今回は京橋に誕生する212邸の大規模レジデンス「シティテラス京橋」のプロジェクト発表会へ行ってきました。
このマンションの特徴を大きくご紹介します。
◇JR京橋徒歩5分圏内の大規模マンション供給は18年ぶり!
◇JR・京阪・地下鉄3線利用のターミナル駅「京橋」が最寄駅
◇大阪城公園へ徒歩8分
◇OBPを含む複合都市に誕生
JR京橋駅前に18年ぶりに誕生する大規模マンションというお話にびっくり。
仕事でJR環状線を利用していますが、OBPのビル群に圧倒されて分譲マンションが少ない
ことには気が付かなかったです。物件概要にもありますが、このエリアは準工業地域。
本物件も工場の跡地を開発しています。
今回は通勤・通学にも便利な京橋に新しく誕生するレジデンスということで事前案内会も大盛況とのこと。
6月以降にモデルルームが併設されて、販売予定価格を発表、7月上旬販売開始予定とのお話しでした。
<物件概要>
◇所在地 大阪府大阪市城東区 鴫野西一丁目46-2(地番)
◇交通
JR大阪環状線「京橋」駅から徒歩5分
JR東西線「京橋」駅から徒歩5分
JR片町線(学研都市線)「京橋」駅から徒歩5分
京阪電気鉄道京阪線「京橋」駅から徒歩9分
大阪地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅から徒歩9分
大阪地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋」駅から徒歩12分
◇用途地域 準工業地域
◇総戸数 212戸
◇完成時期 平成30年1月中旬予定
◇入居予定日 平成30年2月中旬
◇販売価格 未定
◇間取り 2LD・K~4LD・K
◇構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
◇駐車場総台数 106台、他来客用駐車場2台・管理用駐車場2台
◇売主 住友不動産株式会社
◇設計・施工 大豊建設株式会社 大阪支店
公式ホームページはこちら
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/kyobashi/?re_adpcnt=13d_nZpX&...{device}
現在ホームページにも、コンセプト・アクセス・ロケーションなどしかアップされていません。
地図で見て、分かる通りJR環状線を挟んで「OBP(大阪ビジネスパーク)」があるエリア!
ビジネス・公園・ターミナルの3つのエリアを身近に捉えるロケーションが魅力の物件です。
当物件のマンション情報ブログ
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/kyobashi/
↑こちらは中々興味深い内容です。営業スタッフ目線で建設現地の現在の状況や周辺のおすすめスポットが掲載。
仕事でこのOBPに時々行きますが、ランチや飲みで利用したことは少なく…
おすすめのお店を私も思わずチェックしてしまいました。今後のスケジュールもここで確認できるとのこと。
【現地について】
今回の案内会、希望者には建設現地へハイヤーで移動し、当日に営業マンと現地を確認することが可能です。 当日は時間の都合で現地には向かいませんでしたが、主人と次回車で現地を見て回りたいと思います。 現地は、パッキンや包装の専門メーカーである「ダイナガ」さんの跡地。 京橋の駅前でこのような大きな土地が手に入るのは非常に難しいとのこと。 だからこそ18年ぶりの大規模マンションというのも頷けます。 京橋駅からは、寝屋川に架かる橋を渡ってから住宅地を通って現地へ。 周辺道路は人通りも多く街燈もあり、子供の学校帰りにも安心とのことですが 鴨野小学校への道順など実際に現地での確認が必要ですね。 |
||
【第一期価格帯】 価格はまだ未設定のため、営業マンの方も全く分からないとのこと。 周辺の新築マンションの予定価格を考慮しても、坪単価250万はいかないのではとのお話でした。 しかし、立地面や住友不動産のブランドのため値段は高そうな感じ。 ターミナル駅である京橋駅前とのことで、資産価値も高く転売も可能なことから 将来的に大きく値段が下がる事はないでしょう。 |
||
【現地へのアクセス情報】
JR大阪環状線・学研都市線・東西線「京橋駅」より徒歩5分、駅より330mの場所に建設されます。 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅へも徒歩12分とのことで、少し距離はありますが自転車ならすぐですね。 環状線で大阪駅へ7分、新大阪駅へ10分という立地はビジネスにも有り難い!新幹線へのアクセスが良いのも魅力です。 |
||
【周辺状況】
梅田やなんば、天王寺の都心では得られない豊かな緑に恵まれた環境が魅力です。 また駅前には商店街~百貨店まで多様なショッピング施設が密集しているのも便利そう。 ◇ショッピング、グルメ JR京橋駅前にはバル・居酒屋・レストランなどグルメには事欠きません。 手頃な焼肉屋さんやラーメン、お寿司など子供達と気軽に行けるお店が多いのが嬉しい。 京阪電車の高架下には、パンケーキで有名な「mog」やハワイアンカフェで人気の「アロハ テーブル」など 数多くのお店が立ち並んでいるんです。知らなかった!仕事で立ち寄ったことはなかったです。 駅前には京阪百貨店、イオン京橋店、京阪モールなどがあり会社帰りの買い物にも便利。 激安で有名なスーパー玉手が徒歩3分、ライフ、イオン各店へも徒歩8分などスーパーも点在しています。 近くに遅くまで利用できるスーパーがあるののは、共働き夫婦には重要なポイントです。 ◇教育機関 小学校へは徒歩9分、中学校へは徒歩7分といずれも10分以内に公立があります。 小学校前には鴫野公園があり、野球のグラウンドが併設されているとのこと。 幼稚園や保育施設も充実したエリアのため、小さなお子さんを持つファミリーには嬉しいですね。 もちろん京橋駅前には塾など子供のおけいこスポットも数多くあるので、通わせやすいかも。 ◇緑地、公園 大阪城公園をはじめ、周辺には数多くの公園やプレイグラウンドがあります。 ジョギングにも最適な大阪城公園へ徒歩6分というのは本当に贅沢。ピクニックにも気持ち良い広場もあり 都心に居ながら、週末に大阪城公園で過ごせるのは大きな魅力です。 大阪城公園はお花見スポットとしても有名。大阪市造幣局の桜の通り抜けへも自転車で向かえます。 |
||
【マンションギャラリーへ】
住友不動産さんの物件は総合マンションギャラリー梅田館での案内となります。 マンションギャラリーは京橋ではないので注意!予約をすると招待状に詳細地図が入っています。 当日は御堂筋線梅田駅15号出入り口より向かいました。道路を挟んで大阪第3ビル横にある宝くじ売り場があるあたりです。 マンションギャラリーに到着すると、営業マンの方から物件について簡単な説明を受けました。 そしてシアターに。まだ物件の詳細が決まっていないとはいえ、20分もあるVTRでした。 印象的だったのは、ホテルライクな車寄せ、開放感のあるロビーの様子です。 エントランスに続くアプローチが長いのも魅力だそう。 都心マンションで余裕があるアプローチがある所は少ないらしく、高級感が漂います。 また外観も京橋のシンボルタワーに相応しい美しいフォルムが素敵! ブルーのガラス窓は住友不動産物件の特徴とのお話しでした。 パネルや模型はまだなく、平面図を見ての説明を受けました。少し違和感があったのは凹状にマンションが建設されること。 敷地に隣接して(ほぼ敷地内?)に民家と工場があることでしょうか。確認した様子では窓は向かい合いません。 立地メリットとしては、周辺は住宅地のため、都心の駅前5分にもかからず(東側)に大きなマンションなどは 一切ないのが特徴です。奥には生駒の山脈がのぞめます。 線路横のために、電車の騒音対策として防音のガラス窓を使用したりしているとのお話しでした。 他、設備等の詳しい情報は分かりません。食洗機やディポーザーなど、何が標準装備なのかは気になるところ。 帰りには簡単なパンフレットや図面集をいただけました。 まだ値段も未定ですが、都心の駅前レジデンス。かなり値がはりそうな感じでした。 次回モデルルームが完成した際にはに主人と行きたいと思います。 |
||
【共用施設】
パーティルーム、キッズルーム、集会室が建設予定です。ゲストルームはありません。 パーティールームには簡易キッチンが入るのでは?とのお話し。 現在の住まいもパーティルームがあり重宝しているため、重要ポイント。 |
||
【まとめ】
都心ターミナル駅の京橋からわずか5分に建つビックスケールのレジデンス。 大規模マンションは18年ぶりの供給ということで、早くも人気が高い物件です。もちろんお値段も高そうな予感。 交通利便性はもとより、大阪城公園など広大な緑地や豊富な商業施設が生活圏内というメリットは大きいですね。 都心で分譲マンションを探しているファミリーやカップルの方には見る価値のあると思います。 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
事前案内会にも関わらず、週末は多くの人が来場しているとのこと。
開催日・空席案内がHP上にアップされていますが、満席・残りわずかと人気の程が伺えます。
今回の物件はメインターゲットがファミリー、カップルという点も魅力。
間取りも2LD・K~4LD・K、キッズルームやパーティルームもあります。
都心の駅前タワーマンションは単身者や共働き夫婦が多いという話を良く聞くので、購買層に家族が多いのは嬉しい限り。
<各方角の眺望>
この物件は、シティライフを満喫!という眺望ではありません。OBPを目の前に臨めるのでは…と期待していたため、
少し残念。全邸東向き(JR線路と反対側)のため、眺望は庶民的な住居エリア。
一軒家が多く周りに眺望を遮る大きなビルやマンションはないのは良いですね。
長方形の敷地の中に、一軒家と工場の一部?が残っているため、低層階の一部は眺望が遮られます。そこは注意が必要!
営業マンの方いわく、眺望が悪いお部屋は値段も下がるだろうとのお話しですが…。
各階の眺望は画像で確認が可能ですので、低層階を希望の方はぜひ実際の様子を確認してみてください。
1階のお部屋にはにはテラスが設置されるとのこと。
併設予定の小さなプレイグラウンド前のお部屋は子育てママにはおすすめです♪