海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
3839:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:10:39]
|
||
3840:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:15:50]
>>3836 ハザードマップ大注目!さん
住んでしまうといろいろ正当化しないといけないのは自身の経験からも理解はできます。。ただ売る時期やすみ方によって額面が大きいのでトータルで価値ある物件がよいです。エビミラは海老名住人系からの買い換えでは少し魅力がないかな・・ |
||
3841:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:32:55]
エビミラに関しては私も下がる方に1000
西開発初期のころはモデルrいきましたがそれでも存在性が多少ありました。でも力以上にちょっと高いかなと思いました。 グレーシアやリーフィアは高いけど妥当、パークhなども妥当な感じがしました。 長谷工のことなど何も言ってなかったと 思いますがさすがに同種のさらに大型系 500棟のウイングが2つ、スケールメリットでなにがししかけもあろうかとおもいます。がこれはエビミラの資産性には不利だろうね |
||
3842:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:38:20]
|
||
3843:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:42:27]
|
||
3844:
マンション検討中さん
[2019-11-03 11:49:43]
(検討中の方むけネタですみません)
4LDKがモデルルームで使った全ての家具つきにしてくれるようです。せまめですが引き戸をフレキシブルに使うと広がるかも。 |
||
3845:
ご近所さん
[2019-11-03 20:04:48]
>>3839
「普通」とか「一般」はデータで50%以上のエビデンスを提示した上で使ったが良いですよ。 そうじゃないと・・・ >「普通は」という口癖から性格が分かる心理学 https://newstyle.link/category58/entry1979.html |
||
3846:
通りがかりさん
[2019-11-03 21:17:38]
まぁ、なんと言ってもエビマラまでは普通に徒歩圏内でそんな駅近と魅力変わらなし。
この車社会で駐車場100%は必須だろーなー タワマンの欠点が台風19号の影響で浮き彫りになってるし、今後はエビミラ的なマンションが需要としては大きくなると予想 |
||
3847:
通りがかりさん
[2019-11-03 22:26:39]
|
||
3848:
マンコミュファンさん
[2019-11-03 22:48:30]
>>3815 eマンションさん
残り3戸ってどこに書いてあるのでしょうか? 確か8戸の時は、HPトップページで大々的にしてた記憶です。。 先着順は確かに3戸なのですが、3戸以外の戸数はもう売り切っているのでしょうか? それだと、終盤で無くとも先着が3戸の時はあるのかもしれないので、どう区別を付けているのか気になってしまい。 もし知ってらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
|
||
3849:
ご近所さん
[2019-11-04 00:37:49]
>>3848 マンコミュファンさん
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00124537/?sc_out=mikle-... ↑ の下の方の「販売概要」に販売戸数3戸と書いています。 |
||
3850:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 00:44:39]
>>3849 ご近所さん
はい。その3戸は公式HPの先着順数に一致します。 http://ebina412.com/outline/ 確か8戸の時は、HPトップページで大々的にしてた記憶です。。 先着順は確かに3戸なのですが、3戸以外の戸数はもう売り切っているのでしょうか? それだと、終盤で無くとも先着が3戸の時はあるのかもしれないので、どう区別を付けているのか気になってしまい。 もし知ってらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
3851:
検討板ユーザーさん
[2019-11-04 00:47:38]
|
||
3852:
マンション検討中さん
[2019-11-04 00:52:12]
|
||
3853:
マンション検討中さん
[2019-11-04 01:06:44]
>>3822 マンション検討中さん
おまえ、馬鹿みたいに誤字が多過ぎて読み難いからw 中学校から勉強し直して来いや プラウドはららぽ側じゃねーから普段使いできねぇだろ それをいうならグレーシアタワーズだろ プラウドやグレーシアタワーズの中層階以上は5000万オーバーだぞ 4000万も出せないお前が買えるのか? |
||
3854:
マンション検討中さん
[2019-11-04 01:19:55]
>下がりそうと見解されたのは○鉄道系の海老名店長さんでした
鉄道系ということは、小田急もしくは相鉄...グレーシアやビナマークス、リーフィアを取り扱っている業者ならそういうでしょう。ライバル物件ですものね。 |
||
3855:
マンション検討中さん
[2019-11-04 01:32:00]
>マンション価格はオリンピック後に相当下がるみたい。
ないないw少なくとも10年は価格変動は横這いですね。それはただ単にあなたの希望じゃないの。 |
||
3856:
口コミ知りたいさん
[2019-11-04 01:51:14]
>>3850 マンコミュファンさん
例えばですが、ラスト8戸となっていても、検討中でキープされている部屋や契約済みでもローンの審査待ちのケースを含む場合があります。ですので、ローン審査が落ちてしまうと、時には減った残り戸数が元に戻ってしまうこともあるのです。 現在、残り3戸であっても上記の状態であることも考えられますよ。西向きとはいえ中層階で角部屋ですからね。 |
||
3857:
匿名さん
[2019-11-04 05:31:13]
>>3855 マンション検討中さん
下がらないと良いすね~(笑) |
||
3858:
購入者
[2019-11-04 05:46:42]
|
||
3859:
匿名さん
[2019-11-04 06:37:11]
新築はコストとの兼ね合いがあるから、下がらない。
下がるとしたら、中古。 海老名は供給が増えたためか、中古もジリジリ下がってるね。 |
||
3860:
マンション検討中さん
[2019-11-04 09:07:42]
>ちなみに3000万前半までは直線的に下がりそうと見解されたのは○鉄道系の海老名店長さんでした。
揚げ足を取るわけではないけど、競合相手の物件が下がりそうなんて言うかな?そんなこと言ったら自分の売りたい物件買わずに下がるのを待つでしょう。不動産屋の常套句は、「海老名もどんどん上がっていくから待っていると買い損ねますよ」ですよ。 |
||
3861:
マンション検討中さん
[2019-11-04 09:45:55]
|
||
3862:
検討板ユーザーさん
[2019-11-04 10:07:41]
>>3860 マンション検討中さん
自分の扱っている新築、もしくは中古を買って欲しいから他社の物件を悪くいうのは普通にあるのでは? |
||
3863:
マンション検討中さん
[2019-11-04 10:07:48]
>>3838 マンション検討中さん
別に必死じゃないですよ。建設業界の構造や過去の相場データに基づいて極端に下らないと言っているだけです。 ちなみに海老名は相鉄の都心直通やリニア橋本駅へのアクセスといった交通の利便性、駅間開発など、まだまだ伸びると思っていますが、購入するかどうかは検討中です。 |
||
3864:
eマンションさん
[2019-11-04 10:14:19]
10年前くらいに建てられたマンションはディスポーザーや食洗機が付いていないことを除けば、今とと比べると仕様が段違いに良いから。
|
||
3865:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 10:38:15]
>>3856 口コミ知りたいさん
返答ありがとうございます。 ですが、例えば第2期などまだ中盤の時に、 抽選で30戸、残りがまだ100戸以上は残ってるとします。 抽選で27戸は売れたと思われ、次に先着で3戸が来ます。 先着が3戸でも、残りはまだあって良く分からないですよね。 大々的にHPで表示されてたラスト8戸の時も、物件概要の販売概要には同じ数じゃなかった記憶があり、良く残り数が分からないと思いました。 この場合お聞きしたいのは先着3戸以外が、ローンで審査待ちや契約済み、キープしているかどうかどこで分かるかです。 もしかしたら、販売中盤と違って、終盤なので、戸数少なければ、残っているならば、先着で8戸出す筈だからでしょうか? それならば少し理解は出来ます。 ただ、もしまだ5戸残っていても、 まずは先着で3戸出すなども 出来そうと思ってしまいまいましたが。 何かルールの様なものが あるのかもしれませんね。 |
||
3866:
マンション検討中さん
[2019-11-04 11:02:37]
>>3838 マンション検討中さん
過去レス見ると、住民でも住民ですと言わず、未だに書いてそうな気が大分してる。 ビアメカ跡関連で、一時期は検討板を住民に乗っ取られてんか(笑)みたいな期間もありそ。 もちろん住民と明らかにした上で、経験談を語ってくれるのは有難いが、ある意味 関係者なので、偏った見方になる時もあるはずなので、検討し難い時もあるわな。 ま、フラットな見方が出来る検討者自身で全てを鵜呑みにせず、検討板で書いている 住民が多く、甘い囁きや良い意見が多い前提で、考え、取捨選択重要なんじゃない? 個人的にはマンションマニアさんが言ってるが厳しくはなると思う。 https://www.sumu-log.com/archives/3312/ 「しかし、海老名ザ・レジデンスにおいては同類のマンションが建設される可能性が低いため唯一無二感は残る可能性があります。」 |
||
3867:
eマンションさん
[2019-11-04 12:54:54]
マンションの価値は確かに購入した時点で下がるとは思う。また、上下もするでしょう。どのくらいの価格水準でキープできるかですよね。15年後に3500万くらいで売買されていれば上出来です。
|
||
3868:
eマンションさん
[2019-11-04 13:02:02]
ビアメカ跡地がどんな仕様や専有面積でくるのかはわからないが、同一デベの他所では50平米?と幅をもたせ、パンダ部屋を作ってくる可能性もあると思う。ネックは駐車場出入り口の方向と数ですね。
駐車場に関しては海老名のマンションすべてと比べても優っているポイントなんじゃないかな。 |
||
3869:
匿名さん
[2019-11-04 13:10:44]
|
||
3870:
マンション検討中さん
[2019-11-04 13:32:41]
10年間の家賃分と考えれば3LDKで1000万位のマイナスは許容範囲。
|
||
3871:
匿名さん
[2019-11-04 14:39:56]
武蔵小杉の影響か川沿いマンションの人気は下降気味だからね。
駐車場も平置きより立体駐車場の方が、水没リスクが低いから需要が高くなるだろうし。 |
||
3872:
eマンションさん
[2019-11-04 15:39:22]
>駐車場も平置きより立体駐車場の方が、水没リスクが低いから需要が高くなるだろうし。
流石にそれはないと思う。そもそもスペースがないから機械式や自走式にするわけであって、特に機械式は後々メンテナンスや装置が劣化したり、空きが多くなった場合に扱いが困るでしょ。壊すにも壊せず。 |
||
3873:
マンション検討中さん
[2019-11-04 15:42:45]
水害はしょうがない。エビミラに影響があった時は、パークもビアメカ跡地マンション、グレーシアタワーズやリーフィアの低層階もみんな被害にあうから。
そもそもリーフィアの方がエビミラよりも低い位置にあるから。 |
||
3874:
通りがかりさん
[2019-11-04 16:25:25]
|
||
3875:
匿名さん
[2019-11-04 18:44:31]
水害は唯一回避できる災害なのに…
仕方無いとかありえないです。 立体駐車場は良い案だと思います。 私なら立体の二階以上に車を退避させますね。 この前も、高台の駐車場に退避させましたし。 立体駐車場があれば助かります。 エビミラに出来ないかな~ |
||
3876:
匿名さん
[2019-11-04 18:45:58]
|
||
3877:
マンション検討中さん
[2019-11-04 19:54:27]
>>3843 マンション検討中さん
いろいろですね。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_sagashi/mans... 最終的に10%目標ですかね? |
||
3878:
マンション検討中さん
[2019-11-04 19:57:47]
マンションをDisることで金儲けしている榊氏の記事w。
|
||
3879:
マンション検討中さん
[2019-11-04 20:19:28]
>>3874 通りがかりさん
計画図を見るとビアメカ跡地の1棟目2棟目それぞれに1箇所づつ、そらかぜ通りに車両の出入り口ができるそうです。リコー入り口は徒歩での出入りのみみたいですよ。 そらかぜ通りがさらに混雑しそうですね。 |
||
3880:
匿名さん
[2019-11-04 20:23:24]
|
||
3881:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 20:23:44]
>>3877 マンション検討中さん
流石に10%値引きは難しそうw 400万でしょ? もしかしたら、間をとって200から225くらいは値引いてくれるかもしれませんが、私は怖くて言い出せないかもしれない。 |
||
3882:
評判気になるさん
[2019-11-04 20:27:09]
>私なら立体の二階以上に車を退避させますね。
>この前も、高台の駐車場に退避させましたし。 >立体駐車場があれば助かります。 立体ということは自走式ですよね? あるところもそんなにはないですよ。 機械式だと、上にすでに車があればアウトじゃないですか。 もしそうなったらそうなったらで諦めるしかないですね。 |
||
3883:
マンコミュファンさん
[2019-11-05 00:15:54]
|
||
3884:
匿名さん
[2019-11-05 11:48:42]
>>3882 評判気になるさん
立体駐車場は自走式でしょ。 ハザード見ると相模川が氾濫したら ビアメカ跡地は無事でエピミラだけ3~5mの浸水でした。 今泉小、中学校は避難できない避難所のようだし。 後々遠くまで避難する事を考えると、 車だけは最重要で避難させたいですね。 そのためには立体駐車場が必要です。 平置きでは100%水没してしまう。 |
||
3885:
匿名さん
[2019-11-05 11:54:13]
|
||
3886:
匿名さん
[2019-11-05 12:25:05]
|
||
3887:
評判気になるさん
[2019-11-05 16:01:54]
|
||
3888:
匿名さん
[2019-11-05 17:04:51]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから一般にとしてます。
全部海老名でないですが3回売り買いしています。2回新築、1回中古です。