名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2016-11-01 21:04:36]
公式HPで第1期1次、2次で130戸供給になってますね。
どれだけ売れたんでしょうね。
802: マンション検討中さん 
[2016-11-01 22:12:29]
>>801 マンション検討中さん
トップページにはその記述がありますが、物件概要には肝心の内容が無く、第3次は11月中旬
販売予定以外、販売戸数や価格含め全て未定となっています。そもそも第2次はどうなったのでしょうかね。個別に実施された?1次も124戸全て抽選で売れたと言う事ですかね?
803: マンション検討中さん 
[2016-11-01 22:49:40]
完売なら完売と表記するでしょうから、完売ではないと思います。
+6戸は抽選であぶれた人向けにあてがう部屋がなく、2次という形で出しだんでしょうね。
なので、抽選になった部屋は6戸+α程度かな?
804: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-01 23:30:23]
>>803 マンション検討中さん
完売して無いならあてがう部屋がそこからあると思うのですが、きちんとした告知無しに別途2次として優先的に販売実施したと言う事?。そこら辺、売り方的に問題無いんですかね。抽選も本当に6戸+α程度なら、個人的に思ってた予想よりも少ない結果です。角住戸や1階、最上階などは2倍以上はつき、2〜30戸位は抽選の予想でした。
805: 匿名さん 
[2016-11-02 00:09:41]
>>804 口コミ知りたいさん
真剣にこちらの物件検討してますか?
本腰であれば分かるはず。
806: 匿名さん 
[2016-11-02 08:52:23]
>>805 匿名さん
検討が外れました。もっと車需要が高いと思ってたので、今回124戸中角・最上階・1階の42戸の内半分位は抽選あるのかと予想してただけです。予想以上に見送りor様子見が多いのか。
それか、良くある車の抽選外れる事を考えない検討者が多いのか、予想以上に海老名の車需要が無いのか。
807: 匿名さん 
[2016-11-02 12:15:45]
やはりグレーシアほどの爆発力は無かったみたいだね
808: マンション検討中さん 
[2016-11-02 13:54:39]
もし、100戸売れれば、すごいんじゃない。
グレーシアだって、100戸ちょっとしかなかったんですよね。
809: マンション検討中さん 
[2016-11-02 14:43:57]
もし供給の7割売れたと仮定すると、100戸弱ですかね。
グレーシアと異なり、三井、相鉄タワー、小田急タワーと数年以内に多量の供給があることが確実にわかっている状況で、それだけ売れたなら充分ではないかと思います。
810: 匿名さん 
[2016-11-02 14:46:59]
>>809 マンション検討中さん

どういう計算?全体で約400なんだから、3割弱でしょう。
811: 評判気になるさん 
[2016-11-02 14:59:50]
>>809 マンション検討中さん
グレーシアとの厳密な比較は難しいのでは。
グレーシアとエビミラは大体1年半位でしょうか。当時もエビミラと相鉄・小田急タワーまでは話は全く無かったのでしたっけ。逆に当時は今後後続にもっと駅遠で3000万台お得物件が出ると期待されて、高いと言われていたグレーシアを避けた方もいたのでは?そういう意味だと同じ?何れにしろ、状況が違うので厳密比較は難しいと感じます。
812: 名無しの権兵衛 
[2016-11-03 17:38:52]
レジデンスは高すぎると思います。
この立地だと絶対80㎡以上でホントは100㎡が理想、海老名で値落ちしないのは、中央エリアだと”ビナマークス””モラーダ”
扇町なら”小田急3棟””相鉄タワー2棟”です。
813: ご近所さん 
[2016-11-04 00:11:39]
>>812 名無しの権兵衛さん
モラーダってそんなに評価高いんですか?
814: 近隣住民さん 
[2016-11-04 02:06:14]
モラーダ…
権兵衛さんの個人的見解が全く理解出来ない⤵︎
815: マンション検討中さん 
[2016-11-04 08:59:52]
ここのマンション、敷地の中で、北にある駐車場側(小学校側)は開けてるけど、南側はぎりぎりに建てるんですよね。
小学校への日照の関係でそうだと聞きました。
今、敷地南側の工場のあるところもマンションが建たない保証はないのだから、いずれ日当たりが悪くなるのではないかと心配ですが、大丈夫なんでしょうか?
東口の二の舞にはならないように、条例か何かで規制あるかってわかる方いらっしゃいますか?
816: 匿名さん 
[2016-11-04 09:36:45]
>>812 名無しの権兵衛さん
小田急マンションは扇町でなかったと思いますが。
817: 匿名さん 
[2016-11-04 10:40:23]
>>815 マンション検討中さん

用途地域種別が工業地域なので、将来マンションが建つ可能性は大いにあると思います。
工場も、再開発地域に近い土地として売却益が望めるならば、経営状況によっては売却してくる
可能性があるからです。
違法建築で無い限り、規制は難しいと思いますね。ただ、日照権的な制約でさすがにギリギリには建てないとは思いますが、視界の抜けは無くなる可能性ありますね。
818: 匿名さん 
[2016-11-06 00:57:33]
後続の物件と比較検討が可能なのは間違いない販売数で慌てて決める理由がない。
判断は人に寄りけりでしょうが。
819: 通りがかりさん 
[2016-11-06 05:46:55]
久しぶりに覗きに来ましまた。
高すぎます。ららぽーとがあるだけなのに・・・。
メリット駅まで平坦

デメリット 駅まで15分はかかる、工場跡地、鉄塔がある。 高層マンションじゃないけど通勤ラッシュのエレベーター問題はどうなのかな?子供が忘れ物して取りに行ける距離かな?近いけど遠いよね。3,200万~3,800万妥当。

海老名って新宿まで50分弱かかるしまだまだ田舎だよ。冷静にご判断された方が懸命かと。

主婦の目線でした。

ちなみに私は勝頼で38坪ハウスメーカーの中古を購入しリフォームして住んでます。だいたい4,500万弱です。
820: 匿名さん 
[2016-11-06 21:54:42]
皆さんが仰る通り、魅力に欠ける物件と判断してます。
後続情報待つ余裕有りそうなので、個人的にはしっかり吟味したいですね。
扇町相鉄タワーと、めぐみ町小田急タワーが同等平米でここより1200⤴︎位であればここは見送ろうと思います。
821: 通りがかりさん 
[2016-11-07 00:28:41]

金額設定を下げ住民を増やす方が先です。
座間、厚木、大和、伊勢原、秦野からの移住者をどうやって獲得するか!が課題だと思います。
822: ご近所さん 
[2016-11-07 05:05:42]
駅間に小田急がこんな看板出してました…。
駅間に小田急がこんな看板出してました…。
823: マンション検討中さん 
[2016-11-07 06:25:20]
HPの供給数「130」に変更になりましたね。確か134でしたよね。どれだけ契約に繋がるのか。
824: 評判気になるさん 
[2016-11-07 07:23:09]
>>822 ご近所さん
エビミラのモデルルームの隣には相鉄のマンション建設予定地って看板出てましたよ。
私はこの2つとエビミラは比較してはいけないと思いますが、検討されている方を悩ますでしょうね。
825: 購入者 
[2016-11-07 08:15:18]
みなさんいろいろ否定的な意見が多いですね。
100パーセント満足できるマンションはなかなかないでしょう。
価格が下がれば欲しいんですか?
ここが高いとおっしゃってる方は結局タワーも手がでないでしょうね。
管理費、修繕積み立て、レジデンスなんかの比ではないですよ。タワーなら駐車場も抽選でしょうね。
先週リコーフューチャーハウスの2階に契約会行ってきましたが、実際にこの価格で売れていますよ。
欲しい方はたくさんいらっしゃいます。価格が下がるのを待たずに、自分の欲しいお部屋を決めています。
おーいお茶の小さなペットボトルが契約会の時に机においてありますが、
3時間ほどかかるので、飲み物持参でいくことをおすすめします。
826: マンション検討中さん 
[2016-11-07 08:48:56]
>>825 購入者さん
営業っぽい内容ですが管理費云々のところはその通りだと思います。
タワーは管理費修繕費が3万円以上になってる物件もたくさんあるので、エビミラと比べると1万円〜2万円の差になりそうですね。
今1万円で変動なら400万円弱の借入ができるから維持費を物件価格に当てはめると400万円から800万円くらいは物件価格に実質のっかりそうですね

827: 匿名 
[2016-11-07 11:35:25]
買いたきゃ買えばいいし。私はいらない。マンションの価値は駅近かどうか。駐車場100%ってこれだけ遠ければ戸建てと変わらん。戸建ては駐車場絶対ついてるし。
828: マンション検討中さん 
[2016-11-07 13:13:35]
私も契約してきました。
管理費だけでなく、駐車場の安さも決め手の一つです。
普通車で月2000円は破格だと思います。
グレーシアと比較するのもナンですが、あそこは月13000〜15000円みたいなので、年間13万以上、もし35年住むならトータルで450万以上変わってきます。
戸建は嫌いだけど車は欲しく、海老名を希望する私にとってはちょうどいい物件だと感じてます。
829: 匿名さん 
[2016-11-07 14:29:52]
グレーシアと、エビミラは別ものだと思っています。
立地、設備、環境。
すべてにおいて違います。
グレーシアはエビミラと同時に販売されたら、+1,000~1,500位にはなっていたでしょう。

それでもエビミラには別の魅力があります。それを理解した上で住めば良いと思います。
830: 通りがかりさん 
[2016-11-07 17:10:25]
>>828 マンション検討中さん
500円/月では?
831: 購入者 
[2016-11-07 17:30:34]
駐車場が広いので、エントランスに近い条件の良い場所から3000円、やや近くで2000円、最も遠い駐車場で500円でした。
その駐車場の希望も、どのエリアが第一希望、第二希望、第三希望、と契約会のときに提出書類に記入して提出します。
832: マンション検討中さん 
[2016-11-07 18:14:06]
>>830 通りがかりさん

全体の7割程度は2000円/月でした。
833: マンション検討中さん 
[2016-11-07 20:44:41]
車絶対に持ちたく、ファミリー世帯で4000万台、駅徒歩圏新築ならエビミラが最適でしょう。
ららぽーとにも近い。ららぽーとに近いと言うのはステータスだと思います。タワーは5000〜6000万の高級予想で、比較対象では無い認識。車不要で世帯年収1000万以上とかならタワー最良。車不要非タワー西口新築なら、三井最良でしょうか(非タワーならグレーシアが最良認識ですが選択肢に無いため。中古は別で)。
834: マンション検討中さん 
[2016-11-07 20:51:58]
平日通勤時間に車で行ってみましたが、渋滞がひどく、厚木まで行くのに40分も掛かりましたよ。。車通勤だとしんどそうですな。
835: 匿名さん 
[2016-11-07 23:26:56]
グレーシアが判断軸になるのは理解できます。またタワーが様々な意味で別物なのも理解ができます。
でも三井は本当に無視していいのでしょうか?
ここと比較検討できますよ。絶対に三井が売り始めるまでには完売しないのに。
一応三井の擁護をしたい訳でもなく、買う判断をされた方を卑下したい訳でもない。あくまで中立の検討者ですがそういう発想は間違いなのでしょうか?
836: マンション比較中さん 
[2016-11-08 00:46:03]
皆さん今がオリンピック前のバブル価格だということを忘れてはいけない。オリンピックも終わりバブルがはじけたら、1000万以上下がってもおかしくない。タワーが3000万で買える時代が来るかもしれない。それまで待っても問題ない。
837: マンション検討中さん 
[2016-11-08 01:07:39]
三井もタワーも車100%の可能性は低いと思っているので、絶対車が持ちたい方はエビミラでの選択は悪く無いと思っています。ただ、逆に言うと車と確実に4000万台と言う事しか注目点無いかもしれませんが・・・。ただ、車の抽選を外れる事は考えない検討者を擁護する訳ではありませんが、駅近と言う所から車の抽選が外れたら車を手放し、当たれば儲けもので車維持と考える方が車以外の面からすると良いのかもしれませんね。
838: マンション検討中さん 
[2016-11-08 01:33:09]
車抽選に関しては、外れる事を考えていない検討者が意外といて、いざ外れると後になってぐだぐだ言う方が多いと良く聞きます。
そういう意味では車絶対に維持したい方がエビミラを買う事は良いと思いますが、1点だけ価格が維持されればとは思ってます。

いろいろな状況を考えると、最終的に当初価格よりも1000万円は無いにせよ、後続の反応次第でも、500万円位は下がる住戸もある気がしていて。412戸全てをこの価格帯で売り切れるのかと。気のせいかもしれませんが。ファミリー3500万過ぎなら踏み切る方は多いのでは。

そうなった時の既存購入者の住戸や駐車場位置、タイプの選択権の利点をとるか、価格をとるかですね。実際下がらなかったらすみません。。もしも下がり待ちがいた場合。
もちろん価格維持する可能性もあるし、可能性を考えたらキリが無いという意味では、車絶対の人の現時点購入結論も大きな問題はありません。が、一方そういう事も考えてしまい。
839: 購入者 
[2016-11-08 08:36:19]
まったく間違いでないと思いますよ。
何千万のお買い物ですから、納得のいくように比較検討するのは当たり前のことです。
ただ、マンションの価格設定という点において、現時点で考察できることは
あくまでも、マンションの価格というのは、需要に見合っていれば適正とされる、つまり売り主の言い値である、ということです。
レジデンスがこれだけ強気の価格で実際に販売実績をあげてる中、後続の三井が即日完売のような値段をつけてくることはまず考えにくい。三井が売り始めてから、の方が断然有利と思っていた事が、実は逆で、ということも想定できるわけです。
売り主はあくまで、最終的に完売できればよいわけで、企業利益をより多く得るための不動産開発、販売ということをお忘れなく。
840: マンション検討中さん 
[2016-11-08 13:46:06]
グレーシアは中古出ないが賃貸は1部屋追加されてるみたい。
http://suumo.jp/library/tf_14/sc_14215/to_0002057385/

また海老名市内過去2年中古成約価格を見ると、(分かり易そうなので、下記不動産屋HR参考)
良い物件は4000万以上ありそう。
http://soeda-desu.com/uritai/muryousatei/ebinamansyon/
ビナマ言わずもがな。グレーシアやダイヤパレス、モラーダなど?
中古で4000なら新築で4000もありなのでは。
841: マンション検討中さん 
[2016-11-08 16:03:19]
>>839 購入者さん
販売実績ってどれくらいですか?
842: マンション検討中さん 
[2016-11-08 18:33:54]
仮に現状100戸売れてたとして、同じ事が後3回、合計4回も続くかどうかですね。最初は様子見しないと決断した方も含まれると思うので、相当長引き、下手すると入居しても売れ残りあるかもと思うのは自分だけでしょうか。予想以上の需要があって、問題無い可能性も否定はしませんが。
843: マンション検討中さん 
[2016-11-08 18:34:28]
3500万円なら伊勢原でどうぞと言う感じです。
844: 購入者 
[2016-11-08 20:56:31]
そんな小学生みたいな質問されても・・・
正確な数字が気になるなら、ご自分で直接情報収集するなり販売の方に質問されたらどうですか?
契約は午前、午後の部と別れていましたし、1、2、3、4と数えた訳ではないので、個人的な捉え方になりますが、こちらの掲示板なんかどこ吹く風、といった印象でした。ですので、ご自分の判断で決めるのが一番良いかと。
845: マンション検討中さん 
[2016-11-09 06:45:10]
>>844 購入者さん
本当に売れてるといいですね笑
846: 契約者 
[2016-11-09 09:29:21]
営業さんから聞いた話と契約会の様子から判断すると、100戸前後は売れた印象ですね。
キャンセル等もあるかもしれませんし、真偽のほどはわかりませんが。
847: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-09 14:00:33]
>>843 マンション検討中さん
当初は3000万台という予想が多かった気もしますが、それこそ4000万という数字はデベの言い値通りになってるのではないでしょうか。
http://www.sutekicookan.com/海老名_ザ・レジデンス
848: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-09 14:01:45]
849: 匿名さん 
[2016-11-09 15:58:07]
100戸位でも後300戸をじっくり売らざるを得ない訳だから、今後の競合物件との闘いを選択したって事。
200戸以上売れる価格なら先に売り抜けて逃げられたかもしれないけどね。
ここの価格は高めだって事。
850: 匿名さん 
[2016-11-09 18:04:05]
>>835 匿名さん
海老名新築て最多4300万が高い、後続に期待して待つという話はまるで昨年グレーシアの時と同じに見えてしまいます。
三井に同程度価格維持、または3000万円台など安くなる要素はあるのでしょうか?
エビミラII工区と三井は竣工まで1年程差があり、そもそも待てるんですかね...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる