチャイズ商品のおかげで表向きオシャレに
見えるだけで
住宅の新築事業を始めたのが最近なのか
技術もなければノウハウもない
体制がしっかりできてないから
アフターなんてしてくれない
人の入れ替わりも多いらしい
っと言われてしまい、正直悩んでます。。
ただ旦那がWILLを気に入ってしまっていて
話したら喧嘩になりそうです。。
私自身一生に一度の買い物なので慎重に
検討したいので、他にも実際に住んでる人の話を聞きたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
[スレ作成日時]2016-06-04 08:14:46
函館なんですけどWILLってどうなんですか?
152:
匿名さん
[2018-07-11 21:12:50]
|
153:
通りがかりさん
[2018-07-12 09:08:31]
>>152 匿名さん
ん〜、ゼッチも太陽光パネルも一概にそうは言えないと思うな。 実際に建てた知り合い何人かに聞いても、初期投資がかなり高額だから月々に換算すればちょんちょんだって言うよ。ランニングコストもあるし、元とれるのは何十年後だろうってね。ましてや雪国北海道だし。設置する補助金もたかが知れてるしって。 そういう意味で否定するホームメーカーはウィルにかぎらずありました。 要は国がすすめる環境対策には良いけど、家計には良くも悪くもないってかんじだと思うな。 国は家計を助けるためにゼッチを勧めてるわけではないですからね笑 まぁあとは個人の好みや考えじゃないかな。 メリットもあればデメリットもあるから自分のライフスタイルに合えば〜 |
154:
通りがかりさん
[2018-07-12 10:12:29]
>>151 戸建て検討中さん
わたし自身現在建築中なのでいまいちわかりませんが、過去レスに詳細に書いてくれてる人がいましたのでコピペしときますね。わたしもこの方とほぼ同条件なので参考にしました。建てた友達に聞いても春夏場は半額くらいになるとか。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 77:通りがかりさん [2018-01-22 20:11:26] 75:匿名さん 標準と言う数値があるのか、ウィルが何mmにしているのかは詳しくないのでわかりませんが、家の中は冬でも暖かいですよ。 ちなみに我が家は都市ガス、床暖で足元から温められて、床から離れられません。笑 暖房の形式を何にするか、部屋の広さ、窓の数などによって感じ方は個別に違うかと思いますが、参考までに我が家の例を・・ 14畳のリビング上に、横に6畳の部屋、4畳半のキッチン、廊下の2畳 計26.5畳のスペースをリビングの床暖だけで温めてますが、寒くは感じません。 リビングには6畳くらいの大きな吹き抜けがあり、家全体が暖まるには時間がかかりますが、基本的に床暖だけで家全体が暖かいです。 2階はパネルヒーターになっていて、使う部屋だけ入れて暖めて使っています。 今の季節でも一度家全体を温めてしまうと、タイマーで23時頃には床暖が切れるようにしているのですが、夜中リビングですごしていて、3時間くらい経っても寒くはなりません。 人によって差はあるかと思いますが、「寒い家」という感覚はまったくありません。 ちなみに、光熱費ですが、うちは電気とガスを北ガスで一括にしてるのですが、 2017年1月 ガス10672円 電気6870円 計17542円 2017年2月 ガス16566円 電気9076円 計25642円 2017年3月 ガス13277円 電気7317円 計20594円 こんな感じです。周りの家がどんなもんか分かりませんが、高くはないかと思っています。 |
155:
名無しさん
[2018-07-12 11:20:49]
住宅ローン+100万につき毎月+4000円。
省エネ住宅を建てるのに +300万だと毎月+12000円。 +500万だと毎月+20000円。 光熱費が安くなっても 毎月のローンは高くなる。 結局たいして変わらないんだよね。 |
156:
通りがかりさん
[2018-07-12 12:22:40]
|
157:
匿名さん
[2018-07-14 23:12:13]
建てて無いけど
いろいろやりとりしてた営業さん違う会社に行っちゃった 挨拶はなし、どうかと思う。 |
158:
戸建て検討中さん
[2018-07-18 23:07:58]
↑仰る通り。でもそいつ個人の社会に対する思い入れの問題だわ
( ̄∀ ̄) |
159:
検討者さん
[2018-08-03 00:01:57]
http://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/56/733/?allsup=on&area=hakod...
これ、函館的には高い?安い? お洒落ではあるから気にはなってて。。 |
160:
匿名
[2018-08-03 12:31:38]
>>159 検討者さん
場所と土地面積考えたら安いと思うが、建坪小さいなーって思った。モデルハウスは見せ方が上手だから、寝具とか実際の大きさイメージしたらより具体的に想像出来ると思います。 |
161:
匿名さん
[2018-08-03 23:54:55]
http://iewill.jp/willofficial/?p=1859
売るときは築1年なんだね笑 |
|
162:
匿名さん
[2018-08-08 15:51:15]
|
163:
名無しさん
[2018-08-08 21:28:21]
またいいからそんなに必死に粗さがししなくても。
ほんと何か見つけて叩きたいんだな。 こういうのつまらんからもういいからな笑 |
164:
e戸建てファンさん
[2018-08-11 01:04:33]
粗探しが悪いのではなくて
(仮に粗探しされるとまずいお立場ならその発言のお気持ちはお察しします) そもそも粗があることが問題なのでは? 上に書き込んでいる方々は事実を書き込んでいるだけですから。 建築基準法でも完了検査に関しては規定がありますし ご自身で調べてみては? 法律ですからすぐ出てきますよ? 国土交通省に問い合わせてみてもいいでしょう |
165:
名無しさん
[2018-08-15 18:51:27]
こんにちは
フランチャイズどこも一緒みたいです。 私はWILLではないですが辞めました! 注文住宅ならハウスメーカーや工務店でも オシャレな外観や内装は出来ますよ。 ピンタレストを参考に見てみては? ![]() ![]() |
166:
入居済み
[2018-08-17 18:19:57]
>>162 匿名さん
完了検査は、Willさん名義で受けられてると思いますよ。 売却予定のモデルでも不特定多数を来場させて公開する場合は、完了検査済みでないと出来ないので。 あと、完成後から2年経過までは新築として販売出来るので、おおよそ1年を機に売却を始める会社が多いです。 |
167:
通りがかり
[2018-08-18 22:36:46]
>>166 入居済みさん
>>完了検査は、Willさん名義で受けられてると思いますよ。 あなたの言う通り仮に検査をちゃんと受けているとするなら最低でも築3年なのでは? >>売却予定のモデルでも不特定多数を来場させて公開する場合は、完了検査済みでないと出来ないので。 逆にURLに表記されている築年数が正しいとするなら、してはいけない事、出来ない事?をしている事になりますよ。 受けているなら(築年数表記・宅建業法的に)と、受けていないなら(建築基準法的に)、どちらにせよ、良くない。と感じるんですが。。 そして、念のため 新築の定義は、建築後1年未満で、居住の用に供されたことがないものを言います。 ↑法律です。 |
168:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:28:56]
どちらにしても法に抵触してるって訳ね。
信用問題だよね。 |
169:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:33:10]
追記
日付の整合性がね ![]() ![]() |
170:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:34:25]
追記
日付の整合性がね その2 ![]() ![]() |
171:
名無しさん
[2018-08-19 11:09:58]
で、そんなに必死になって何がしたいの?笑
もう気がすんだか?私怨まるだしだな |
172:
通りがかりさん
[2018-08-19 20:36:18]
私怨なのかは知らねーけど、ダメなものはダメなんじゃない?事実なら
大事なところはそこでしょ? 結局のところ仮に私怨だとしたって そんなに怨まれる会社だってことだし そしてなんであなたはそんなに 噛み付いてんの? |
173:
通りがかりさん
[2018-08-19 20:40:08]
|
174:
通りがかりさん
[2018-08-20 11:27:09]
あはは〜。おもしろいスレだ。
大手を大差でおさえて5年連続地元ビルダーNo.1にもなるといろんなネガキャン起きるけど、変にいちいち気にすんな〜。 叱咤激励だと思ってまい進あるのみ。 |
175:
e戸建てファンさん
[2018-08-20 21:14:54]
その通りだな。まぁ、数が増えればミスも増えるさ
地元の工務店は安くていい家を適量供給するのが一番 数やるうちにほころびが出て、迷惑被った人や、不満を抱えてる人達からこうやって書かれる |
176:
もったいないよ‥
[2018-08-20 23:22:46]
また荒れてしまった‥
みんな好きと嫌いが頑張りすぎですよ。。。 戦争がなくならないのと一緒です。 嫌いはこうしたらもっと良くなるのに。 好きはここが素敵だよ って、次に向かえばいいのに。。。 みんな戦争が嫌いじゃないの? 企業に問題があるなら、こうしたら良くなるのにを真摯に受け止めて成長するべきだし、賛成意見なら自信になるだろうし。。 戦争好きですか? 某国の紛争好きですか? 思想が一緒になってしまってはもったいないですよ。 深呼吸しませんか? 夫婦喧嘩とかもそうじゃありません? おまえのここがだめなんだ! って言われると、あんただって! って。。。 キミにこうしてもらえると嬉しいな‥ って言えたらお互い違うんじゃないでしょうか‥ |
177:
通りがかり
[2018-08-21 00:26:02]
>>176 もったいないよ‥さん
遡っては見てないですけど この一連のやりとりに関しては、好きと嫌いじゃなくて、事実のコメントとなんらかの理由により認めたくない人のやりとりにしか見えないんですが。。 まぁ各々意見はあると思いますが こういう掲示板は事実だけで十分です。 お見受けする限り、ウィルさんが配信しているブログとウィルさんの出している広告?ですかね? 写真がある以上、事実ですよね?多分? まぁなんらかの意図があったにせよ事実は事実、それらを見てる人がそれぞれ どう判断するかじゃないですかね? 法律で考える人もいれば 私怨と思う人もいる、それだけのことですよ 消費者にとってどちらが大事かは 多数決なら圧倒的でしょうが、まぁ思想・良心の自由もありますから、そこに言及するのはどうかと。。 |
178:
匿名さん
[2018-08-23 15:22:40]
そうとうひどい会社だという噂は
いたるところで聞いてる。 社員に対しても客に対しても。 そういう意見が出ているということを認知して 会社を見直していくのが経営者でしょう。 上っ面だけ綺麗に取り繕っても だめですね。 |
179:
匿名さん
[2018-08-29 22:39:01]
僕はマンション暮らしで施主ではないのでわかりませんが知り合いにこの会社で建てた人が多いです。少なくとも僕のまわり7割は不満持ってますね。
社員が会社の愚痴を施主に言う ってのが聞いた話の中で一番笑える話でしたね。 |
180:
eマンションさん
[2018-09-01 15:22:51]
わたしのまわりではみなさん色々なハウスメーカーで建てた方の話を聞きますがすごく満足している人ってあまりいないように思います。
口コミがいい会社でも最悪だったと聞いたり合う合わないは人それぞれです。 結局どこで建てても自分たちの意見や主張をはっきりと伝えられないとどこか後悔が残るものだと思うので人任せにしない、連絡が来なかったらこちらから何度もする、結局は人と人なのでお互い歩みよらないといい家は建たないように思います。 うちは納得行くまで話して聞いて自分たちで決めた家なのでウィルさんで建てて良かったと思っています。それでも不満はなくはないですが、アフター面などなにかあった時は折り合いがつくまでしつこくお伝えしているので、最後は気持ち良くして頂けます。 なのでこれから建てられる方はどこのハウスメーカーにかぎらず、しっかりと納得いくまで担当者と意見交換しながらすすめるとより良い家ができると思います。家は共同制作するものです。 |
181:
匿名さん
[2018-09-03 00:21:41]
この会社って営業全員役職者なの?資格なくても主任。でもホームページは…よくわからん。嫁の実家に譲って貰った土地の文句を客に言っちゃダメですよー!!!
|
182:
匿名さん
[2018-09-06 23:32:56]
さすがウィルの耐震等級3以上はハンパねー。
今までビビりの嫁がぜんぜんテンパらなかったわ笑 大手ハウスメーカーでも耐震等級3は標準じゃないところが多いらしいからね。 営業の態度とかくだらん中傷とかどうでもいいから安心できる家を建ててくれるハウスメーカー選びをしなさいなー。 |
183:
名無しさん
[2018-09-25 08:05:26]
勉強不足ですいませんが、ウィルのアフターフォローはどんな感じでしょうか?ここ数年で急成長して、家を建てているイメージがあり、20、30年経った時にどのようなメンテナンス対応されているかご存知の方がいれば教えて下さい。また、定期点検の内容についても教えて下さい。定期点検は車検のようなもので、点検はするが、費用は施主持ちですよね?
|
184:
名無しさん
[2018-10-12 10:51:22]
道南で一番建てられたそうですけど、住んだ後の顧客満足一番を目指した方が良いと思うw
|
185:
通りがかり
[2018-10-22 22:18:17]
耐震等級3の証明書的なものって貰えるんですかね?
|
186:
e戸建てファンさん
[2018-10-22 22:35:14]
183さんなら知ってるんじゃない?笑
震災で電気の復旧も完全ではなく 函館市はほんの一部分のみ復旧しかしていなく 携帯の充電すら大変な震災当日の夜に わざわざこの掲示板まで来て スレ探して この会社の家の性能について 考えてコメントするほど この会社のこと考えてるんだし。 お施主さん?のようですし? |
187:
e戸建てファンさん
[2018-10-22 22:36:17]
すいません
182さんですね |
188:
匿名さん
[2018-10-23 11:33:34]
>>186 e戸建てファンさん
あなたが答えないっていうことは、あなたは施主じゃないのね。 施主じゃないのにわざわざ悪評まがいの書き込みをする理由は何?同業他社ってところが妥当な線か。 建設業界も大変だなー。悔しかったらこんなところに書き込む暇あるならウィルに勝つ努力しようや。 ライバルを下げて勝つんじゃなくて、ライバルよりも上にいって勝つことを目標にしなさいな。 |
189:
匿名さん
[2018-10-23 12:07:30]
>>185 通りがかりさん
うちは貰ってないけど、 くださいって言えば貰えると思うよ。 たぶん1軒1軒申請して証明書発行するかんじだと思うから。 発行手数料とかはわからないけど。 それと個人的には、ホームページにちゃんと堂々と掲げてるからこれが何より信用できると思ったね。 http://iewill.jp/smt/standard/spec5.html ちゃんと国から認定されてるからね。その仕様を標準仕様として建ててるわけだから。 いろんなハウスメーカーのホームページ見たけど、建築仕様は書いてるけど、耐震等級までしっかり書いてるハウスメーカーはウィル以外なかったね。 知り合いの函館でやってる大工にも聞いたことあるけど、耐震等級2でも十分頑丈らしいから2で建ててるハウスメーカーもたくさんあるみたいだよ。3にしてって言えばしてくれると思うけど追加料金はかかるだろうね。 |
190:
匿名さん
[2018-10-23 12:11:53]
ちなみに確か、
一条とかセキスイは3が標準だったはず。 でもうちは一条とか高くて建てれないからさ笑 |
191:
匿名さん
[2018-10-23 12:24:29]
何回も連投ごめん笑
それと火災保険も耐震等級割引きってあるのね。 調べればわかると思うけど2と3じゃかなり違うよ。 3だったから安くなったよ。 それもひとつの証明になるんじゃない? 186さんのレスポンスが楽しみだなー笑 |
192:
検討者さん
[2018-12-23 22:43:04]
この会社のC値わかる人いますか?
知りたいです |
193:
検討者さん
[2019-02-08 00:23:53]
良い事も悪い事も
口コミ求む |
196:
検討者さん
[2019-03-18 23:21:08]
安いって聞いて行ってみたけど
あの仕様での価格と考えると 自分的にはないなって思いました。 |
197:
eマンションさん
[2019-03-21 23:35:08]
新築4LDK。初めての冬。
想像以上に暖かったです。 都市ガスエコジョーズで1階床暖、2階パネルヒーター。 朝5時?夜10時まで設定温度22℃くらい。 夜中はオフ。それでも明け方は17℃くらい。 気密性が良いのかなと感じました。 ガス代は1,2月ともに約18000円でした。 使い慣れて節約したらもう少し安くなると思います。 安いか高いかわかりませんが皆さんのお家はどんなかんじですか? ウィル以外で建てられた方の意見も聞きたいです。 もちろんウィル仲間の方の意見も聞きたいです。 |
198:
建設中
[2019-03-24 23:32:46]
今 建設中で 7月には入居出来そうです。
光熱費が気になります。 LPGの住宅の方いませんか? |
199:
戸建て検討中さん
[2019-05-06 01:06:26]
アフター酷いって結構聞くんですけど実際どうなんですか?
デザインは気に入ってるので知りたいです |
200:
匿名さん
[2019-05-07 16:30:04]
壁の隅っこのひび割れ皆さんどうですか?
|
201:
名無しさん
[2019-05-08 09:15:36]
>>199 戸建て検討中さん
ウィルで建てて築2年の者です。 私自身アフターはとても満足してます。 担当者の迷惑になると困るので詳細は言えませんがとてもたくさんのことをしてもらいました。 壁紙の補修はもちろんのこと、住んでからじゃないと気づかないような盲点なども無料で追加作業してもらったりと。 正直こちらが気まずくなるくらいしてもらってます。 でも! アフターがいまいちって話はちょっとだけ聞いたことはあります。 ウィルさんとても忙しいのでアフターがおろそかになってしまってる担当者もいるのかもしれません。 施工数ダントツで1位なので数建てれば不満もでるのはわかりますがアフター満足度100%目指して頑張ってほしいです。 応援してます! |
私も光熱費気になっててモデルハウス見に行ったときにつけたいと思ってた太陽光パネルを全否定されたから違う会社で建てたけど
話聞く限りは良くもないし、悪くもない気がするよ
断熱は普通
ベースは付加断熱無しでオプション対応
ミニプロト?は付加断熱あるらしいよ
どこの会社でもそうだけど性能云々に関しては、2020年のZEH化に対しての話聞けば
その会社の質はわかるよ
未来を見据えた家づくりができてるかどうかは大事だよね。
結局選んだ会社に内装をwillさんみたいなのが良いって言ったら、太陽光パネル付きでできたから満足してる。
あのオシャレさは参考にはなるよね