クレヴィア日本橋浜町って良さそうな立地で気になります。
お値段も気になりますが、設備はどうでしょうか。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。
公式URL:http://cv-hamacho.jp/
所在地:東京都中央区日本橋浜町2丁目19番1・19番13(地番)
交通:都営新宿線 「浜町」駅 徒歩1分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩7分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.69平米~70.42平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
管理会社:村本建設株式会社 東京支店
竣工予定:平成28年7月下旬
入居予定:平成28年12月上旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-06-03 16:22:39
クレヴィア日本橋浜町について
241:
検討板ユーザーさん
[2016-10-25 10:47:49]
港区、千代田区に比べれば安いよな
|
242:
マンション検討中さん
[2016-10-26 02:55:49]
浜町公園をのぞむ物件の中では最高の場所にあると思いますが、
エントランスやプランを含めて全体的にこぢんまりしてしまっているのが惜しいですね。 もちろん売れ行きは良いであろうとは思いますが。 |
243:
匿名さん
[2016-10-26 03:45:49]
そうなんです。
立地はいいのですが、あの金額でやるのには安っぽいですよね。 特にエントランス。 |
244:
マンション検討中さん
[2016-10-27 15:30:13]
モモレジのブログで採り上げられましたが、案の定突っ込まれてましたね、狭小さを。
地権者との兼ね合いもあったのでしょうが、もっと広い間取りで プレミアム性を高めてもこの立地なら売れたでしょうにね。 ところで近隣のプレミストとの棲み分けとか書いてありましたが、プレミストは 計画が届け出されたのが2015年2月ですし、クレヴィアはその頃もう建設が進んでいたので違うと思うのですがね。 |
245:
匿名さん
[2016-10-27 16:37:54]
私も狭いことで金額より諦めました。
もっと広かったらなと残念です。 |
246:
匿名さん
[2016-10-28 14:23:45]
狭いといっても70㎡~でしょう???
今のご時世、そんなもんでしょう。 狭小になってきていますが、もっとひどいところなんかもっとありますよ |
247:
マンション検討中さん
[2016-10-29 03:57:13]
>>246
むしろ「〜70㎡」ですよね。 昨今は狭小が多いのは仰る通りですが、稀有な立地なのですから もっと広い(=総額が大きい)プランがあっても売れたはずです。 最大でも70㎡、しかも2室リビングインタイプというのは勿体なく感じます。 |
248:
検討板ユーザーさん
[2016-11-03 22:17:26]
売れ行きどう?
|
249:
検討板ユーザーさん
[2016-11-03 22:25:13]
買って1年後に売却します
|
250:
検討板ユーザーさん
[2016-11-04 11:32:31]
先着が2つ出てるので18戸は売れたってことですね
|
|
251:
匿名さん
[2016-11-04 18:34:12]
実際そんな売れてないよ
たぶん(笑) |
252:
匿名さん
[2016-11-05 09:12:48]
買えない方がそう言うんですよ。
皮肉だな |
253:
マンション検討中さん
[2016-11-05 20:57:30]
立地はいいけどエントランスとか駐車場とか安いよね、価格と釣り合わない。
この価格なら地下に機械式の駐車場くらい作らなきゃ… |
254:
匿名さん
[2016-11-06 09:05:27]
ランニングコスト上がるだけです。
駅が近いのでいらないでしょう。 |
255:
マンション検討中さん
[2016-11-06 11:12:01]
最近盛り上がらないですね。
売れてるのでしょうか。 |
256:
マンション検討中さん
[2016-11-08 18:17:53]
これみてて、今はやっぱりバブルですかね。この地域は。一年後に、本当に転売できるのやら。
|
257:
匿名さん
[2016-11-08 20:17:59]
2年後は3割増しです
|
258:
匿名さん
[2016-11-13 22:29:32]
ここは機械式の駐車場とか、将来的な修繕コスト交換コストがかかりやすいものがないから
良いのではないかなと思います。 将来的に、コストが嵩むようだとうーん、という感じになってきますもの。 平置きだとたまにラインを引き直してやるだけで、基本的には何もしなくていい。 非分譲用の駐車場がありますが、 これって地権者さん用なんでしょうか。 それにプラス身障者用駐車場があるということですね。 |
259:
匿名さん
[2016-11-13 22:44:58]
|
260:
マンション検討中さん
[2016-11-14 09:51:07]
>ここは機械式の駐車場とか、将来的な修繕コスト交換コストがかかりやすいものがないから
良いのではないかなと思います。 それも考え方次第ですよね。 この価格帯を購入する人達は、駅が近いから車は要らないという考え方を適用すべき層か?というと微妙だと思います。 普段使いしてなくてもあると便利、というか必要な時無いと困るのが車ですからね。 |