海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
3381:
評判気になるさん
[2019-07-01 02:03:25]
西口にはパチ屋だけはできて欲しくないな
|
||
3382:
マンション検討中さん
[2019-07-01 18:35:39]
コメ欄見るとやっぱ西口側に住みたい人は多そうだな。新築マンションだから外面とか綺麗だろうし、ある意味華やかな通りになりそうだけど。
何だかんだ言ってどうせデベの思惑通りいっぱい入居者入って価値は数十年単位で落ちなさそうだなぁ。だとしたら別に西口の新築マンションの価値について神経質になる必要性があるのか... 誰か意見頂戴 |
||
3383:
マンション検討中さん
[2019-07-01 22:05:41]
ビアメカの建物にはアスベストが使われてたらしいね。
結構昔からあったからなぁ |
||
3384:
通りがかりさん
[2019-07-02 12:06:26]
|
||
3385:
eマンションさん
[2019-07-02 12:51:28]
>>3382 マンション検討中さん
何を持って価値落ちないのか自分は分かりません。 エビミラでさえ販売から3年位たってまだ残ってるのにこの後更に2倍位1000戸近く新マンションデベ思惑通り売れるか非常に疑問です。 売れるとしたら、オリンピック後もありお得感出れば、スムーズに売れるのですかね。 でもそうすると安い+駅ららぽ近+高層眺望開け+敷地鉄塔無かったらで、事前情報同系統マンションなら、エビミラ価値は影響あると予想します。 只でさえ、安価期待や駅近無くても、同系統マンションが合わせて1500戸近くは、売る時に中古供給が多くなる確率が高く、短期や高く売り抜けにくいと思いますよ。 |
||
3386:
eマンションさん
[2019-07-02 14:04:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
||
3387:
評判気になるさん
[2019-07-02 14:20:01]
新マンションはエビミラよりも安くなるかもという期待を持って待ってる方はいると思います。
安く早めに売り抜けるか、エビミラと同価格帯で何年経とうが売り続けるか....ですよね。 あとは管理費と修繕費の値段、設備ですか。 本厚木駅前の新マンションはオープンキッチンの後ろのガラス棚も標準装備だったのであれは良いなと思いました。ちなみに長谷工が建てるので、エビミラと外観は似てますが、内装は完全アウトフレーム+ハイサッシ、洗面所が一面鏡で価格帯も同じでした。 |
||
3388:
通りがかりさん
[2019-07-02 19:32:19]
>>3387 評判気になるさん
駐車場100%の惹かれ度合もあるけど、同系統予想される新マンション2棟の価格など諸々見ないと、永住前提でなければ、売却的に少し怖いのでは。 |
||
3389:
マンション検討中さん
[2019-07-02 20:11:55]
いくら維持費が安かろうが、駅遠長谷工板マンなのに部屋次第で駅近鹿島スーゼネタワマン買える位高いみたいだし、新しいマンションのデベロッパー的にも期待するのは当然じゃん。これで1000戸マンションも同じなら、倍売れ残りで笑うけど。エビミラが初期競合いなくて高かっただけと思いたい。
|
||
3390:
マンション検討中さん
[2019-07-02 20:26:36]
市開発計画(扇町めぐみ町)や用途地域(工業地域商業地域)の違いもある
|
||
|
||
3391:
口コミ知りたいさん
[2019-07-02 20:56:03]
|
||
3392:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-02 21:26:24]
エビミラくらいの距離で駅遠とか、日々どんだけ歩かないんだよ(笑 と思う。
駅遠というのはバスを使う距離からですよ。 私は逆に海老名タワマンは駅から近過ぎて嫌! |
||
3393:
検討板ユーザーさん
[2019-07-02 21:38:48]
|
||
3394:
検討板ユーザーさん
[2019-07-02 21:53:17]
>>3392 住民板ユーザーさん1さん
人によっては駅10分以上は駅遠。 不動産関係業界団体のアンケートでは、平均的には徒歩12.6分かかれば駅遠らしいです。 https://fudousancollege.com/farfromthestation#2 ただ、駅近の定義にもバラツキあるので、人によりそうです。 http://suumo.jp/journal/2019/06/28/165359/ でもエビミラの15分くらい(これも個人差あり)は遠いかな。 |
||
3395:
評判気になるさん
[2019-07-02 22:11:09]
|
||
3396:
通りがかりさん
[2019-07-03 10:00:44]
エビミラは、相鉄・小田急ともに【徒歩11分】ですよ。
JR相模線は【徒歩9分】です。 |
||
3397:
匿名さん
[2019-07-03 10:46:32]
>>3396 通りがかりさん
実際11分で行けるかは個人差あります。 私は15分だったって事。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/?q=11分&has_img=&good= //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/?q=13分&has_img=&good= //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/?q=15分&has_img=&good= https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147553394 |
||
3398:
匿名さん
[2019-07-03 10:49:05]
すみません。URLに半角英数字以外があるとリンク貼れないみたいです。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147553394 と 本掲示板で11分や13分、15分を検索頂ければ分かるかと。 |
||
3399:
匿名さん
[2019-07-03 11:19:08]
>>3398 匿名さん
徒歩時間は個人差があるんだから、自分がかかった時間を主張しても意味のない話。 だから不動産表記では基準が定められている。 ここは徒歩11分、スーモ等の記事に照らし合わせれば駅遠とも駅近とも言いにくい微妙な距離。 あとは個人の感じ方の問題。 私個人としても駅近とは思わないが駅遠とも思わない。 |
||
3400:
検討板ユーザーさん
[2019-07-03 12:23:09]
でも感覚としては、ららぽーとくらいまでは駅前エリア。
その駅前エリアへのアクセスは3、4分てとこじゃない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |