名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

2261: 検討版ユーザーさん 
[2017-12-30 21:08:11]
>>2260 匿名さん
契約者です。
ビアメカ跡地はエビミラの数倍の敷地面積ですから、売主や作るものが決まるまでに時間がかかっているのは間違いではないと思います。
売主もタワマンの売れ行きを気にかけているのかも。
もし決まっていたとしてもエビミラの販売にデメリットになるような内容だったら、隠しているのかもしれませんが。

またエビミラは売主にも長谷工がわずかに入ってますので、跡地にできるものは日照等多少の考慮はしてくれるとは言われています。
ただ跡地に何ができるか決まるまでに契約を躊躇する気持ちもわかりますので、欲しい部屋が埋まりそうでなければもうしばらく待ってもいいんじゃないでしょうか。
2262: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-30 21:25:04]
>>2259 マンション検討中さん
南側は今は工場の駐車場や低めの建物でしたっけ?同じ様に駐車場や低めの建物になれば良いが、少し心配ですね。
2263: 匿名さん 
[2017-12-30 21:34:39]
>>2261 検討版ユーザーさん

ビアメカ発表はエビミラが売れてから

発表されないのでエビミラ購入を躊躇

エビミラの販売が促進されない

ビアメカの発表が遅れる

というループにはまっている気がします。
情報が漏れた時点で長谷工は
効果的な戦略を立てるのが難しい立場にいるように思えます。

そう考えると売れたら発表ではなく、
時期が来たら発表するようにして、
エビミラは売り切れるようにビアメカ跡地に何を建てるか検討中
といったところでしょうか?

マンションなら高値で売れるオリンピック前を逃すのは
戦略上もったいないと考えるでしょうから
発表はオリンピックの2年前の来年夏から秋と予想します。
2264: マンション検討中さん 
[2017-12-30 21:45:24]
後3ヶ月位でⅠ工区入居、更に半年後Ⅱ工区入居はじまりますが、デベははなから竣工前完売を目指して無いと明言してるとはいえ、竣工後どのくらいで売り切り出来るのだろう…
1年内?超?2年?
2265: 匿名さん 
[2017-12-30 23:56:28]
承知の上での高値長期戦方針なのかもしれないが、今後供給もかなり多いのでもっと安くなっていかないとズルズル行きそう。
2266: マンコミュファンさん 
[2017-12-31 13:57:13]
跡地にマンションだけ建設だったら
エビミラは視界奪われるだけでなく
期待してた商業施設もなくなることで
暴動起こりそう。
2267: マンション検討中さん 
[2017-12-31 14:36:38]
ビアメカ跡マンションいくらくらいになるのだろう。オリンピック後なら市役所周辺開発区もあるし差別化含め安くなったりするかな。
2268: マンション検討中さん 
[2017-12-31 18:06:16]
>>2267 マンション検討中さん
どこかの営業さんにビナウォーク抜けた辺りに野村マンションの予定も聞きました。供給過多で値段がだいぶ落ちそうですよね。
2269: マンコミュファンさん 
[2017-12-31 18:13:42]
>>2268 マンション検討中さん
そうなんですよ。供給過多も絶対そうだと思いますし、今は明らかに高値だと思ってます。駅近かつ扇町やめぐみ町の開発区物件からまだしも、駅遠かつ工業地の開発区でも無いエビミラやパークで決める事に二の足踏んでます。

長い目で見ると、確定の駅市役所周辺や未確定の扇町西側にある市街化調整区域が開発された場合、売却的に全く戦えない気がするばかりか、高値踏みもかなりのリスクある気がしています。

基本、永住で売る事を考えなければ良いのでしょうが、駅近物件高いですよね。物件による明暗か海老名は激しそうと予想してます。
2270: マンション検討中さん 
[2018-01-02 10:16:22]
工業地と非開発区はあるが
パークホームズは相場より安めなのと、
スタンダード向けでも三井ブランドなので、
売却的に少しは戦える可能性もあるのかも?
2271: 検討版ユーザーさん 
[2018-01-02 11:05:13]
>>2270 マンション検討中さん
あくまで私個人の考えですが、エビミラと特に変わらないような気がします。
リセール時には新築時の価格なんて関係ないし、もしエビミラとパークが同じ価格で売りに出されたら、むしろ新築時に高かったエビミラの方がお得感があると感じる人もいるかも笑
あとは三井ブランドをどれだけ重視するかですが、リセール時は三井と売買するわけではないですしね。
ついでにリーフィアグレーシア論争の中でも時々話題になるように、部屋の仕様はリセール時には関係ないという意見もあります。
最終的には入居者たちがどれだけしっかり管理できるか、どれだけ魅力を維持できるかに大きく左右されるでしょうね。
2272: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-02 13:35:58]
>>2271 検討版ユーザーさん
管理は同意。
エビミラは駐車場100%がハマれば。
パークの80%が充分だったら微妙で、
部屋仕様関係なく三井ブランドは
売却時の下がり率が少ないはず。

新築時に高めだったのがお得感は
良く分からん。物件に見合って
新築時が相場より高いなら
理解できるが、ここはそうでない
と最初から言われてると思う。
エビミラはやや高めで、パークが
相場より安め。売却時も最初の
価格がどうより、その時の他物件
比較した相場次第。
2273: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-05 16:12:35]
>>2263 匿名さん
ビアメカニクスは3、4ヶ月後に御殿場へ移転しそうですね。「ビアメカニクス 移転 御殿場」でGoogle検索するとそれらしいのがチラホラ。公式ではなく、移転に向けた社員こ退職コメントです。公式でも、移転前には発表するのではないかと思っています。
そこまでには到底売り切れないと思いますが…
2274: マンション掲示板さん 
[2018-01-08 12:14:43]
エビミラは最近、パタッと契約止まりましたね。

グレーシアやリーフィアに一部流れてるとはいうが
多くは次のパークや市役所との差別化待ってるのかな?

早く跡地を発表しないと今年もずるずるいきそう。

2275: マンション検討中さん 
[2018-01-08 19:32:13]
>>2274 マンション掲示板さん
たしかに検討者も少なさそうですし、住民板も全然更新されずで、あまりひとけを感じられませんね。それか高値との話もあり、パーク完売前住戸のような値下げ待ちですかね?
2276: 匿名 
[2018-01-08 23:23:05]
なんで契約止まるとかわかるんですか?
先月何度かモデルルームに商談行きましたが、何組か契約手続き中のご家族見かけましたよ。
2277: マンション検討中さん 
[2018-01-09 08:16:28]
販売の勢い無くなってるのは確かな事実ですもんね。
先が不安ですね。
2278: マンション検討中さん 
[2018-01-09 08:18:17]
残り数戸でもないのにスレに話題があがらなくなってきてます。
これから購入される人は、工場跡地を狙っている人が多いのでしょうかね。
2279: 評判気になるさん 
[2018-01-09 08:35:37]
>>2278 マンション検討中さん

最初に買ってないいじょう、場所やプランへのこだわりよりも実際竣工してからの状況をみたい人もいるのかもと思います。実際よほど買えなくなるかもしれない人気物件で無い限り、青田買いはかなりリスク高いです。

特に急ぐ事情も無ければ、より駅近で商業施設との一体開発であるビアメカ跡地や市役所周辺の再開発事業を待つ方も多いかも。

またパーク1棟目の駐車場80%の実績なども見て、エビミラの1番のメリットである駐車場100%がちゃんと生きるかを竣工後判断したい人も少なからずいるでしょう。
2280: 匿名 
[2018-01-09 18:55:46]
2276です。
この販売状況は最初から想定内ですと言ってました。
タワーの最終期まで並行して行くそうです。

当方ビアメカ跡地が決まらずふんぎりがつかない状態です。
エビミラやパークより駅近になる為、価格は上がる予想ですが気になります。

マンション、商業、研究所は決定してるようなのでスーパーやドラッグなども入るといいな~

完成したらエビミラ、パーク、元々あった小田急マンション含め、キレイなマンション街になっておさまり良いと思いませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる