名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

241: 匿名さん 
[2016-07-25 08:56:36]
>>240
>高金利で借りていても、借り換えすれば支払い総額下がりますからねー!
だから今、不動産価格が上昇したように見えてるのは金利が下がったからって事でしょうね!
ビナマークスとか言うマンションも、売値が幾らか知らんけど高々+350万円。金利低下分を考慮したら、実質は値下がりかもよ。
242: 匿名さん 
[2016-07-25 09:52:52]
>>241 匿名さん

ビナマークス購入時、ローン無縁、現金一括購入。
243: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-25 12:42:59]
>>242 匿名さん
あっそ。
244: 匿名さん 
[2016-07-25 14:55:52]
海老名は田んぼ売って大儲けしている地主さんが沢山いるからね…
ビナマークスも地主さんが、現金一括で購入して、子供世帯に住まわせてる人もけっこう居るらしいから。
お金のある所には、潤沢にお金が回るもんですね。
245: マンション検討中さん 
[2016-07-25 14:57:39]
>>243 口コミ知りたいさん

ビナや、グレーシアは一括で購入された方も多かったと聞きました。
私は共働きですが、出来れば3,000万円台で購入希望です。

246: 匿名さん 
[2016-07-25 16:08:07]
>>242
>ビナマークス購入時、ローン無縁、現金一括購入。
いつ購入されたのか知らないが、不動産は金利の高い時に現金一括購入が一番賢いと思う。なぜなら、ローンを利用する人の支払える総額はそれほど変わらないので、金利が高い時には販売価格は低くならざる負えないから。
247: 匿名さん 
[2016-07-25 16:46:44]
金利が高い時って、物価上昇も大きいから、ローンを組んで支払いを先に延ばすって考え方もある。そういう意味では、金利が低いからといってローンを組むってのは間違いなのかも。
248: マンション検討中さん 
[2016-07-25 18:42:48]
資料請求した私のとこにも、モデルルーム説明会の予約申し込みの電話がかかってきました。
もう最初の方に電話が行ってからだいぶ経ってるかとは思いましたが、初日の20日にまだ空きがあるとのことでした。超人気のとこだと、説明会の初日受け入れ枠もすぐに埋まってしまうらしいので、ここを真剣に考えている世帯数はそれほど多くないのかなあ。単に平日だからかもしれないですが。
尋ねたところ、小さめ3ldk低層階ならギリギリ3000万円台。ほとんど4000万円台。4ldk中層階以上なら4500以上と言うことでした。正式決定ではないですが、と仰ってましたが。
大規模マンションとして今売りに出てる、駅歩が大体同じ12年落ち中古ルネとかと比べると、2000万円位高いわけですが、新築や西口という強みがどのように関わってくるんでしょうかね?
249: 匿名さん 
[2016-07-25 18:56:44]
>>248 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
グレーシアとほぼ同じぐらいの価格帯で勝負しようとしているのですね。
やはりグレーシアはお買い得だったということですね‥たった今は西口物件は比較検討が出来ないので、ある意味言い値になってるんでしょうね。
250: マンション検討中さん 
[2016-07-25 21:00:37]
以降の後発タワーの価格が恐ろしい。
西口では手が出せなくなりそう。
251: 匿名さん 
[2016-07-25 21:09:56]
西口は海老名の富裕層の街になりそうですね。
252: 匿名さん 
[2016-07-25 22:09:04]
これから西口開発が進んだとして、10年20年後のここの資産価値は上がるか下がるか。
ここのメインターゲットは子育て層だろうけど、逆に終のすみかにと思っていない層としては資産価値が気になるところだよね。
253: 匿名さん 
[2016-07-25 22:27:41]
一般的に資産価値の高いマンションとは、急行停車駅が必須で駅から徒歩5分以内であれば、値崩れしにくいと言われてますよね。
254: マンション検討中さん 
[2016-07-25 23:07:16]
住宅ローンで500万位の差だと返済金の差が1万前後ですよね?
あんまり気にならないのは、感覚マヒでしょうか?
素人に教えて下さいm(_ _)m
255: 匿名さん 
[2016-07-26 00:54:45]
ここへ投資目的で購入検討する人いますか⁈
ありえないから(笑)
終のすみかで一生かけて購入する方々が体半でしょう。
256: 匿名さん 
[2016-07-26 02:13:45]
>>251
>西口は海老名の富裕層の街になりそうですね。
「海老名」と「富裕層」。これほどミスマッチな言葉はない。
だって一般的には富裕層って、不動産を除く金融資産1億円以上だぞ。海老名がそんな資産家だらけの街になるなんて考えられない。
257: 匿名さん 
[2016-07-26 07:08:22]
海老名の東口に住んでますが、所詮海老名で富裕層うんぬんの話題には苦笑いです。正直バブルだと思います。西口は人口増加見込みに対してインフラが全然整ってません。大事な道路整備よりもマンションばかりが建設されます。
いままで西口に人が住まなかった理由分かりますか?大事な家族と、家族の資産を安心して預けられる土地ですか?マンションは無事でも、周辺液状化したらインフラはズタズタになるのです。
もし本当に富裕層の街になったとして、富裕層は何かあったら簡単に見放して別の場所にマンション買い直しますよ。
258: 匿名さん 
[2016-07-26 08:43:25]
東の何処にお住まいか存じませんが、海老名駅東口の近辺は西口と同じ軟弱地盤の後背湿地ですよね。
東口も元々田んぼでしたので国分辺りの高台迄行かなければ、安心な土地とは言えません。
259: 匿名さん 
[2016-07-26 12:15:18]
>>257 匿名さん

こんにちは。
西口に引っ越しをしたものです。
交通網の改良、ららぽーとなどの施設、有名メーカーの拠点移動(海老名~厚木などにかけて)、これから伸びるであろう海老名自体の資産価値を評価し引っ越しを決めました。
西口、東口関係なく海老名に魅力を感じる人が増えたのは事実だと思います。
260: 匿名さん 
[2016-07-26 13:48:59]
私も西口に引っ越した者です。
地盤も気になる所では有りましたが、周辺環境と今後の将来性も含め決断しました。
お陰様で、今は大変快適に暮らしています。
地震大国日本に於いて、何処が安全かなど、優先順位を地盤に置き換えて見ると、駅近で環境面も整っている物件にはそうそう出会えないでしょう。
巨大地震がいつ起きてもおかしく無い時代と言われ、神奈川県は断層の巣と言われ、その活断層の全ては把握出来ないと言わる現状では、何処に居ても安全な場所などの有りませんね。


261: 匿名さん 
[2016-07-27 00:03:01]
海老名に魅力を感じる人もいれば、やっぱり所詮は田舎(笑)と魅力に思わない人もいる。
どちらが正しいって訳でもないし、ひとそれぞれで別にいいんでないかい?
262: 匿名さん 
[2016-07-27 00:48:28]
↑こう言うコメントする人が、いっつも掲示板荒らすんだよなぁ〜〜苦笑
263: 周辺住民さん 
[2016-07-27 09:00:51]
引渡し⇒入居まで1年半以上あるので、後発の他社物件が気になって様子見を決め込む(なるべく時間を稼ぎたい)方が多そうな気がします。
大規模マンションなので瞬間蒸発は考えられないですし。
264: 匿名さん 
[2016-07-27 10:08:48]
>>263 周辺住民さん

私もそうしようと思ってます。後発の方が条件良かったら嫌ですから。
265: 匿名さん 
[2016-07-27 23:58:05]
どうせ高い駅前タワーは置いといて、三井は待つでしょ。
同じ値段だったら怖いもの。
266: 匿名さん 
[2016-07-28 00:51:39]
>>265 匿名さん

比較の相鉄タワー(三井?)もここと同じくらいの価格帯だとありがたいですね。
267: 匿名さん 
[2016-07-28 06:27:18]
タワーは高いよ。二俣川とか見てもそんな安い値段でくるとは思えない。
268: 匿名さん 
[2016-07-28 14:28:39]
>>267 匿名さん

ですよねー。
二俣川は駅直結ですし、かなり人気のようですね。
坪平均280位と聞きましたが高層階でしたら、それ以上。
海老名も280とはならずとも、230は覚悟って感じでしょうか?
70平米で5000万⁉︎
あくまでも予測ですが、侮れないと思います。
269: 匿名さん 
[2016-07-28 15:58:07]
さらなるマイナス金利拡大やヘリコプターマネー政策がとられ、数年先の小田急タワーは坪単価300いくのでは、と思ってます。あの小田急が600億円投資するわけですから、これは相当なものです。
バブルというよりは、インフレがおこりそうな雰囲気です。
270: 匿名さん 
[2016-07-28 17:07:53]
小田急タワーは坪300、相鉄タワーは230?
ってな事にはならないかも。
相鉄も二俣川タワーの値付けは、330は行けたのではと、安過ぎるなんて噂も有りますので、海老名では強気な価格帯にしてくるのでは?
なので、小田急300〜、相鉄280〜ってな感じでしょうか?
271: 匿名さん 
[2016-07-28 17:15:21]
神奈川の県央でそこまでの値付けされたら、本当にすごいですね。海老名駅の開発につられて小田急の周辺駅開発も進むのでしょうか?
272: 匿名さん 
[2016-07-28 17:17:47]
>>271 匿名さん

すでに計画されてますよね。
273: 匿名さん 
[2016-07-28 17:46:48]
>>270 匿名さん

そんなイメージですね。
でも、私の評価は、海老名>二俣川です。
274: 匿名さん 
[2016-07-28 17:59:58]
正式名称決まりましたね。ちょっと残念なのは私だけ?海老名ザ・レジデンス。
スーモに住居配置図でてます。公式ホームページより充実してますね。
275: マンション掲示板さん 
[2016-07-28 20:25:50]
>>268 匿名さん
70平米5000万で、ここが4000万以上なら普通にタワーに行くかなぁ。
276: 匿名さん 
[2016-07-28 21:28:22]
>>275 マンション掲示板さん

私の予測の坪230はハードル低過ぎてるかな?
270さんの坪予測では、70平米相鉄タワー6000万小田急タワー6500万となります。
告知から推測すると、1LDKから4LDKまでプランがある様なので、広めの平米数を求めなければ、4000万台もあるかと…。
277: マンション掲示板さん 
[2016-07-28 22:14:42]
>>276 匿名さん
とは言っても、相鉄タワー6000万小田急タワー6500万はありえそうで怖いが、それでも海老名は魅力だが、そこまで行くかは?
やはりそうするとここが、4000万以上の価値は自分にとっては無く。個人的には、最多ここが3000後半。駅前グレーシアが4000前半。タワー系は少し高く、グレーシアタワー?が5000前半。小田急タワーが、5000後半といった所が予想。ちやみにその最多想定はファミリー層向け70前半平米。
タワーと言えども海老名という所で6000なら、他の都心近い駅でタワーじゃない所にも視野に入るのでは。海老名は非常に便利・魅力あるが、仕事生活外出が基本周辺郊外完結なら良いが、三線かつ横浜&渋谷などへ始発と言ってもやはり遠いので。
とは言ってもやはりタワー値付けは、二俣川の相鉄タワー見てると郊外にしては異常な値付けなので、ここもそうならないと否定は出来ない。。273と同じで、私の評価も都心遠いが、二俣川よりは海老名の方が良いので。
278: 匿名 
[2016-07-28 22:32:47]
スレ違い。
小田原タワマンと相鉄タワマンの話はよそでやれ。
279: eマンションさん 
[2016-07-28 22:42:47]
>>264 匿名さん
同じく、急がずの予定。もちろん良い所は無くなるリスクありますが、あまり売れ行き良く無く、価格帯下がってくれる事を期待!最悪まだ同程度予想の日立社宅跡もあるし、タワーの予想値含めて冷静に判断したいと思ってます。高価格は西口開発バブル&オリンピック影響の可能性高いとも思っており、今田んぼの所も更に西口開発進み、オリンピック終わってバブル弾けた時も考え。
280: 周辺住民さん 
[2016-07-28 22:43:49]
70平米で6000万を超えてくると共働き前提の価格設定になるので、都心から遠く離れた海老名でそれなりの数を捌いていくのは難しいと思います。

>>277 マンション掲示板さんの
> タワーと言えども海老名という所で6000なら、他の都心近い駅でタワーじゃない所にも視野に入るのでは。

には同感で、場所が全然違いますが今であれば北区王子の超大規模マンションなんかドンピシャですよね。
あそこは南向き70平米を5000万円台後半に固めてきています。
実需主体の立地でファミリー層がどれだけ出せるかをよく考えている設定だと思います。

ちなみに小田急のほうが高くなりそうですが、小田急は自社で40年以上寝かした土地なので、土地仕入れの部分では相鉄のほうが小田急よりも不利な立場です。そこがどう影響するかも注目かもしれません。
281: 匿名さん 
[2016-07-28 22:44:29]
おっしゃる通りで二俣川は置いといて、こことの比較で駅前タワー、三井の社宅跡地については絶対に方針を決めておいた方がいいですよ。絶対に近々販売される2物件を無視してここで決めてしまっては掲示板の意味が無い。
そこを待つマインドの方が増えるほど、販売価格は弱気になるかもという淡い期待もあったりします。
即決できる位に良い価格であればここで決めますし、悩む位なら他の物件の動向を見て買うかどうかを判断したい。
私の考えは普通の消費者判断だと思いつつも、ここが凄い人気になってしまうと、結局第一期で判断せざるを得なくなってしまう。本音はそれを避けたいです。でもそうはならないのかな。あまり口コミなんて気にしないのかな。悶々としつつもやっぱりここは見に行きます。同時期で選択肢が多い方がこちらとしてはありがたいのですが、なかなかうまくいかないですね。
282: 匿名さん 
[2016-07-28 22:51:05]
タワマンの話は、同じ海老名西口開発内・近辺の物件比較した上で、本物件購入検討する上でかなり重要な話の様な気もしますが・・・。確かに海老名ザ・レジデンス?自体の話では無いし、他物件の価格比較しない人には不要の話しなので、話しては一般的にはダメなのですかね・・・。
283: 匿名さん 
[2016-07-28 23:01:44]
>>277 マンション掲示板さん

276です。
海老名西口を射程圏にしてまして、相鉄タワー(グレーシアタワー?)個人的願望込みの根付、277さんの予測と同じくらいの坪230から240辺りであれば、かなりありがたいですが。
小田急タワーは、駅間大規模計画ですので、予測は難しいです。
恐らく、その頃はJRと東急直結の大々的な告知を武器に、総投資額600億円を軽々回収してしまう計画になるのでしょうか…⁈

284: 周辺住民さん 
[2016-07-28 23:02:54]
この物件を検討するうえでまだ発表もされていない他社物件が気になるのは仕方ないわけですが、お隣さんとなる日立海老名社宅跡地の三井は特に気にしておいたほうがいいでしょうね。

南北に長い敷地なので配棟計画には注意ですが、最近の三井はわざと利益削ってるのではないかと思うくらい弱気な値付けが目立つので、ビックリな展開になる可能性も想定に入れておいたほうがいいかも。
ここと同じ「ららぽーと近隣」なLaLa湘南平塚が好例かも。最初は平塚の価格設定をイメージしていたのですが・・・
(向こうは第1期で8割も供給するそうで、すごい人気らしいですが)
285: 匿名さん 
[2016-07-28 23:22:50]
>>284 周辺住民さん

日立社宅跡の計画はいつ頃になるか情報お持ちでしたら教えて下さい。
286: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-28 23:32:26]
>>284 周辺住民さん
1期で8割供給...。確かグレーシアの時も1期で8、9割供給(100戸位)でした。エビミラは1期でどの位なのか気になります。半分位(200戸位)、階数・タイプに少しだけ偏る位で、残ってくれれば良いのですが。
287: 匿名さん 
[2016-07-28 23:39:18]
>>279 eマンションさん

西口の今田んぼの所は、今回の海老名西口再開発プロジェクトから計画外れの土地かと思いますので、オリンピック開催時期にはまだ田んぼのままだと思いますよ。
288: 周辺住民さん 
[2016-07-28 23:54:30]
>>287 匿名さん

西口の駅近の田んぼは恐らく10年くらいはそのままだと聞いてます。
小田急さんの駅間計画が整ってからの話しになるかと思います。
289: eマンションさん 
[2016-07-29 00:02:15]
>>287 匿名さん
>>288 周辺住民さん
駅に近い所から順番に&地主さんもタイミング見てたり、ですかね。ありがとうございます。
290: 匿名 
[2016-07-29 06:06:08]
3000万円で出しても駅からの立地を考えたら苦戦すると思ってたんですけどね。ちょっと射程圏から外しそうですわ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる