海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
3519:
マンション検討中さん
[2019-09-18 22:03:10]
|
||
3520:
マンション検討中さん
[2019-09-18 22:05:15]
|
||
3521:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 11:11:55]
>>3520 マンション検討中さんさん
土壌がむき出しな状態であれば、相当水はけが良い土地でない限りあの状態が普通だと思いますよ。 グレーシアの土地もリーフィアの土地も同じ条件であれば同じ状態になると思います。 ご安心ください。 |
||
3522:
マンション検討中さん
[2019-09-19 12:20:25]
水捌けがいい高地だったら、今泉なんて地名にならないよね
|
||
3523:
匿名さん
[2019-09-19 12:51:28]
>>3519 マンション検討中さん
土地取得はビアメカ撤退の足元みて、お得な可能性もあると思うのですが実際どうなんですかね。仕様や価格がどうなるか。 デベ的には資産価値が落ちにくいみたいで、仕様や価格でいいところを狙ってくると予想してます。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/ https://diamond.jp/articles/amp/112330?page=2&skin=amp&device=... 少なくともビアメカ超えてこないと、倍の戸数なのでいつまで経っても売れない事になるのでは… |
||
3524:
通りがかりさん
[2019-09-19 13:43:16]
今後マンションは安くなります。売れない事が確定しているので。
ビアメカ1000戸も仕様は落とさずに、価格はエピミラの半値位に落ち着くのでは? 10年前の価格が、それぐらいでしたからね。 |
||
3525:
住民
[2019-09-19 16:07:27]
大丈夫ですよ!安くならないから笑
|
||
3526:
匿名さん
[2019-09-19 16:22:30]
>>3524 通りがかりさん
んなわけないじゃん、夢見すぎ。 ボランティアじゃないんだから利益が出ない価格に設定することはあり得ない。 土地代を考えれば安くてもエビミラ並じゃないかな。 ららぽーとほぼ隣接のあの土地をビアメカが投げ売りするとは思えないし。 んで売れなかったとしてもどんなに時間をかけてでも売り切るでしょうね。 それが商売なんだから。 |
||
3527:
マンション検討中さん
[2019-09-20 08:03:03]
半額は夢見過ぎな気がするが、
価格的にはオリンピックや市役所周辺開発 などの影響やデベロッパーの2005-2014 分譲資産価値上昇1位も気になる。 資産価値上昇は、仕様などの価格以外の バランスが消費者目線で非常に優れてる筈で 価格が高値掴みじゃまず起きないからね。 絶対に安くならない確約も無いし、 既存を超えなきゃ売り切れない見込みや デベ的にそんな長期戦のイメージ無い ところもネックで、検討材料と思う。 個人的にはららぽ傍だし、非常に良い マンションになるのでは、と少し期待。 |
||
3528:
マンション検討中さん
[2019-09-20 09:23:23]
エビミラより魅力ある仕様にしないと売れないでしょ。
普通の人は目の前と比べちゃうだろうしね。 駐車場ではエビミラ に敵わないのは確定だから、仕様は相当頑張るんじゃないかな? 価格はエビミラの10万上で210くらいと予想。 |
||
|
||
3529:
匿名さん
[2019-09-20 13:37:07]
>>3528 マンション検討中さん
私は価格はエビミラよりちょい上、仕様はエビミラ並かそれ以下と予想します。 エビミラ隣接とはいえ駅距離は明らかに近いので(JR駅徒歩4-5分ぐらい?)よほど高値でなければ仕様がショボくても売れると思います。 さらに戸数も多いので、仕様を上げて価格も上げるよりも、仕様を下げて価格も下げることを選ぶんじゃないかと。 答え合わせは来年ごろですかね。 |
||
3530:
マンション検討中さん
[2019-09-20 16:45:51]
駐車場は全面平置きでかつ、エビミラより安くなるわけないからエビミラ圧勝かな
|
||
3531:
検討板ユーザーさん
[2019-09-21 00:29:59]
ビアメカ跡地の団地も駐車場平置きじゃなかったかな。 住戸数の70%位だが。
まぁ、エビミラの方が出入り口が2方向あるし、北側が完全に眺望が守られているから便利で快適ちゃあ快適です。 |
||
3532:
マンション検討中さん
[2019-09-21 08:22:41]
仕様を上げて、リーズナブルならエビミラからの買い替えも相当数見込めるね。
|
||
3533:
マンション検討中さん
[2019-09-21 10:59:32]
ファミリー帯平均で4000万切れればそれなりの速度で売れると思う。駐車場は駅徒歩10分位なら完備は不要だが、70%位?で足りるかどうかは分からん。
|
||
3534:
マンション検討中さん
[2019-09-21 12:15:25]
エビミラのMRはそのまま転用するのかもね。
どっちも長谷工案件だし。 |
||
3535:
匿名さん
[2019-09-21 13:05:18]
エビミラ住民ですが、ほんとに管理人さんの人柄には感心します。毎日、フロアの手すりをぞうきんで綺麗に拭いたり、蛍光灯が切れたらすぐ変えにきてくれたり、どこも同じような管理人の方とは思いますが、特別に良さを感じて過ごせます。ほんとにエビミラに家族できて良かったと思ってる今日この頃です。
|
||
3536:
通りがかりさん
[2019-09-21 16:07:27]
公式HPで「最終8邸」発表、モデルルーム家具付き住戸販売と、いよいよ大詰め感が出てきましたね
|
||
3537:
検討板ユーザーさん
[2019-09-21 17:21:49]
>>3532さん
買い替えって.... 住戸の売買とローン契約変更、引っ越し等労力と時間、金銭を考慮すると現実的ではないですよ。それならば、最初からグレーシアタワーやパークの中古、ルネの中古を買えばいいだけの話。 たかが数分の徒労....ありえない。 |
||
3538:
マンコミュファンさん
[2019-09-21 17:26:39]
モデルルーム家具付きって魅力的だが、変な装飾は外して欲しいかも(苦笑
ベッドや食器棚はグレードによるかも。シモンズやパモウナであれば買いかも。 |
||
3539:
マンション検討中さん
[2019-09-21 18:19:10]
|
||
3540:
住民
[2019-09-22 17:59:55]
|
||
3541:
匿名さん
[2019-09-22 20:01:12]
この先マンションが売れなくなるのは規定路線だから、
仕様は上げて価格はエビミラと同じか下げてくるだろうね。 でないとエビミラの中古と勝負できないし、万が一エビミラが売れ残りでもしたら逆にエビミラの価値が下がってしまう。 来年のオリンピックが区切りになりそう。 |
||
3542:
評判気になるさん
[2019-09-22 21:08:44]
|
||
3543:
匿名さん
[2019-09-22 22:16:35]
>>3541 匿名さん
ご存知かとは思いますが、マンションの資産価値は立地で大部分が決まります。 立地とは駅力と駅距離が主です。 同じ駅で駅距離が倍近く違うビアメカ跡地とエビミラではその時点で資産価値が違うので、そちらも考慮されたほうがいいと思います。 参考までに駅距離と価格の関係についてのリンクです。 https://www.sumai1.com/sellers/market/distance/ https://www.kantei.ne.jp/report/65TR_kakusa.pdf |
||
3544:
匿名さん
[2019-09-23 00:16:40]
デベとしては、エビミラを全て売り切ってしまえば、ビアメカ跡地のマンションの価格は自由。
価格を下げても売り切るのであれば、エビミラより安くなる。マンションが売れない時代だから、可能性は高い。 エビミラとも比較されて価格を下げられるだろうね。 駐車場100%でない分、仕様を上げて価格を下げてエビミラの中古と勝負する。 それでも安いとならなければ、在庫はさばけないからね。 ビアメカ跡地マンションは、デベにとっても厳しい。 下手したら、ビアメカ分をエビミラで回収してる可能性すらある。 |
||
3545:
匿名さん
[2019-09-23 07:16:08]
>>3544 匿名さん
なんか色々と勘違いしてない? >ビアメカ跡地マンションは、デベにとっても厳しい。 >下手したら、ビアメカ分をエビミラで回収してる可能性すらある。 エビミラの売主の名鉄とサンケイが儲けた分、ビアメカ跡地マンションの売主の日鉄興和は赤字覚悟で安く売りましょう! って言いたいの? あとエビミラの駐車場100%を過大評価しすぎ。 ビアメカ跡地だって100%作れる土地はあるのに70%にしたのは、それで十分足りるとわかってるから。 あとはマンションが売れない時代は間違いないけど、マンションが安くなる時代とは限らない。 建設費高騰を考えると、大して安くはならないと思います。 |
||
3546:
住民
[2019-09-23 08:21:50]
皆さん、オリンピック後だから安くなるとか、色々期待されてますが、なぜ安くなると思うんですか?安くする理由って何ですか?不動産の営業にも話を聞きましたが、これからマンションが安くなることはないそうですよ。なぜなら、安くする理由がないからだそうです。安く買いたい気持ちもわかりますが、落ち着いて考えましょう。エビミラ住民からすれば、まだ価格も仕様等も発表されていないマンションと比較されても迷惑です。
|
||
3547:
マンション検討中さん
[2019-09-23 08:45:59]
オリンピック後で安くなるかや駐車場が70%で足りるかは分からんが、
デベロッパーから仕様や価格のバランスが優れてくるのでは無いかと私は予想しています。 まず1つ目が、資産価値上昇1位のデベロッパーである事。資産価値上昇があるのは、価格が高値掴みで無い事、価格に対して仕様などの条件が良い事。もちろん立地も含みます。 周りの資産価値を下げてくる様な投稿がある事からも周りを超えてくる可能性は高い予想です。 2つ目が、1000戸という大規模供給である事。 エビミラと魅力遜色無ければ、2.5倍くらいの期間がかかる訳で、エビミラの2.5倍って、何年でしたっけ。10年いかないくらい?デベ的にそんなに長期間販売や借入?を維持できるデベのイメージがありません。せいぜいかかっても5年で売り切れる様に計画練られると思います。エビミラは利益追求か分かりませんが、高値過ぎる気がしたので、幾分マシに出来る計画余地はある筈です。 早期完売したパークホームズも出来ている事から。 住民さんの気持ちも分からなくは無いですが、ここは検討板なので、今後出来る物件も踏まえて検討される事は仕方ない様な気もします。 |
||
3548:
マンコミュファンさん
[2019-09-23 16:59:51]
>>3547さん
駐車場は70%で足りるかもしれないというのは同意です。エビミラでも募集が定期的にあったりはします。しかし、平置きなので機械式と比べるとコストパフォーマンスが良いので許容範囲内であるとは思います。 パークとは規模が違いすぎるし、強制徴収であるインターネット代や駐車場代を考えると年間いくら違いますかね。管理・修繕費+αを考慮すると、一概には早期完売したから売り方が上手いとはいえないと思いますよ。 全て憶測でしかないので、1000戸の板マンが建ってみないとわかりませんが。 |
||
3549:
口コミ知りたいさん
[2019-09-23 19:02:53]
>>3548 マンコミュファンさん
パークとは仰る通り規模が違います。 一般的には規模が大きい方が、共用が充実したり、管理はや維持費が安く済む、価格が安く済むなどのメリットがあると思います。 なので、パークで安め価格が出来ているので、計画内容次第では新1000戸マンションも安め価格の実現可能性はあるのではないでしょうか? 仕様など条件に対して安めである事が、資産価値上昇や10年かからず、5年ほどの完売などに繋がると思います。 管理維持費も1000戸なのでエビミラ同様、安め見込めると思いますが、駐車場に関しては平置きなので、安めも出来ると思いますが、完備で無いところから多少は高くなるかもしれませんね。 早期完売は買い手側にとっては、まず間違いなく、早期完売した方が良いと言えます。売り手側にとっては売り方が上手いとは言えないのは同意です。 また全て憶測には過ぎませんが、将来を予測せずにマンション購入をするのはナンセンスと思います。少子高齢化で今後郊外ほど永住しないのならば資産価値に留意しなければなりませんし。 また安くならないと言う営業もいるとの事ですが、ビアメカ跡地マンションの事でも裏切られた人もいそうで、営業をそんなに信用して良いものかは疑問を持ちます。 |
||
3550:
通りすがり
[2019-09-23 19:39:30]
|
||
3551:
口コミ知りたいさん
[2019-09-23 20:26:13]
「安くならない」というのは、供給側から見てコストが下がらないという意味。
でも需要側が納得しない値段なら売買が成立しないだけだから、段々新規物件は減り、中古価格がじり安になる。 これが多くの人が予測する五輪後のマンション相場。 |
||
3552:
名無しさん
[2019-09-23 20:31:29]
>>3550 通りすがりさん
検討してます。勿論新マンション情報出てから新マンションがもしダメな方向に転んだら、エビミラ中古が高いとなるかもですが。 |
||
3553:
口コミ知りたいさん
[2019-09-23 20:34:09]
資産価値の上下だけが購入条件ではないです。ご自身の家族にとって住みやすいか、条件に妥協できるか、譲れない条件が含まれているかが重要です。まぁ、出来るだけ下がり幅が小さい方がありはたいことではあるが。
資産価値を計算していたり、価格をああだこうだと見極め様としているといつまでも買うことはできないですし、買い逃してしまい後で後悔しますよ。 家電と同じで、欲しいと思ったタイミングがベストな購入時期であると思います。 |
||
3554:
口コミ知りたいさん
[2019-09-23 20:42:44]
私は中古否定派なので、まっさらな住戸を買いたいです。
中古であれば、ルネやグレーシア、グレーシアタワーズ等色々あります。 |
||
3555:
匿名さん
[2019-09-23 21:07:33]
>>3552 名無しさん
つたない文で申し訳ありませんが 私も最初はエビミラに永住しようと思って購入してません。将来は売って、地方で平家にでも住みたいなと思って嫁や親と話して、購入しました。 しかし、実際に住んでみると、海老名の治安の良さや、目の前の小学校の子どもたち野球チームの声とか聞こえて、なんだかほっこりして、ここで永住してもいいのかなと思っているのが本音です。セキュリティはもちろん、エビミラ住民の優しさや、気さくさ、安心して子どもを外で遊ばせることができる安心さ等はほんとに良いです。特に近くに居酒屋やパチンコ店等なく、駅近物件と比較して、迷惑行為に巻き込まれることなく、夜も安心して家に帰ってこれます。 また、私は転勤族で、単身赴任のときも家族を残して安心して仕事ができます。 これがエビミラ住民の全ての方の意見ではないですが、このような考えもあるものだと思って検討なさってください。 |
||
3556:
マンション検討中さん
[2019-09-24 06:57:21]
欲を言うと、駅までのエビミラ 側の歩道がもう少し広く&綺麗になると嬉しいね。
|
||
3557:
匿名さん
[2019-09-24 18:35:31]
エビミラ、まだ残ってたのか…
ビアメカ跡地マンションの方が仕様も景観も良いなら、そっち待ちだろ。 しかも安くなるだろうし。 |
||
3558:
通りがかりさん
[2019-09-24 18:40:34]
郊外のマンションは確実に安くなるだろうね。
都心は維持するかも知れんが。 そうなった時に1000戸も2000戸も海老名にマンションいるのか? 既存マンションの価値を下げるだけのような。 将来、住人が高齢化したら郊外のマンションはスラム化するぞ。 |
||
3559:
マンション検討中さん
[2019-09-24 19:19:38]
営業さん談では安くならないそう。新マンションだと時期逃すし、青田買いに無い魅力もある。
事前に管理や住民の優しい雰囲気など分かる。残り物には福があるし、一考価値あり。駐車場も100%。 |
||
3560:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 22:32:17]
>>3557 匿名さん
住戸数が多いですから。しょうがない。 安くなるというのはあなたの希望的観測ですよね。絶対とは言わないが、9割9分同価格帯か高くなると思います。 グレーシア→エビミラ・パーク→その他タワマン・プラウド と徐々に値段が上がってるのに安くなるわけない。 |
||
3561:
通りがかりさん
[2019-09-25 05:45:42]
夢見すぎな人多すぎますね。
|
||
3562:
マンション検討中さん
[2019-09-25 06:17:33]
エビミラの希望坪単価150に対して200でこれだけ売れるんだから、まず地元民の多くを排除して、県央の小金持ちを集めた。
次は相鉄直通後に、都内で買えない(買わない)層を集客する。安くなるわけが無い。 |
||
3563:
マンション検討中さん
[2019-09-25 16:58:37]
デベが違えば色々ガラリと変わることがあるけど、これでもし下がったら阿鼻叫喚になったりして…
下がらないのかもしれないけど、絶対は無いとした方が、もしも万一下がった時にショックが大きくならなくて良い様な気も。 今回も下がらないとの営業確認がとれてるかもしれないが、もし仮に証拠保存してても、流石に資産価値下がるのでより良いマンションは建てるな反対は無理だと思う。 少し心配な、これ大丈夫かね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/res/333/ |
||
3564:
マンション検討中さん
[2019-09-25 17:13:20]
もちろん価格は下げず、中身を魅了的なものにして、バランス良くする事での資産価値向上トップのデベロッパーかもしれないが。いずれにしろ資産価値の影響は受ける訳で。精神衛生上良いと。
|
||
3565:
マンション検討中さん
[2019-09-25 18:35:52]
そもそも同じでも駅距離・眺望・デベロッパー・鉄塔などで影響必死。価格や中身で大分ダメにならないと帳尻合わない。
|
||
3566:
匿名さん
[2019-09-26 13:11:26]
ビアメカ跡地のマンションが完成するのって2~3年後だよ。
今後マンション価格は下落するのが規定路線ですよ? 郊外マンションはとくに影響が著しいと言われています。 流石にエビミラの1~2割は下がるでしょ。 下がらないとか夢見過ぎです。 その時にショックを受けないよう心の準備してますけどね。 |
||
3567:
通りがかりさん
[2019-09-26 17:36:20]
>>3566 匿名さん
規定路線?笑 誰がそんなこと決めたんですか?世の中のフェイクニュースとかを見極める能力を身に付けた方がいいですね。そのニュースの裏には、安く買いたい資本家がいることを理解しましょう。 |
||
3568:
eマンションさん
[2019-09-26 19:29:29]
>>3566
ビアメカ跡地のマンションの価格が最近竣工されたそれよりも下がるとか、それこそ夢見過ぎ。長谷工が値下げせずに売り切る方向性できているのに、初めから坪単価を下げる理由がない。 値を下げてくるとすれば、専有面積を60平米台を多くしてくる方法かと。厚木のように単身用50平米台はレジデンスでは可能性が薄いですし。 オリンピック後も緩やかな下落はありえるも、急激なマンションバブル崩壊は無いと思う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
検討したいので仕様は落とさないで欲しい。