結構前向きに検討しているんですが
WILLで建てた知人にWILLで検討している話をしたところ大批判に合い
フランチャイズ商品のおかげで表向きオシャレに
見えるだけで
住宅の新築事業を始めたのが最近なのか
技術もなければノウハウもない
体制がしっかりできてないから
アフターなんてしてくれない
人の入れ替わりも多いらしい
っと言われてしまい、正直悩んでます。。
ただ旦那がWILLを気に入ってしまっていて
話したら喧嘩になりそうです。。
私自身一生に一度の買い物なので慎重に
検討したいので、他にも実際に住んでる人の話を聞きたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
[スレ作成日時]2016-06-04 08:14:46
函館なんですけどWILLってどうなんですか?
152:
匿名さん
[2018-07-11 21:12:50]
|
153:
通りがかりさん
[2018-07-12 09:08:31]
>>152 匿名さん
ん〜、ゼッチも太陽光パネルも一概にそうは言えないと思うな。 実際に建てた知り合い何人かに聞いても、初期投資がかなり高額だから月々に換算すればちょんちょんだって言うよ。ランニングコストもあるし、元とれるのは何十年後だろうってね。ましてや雪国北海道だし。設置する補助金もたかが知れてるしって。 そういう意味で否定するホームメーカーはウィルにかぎらずありました。 要は国がすすめる環境対策には良いけど、家計には良くも悪くもないってかんじだと思うな。 国は家計を助けるためにゼッチを勧めてるわけではないですからね笑 まぁあとは個人の好みや考えじゃないかな。 メリットもあればデメリットもあるから自分のライフスタイルに合えば〜 |
154:
通りがかりさん
[2018-07-12 10:12:29]
>>151 戸建て検討中さん
わたし自身現在建築中なのでいまいちわかりませんが、過去レスに詳細に書いてくれてる人がいましたのでコピペしときますね。わたしもこの方とほぼ同条件なので参考にしました。建てた友達に聞いても春夏場は半額くらいになるとか。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 77:通りがかりさん [2018-01-22 20:11:26] 75:匿名さん 標準と言う数値があるのか、ウィルが何mmにしているのかは詳しくないのでわかりませんが、家の中は冬でも暖かいですよ。 ちなみに我が家は都市ガス、床暖で足元から温められて、床から離れられません。笑 暖房の形式を何にするか、部屋の広さ、窓の数などによって感じ方は個別に違うかと思いますが、参考までに我が家の例を・・ 14畳のリビング上に、横に6畳の部屋、4畳半のキッチン、廊下の2畳 計26.5畳のスペースをリビングの床暖だけで温めてますが、寒くは感じません。 リビングには6畳くらいの大きな吹き抜けがあり、家全体が暖まるには時間がかかりますが、基本的に床暖だけで家全体が暖かいです。 2階はパネルヒーターになっていて、使う部屋だけ入れて暖めて使っています。 今の季節でも一度家全体を温めてしまうと、タイマーで23時頃には床暖が切れるようにしているのですが、夜中リビングですごしていて、3時間くらい経っても寒くはなりません。 人によって差はあるかと思いますが、「寒い家」という感覚はまったくありません。 ちなみに、光熱費ですが、うちは電気とガスを北ガスで一括にしてるのですが、 2017年1月 ガス10672円 電気6870円 計17542円 2017年2月 ガス16566円 電気9076円 計25642円 2017年3月 ガス13277円 電気7317円 計20594円 こんな感じです。周りの家がどんなもんか分かりませんが、高くはないかと思っています。 |
155:
名無しさん
[2018-07-12 11:20:49]
住宅ローン+100万につき毎月+4000円。
省エネ住宅を建てるのに +300万だと毎月+12000円。 +500万だと毎月+20000円。 光熱費が安くなっても 毎月のローンは高くなる。 結局たいして変わらないんだよね。 |
156:
通りがかりさん
[2018-07-12 12:22:40]
|
157:
匿名さん
[2018-07-14 23:12:13]
建てて無いけど
いろいろやりとりしてた営業さん違う会社に行っちゃった 挨拶はなし、どうかと思う。 |
158:
戸建て検討中さん
[2018-07-18 23:07:58]
↑仰る通り。でもそいつ個人の社会に対する思い入れの問題だわ
( ̄∀ ̄) |
159:
検討者さん
[2018-08-03 00:01:57]
http://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/56/733/?allsup=on&area=hakod...
これ、函館的には高い?安い? お洒落ではあるから気にはなってて。。 |
160:
匿名
[2018-08-03 12:31:38]
>>159 検討者さん
場所と土地面積考えたら安いと思うが、建坪小さいなーって思った。モデルハウスは見せ方が上手だから、寝具とか実際の大きさイメージしたらより具体的に想像出来ると思います。 |
161:
匿名さん
[2018-08-03 23:54:55]
http://iewill.jp/willofficial/?p=1859
売るときは築1年なんだね笑 |
|
162:
匿名さん
[2018-08-08 15:51:15]
|
163:
名無しさん
[2018-08-08 21:28:21]
またいいからそんなに必死に粗さがししなくても。
ほんと何か見つけて叩きたいんだな。 こういうのつまらんからもういいからな笑 |
164:
e戸建てファンさん
[2018-08-11 01:04:33]
粗探しが悪いのではなくて
(仮に粗探しされるとまずいお立場ならその発言のお気持ちはお察しします) そもそも粗があることが問題なのでは? 上に書き込んでいる方々は事実を書き込んでいるだけですから。 建築基準法でも完了検査に関しては規定がありますし ご自身で調べてみては? 法律ですからすぐ出てきますよ? 国土交通省に問い合わせてみてもいいでしょう |
165:
名無しさん
[2018-08-15 18:51:27]
こんにちは
フランチャイズどこも一緒みたいです。 私はWILLではないですが辞めました! 注文住宅ならハウスメーカーや工務店でも オシャレな外観や内装は出来ますよ。 ピンタレストを参考に見てみては? ![]() ![]() |
166:
入居済み
[2018-08-17 18:19:57]
>>162 匿名さん
完了検査は、Willさん名義で受けられてると思いますよ。 売却予定のモデルでも不特定多数を来場させて公開する場合は、完了検査済みでないと出来ないので。 あと、完成後から2年経過までは新築として販売出来るので、おおよそ1年を機に売却を始める会社が多いです。 |
167:
通りがかり
[2018-08-18 22:36:46]
>>166 入居済みさん
>>完了検査は、Willさん名義で受けられてると思いますよ。 あなたの言う通り仮に検査をちゃんと受けているとするなら最低でも築3年なのでは? >>売却予定のモデルでも不特定多数を来場させて公開する場合は、完了検査済みでないと出来ないので。 逆にURLに表記されている築年数が正しいとするなら、してはいけない事、出来ない事?をしている事になりますよ。 受けているなら(築年数表記・宅建業法的に)と、受けていないなら(建築基準法的に)、どちらにせよ、良くない。と感じるんですが。。 そして、念のため 新築の定義は、建築後1年未満で、居住の用に供されたことがないものを言います。 ↑法律です。 |
168:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:28:56]
どちらにしても法に抵触してるって訳ね。
信用問題だよね。 |
169:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:33:10]
追記
日付の整合性がね ![]() ![]() |
170:
e戸建てファンさん
[2018-08-19 09:34:25]
追記
日付の整合性がね その2 ![]() ![]() |
171:
名無しさん
[2018-08-19 11:09:58]
で、そんなに必死になって何がしたいの?笑
もう気がすんだか?私怨まるだしだな |
私も光熱費気になっててモデルハウス見に行ったときにつけたいと思ってた太陽光パネルを全否定されたから違う会社で建てたけど
話聞く限りは良くもないし、悪くもない気がするよ
断熱は普通
ベースは付加断熱無しでオプション対応
ミニプロト?は付加断熱あるらしいよ
どこの会社でもそうだけど性能云々に関しては、2020年のZEH化に対しての話聞けば
その会社の質はわかるよ
未来を見据えた家づくりができてるかどうかは大事だよね。
結局選んだ会社に内装をwillさんみたいなのが良いって言ったら、太陽光パネル付きでできたから満足してる。
あのオシャレさは参考にはなるよね