海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
2621:
周辺住民さん
[2018-03-22 23:52:48]
|
||
2622:
匿名さん
[2018-03-23 00:20:47]
|
||
2623:
匿名さん
[2018-03-23 00:40:43]
>>2621 周辺住民さん
決めつけは良くないです。 それが意味のない論争の火種になるかもしれませんから。 それに状況は良くも悪くも変わるものです。 別に海老名にはエビミラだけでなく多くの新築マンションがあり、それぞれ長所と短所があります。人気物件の基準は人それぞれで曖昧な部分もありますが、そのような決めつけで気分を良くする人もいれば悪くする人もいるでしょう。もうちょっと配慮した言い方が必要です。 特に海老名の新築マンションの掲示板は配慮に欠けた人の言葉で多くの人が傷つき傷つけあって見るに耐えません。 それに慢心は良くありません。 聞く耳を持たず短絡的に決断するより、最後の時まで耳を澄ませ疑い、納得のいく決断する事が重要じゃないでしょうか? 自分の意見を持つことも重要ですが伝え方に気をつけてください。内容のクォリティーを上げるには重要な事だと思います。 因みに私はエビミラいいと思います。ベランダからの夜景が綺麗なので |
||
2624:
匿名さん
[2018-03-23 00:43:40]
|
||
2625:
マンション掲示板さん
[2018-03-23 01:15:50]
>>2621 周辺住民さん
確かに今後そうなる可能性はありますよね。 西口開発物件で先行したグレーシア海老名は高い高いと言われ、蓋を開ければほぼ即完で今思うと安かったのかもしれません。 次に売り出し始めたエビミラも今は高い高いとの意見が多いかもしれませんが、同じ様に今後安かったとなる可能性も十分ある様な気がしています。 |
||
2626:
マンコミュファンさん
[2018-03-23 23:32:27]
エビミラはいいマンションだと思いますが、契約者はいい買い物をしたと肯定しても、価格が高いから売れ残ってると思います。
まだ100戸近く残ってて、パークだけでなく市役所や駅東プラウドが控えており、厳しい市況と思います。 早く価格更新とビアメカ跡地発表をお待ちしてます。 そしたら検討させて頂きます! |
||
2627:
近隣住民さん
[2018-03-23 23:59:48]
値下げ待ちは苦戦、厳しいとネガ発言ばかりですね。
いくら下がれば買うんですか? |
||
2628:
マンション検討中さん
[2018-03-24 00:03:52]
>>2626 マンコミュファンさん
https://www.sumu-log.com/archives/9975/ かもしれんね。 今は海老名盛り上がってきていて、今後の上昇も既に織り込み済みバブル価格なのかも。 一昨年竣工グレーシアは多分その織り込みがまだマシで、直ぐ完売。 パークは機械式駐車場さえ目を瞑れるなら、 部屋もかなり良い。何より三井物件なのに相場より安くバブル価格度低めでお得度高い。で、半年程で完売。 エビミラ駐車場でかなり良い物件と思うのだが、価格が三井パークや野村プラウドの様なブランドマンションに出せない価格なら早期完売したと予想。 多分掲示板最初見ても、3000前半やせめて3000中盤を求めてた声多い気がす 価格更新待ちも実際多いかもね |
||
2629:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 00:10:06]
|
||
2630:
匿名さん
[2018-03-24 01:16:56]
これはあくまで私の予想です。
不動産の世界には物件の適正価格において正確なものさしはなく、経済学でよく使われる需要と供給のようなシステムがあまり直接的に影響していないのだと思います。つまり需要があっても無くても不動産や政治関係者による地域ブランド向上の為、需要を超えた価格で提供し、これが適正価格にしようとするのではないでしょうか? たしかに需要が無ければ意味のない話ですが、需要があれば話は別です。 海老名市の地域ブランドがどれほどで、現実的な需要を測るためにグレーシアをあの価格で出したのなら?...結果は即完売です。 これを皮切りに海老名の新築マンションは予想より高い価格で一斉に売り出されました。しかも、詳しいことは知りませんが海老名のキャッチコピーにHUGHUG海老名?という子育て世代に優しい政策?などがあります。不動産は一世一代の大きな買い物です。勿論、殆どの人がローンで買うでしょう。つまり若い人達には大金かもしれませんが、ローンだと手の届く価格になるのです。だから若い世代を呼ぼうとするのではないでしょうか? 私が言いたいのは、不動産の適正価格は私たちが決めるのではなく、地権者によって決められてるのでは?ということです。私達がどれほど適正価格を提示しても、彼らは私達の足元を見て己の私服を肥やす為に聞く耳を持たないでしょう。みなとみらいの3LDKが3000〜4000万台なら安いから即完売するでしょ?あれは地権者が相場を限界まで高めたから安いと思えるのであって、海老名の地権者も同じこと考えてると思います。 私は市役所周辺にマンションが建ち、ビアメカ跡のマンションが建って今は需要を遥かに超えたかに思えたとしても価格は変わらないと思います。何故なら、もし新築マンションが今後も建設されるなら、それは海老名の再開発による地域ブランドが確立し、需要が増えたからだと思えるからです。それはつまり不動産による適正価格が確立することであり、低価格での購入はどのみち難しいと思うからです。 まぁ、マンションが高すぎて誰も買わないなら価格は下がり、それが適正価格になると思いますけどね。それで市役所周辺とかビアメカ跡のマンションが建ったら安くなるかもしれません。 とりあえず、今現在進行中の新築マンションの販売が順調なら地域ブランドは確立され価格は変わらないでしょう。 販売が滞っているなら価格を下げ、それはつまり地域ブランドをも下げる事に繋がります。まぁ、値下がりが何年後かは蓋を開けて見ないと分かりませんね。もしかしたら数十年後だったりして。地権者はケチですからね〜 あくまで私の考えです。 |
||
|
||
2631:
マンション検討中さん
[2018-03-24 14:36:29]
リコーが土地手離さないといいですね。
マンションとか同じように建ってしまうと、眺望価値が下がるところが出てくるかもしれません。 |
||
2632:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 14:42:03]
>>2630 匿名さん
それは売り主さんの意見じゃないですか? 地域ブランド向上の為とか、地権者がケチだからとか少し論点が違う気がします。 勿論、今の価格帯が需要を満たしているなら完売になるでしょうが、無理にデベさんが価格を吊り上げるから、今の厳しい現状になってる気がします。 |
||
2633:
口コミ知りたいさん
[2018-03-24 15:04:21]
>>2632 マンコミュファンさん
もしですよ? デベ側は完売することを目的としていても、それより上の人が完売を根本的な目的としていないとしたらどうでしょう? もし現場で直接対応するデベに物件の価格を設定する権限があるなら既に下げていると思います。 ですが価格設定をしているのは上のお偉いさん達だと思います。その彼らが、これからも利益還元率の高いマンションを建てる基盤として地域ブランドを高めようとしているのなら筋は通るのでは? また、現場で直接対応するデベも契約が成立したら仲介手数料なるものを頂けます。物件の金額が高ければ高いほどデベが貰う仲介手数料も増えます。 つまり、私の考えでは上のお偉いさん方の指示でデベも地権者もwin-winの関係が成り立ち暗黙の了解によって相場を上回る価格で販売を進めているのでは?という事です。 また、海老名への投資額も半端じゃないと思うので当分はマンションの値下げは無いと考えた方がいいのでは?しかもグレーシアやパークなど完売したマンションを筆頭に、海老名の新築マンションの契約率も悪くはありません。需要は確かにあるのです。 |
||
2634:
マンション検討中さん
[2018-03-24 18:06:40]
一般的なマンションデベは仲介でなく、用地取得(地権者から買い取って)が先と思うので仲介なのかなあ。だから地権者に優先住戸権利は与えても手数料なんてあげるか疑問。
そもそも建てるまでに莫大なお金が動いていて、その回収が長引くのは嫌がるのが普通。 元手借りてれば利息かかるし、デベ自前でも本来は資産運用するもの。長引かせる自体にも人件費モデルルーム維持費土地代広告費など経費かかるだけだし。 サンケイビルが値下げしないのは普通デベと違い、高値維持で進めるデベなだけな気がするんだ。 もう完売した三井パークは、完売前に大きな値下げしてたっぽいし、駅前2タワーも掲示板流し見すると結構な価格調整値下げしてそう。この物件だけ値下げ無しなだけかも。 ほかの物件では下記に評する人もいる。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566818/res/500/ |
||
2635:
マンション検討中さん
[2018-03-24 18:13:58]
引用すると、下記らへんで、地域ブランド向上が目的じゃなく、単純に殿様商売・決算期売上計上分散の親会社指示・そもそも不動産屋家業でなく一般デベと違うらへんかと思った次第です。
引用→ 契約済みです。何度もMR行きましたが、順調に売れてる印象ではなかったです。価格が少し高めなので、バカ売れする物件じゃないでしょうね。 当方は、逆にそこが気に入った次第。 そもそも、殿様商売の産経ビルなので、純粋マンデベとちがってひぃひぃ言いながら売ったりしませんね。売上計上の決算期を分散させる事情もあると思います。これは、親会社フジメディアが決算数字の波(季節性)を嫌がる事情でしょう。不動産屋稼業ではないので。 従って、売れてる売れてないの議論は全く意味を為さないですね。 |
||
2636:
マンション検討中さん
[2018-03-24 19:10:05]
なるほど、サンケイビルはすみふみたいだね。近隣のシティテラス大和は販売開始から4年以上かかって値下げせず完売しました。
|
||
2637:
マンション検討中さん
[2018-03-25 11:25:28]
どちらにせよ、駅近タワマンの一方よりはグレード良いらしいので、タワマンでネックになる永住リスクを回避すればそれなりの層も板マンにするかもしれないので、期間があれば長くかかってもいずれは完売するのでしょうね。
|
||
2638:
マンション掲示板さん
[2018-03-26 06:30:00]
|
||
2639:
マンション検討中さん
[2018-03-26 17:24:44]
|
||
2640:
匿名さん
[2018-03-26 21:39:37]
よくある話で現地モデルルームは最終家具付きで200~300安くしそうですよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだまだ上がると実際言われていますね。
エビミラも、当初から高い高いと言われて、今となっては、値段相応、
海老名の新築マンションに手が届かなくなる日が来るのかもしれません。
第1期の早期に購入決めた方々は、こういったことも想定済みですぐに決断なさったのでしょうか。
やはり掲示板はあてにならない、アンチが多い=買いたいけど手が出ない、と思った方が良さそうですね、つまり、人気物件。ということです。