海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
3879:
マンション検討中さん
[2019-11-04 20:19:28]
|
||
3880:
匿名さん
[2019-11-04 20:23:24]
|
||
3881:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 20:23:44]
>>3877 マンション検討中さん
流石に10%値引きは難しそうw 400万でしょ? もしかしたら、間をとって200から225くらいは値引いてくれるかもしれませんが、私は怖くて言い出せないかもしれない。 |
||
3882:
評判気になるさん
[2019-11-04 20:27:09]
>私なら立体の二階以上に車を退避させますね。
>この前も、高台の駐車場に退避させましたし。 >立体駐車場があれば助かります。 立体ということは自走式ですよね? あるところもそんなにはないですよ。 機械式だと、上にすでに車があればアウトじゃないですか。 もしそうなったらそうなったらで諦めるしかないですね。 |
||
3883:
マンコミュファンさん
[2019-11-05 00:15:54]
|
||
3884:
匿名さん
[2019-11-05 11:48:42]
>>3882 評判気になるさん
立体駐車場は自走式でしょ。 ハザード見ると相模川が氾濫したら ビアメカ跡地は無事でエピミラだけ3~5mの浸水でした。 今泉小、中学校は避難できない避難所のようだし。 後々遠くまで避難する事を考えると、 車だけは最重要で避難させたいですね。 そのためには立体駐車場が必要です。 平置きでは100%水没してしまう。 |
||
3885:
匿名さん
[2019-11-05 11:54:13]
|
||
3886:
匿名さん
[2019-11-05 12:25:05]
|
||
3887:
評判気になるさん
[2019-11-05 16:01:54]
|
||
3888:
匿名さん
[2019-11-05 17:04:51]
|
||
|
||
3889:
評判気になるさん
[2019-11-05 18:59:28]
>>3888 匿名さん
うちも同じですよ。大丈夫、エビミラが浸水するようならパークホームズやビアメカ跡地マンションも浸水するから。 線路沿いには大きな用水路、後方には一段低くなっている田んぼ群があるから。そこに水が逃げます。 |
||
3890:
マンション掲示板さん
[2019-11-05 19:17:09]
今回の直撃台風で水没しなかったんだから大丈夫ではないですかね?たぶん。あそこまで雨降ることあんまないでしょうし。
|
||
3891:
通りがかりさん
[2019-11-05 20:30:49]
>>3884 匿名さん
ビアメカ跡地が大丈夫でエビミラがアウトとかどんだけビアメカが高台なんだよ笑 エビミラが水没するなら、まぁほぼ海老名駅周辺は終わりだから、みんな車なんかより命を大事にするでしょーなー |
||
3892:
評判気になるさん
[2019-11-05 20:47:32]
>>3884 匿名さん
んー、いつもこの検討板にいる方は、反エビミラの方ですかね?笑 いつも白熱した議論が起こってますが。笑 客観的に見てて楽しいです 人って目の前に何か起きて、危機を感じたりすると、一時的にそのことに集中しますが、また別の物事が起こるとそっちにすぐ目を向けて、前者の方は無かったことのように風化されます。それが人間の仕組みですが、私はこの議論は台風の影響で今一時的に盛り上がっているものと考えます。 そんななか、そのマンションに住んでる方が不愉快になるようなことは書くのは大人ではないですよ。 私はエビミラを推すわけではないですが、エビミラの唯一無二の点は平置き駐車場100%で、かつ駐車場代が格段に安いことだと思ってます。そこに惹かれた住民もいるわけですし、マンションなんてそれぞれ、メリットデメリットは必ずあります。そのファミリーにあったものが1番いいマイホーム となるのではないですか? あ、あと命以上に大切なものなんてこの世にありませんよ。 |
||
3893:
匿名さん
[2019-11-05 20:55:05]
|
||
3894:
匿名さん
[2019-11-05 21:56:58]
私は平置きより立体駐車場が良いですね。
雨風が防げるので、エントランスまで濡れなくて済みます。ショッピングモールでも立体駐車場を選びます。 水没のリスクも回避できるのは大きい。 |
||
3895:
マンション比較中さん
[2019-11-05 22:02:38]
|
||
3896:
マンション検討中さん
[2019-11-05 22:26:16]
|
||
3897:
マンション検討中さん
[2019-11-05 22:27:38]
後は近辺に排水能力が極端に高いとか?
|
||
3898:
通りがかりさん
[2019-11-05 22:32:20]
|
||
3899:
eマンションさん
[2019-11-05 22:36:10]
みんな台風被害に左右されすぎだなー
一軒家なんて立駐とか考えれないんだからさ、もうちょっと議論する題は他にあると思う 台風被害だけで一生住む場所決めるなんてありえない |
||
3900:
通りがかりさん
[2019-11-05 22:58:51]
事実、過去最大といわれた台風ですら水害がなかったのに、何をそんなにぎゃーぎゃー騒いでるんですか笑 エビミラをなんとしてでも水没させてたいとしか思えない発言ばかりで笑えますね。事実をしっかりと理解しましょうね。
|
||
3901:
マンション検討中さん
[2019-11-05 23:20:19]
後3戸とあったので、年内には綺麗に売れて、3年超完売かもしれませんね。
来年情報出るであろうビアメカの同型マンションとは、中古市場ぶつかり、市場が判断するでしょうよ。 エビミラ新築残3戸滑り込みか中古か、ビアメカ新築、他、いずれが個々人ぞれぞれにとって良いか検討出来れば良いと思う。 |
||
3902:
通りがかりさん
[2019-11-05 23:39:58]
エビミラ買いだと思うけどなぁ?。
エビミラに限らず海老名、都内の(一等地を除いて)最近のマンション市況はかなり厳しい傾向にたたされてるけど、郊外都市なのに都内と比較してもかなり売行き良い方(頑張ってる方)かと。 現状は頭の良い人(お金持ってる投資家)は様子見状態(お友達国の金融政策により)だから、仕方ないけど海老名はたまたまタイミングよく開発計画が進行形だからね。市況が開発計画に与える影響がないとも言えないけど、現状は計画が後倒しになる程度で、少しずつ前には進むだろうからね。関東の広域で見た際に後退する街よりずっと明るいよ。 |
||
3903:
評判気になるさん
[2019-11-06 00:36:13]
|
||
3904:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 00:42:34]
ビアメカ跡地が無傷でエビミラが水没なんてあ り え な い !
お隣なのに...仮にエビミラの1階に浸水したら、ビアメカ跡地マンションもパークもグレーシアもリーフィアもみんなエントランスは浸水ですよ。 ビアメカだけがで大丈夫って、どんなマジックなんだよ。 |
||
3905:
マンション比較中さん
[2019-11-06 05:32:47]
|
||
3906:
通りがかりさん
[2019-11-06 09:12:20]
ハザードマップ見ました。
どう見ても誤差の範囲中と思う。仮にハザードマップ通りだとすると、ビアメカの1棟目はセーフかもしれないが、2棟目はアウトだよね。 そもそもビアメカが浸水する被害があった場合、海老名のマンション全滅だから大丈夫(笑 周辺地域皆 運命共同体だね! 一人だと悔しいけど、皆で被災すればしょうがないと諦めがつくでしょ! |
||
3907:
マンション検討中さん
[2019-11-06 09:24:28]
ハザードマップは地形がもとになってます。基本は高低差。仮にビアメカからエビミラまでの広大な土地が50cmくらいの高低差でゆるーやかに傾斜してても肉眼ではわからないけど、水の流れは正直です。
|
||
3908:
eマンションさん
[2019-11-06 09:26:16]
>>3906 通りがかりさん
でもハザードマップで被害受ければ自業自得だが、ハザードマップに書いてないで被害受けたら自業自得じゃないので、市は何かを考えるべきですね。ホントにハザードマップ違ってるなら訂正が必要に思います。 |
||
3909:
匿名さん
[2019-11-06 09:54:00]
|
||
3910:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 10:03:23]
みなさん、盛り上がるのはいいですが、仲良くしましょう
同じ人間ですから どのマンションにもメリットデメリットはありますよ |
||
3911:
匿名さん
[2019-11-06 10:06:10]
>>3910 マンコミュファンさん
確かに。ここで熱く議論したところで立体駐車場になるわけもなく、平置きになるわけもなく、もちろん自走式にもなるわけなく。 やっぱり自分の家族にあったものを選ぶのがベストかと。 |
||
3912:
通りがかりさん
[2019-11-06 10:09:40]
んー、機械式駐車場、メンテナンスで年100万とか書いてありました。
費用的、利便性は平置きが1番ですかね |
||
3913:
マンコミュさん
[2019-11-06 12:05:34]
>>3909 匿名さん
そのような言い方はないと思いますよ。 みなさん、自分の家に誇りを持ってると思いますし。 海老名にマンション買う方はそんな民度の方はいないと思います。年収も中層から高層の方々だと思ってますし。治安も悪くはならないと思います |
||
3914:
匿名さん
[2019-11-06 12:47:47]
エビミラでも立体駐車場を望んでも良いのでは?災害対策になります。
ビアメカ跡地がハザードマップで有利という事も分かりましたので、 100%平置きでは水没リスクも高く対抗できないじゃないですか? あと、自作自演は民度が下がった証拠になるので止めていただきたい。 |
||
3915:
匿名さん
[2019-11-06 12:49:16]
>>3909 匿名さん
まーまー抑えてください。 パークホームズ売ってた時代は、方向性被らない筈なのに、優劣競ってた投稿過去にあったので、察しましょう。 誰もが自らの選択の正当性を主張しようとするのは検討者の特権です。 今回の場合、方向性被りそうなビアメカ跡だからこそ尚更、住民なのに検討板に繰り出して、主張されるのは理解出来ます。 残り3戸しか無いエビミラより、ビアメカ跡を期待して、エビミラを一旦見送る判断を正当化したいのも理解出来ますが、 住民さんが検討板なのに遠慮無しに出てきても、今後近隣住民になるかもしれず、ある程度、大人の対応が必要だと思います。 |
||
3916:
匿名さん
[2019-11-06 13:45:42]
ビアメカ跡地は、横の歩道との高低差が数十センチはあります。また、エビミラから駅に向かって歩くと、パンダ辺りまでは僅かながら上り勾配で、パンダ辺りを頂点にららぽーとまで下っていますので、多少の違いはありそうです。
ただエビミラが数メートル浸水するのにビアメカ跡地が被害なしはさすがに考えられません。 |
||
3917:
検討中さん
[2019-11-06 16:44:46]
>>3916 匿名さん
ごもっともです。水害の話は置いといて、利便性の話にしましょう。 渋滞回避できるのはビアメカ跡地よりエビミラがいいと思いますがどうですかね? 今エビミラを最後に抑えるか、ビアメカ跡地にするか悩んでいます。 |
||
3918:
3906
[2019-11-06 19:06:22]
>>3909 匿名さん
エビミラでない近所のマンションの住人ですよ 最近水害があったからといって、そればかり想定してもしょうがないでしょ? 次は未曾有の大地震がくるかもしれないですし。そうなったらでハザードマップなんてなんの役にも立ちませんし、マンションや戸建てなんて買えません 笑 気にしすぎです 災害なんて、合う合わないは時の運ですよ そんなくだらない話題で民度云々なんて片腹が痛いです 笑 くだらない話題であーだこーだ言い合えるおめでたいあなたの頭の中はお花畑ですね |
||
3919:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 19:14:11]
物件の価値の上下や災害のデメリットばかり考えていては、永遠にマンションは買えないと思います。
デメリットも受容しないと。 |
||
3920:
通りがかりさん
[2019-11-06 19:19:11]
|
||
3921:
名無しさん
[2019-11-06 19:22:50]
|
||
3922:
通りがかりさん
[2019-11-06 19:27:50]
数年まてるならビアメカ跡地、まてないならエビミラ(残り部屋の条件が自分で満足しているという前提で)だと思います。渋滞回避という点では同時間という条件で考えた場合、ほぼほぼ変わらないと思います。ただ将来的にできるであろうエイビィへの車の出入りを考慮すればエビミラの方が優位かと。それ以上に資産価値で考えた場合は徒歩5分圏内のビアメカ跡地A棟が優位なのは間違いないです。ビアメカ跡地の販売価格によりますが、この点はよめませんし、どう予想するかは個人の自由です。
|
||
3923:
名無しさん
[2019-11-06 19:48:21]
優位かそうでないかでマンションを買う人ばかりではありません。
要は自分のライフスタイルに合うかどうか。 |
||
3924:
通りがかりさん
[2019-11-06 19:55:03]
|
||
3925:
匿名さん
[2019-11-06 19:56:09]
|
||
3926:
匿名さん
[2019-11-06 20:14:46]
だったら私ならビアメカ跡地選ぶかなぁ?。
だって学校まで徒歩2分と6分なんてどっちでも良いし。むしろ子供が一人暮らしで家から離れたときにでも学校がうるさく感じるのは辛い。 |
||
3927:
名無しさん
[2019-11-06 20:30:35]
|
||
3928:
匿名さん
[2019-11-06 20:59:10]
ハザードマップが役に立たないとか、ふざけてるのか?
地震にも揺れやすさとかあるんですけど(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
計画図を見るとビアメカ跡地の1棟目2棟目それぞれに1箇所づつ、そらかぜ通りに車両の出入り口ができるそうです。リコー入り口は徒歩での出入りのみみたいですよ。
そらかぜ通りがさらに混雑しそうですね。