結構前向きに検討しているんですが
WILLで建てた知人にWILLで検討している話をしたところ大批判に合い
フランチャイズ商品のおかげで表向きオシャレに
見えるだけで
住宅の新築事業を始めたのが最近なのか
技術もなければノウハウもない
体制がしっかりできてないから
アフターなんてしてくれない
人の入れ替わりも多いらしい
っと言われてしまい、正直悩んでます。。
ただ旦那がWILLを気に入ってしまっていて
話したら喧嘩になりそうです。。
私自身一生に一度の買い物なので慎重に
検討したいので、他にも実際に住んでる人の話を聞きたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
[スレ作成日時]2016-06-04 08:14:46
函館なんですけどWILLってどうなんですか?
240:
いろいろ見てる
[2020-03-06 00:27:57]
|
241:
通りがかりさん
[2020-03-06 07:13:05]
>>240 いろいろ見てるさん
築年数の誤魔化しはモデルハウスのことですよね? たしかにモデルハウスは不動産連合体の掲載内容では築年数おかしかったですね。Willもそんなことしなくても売れるんだから、そういうツッコまれることしなきゃいいのになぜするのでしょうね。 |
242:
戸建て検討中さん
[2020-03-08 19:19:47]
ここの住宅メーカーに実際住んでいる方の意見を聞きたいです。住み心地や担当者はどうだったのか?社風などなど……思った事があれば聞かせてください。どのくらいの値段で建てれたのかも知りたいです。
|
243:
匿名さん
[2020-03-19 14:30:44]
|
244:
評判気になるさん
[2020-03-19 18:53:35]
コロナの影響で、地元の小さな工務店は倒産の危機とネットに載っていたのですが、willさんは大丈夫でしょうか、、、
|
245:
いろいろ見てる
[2020-03-20 11:34:52]
すいません。
子供も学校が休みでバタバタでお返事ができていませんでした。。 築年数を誤魔化していたこと自体は事実なんですね、教えていただいてありがとうございます。いろいろ考えます。 242さん 私も調べてみましたが、未入居であるかは中古か新築という表記と関係してるみたいで、築年数とは関係ないかもしれません。間違ってたらごめんなさい・・ 244さん 私もそれが気なります! まだそのことは直接聞けてはいないですが、きっと潰れませんって(どこの会社も)言われるでしょうから聞いてもなぁ。って正直思います。。 ただ明らかに大手よりに元工務店のほうがつぶれるリスクは圧倒的に大きいですよね。 どこのネット見ても一般の方も、プロの方とか教授?みたいな人達もそう書いているので不安ですよね。大手が必ずしも安心とは言いませんが地元工務店のほうが正直かなり危ないですよね・・・ |
246:
通りがかりさん
[2020-03-23 19:46:27]
WILLが潰れるなら地元の工務店は全滅するんじゃないかな。
WILLは大丈夫じゃないですか。 私は二年前にWILLで建てました。 正直な感想は営業の人は売ったらあとは知らんって感じで顔も出さない。 監督さん?は新築の時の不具合も後で直すと言ったっきり2年間放置であまりいい印象はありません。 皆さんはどうでしたか。 |
247:
通りがかりさん
[2020-03-29 09:15:24]
WILLってどう??これから家を建てるの考えてるけど、ハウジングカフェもいいかなー?と思っているんだけど…似たような感じだけどWILLの良さを教えてーー
|
248:
戸建て検討中さん
[2020-03-31 08:12:32]
>247さん
実際に建てたのかどうかもわからない匿名の書き込み見て自分のお家どこで建てるかを決めないほうがいいと思うよ! ハウジングカフェにもウィルにも行って自分でたくさんきいて確かめなよ! 食べログみてご飯食べるような気軽なものじゃないんだからさ… |
250:
eマンションさん
[2020-09-24 21:46:48]
WILLの裏に住んでる者だけど安いだけの家しかないです。玄関ドアが木造なんで開け閉めが耳障りするだけうるさい!近所迷惑もいいとこだ!
|
|
251:
通りがかり
[2020-09-25 11:02:16]
>>250 eマンションさん
玄関ドアってだいたいリクシルとかのメーカー物じゃない? 特注で作った物なら木造もあり得るのかな?笑 最近の玄関ドア騒音レベルで音が鳴るなら使い方がかなり荒いはず。 WILLじゃなくて住民に直接苦情言ったら? |
252:
通りがかりさん
[2020-09-26 22:47:30]
|
253:
通りがかりさん
[2020-10-27 19:38:44]
今年、WILLさんでZERO CUBE+BOXを建てます。
決め手は、営業さんが熱心だったこと、時には見積書のミスなどありましたが、言えば直ぐに直してくれました。 チラッと見えたスケジュール帳には予定がビッシリで、大変な忙しさの中でも私達の拘りに嫌な顔をひとつもせず、トコトン付き合ってくれました。 実は、他のハウスメーカーさんも検討し見ていましたが、借入額が低いことや、信用情報に傷があった為足元を見られたのか、急に連絡が途絶えたハウスメーカーもあった中、WILLさんだけは何とか夢を叶えてあげたいと最後まで色んな方法を考えて奮闘して下さいました。 結果的に、借入額も当初よりアップしましたので、広いお家を建てることも出来ますし、オプションを諦める事無く付けてもらうことも出来ました。 他のハウスメーカーさんも見たからこそ、ここでお願いしたいと思えました。 あと、完成見学会も凄く良かったです。夏も行きましたし、寒くなってからも行きましたので、実際にお客さんが建てた家に入って、暖かさや日当たり、涼しさなど体験した事も決め手のひとつでもあります。 完成が楽しみです。 |
254:
ウィルで建てて良かった
[2021-01-25 18:17:42]
ウィルで建てました。現在とても満足してますし、悪い点は何一つありません。
営業さんも熱心ですし、コーディネーターさんもセンス抜群です。 もう一度言います。 悪い点は、何一つありません!!!!! |
255:
匿名さん
[2021-03-27 12:13:52]
社長さんや営業さんは
とってもいい方々ばかりです。 建物に関しては人それぞれの感じ方もあるし 雰囲気、構造、会社の考え方など色々 この場でどうこうではなく、実物をちゃんと見て 他の会社の建物も見てご自身の判断が良いかと。 人の意見も大事ですが、最後に決めるのは自分です。 ただ、ひとつ言えるのは その他の社員は最低最悪!という所! 義理も人情もない薄情な人たちの集まり! 現場担当、設計、コーディネーター、事務員 熱心な方は事務員の上の方1人であとは 微妙ですね。出入りしてたのでわかります。 自分の考えが全くなく周りに流されて周りと一緒の事しか出来ない。恩を感じることもないようですし。若い社員はチャラチャラしてて仕事もろくに出来てない様子ですし。 そんな社員を抱えている社長さんはとても大変だなと思います。 建物以前に社員のレベルの問題ですかね。 営業さんたちはみなさん熱心で義理堅いんですが なぜ他の方はこうも違うのか。 ウィルの成長は楽しみですが 最低最悪の社員さんはどうにかしないと 会社の信用問題ですね。 |
256:
匿名さん
[2021-08-09 21:00:35]
2年前にウィルで建てました。
友達がウィルでこだわって建てたので、話を聞いて自分の目で見てウィルに決めました。 あったかくいい家です。ウィルにして良かった。 借入額が決まってたので、範囲内でできること、できないことを熱心に考えてくれる営業さんで、終始安心して任せられました。 違うハウスメーカーで建てた友人には「ウィルは寒いらしいよ」「やめた方がいいよ」なんて根拠のないことを言われていましたが、実際住んだ今なら安心しておすすめできます。 「おしゃれで安い家」を認めたくない人が一定数いるだけで、実際にはあたたかく、営業さんも何名もお話させていただきましたが熱心な方ばかりでした。 他の某ハウスメーカーの熱心すぎる営業さんとは違い、夜に突然押しかけてくることもなく、玄関開けるまで何十分も粘られることもなく、頻繁に営業電話がかかってくるわけでもなく、自分にはちょうど良い対応でした。 どこのハウスメーカーにしようが、悪く言ってくる人は必ずいますよね。 自分は他の人が建てようとしてる家に文句を言うのはやめよう、と反面教師になりました |
257:
匿名さん
[2021-08-09 23:34:11]
私と友達がウィルで家を建てました。
営業さんに熱心さを感じたのは契約まです。 私の友達は引き渡しの時に担当の営業さんから私はもう来ませんと言われたそうです。 住んでからは一度すら顔も出しません。相談したいことがあって電話しても来るのはメンテナンスの人。 ウィルで家を建てたのは後悔はしていませんが営業さんは信用もしてないし頼りにもしていません。 ただアフターとかはしっかりしてるのでその点に不満はないですね。 |
258:
名無しさん
[2021-09-03 15:33:09]
|
259:
匿名さん
[2022-01-25 00:53:56]
>>257 匿名さん
営業担当になんて言っても意味ないですよ。 引き渡したら後は知らんふりがここの基本スタイルなので。 何かあっても来るのはメンテナンスの人なので私はメンテナンスの人に直接連絡してますよ。 |
260:
匿名さん
[2022-02-01 09:31:16]
レスを読んでると引き渡し後のアフターフォローは
メンテナンス部門に全て引継ぎしている風に感じましたけどね。 それとは違うのかな? 営業を通してメンテナンス部門に連絡するのも面倒になってしまいそうなので、 直接メンテナンスとやり取りできるなら自分ならそちらで良いように思います。 アフターがしっかりしているというのは朗報ですね。 |
恨みかどうかは私にはわからないですが
築年数を誤魔化してるんだとしたら
その会社の言葉は信用ならないんじゃないですか?
上の人の言うことにも一理あるかなと、私は特にWillの営業さんにそう言われたわけではないんですが、正直少し不安です。
ちなみに築年数の件、知ってたら教えてほしいです、本当なんですか?
あなたに聞くのが正しいかはわからないのですが、少なくともWil擁護派(詳しいのかな)って勝手に思ったので、知ってたら教えてください!悪く思ってる人より良く思ってる人から教えてほしいです!
点検の件は個人的にですが大手が長いということは、全国で建っている大多数の家が長いということになるので上の人が言っていることもあながち間違いじゃないと思います。