名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

3519: マンション検討中さん 
[2019-09-18 22:03:10]
ここよりビアメカの方が土地取得価格は高いはず、かつ、1000個を売り切る必要があるので、ここより仕様落としてきそう。。

検討したいので仕様は落とさないで欲しい。
3520: マンション検討中さん 
[2019-09-18 22:05:15]
>>3507 マンション検討中さん
ほんと湖!!!って感じでした。
土地が良くないんですかね?
3521: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 11:11:55]
>>3520 マンション検討中さんさん
土壌がむき出しな状態であれば、相当水はけが良い土地でない限りあの状態が普通だと思いますよ。
グレーシアの土地もリーフィアの土地も同じ条件であれば同じ状態になると思います。
ご安心ください。
3522: マンション検討中さん 
[2019-09-19 12:20:25]
水捌けがいい高地だったら、今泉なんて地名にならないよね
3523: 匿名さん 
[2019-09-19 12:51:28]
>>3519 マンション検討中さん
土地取得はビアメカ撤退の足元みて、お得な可能性もあると思うのですが実際どうなんですかね。仕様や価格がどうなるか。

デベ的には資産価値が落ちにくいみたいで、仕様や価格でいいところを狙ってくると予想してます。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/

https://diamond.jp/articles/amp/112330?page=2&skin=amp&device=...

少なくともビアメカ超えてこないと、倍の戸数なのでいつまで経っても売れない事になるのでは…
3524: 通りがかりさん 
[2019-09-19 13:43:16]
今後マンションは安くなります。売れない事が確定しているので。
ビアメカ1000戸も仕様は落とさずに、価格はエピミラの半値位に落ち着くのでは?
10年前の価格が、それぐらいでしたからね。
3525: 住民 
[2019-09-19 16:07:27]
大丈夫ですよ!安くならないから笑
3526: 匿名さん 
[2019-09-19 16:22:30]
>>3524 通りがかりさん

んなわけないじゃん、夢見すぎ。
ボランティアじゃないんだから利益が出ない価格に設定することはあり得ない。
土地代を考えれば安くてもエビミラ並じゃないかな。
ららぽーとほぼ隣接のあの土地をビアメカが投げ売りするとは思えないし。
んで売れなかったとしてもどんなに時間をかけてでも売り切るでしょうね。
それが商売なんだから。
3527: マンション検討中さん 
[2019-09-20 08:03:03]
半額は夢見過ぎな気がするが、

価格的にはオリンピックや市役所周辺開発
などの影響やデベロッパーの2005-2014
分譲資産価値上昇1位も気になる。

資産価値上昇は、仕様などの価格以外の
バランスが消費者目線で非常に優れてる筈で
価格が高値掴みじゃまず起きないからね。

絶対に安くならない確約も無いし、
既存を超えなきゃ売り切れない見込みや
デベ的にそんな長期戦のイメージ無い
ところもネックで、検討材料と思う。

個人的にはららぽ傍だし、非常に良い
マンションになるのでは、と少し期待。
3528: マンション検討中さん 
[2019-09-20 09:23:23]
エビミラより魅力ある仕様にしないと売れないでしょ。
普通の人は目の前と比べちゃうだろうしね。
駐車場ではエビミラ に敵わないのは確定だから、仕様は相当頑張るんじゃないかな?

価格はエビミラの10万上で210くらいと予想。
3529: 匿名さん 
[2019-09-20 13:37:07]
>>3528 マンション検討中さん

私は価格はエビミラよりちょい上、仕様はエビミラ並かそれ以下と予想します。

エビミラ隣接とはいえ駅距離は明らかに近いので(JR駅徒歩4-5分ぐらい?)よほど高値でなければ仕様がショボくても売れると思います。
さらに戸数も多いので、仕様を上げて価格も上げるよりも、仕様を下げて価格も下げることを選ぶんじゃないかと。

答え合わせは来年ごろですかね。
3530: マンション検討中さん 
[2019-09-20 16:45:51]
駐車場は全面平置きでかつ、エビミラより安くなるわけないからエビミラ圧勝かな
3531: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-21 00:29:59]
ビアメカ跡地の団地も駐車場平置きじゃなかったかな。 住戸数の70%位だが。
まぁ、エビミラの方が出入り口が2方向あるし、北側が完全に眺望が守られているから便利で快適ちゃあ快適です。
3532: マンション検討中さん 
[2019-09-21 08:22:41]
仕様を上げて、リーズナブルならエビミラからの買い替えも相当数見込めるね。
3533: マンション検討中さん 
[2019-09-21 10:59:32]
ファミリー帯平均で4000万切れればそれなりの速度で売れると思う。駐車場は駅徒歩10分位なら完備は不要だが、70%位?で足りるかどうかは分からん。
3534: マンション検討中さん 
[2019-09-21 12:15:25]
エビミラのMRはそのまま転用するのかもね。
どっちも長谷工案件だし。
3535: 匿名さん 
[2019-09-21 13:05:18]
エビミラ住民ですが、ほんとに管理人さんの人柄には感心します。毎日、フロアの手すりをぞうきんで綺麗に拭いたり、蛍光灯が切れたらすぐ変えにきてくれたり、どこも同じような管理人の方とは思いますが、特別に良さを感じて過ごせます。ほんとにエビミラに家族できて良かったと思ってる今日この頃です。
3536: 通りがかりさん 
[2019-09-21 16:07:27]
公式HPで「最終8邸」発表、モデルルーム家具付き住戸販売と、いよいよ大詰め感が出てきましたね
3537: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-21 17:21:49]
>>3532さん
買い替えって.... 住戸の売買とローン契約変更、引っ越し等労力と時間、金銭を考慮すると現実的ではないですよ。それならば、最初からグレーシアタワーやパークの中古、ルネの中古を買えばいいだけの話。
たかが数分の徒労....ありえない。
3538: マンコミュファンさん 
[2019-09-21 17:26:39]
モデルルーム家具付きって魅力的だが、変な装飾は外して欲しいかも(苦笑
ベッドや食器棚はグレードによるかも。シモンズやパモウナであれば買いかも。
3539: マンション検討中さん 
[2019-09-21 18:19:10]
>>3537 検討板ユーザーさん
眺望の変化を考えると、買い替えもあり得ると思うけどね。
まぁ、仕様と価格次第だけど。
3540: 住民 
[2019-09-22 17:59:55]
>>3539 マンション検討中さん

ないない笑
3541: 匿名さん 
[2019-09-22 20:01:12]
この先マンションが売れなくなるのは規定路線だから、
仕様は上げて価格はエビミラと同じか下げてくるだろうね。
でないとエビミラの中古と勝負できないし、万が一エビミラが売れ残りでもしたら逆にエビミラの価値が下がってしまう。
来年のオリンピックが区切りになりそう。
3542: 評判気になるさん 
[2019-09-22 21:08:44]
>>3541 匿名さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/res/333/
からするとそうかもね。
3543: 匿名さん 
[2019-09-22 22:16:35]
>>3541 匿名さん

ご存知かとは思いますが、マンションの資産価値は立地で大部分が決まります。
立地とは駅力と駅距離が主です。
同じ駅で駅距離が倍近く違うビアメカ跡地とエビミラではその時点で資産価値が違うので、そちらも考慮されたほうがいいと思います。

参考までに駅距離と価格の関係についてのリンクです。
https://www.sumai1.com/sellers/market/distance/
https://www.kantei.ne.jp/report/65TR_kakusa.pdf
3544: 匿名さん 
[2019-09-23 00:16:40]
デベとしては、エビミラを全て売り切ってしまえば、ビアメカ跡地のマンションの価格は自由。
価格を下げても売り切るのであれば、エビミラより安くなる。マンションが売れない時代だから、可能性は高い。
エビミラとも比較されて価格を下げられるだろうね。
駐車場100%でない分、仕様を上げて価格を下げてエビミラの中古と勝負する。
それでも安いとならなければ、在庫はさばけないからね。
ビアメカ跡地マンションは、デベにとっても厳しい。
下手したら、ビアメカ分をエビミラで回収してる可能性すらある。
3545: 匿名さん 
[2019-09-23 07:16:08]
>>3544 匿名さん

なんか色々と勘違いしてない?

>ビアメカ跡地マンションは、デベにとっても厳しい。
>下手したら、ビアメカ分をエビミラで回収してる可能性すらある。

エビミラの売主の名鉄とサンケイが儲けた分、ビアメカ跡地マンションの売主の日鉄興和は赤字覚悟で安く売りましょう!
って言いたいの?

あとエビミラの駐車場100%を過大評価しすぎ。
ビアメカ跡地だって100%作れる土地はあるのに70%にしたのは、それで十分足りるとわかってるから。

あとはマンションが売れない時代は間違いないけど、マンションが安くなる時代とは限らない。
建設費高騰を考えると、大して安くはならないと思います。
3546: 住民 
[2019-09-23 08:21:50]
皆さん、オリンピック後だから安くなるとか、色々期待されてますが、なぜ安くなると思うんですか?安くする理由って何ですか?不動産の営業にも話を聞きましたが、これからマンションが安くなることはないそうですよ。なぜなら、安くする理由がないからだそうです。安く買いたい気持ちもわかりますが、落ち着いて考えましょう。エビミラ住民からすれば、まだ価格も仕様等も発表されていないマンションと比較されても迷惑です。
3547: マンション検討中さん 
[2019-09-23 08:45:59]
オリンピック後で安くなるかや駐車場が70%で足りるかは分からんが、
デベロッパーから仕様や価格のバランスが優れてくるのでは無いかと私は予想しています。

まず1つ目が、資産価値上昇1位のデベロッパーである事。資産価値上昇があるのは、価格が高値掴みで無い事、価格に対して仕様などの条件が良い事。もちろん立地も含みます。
周りの資産価値を下げてくる様な投稿がある事からも周りを超えてくる可能性は高い予想です。

2つ目が、1000戸という大規模供給である事。
エビミラと魅力遜色無ければ、2.5倍くらいの期間がかかる訳で、エビミラの2.5倍って、何年でしたっけ。10年いかないくらい?デベ的にそんなに長期間販売や借入?を維持できるデベのイメージがありません。せいぜいかかっても5年で売り切れる様に計画練られると思います。エビミラは利益追求か分かりませんが、高値過ぎる気がしたので、幾分マシに出来る計画余地はある筈です。
早期完売したパークホームズも出来ている事から。

住民さんの気持ちも分からなくは無いですが、ここは検討板なので、今後出来る物件も踏まえて検討される事は仕方ない様な気もします。
3548: マンコミュファンさん 
[2019-09-23 16:59:51]
>>3547さん
駐車場は70%で足りるかもしれないというのは同意です。エビミラでも募集が定期的にあったりはします。しかし、平置きなので機械式と比べるとコストパフォーマンスが良いので許容範囲内であるとは思います。
パークとは規模が違いすぎるし、強制徴収であるインターネット代や駐車場代を考えると年間いくら違いますかね。管理・修繕費+αを考慮すると、一概には早期完売したから売り方が上手いとはいえないと思いますよ。
全て憶測でしかないので、1000戸の板マンが建ってみないとわかりませんが。
3549: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 19:02:53]
>>3548 マンコミュファンさん
パークとは仰る通り規模が違います。
一般的には規模が大きい方が、共用が充実したり、管理はや維持費が安く済む、価格が安く済むなどのメリットがあると思います。
なので、パークで安め価格が出来ているので、計画内容次第では新1000戸マンションも安め価格の実現可能性はあるのではないでしょうか?
仕様など条件に対して安めである事が、資産価値上昇や10年かからず、5年ほどの完売などに繋がると思います。

管理維持費も1000戸なのでエビミラ同様、安め見込めると思いますが、駐車場に関しては平置きなので、安めも出来ると思いますが、完備で無いところから多少は高くなるかもしれませんね。

早期完売は買い手側にとっては、まず間違いなく、早期完売した方が良いと言えます。売り手側にとっては売り方が上手いとは言えないのは同意です。

また全て憶測には過ぎませんが、将来を予測せずにマンション購入をするのはナンセンスと思います。少子高齢化で今後郊外ほど永住しないのならば資産価値に留意しなければなりませんし。
また安くならないと言う営業もいるとの事ですが、ビアメカ跡地マンションの事でも裏切られた人もいそうで、営業をそんなに信用して良いものかは疑問を持ちます。
3550: 通りすがり 
[2019-09-23 19:39:30]
>>3549 口コミ知りたいさん

で、あなたはエビミラを検討されてるんですか?
3551: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 20:26:13]
「安くならない」というのは、供給側から見てコストが下がらないという意味。
でも需要側が納得しない値段なら売買が成立しないだけだから、段々新規物件は減り、中古価格がじり安になる。
これが多くの人が予測する五輪後のマンション相場。
3552: 名無しさん 
[2019-09-23 20:31:29]
>>3550 通りすがりさん
検討してます。勿論新マンション情報出てから新マンションがもしダメな方向に転んだら、エビミラ中古が高いとなるかもですが。
3553: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 20:34:09]
資産価値の上下だけが購入条件ではないです。ご自身の家族にとって住みやすいか、条件に妥協できるか、譲れない条件が含まれているかが重要です。まぁ、出来るだけ下がり幅が小さい方がありはたいことではあるが。
資産価値を計算していたり、価格をああだこうだと見極め様としているといつまでも買うことはできないですし、買い逃してしまい後で後悔しますよ。
家電と同じで、欲しいと思ったタイミングがベストな購入時期であると思います。
3554: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 20:42:44]
私は中古否定派なので、まっさらな住戸を買いたいです。
中古であれば、ルネやグレーシア、グレーシアタワーズ等色々あります。
3555: 匿名さん 
[2019-09-23 21:07:33]
>>3552 名無しさん
つたない文で申し訳ありませんが
私も最初はエビミラに永住しようと思って購入してません。将来は売って、地方で平家にでも住みたいなと思って嫁や親と話して、購入しました。
しかし、実際に住んでみると、海老名の治安の良さや、目の前の小学校の子どもたち野球チームの声とか聞こえて、なんだかほっこりして、ここで永住してもいいのかなと思っているのが本音です。セキュリティはもちろん、エビミラ住民の優しさや、気さくさ、安心して子どもを外で遊ばせることができる安心さ等はほんとに良いです。特に近くに居酒屋やパチンコ店等なく、駅近物件と比較して、迷惑行為に巻き込まれることなく、夜も安心して家に帰ってこれます。
また、私は転勤族で、単身赴任のときも家族を残して安心して仕事ができます。
これがエビミラ住民の全ての方の意見ではないですが、このような考えもあるものだと思って検討なさってください。
3556: マンション検討中さん 
[2019-09-24 06:57:21]
欲を言うと、駅までのエビミラ 側の歩道がもう少し広く&綺麗になると嬉しいね。
3557: 匿名さん 
[2019-09-24 18:35:31]
エビミラ、まだ残ってたのか…
ビアメカ跡地マンションの方が仕様も景観も良いなら、そっち待ちだろ。
しかも安くなるだろうし。
3558: 通りがかりさん 
[2019-09-24 18:40:34]
郊外のマンションは確実に安くなるだろうね。
都心は維持するかも知れんが。
そうなった時に1000戸も2000戸も海老名にマンションいるのか?
既存マンションの価値を下げるだけのような。
将来、住人が高齢化したら郊外のマンションはスラム化するぞ。
3559: マンション検討中さん 
[2019-09-24 19:19:38]
営業さん談では安くならないそう。新マンションだと時期逃すし、青田買いに無い魅力もある。
事前に管理や住民の優しい雰囲気など分かる。残り物には福があるし、一考価値あり。駐車場も100%。
3560: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 22:32:17]
>>3557 匿名さん
住戸数が多いですから。しょうがない。
安くなるというのはあなたの希望的観測ですよね。絶対とは言わないが、9割9分同価格帯か高くなると思います。
グレーシア→エビミラ・パーク→その他タワマン・プラウド と徐々に値段が上がってるのに安くなるわけない。
3561: 通りがかりさん 
[2019-09-25 05:45:42]
夢見すぎな人多すぎますね。
3562: マンション検討中さん 
[2019-09-25 06:17:33]
エビミラの希望坪単価150に対して200でこれだけ売れるんだから、まず地元民の多くを排除して、県央の小金持ちを集めた。
次は相鉄直通後に、都内で買えない(買わない)層を集客する。安くなるわけが無い。
3563: マンション検討中さん 
[2019-09-25 16:58:37]
デベが違えば色々ガラリと変わることがあるけど、これでもし下がったら阿鼻叫喚になったりして…

下がらないのかもしれないけど、絶対は無いとした方が、もしも万一下がった時にショックが大きくならなくて良い様な気も。

今回も下がらないとの営業確認がとれてるかもしれないが、もし仮に証拠保存してても、流石に資産価値下がるのでより良いマンションは建てるな反対は無理だと思う。

少し心配な、これ大丈夫かね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/res/333/
3564: マンション検討中さん 
[2019-09-25 17:13:20]
もちろん価格は下げず、中身を魅了的なものにして、バランス良くする事での資産価値向上トップのデベロッパーかもしれないが。いずれにしろ資産価値の影響は受ける訳で。精神衛生上良いと。
3565: マンション検討中さん 
[2019-09-25 18:35:52]
そもそも同じでも駅距離・眺望・デベロッパー・鉄塔などで影響必死。価格や中身で大分ダメにならないと帳尻合わない。
3566: 匿名さん 
[2019-09-26 13:11:26]
ビアメカ跡地のマンションが完成するのって2~3年後だよ。
今後マンション価格は下落するのが規定路線ですよ?
郊外マンションはとくに影響が著しいと言われています。
流石にエビミラの1~2割は下がるでしょ。
下がらないとか夢見過ぎです。
その時にショックを受けないよう心の準備してますけどね。
3567: 通りがかりさん 
[2019-09-26 17:36:20]
>>3566 匿名さん
規定路線?笑 誰がそんなこと決めたんですか?世の中のフェイクニュースとかを見極める能力を身に付けた方がいいですね。そのニュースの裏には、安く買いたい資本家がいることを理解しましょう。
3568: eマンションさん 
[2019-09-26 19:29:29]
>>3566
ビアメカ跡地のマンションの価格が最近竣工されたそれよりも下がるとか、それこそ夢見過ぎ。長谷工が値下げせずに売り切る方向性できているのに、初めから坪単価を下げる理由がない。
値を下げてくるとすれば、専有面積を60平米台を多くしてくる方法かと。厚木のように単身用50平米台はレジデンスでは可能性が薄いですし。
オリンピック後も緩やかな下落はありえるも、急激なマンションバブル崩壊は無いと思う。
3569: 匿名さん 
[2019-09-26 20:26:59]
>>3568 eマンションさん

同意です。
少し古いですがマンションマニアさんの記事を貼っときますね。

https://www.sumu-log.com/archives/8770/
https://www.sumu-log.com/archives/10610/

この記事の読んだ上での私の予想としては、ビアメカ跡地はエビミラより少し高いぐらい、安くてもエビミラ並みかなと思います。
そもそも駅に近い土地なので仕入れ値はエビミラより高いと思われます。
それに加え下の記事を読むと建設費は今後も下がりにくく、千葉の台風被害等も考えると更に上がる可能性もあるかも。

https://forbesjapan.com/articles/detail/22602/1/1/1

土地代も建設費も高いなら、デベとしては安値で売り出すことは不可能ですよね。
ただマンマニさんの予想から1割程度安くなる可能性もありますので、そうなればエビミラとトントンぐらいになるかもですね。

安くないと売れないから安くなるだろうと期待する気持ちもわかりますが、ちょっと厳しいんじゃないかな。
3570: マンション検討中さん 
[2019-09-26 20:56:40]
エビミラは北側への眺望が確保されているよね。
3571: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-26 21:28:04]
投資目的以外は、欲しいと思った時が買い時ですよ。
資産価値が下がらない方が理想だが、そればかり気にしているといつまでたっても分譲は買えません。そういう方は賃貸にしましょう。
3572: マンション検討中さん 
[2019-09-26 22:58:28]
>>3568 eマンションさん
JVでの不動産開発は並び順に寄与大きいのでエビミラはサンケイビルがメイン。
サンケイビルはフジサンケイグループの不動産業で値引きせず長期間売るデペ。
一方、新マンションは資産価値上昇1位の新日鉄がメイン。
よって必ずしもそうはならない可能性がある。
なお長谷工はデペに、名連らねてない。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/res/2903/

エビミラと同じなら、戸数比10年近く待てないだろうなのは前にレスされてる通り。
10年近くも売ってるマンションなんて聞いた事無いし、不名誉なので、
必然同じくらいでなく、倍位の速度で売る様に計画するはず。
3573: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-26 23:44:44]
>>3572さんの仰る通り資産価値上昇1位の新日鉄が作るのであれば、逆にエビミラよりも高く、プラウド並みになるのでは?
設備をグレードアップさせ、かつ安くなるとは考えられない。
3574: マンション検討中さん 
[2019-09-27 00:44:42]
>>3573 口コミ知りたいさん
ニーズにあった価格・商品設定し、立地希少と品質評価双方で値上がりし、率が他社を圧倒。
よって、価格設定はニーズ次第かと。ただ、価格以上に見あった商品だからこそ値上がりする。
https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTouraku2018/

以下抜粋
関東版売主別値上がり率ランキングは、1位は新日鉄興和不動産、2位は東急不動産、3位は住友商事となりました。
1位の新日鉄興和不動産は、都区部や政令指定都市などを中心に、「リビオ」ブランドで都市型のライフスタイルを意識したマンションを供給しています。首都圏を中心に土地を厳選し、富裕層や単身者・ファミリー層など幅広いターゲットのニーズに合った価格・商品設定をすることで、竣工後に立地の希少性と完成した物件に対する品質評価の双方が中古市場で再度高く評価されることで値段が下がりづらく、関東圏において値上がり率1位となりました。

順位 売主名 平均値上がり率
1 新日鉄興和不動産 14.4%
2 東急不動産 8.2%
3 住友商事 7.6%
3575: マンション検討中さん 
[2019-09-27 00:54:17]
幅広いニーズに対応であれば安い部屋もあるのかも。
また10年近く超長期間かかるマンション販売が、ニーズを抑えていると言えないでしょ。
なのでエビミラ2倍位速度で5年位で売り切れる計画になると予想。
3576: マンション検討中さん 
[2019-09-27 01:11:19]
>>3569 匿名さん
マンションマニアと言えば…
https://www.sumu-log.com/archives/3312/
しかし、海老名ザ・レジデンスにおいては同類のマンションが
建設される可能性が低いため唯一無二感は残る可能性があります。

平置き100%の判断難しいが、同類っぽいマンションがより良い条件で建つと解釈してる。
もちろん価格や中身とかでダメになれば、そうで無いが。どうなることやら。
3577: マンション比較中さん 
[2019-09-27 07:22:28]
>>3567 通りがかりさん

マンション価格、郊外は既に下がってきてませんか?
3578: 名無しさん 
[2019-09-27 12:25:52]
資産価値上昇1位の新日鉄って言いたいだけやろ
3579: 名無しさん 
[2019-09-27 13:03:32]
マンションってあんまり安くするとその層の人間が集まるから
それなりの収入層の人間が集まるマンションの方が良い
倫理観やモラルの低下に繋がるからな
3580: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 13:20:02]
資産価値の上下のみでマンションを選ぶ人は少数派。要は自身の生活スタイルに合致するかということとローン返済計画。一般のサラリーマン家庭は不動産ロンダリングをするほど暇はない。
3581: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-28 19:21:39]
>>3580 住民板ユーザーさん5さん
上下のみで買う人は投資家ですね。
でも一般のサラリーマン家庭も、
転勤や家族増えたりなどで売る
可能性が絶対無いと言えないなら、
少しは気にしないと。
売る時や売った後で困ります。
3582: マンコミュファンさん 
[2019-09-28 23:58:25]
>>3581 口コミ知りたいさんさん
下がるよりは維持もしくは上がった方が良いと思うのは、皆さん一緒ですよ。
今はららぽーとが撤退しなければいいなぁ?という気持ちでいっぱいです(笑
3583: マンション検討中さん 
[2019-09-29 01:45:57]
ららぽーとよりもビナの方がレストラン街の質が良い と思う。
3584: マンション検討中さん 
[2019-09-29 08:51:18]
マンションってお値引きされるのいくらぐらいが相場なんですかね?
3585: 匿名さん 
[2019-09-29 12:43:14]
>>3584 マンション検討中さん
「マンション 値引き」などでgoogle 検索すれば幾つか参考になるサイトはあります。
例えば
https://ieul.jp/column/articles/610/
3586: eマンションさん 
[2019-09-30 06:39:39]
エビミラの資産価値は、今後上がるのでしょうか?
ビアメカ跡地だけでなく周辺の住環境も含めて。
景観が少し悪くなっても住環境が良いのであれば価値は下がらないと思うのですが。
3587: マンション検討中さん 
[2019-09-30 06:51:35]
①マンション市況全体がどうなるか、②海老名の評価がどうなるかがベースにあって、その上で③エビミラ特有の事情で上下していく。

①は弱含み、②は安定的と思う。
③は近隣の大量供給の価格設定に引っ張られそう。
3588: eマンションさん 
[2019-09-30 18:39:00]
>>3587 マンション検討中さん
武蔵小杉のように、通勤時に行列や入場規正とかならなければ良いのですが…
保育園や小学校も不足しないでしょうか。
海老名の変貌ぶりが恐いです。
3589: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-01 07:01:07]
>>3588 eマンションさん
駅の規制は大丈夫かと思いますが、保育園や小学校の不足はあるでしょうね。今でさえ駅周辺の保育園は激戦区ですし、小学校も今泉小の増築計画はありますが、ビアメカ跡地のマンションは想定外のようですから。
3590: マンション検討中さん 
[2019-10-02 19:36:21]
モデルルームが売りに出されましたね。
欲しいオプションが付いていたら嬉しいが、ごちゃごちゃしたローボードや安物のキッチン棚が付いていたら嫌だなぁ。
3591: マンコミュファンさん 
[2019-10-02 19:40:11]
車世帯で毎月必要な管理修繕費等を安く収めたいのであれば、私は結構買いだとは思うのですが。
タワーじゃないグレーシアが海老名の新築最低価格をある意味決定付けてしまったので、あれより安くなることはないと思われますし。
3592: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-02 23:38:01]
全戸一括徴収であるインターネット代と管理費、修繕積立金、それと普通車用駐車場代合わせても月2万円弱です。
3593: eマンションさん 
[2019-10-03 12:05:55]
今後、ビアメカ跡地にマンションが壁として完成して
リコービルとの兼合いで景観がどうなるかですね。
3594: 匿名さん 
[2019-10-04 19:36:45]
>>3591 マンコミュファンさん
ビアメカ跡地マンションもエビミラ以上にかなり規模大きいから管理費や修繕積立金は安くなる可能性あると思う。
詳細分からないと何ともだが、今の時点で判断するなら、デベロッパーや駅距離、平置き駐車場の率が違うところで判断なのかなぁ。
もちろん待てなければ今販売中の中で考えるへきだが。
3595: 匿名さん 
[2019-10-04 19:58:10]
>>3594 匿名さん

ビアメカ跡地の工事完了予定が2024年1月。
1棟目の完成、入居が1年早いとしても、2023年3月に入居ってとこかな。
3年半後…
その間に仮に毎月10万円の家賃を払い続けたとしたら420万円。
その頃の住宅ローン金利も今ほど低くないかもしれない。
そう考えると駅から遠くても景観が悪くなったとしても、今エビミラを買うというのは選択肢として悪くないかも。

なんだか営業みたいな書き込みになっちゃいましたが。
3596: マンション検討中さん 
[2019-10-04 20:06:11]
>>3595 匿名さん
共感です。今の金利は下がる保証はなく、上がる方向に行くと思う。
特に東京オリンピックが終われば景気は更に悪くなるかな
今が買いかもしれない、、、
3597: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-04 20:33:30]
>>3595 匿名さん
ホントに営業さんが歌い文句にしてそうですね(笑)
会社の寮や家賃補助、持ち家などでなく、
賃貸などの意味でも待たなければそうでしょうね。
でも420万なら資産価値がもし比較420万プラスなら、トータル資産は変わらないかもしれない見方もあるが、資産価値もどうなるか分からんので当てにしない方が良いでしょうね。
3年位なら変わらない可能性もありますが、ローンなら金利も関わるので、買いたい時に後悔無い判断をして買うのが1番と思います。
3598: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-04 21:37:46]
>>3595 匿名さん
管理費や修繕積立金はどこも最初は低く抑えて来るはず。どこも金額の差はほぼなし。
私はネット代と駐車場代がエビミラとどのくらいの差が出てくるのかが気になります。
3599: マンション掲示板さん 
[2019-10-04 21:48:12]
>>3598 住民板ユーザーさん6さん
駐車場は平置きなので、エビミラと似た様にする事も出来るけど、車持ちたい人が多ければ周辺相場以下に高めにするかもね。
でも結局機械式でないので修繕時交換費用には充てがわれない筈なので、単純に管理費が潤沢になるか、管理費や修繕費をより安くしたりが出来ないかなぁ。
ネット代は提携先と方針次第で、そんなに変わらなくする事も出来る予想。
3600: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-05 00:03:01]
ローン金利は固定よりも変動の方の方が多いんじゃないかなぁ
変動だとあまり関係ないかも
3601: マンション検討中さん 
[2019-10-05 07:38:00]
今んとこエビミラの優位が確定で残るのは1番の売りである駐車場100%ってとこかもね。
3602: マンション好き 
[2019-10-05 07:43:59]
>>3601 マンション検討中さん
それ!
海老名で駐車場100%はまじでないと思う
出勤とかも機械式と比べるとイライラしなくていいし、、、
ほんとにそれはデカイと思う。
3603: マンション検討中さん 
[2019-10-05 07:49:49]
>>3602 マンション好きさん
苛々せずに済むのは平置きなら一緒で、新マンションとの差異無いが、駐車場100%の価値は全戸希望や2台持ちにも対応し易いでしょうね。もちろん仮に100%無くても十分ならその価値は見え難くなるけど。
3604: マンション検討中さん 
[2019-10-05 08:02:06]
あと土地をゆったり使っているから、数十年後に建て替え話が出てくる時に、余っている容積率で建て増しという選択肢が取れる。
3605: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-05 08:12:33]
下手するとビアメカ跡地マンションの条件劣化版に見られそう。
マンマニさんが利点で挙げた同型マンション無しの唯一無二性崩れそう。
3606: マンション検討中さん 
[2019-10-05 08:27:46]
>>3604 マンション検討中さん
エビミラのプラス検討材料集めたく、建ぺい率・容積率どの程度やったり使ってるか教えて下さい。

用途地域は同じ工業地域なので制約は同じなので、一般的にはギリギリまで使うイメージがあります。

土地的にも新マンションはエビミラの2倍くらいの敷地がある様に見えており、あまり差分が分かり辛く。
エビミラのプラス検討材料集めたく、建ぺい...
3607: マンコミュファンさん 
[2019-10-05 16:47:18]
>>3606 マンション検討中さん
プラス検討材料を集めたいなら自分で集めようよ、他人任せにしないでさ。
あなたが買うマンションでしょ?
まだ着工もしていない建物との優劣や想像であれこれ語るのもナンセンスでしょ。
自分の家族構成やライフスタイルと照らし合わせたほうがいいと思うけど。資産価値や損得勘定ばかりしているといつまでたっても買えないよ。
3608: マンコミュファンさん 
[2019-10-05 16:53:01]
3604 マンション検討中さん
マンションで、年数が経ってからの建て替えや建て増しはないのではないでしょうか。いろんな考えの方が集まって生活しているので、住人全員の同意を得るのは厳しそうですよ。
所有地が余っているからといって、過去にその様な使い方をした事案はあるのでしょうか?
3609: マンション検討中さん 
[2019-10-05 17:03:29]
3610: マンション掲示板さん 
[2019-10-05 17:40:28]
>>3607 マンコミュファンさん
失礼しました。
容積率だと延べ床に対する敷地面積割合で、
調べたところ、延べ床33450敷地15551で215%。
工業地域の制限が200%ですが、違法建築では無いはずなので、共用廊下や階段などの共同住宅の容積率不算入がありそうですが、大きな値では無いと思うので、そんなにゆったりとして作られているものなのですかね。。

ただ、建て替えだと追加でかなりの費用がかかる様ならまず無さそうなのは他の方へ同意です。

資産価値や損得勘定は特にしているつもりは無くて、より良いマンションを探したい。

何も情報無ければいつまでたっても買えませんが、それが近々あるかもしれないというところで比較検討しております。結果として、良いマンションが資産価値維持し易いってだけな気が…
3611: マンコミュファンさん 
[2019-10-05 17:58:50]
>>3609 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。結果として専有面積が割増している事案が多いことと事例が意外にも何例もあったのには驚きました。
事例①の様な仮居住費用等を追加で払い出ししなくて良い例は稀なんでしょうね。
しかし、住戸のレイアウトや設備が劣っているわけでもなく、駐車場の用地の縮小や小学校への日照権の問題もあり、それらをクリアするのは現実的ではないと感じました。元が昭和の古いスタイルのマンションだから実現したのではないでしょうか。
3612: マンコミュファンさん 
[2019-10-05 18:15:19]
>>3610 マンション掲示板さん
他人が何と言おうと自分が気に入った物件を購入した方が良いですよ。住むのは自分とご家族なのですから...。
ただ単に内装にグレードを求めるのであれば、リーフィアタワー等を選べば良いわけですし、お値段とグレードだけを求めるのであれば、ルネのリノベーション済み物件を選ぶ方が良いと思います。

過去の書き込みにもありましたが、欲しいと思った時が買いですよ。安い買い物ですので慎重になるのは当たり前ですが、選りすぐり過ぎているといつまで経っても買えませんよ。特にマンションは。
私自身の事案で恐縮ですが、最近ですがモデルルームを訪問した後に、第1工区の部屋がたまたまキャンセルとなり部屋番号も良い番号であったこともあり、レイアウトもc4タイプで好みの間取りでしたので購入に至りました。初めは勢いで買ってしまったと不安にもなりましたが、住んでみたら南からも東からも日当たりが良く、駅からの距離もちょうど良いので良かったですよ。
3613: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-05 18:36:27]
>>3612 マンコミュファンさん
体験談ありがとうございます。
ちなみに、他の検討者の方は、エビミラと新マンションに関してどの様にお考えでしょうか?
3614: 匿名さん 
[2019-10-05 22:18:03]
>>3613 口コミ知りたいさん

仕様が分かりませんが、今わかっている点だけで考えると
新マンションA棟>B棟≧エビミラ かな。

A棟と比較するとエビミラが勝てるところは駐車場だけですね。
駐車場は100%だけでなく、小学校側に出口があるのもメリットです。
エイビイと新マンションができたら前の道路は土日とか確実にパンクしますし。
B棟に対しては景観の抜けもエビミラが勝るかな。

ただ駅距離はエビミラが遠いので、資産価値は新マンションが優位なのは間違いないです。
そういう意味で総合的には最初に書いたような順列かな。
もちろん階数とか向きによって変わりますが。
3615: 匿名さん 
[2019-10-05 23:09:06]
>>3614 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
確かに出入口に関してはエビミラにメリットありそうですね。今の時点でもららぽ側へは渋滞ありそうですし。車をどの程度優先するかでしょうか。
ちなみに全体評価は私も同様な順です(少し安心しました)。
詳細はまだですが、デベロッパー的には期待はかなり出来ると予想しています。
A棟は2年半後くらい完成なので、早ければ
しかし車の優先度をもしも1段落とせるなら、デベロッパーの期待値的にも新マンションだと感じています。
仕様など分からない状態ですが、A棟完成が2年半いかないくらいなので、早ければ来年中には情報も出てくればと思ってます。

出来ればしっかり比較検討したいですが、エビミラ完売ならば、転びようによっては中古含めての検討ですかね。
3616: マンション検討中さん 
[2019-10-05 23:11:29]
すみませんうまく消せてませんでした。

ご意見ありがとうございます。
確かに出入口に関してはエビミラにメリットありそうですね。今の時点でもららぽ側へは渋滞ありそうですし。車をどの程度優先するかでしょうか。
ちなみに全体評価は私も同様な順です(少し安心しました)。
詳細はまだですが、デベロッパー的には期待はかなり出来ると予想しています。
A棟完成が2年半いかないくらいなので、早ければ来年中には情報も出てくればと思ってます。

出来ればしっかり比較検討したいですが、エビミラ完売ならば、転びようによっては中古含めての検討ですかね。
3617: エビミラ見学済検討中さん 
[2019-10-05 23:39:16]
>>3613 口コミ知りたいさん
私はエビミラが優位だと思います。
駅までの距離はさほど変わらず、駐車場平置き100%で、かつ出入り口が3カ所もあるのは海老名で唯一無二だと思います。
よくららぽーとへ車で行く者ですが、グレーシアさんの方は土日等の混んでる時間は、駐車場から道路へ出るだけで精一杯なのを良く拝見しますし、あの辺りは警察がよく取り締まっており、渋滞の原因にもなってるのをよく見ます。新マンションも出入り口は3カ所も確保できるとは限られませんし、確保されても、エビミラみたいな渋滞回避の道は選べないと思います。海老名で車なしの生活はできなくはないと思いますが、かなりきついと思います。市役所もなかなか遠そうだし、、、
3618: eマンションさん 
[2019-10-05 23:49:26]
>>3617 エビミラ見学済検討中さん
またまたご意見をありがとうございます。
はい。仰る通り車をどの程度優先するかで、私もエビミラ優位だと思います。車を1段優先度落とせばまた違うかなと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる