海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1961:
匿名さん
[2017-06-17 23:45:54]
|
||
1962:
匿名さん
[2017-06-18 07:46:42]
|
||
1963:
匿名さん
[2017-06-18 10:50:15]
>>1962
>1960では、 35年後に、終の住処として築35年のマンションが欲しいのならば、どうするのが良いかを述べたまでです。 もし35年間の総支払額が賃貸と購入で同じであれば、築35年の中古マンションの残存価値分だけ購入のほうが得になるでしょう(残存価値が、常にプラスとは限らないですが、、、)。それであなたの頭の中には「賃貸の家賃はもったいない」という考えが居座っているのでしょうけれど、それは思い込みかもしれませんよ。 まず購入した場合の35年間の総支払額を計算してみて下さい。月々のローンの支払いだけでなく、税金、保険、管理費、修繕積立金、専有部分の自前で行うメンテ費用など、購入した事によって必要となる全ての経費を入れて計算します。 一方賃貸の方は、10年ごとに築10年、20年、30年の中古マンションに引っ越す前提で計算します。引っ越し費用と仲介料はその度にかかりますが、家賃は築年数に見合った分だけ下がるという事です。 以上のような計算をしてみなければ、本当はどちらが得なのかわからないのです。 |
||
1964:
匿名さん
[2017-06-18 11:09:12]
|
||
1965:
マンション検討中さん
[2017-06-18 12:39:58]
ちょっと前まで海老名の総合スレの様相でしたが
最近はマンション総合スレになりつつありますね。 せめて海老名の総合スレへ戻りましょう(笑) |
||
1966:
匿名さん
[2017-06-18 12:56:24]
>>1964
>本当はどちらが得なのかわからないのです。 「以上のような計算をしてみなければ、本当はどちらが得なのかわからないのです。」です。そして、海老名ではないですが、私は計算してみた事がありますよ。 あなたは計算してみた事がありますか? |
||
1967:
マンション検討中さん
[2017-06-18 13:23:04]
>>1966 匿名さん
賃貸vs購入スレでやってください。 |
||
1968:
匿名さん
[2017-06-18 13:34:25]
>>1967
ここでそんな論議をされて見込み客が冷静に検討を始めたら、デペロッパーさんや販売会社さんには迷惑ですからね~笑 |
||
1969:
匿名さん
[2017-06-18 15:29:59]
“時間を買う”という一面もあると思います。
|
||
1970:
匿名さん
[2017-06-18 18:48:27]
>>1969
“時間を買う”って具体的にはどういう事ですか??? |
||
|
||
1971:
匿名さん
[2017-06-18 23:01:07]
損か得かの話以外にも、購入は不確定な将来に対応する力を削がれて、窮地に追い込まれるリスクがある事を知っておいて欲しいと思います。
どういう事かと言いますと、万が一収入が下がってしまった時でも、賃貸であれば簡単に収入に見合った住居に変更して生活を立て直すことが可能です。一方購入してしまうと、ローンの残額以上で売却できないと厳しい状況になってしまいます。そして大多数の新築マンションは、ローンの残額以上で売却できる事は稀なのです。 |
||
1972:
マンション検討中さん
[2017-06-19 23:00:44]
>>1971 匿名さん
まさにそこなんですよね。 持ち家は家賃の長期前払い、というファイナンシャル・プランナーのブログがありますが、その通りだと思います。相談に来る人も世の中的にはそれなりにステータスがある人たちが多いとか。 前にも書きましたが、大企業でも安泰ではい世の中、人口が減ることが確定している世の中、という状況で高値で掴まされて買ってしまったことに後悔してもいいリスクを取れる人が買えばいいんだと思います。 個人的には今は様子見だと思っています。 |
||
1973:
匿名さん
[2017-06-21 21:38:27]
>>1972
>高値で掴まされて買ってしまったことに後悔してもいいリスクを取れる人が買えばいいんだと思います。 そうですね。自分でリクス許容度を判断できる人は買っても良いでしょう。しかし、今の家賃と同じかちょっと足すだけで、こんな素敵なマンションに住めるならば購入もアリじゃない?なんて脳天気な人は買ってはいけません。また営業は、そういう人にローン返済以外の費用が必要になることや、将来のリスクの説明なしに売ってはいけないと思います。あなた方は、人の人生を左右するかもしれない仕事に就いているのですから。 |
||
1974:
通りがかりさん
[2017-06-22 06:51:40]
三井が予想通り安かった。線路や排水路近くというデメリットもあるけど、エビミラよりは安いからな。悩む。
|
||
1975:
マンション掲示板さん
[2017-06-22 08:08:18]
>>1974 通りがかりさん
これでタワーも前に予想出てた通り、もしも最安4000前半とかだった日には更に迷います。 今後の人口減少による資産価値低下なども考えると、駅近は駅近でも、資産価値考えれば、徒歩7分以内にすべきとのニュースもあったので… http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13221126/ |
||
1976:
匿名さん
[2017-06-23 11:32:24]
分譲マンションを購入してしまうと、ローンの残額以上で売却できないと厳しいというお話は確かにその通りだと身につまされるようでした。
売却を視野にいれるなら、駅のポテンシャル含めたマンションの立地が最重要となるのでしょう。 万が一の時に、売主が買い取ってくれる保証制度があれば安心でしょうけどね。 |
||
1977:
匿名さん
[2017-06-23 22:53:20]
>>1976
>売却を視野にいれるなら、駅のポテンシャル含めたマンションの立地が最重要となるのでしょう。 甘いですね。立地だけではだめですよ。 良い立地にあるマンションを買うのは勿論ですが、さらに高値掴みせずに買うことが大切です。 >万が一の時に、売主が買い取ってくれる保証制度があれば安心でしょうけどね。 業者も慈善事業をやってるんじゃないんだから、買主が返済に困ったからって高くなんて買い取りません。せいぜい足元みられて、買いたたかれるのがおちでしょう。 |
||
1978:
匿名さん
[2017-06-23 23:27:21]
近い時期での駅近開発区分譲はめぐみ町小田急タワーと扇町相鉄タワーですが、タワー以外が良いと言う方は、扇町のファインスクェアはどうでしょう。
http://www.snjkk.com/mansion/ebina/ タワーと非タワーや、大規模と小規模で、それぞれメリットデメリットあると思いますが、非タワー小規模で駅近開発区立地希望だと候補に上がると思いますが、皆さんどうお考えでしょうか? |
||
1979:
匿名さん
[2017-06-23 23:31:37]
立地は相鉄タワーと同程度ですが、南の採光が相鉄タワーに遮られそうなのと、部屋が中々手狭まなので、ファミリー向けでは無く難ありな印象も否定はできませんが…
|
||
1980:
検討板ユーザーさん
[2017-06-23 23:47:24]
|
||
1981:
匿名さん
[2017-06-24 21:51:40]
タワーは非タワーより高くなりそうだし、ヒエラルキーや修繕が心配、また大規模過ぎるかなと思いまして・・・。駅近良立地で、中小規模非タワー良いのですが、ファインスクエアは狭い・南方悪そうですね。めぐみ町はタワー含めた小田急Gp以外の開発余地無さそうなので、扇町の今ある多く&それなり広い駐車場にマンション立てば良いのですが、あっても市役所周辺開発とか位当分先の予想です。エビミラやパークホームズは少し遠いし、気になる所も双方あり、選択肢無いので迷い中。私にとっては、タイミングで無いのかもしれませんね。
|
||
1982:
マンション検討中さん
[2017-06-29 13:20:55]
分譲価格もそうですが、賃貸価格の方も増加するかも。そうすれば今は新築買って、万一でも貸すのは余程条件良い物件で無いと難しいかもですが、変わる?
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2017/06/19/135397/%3Famp... |
||
1983:
匿名さん
[2017-06-30 21:27:53]
小田急タワーもいよいよ始動の様です。
http://www.jiji.com/sp/article?k=000000255.000012974&g=prt |
||
1984:
マンション検討中さん
[2017-07-01 09:46:24]
|
||
1985:
匿名さん
[2017-07-01 21:04:58]
|
||
1986:
マンション検討中さん
[2017-07-01 23:05:32]
少し先ですが相鉄線駅舎が新しくなり、
保育施設なども新たに整備されるみたい 北口周辺も発展するのでしょうか http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170630_01.pdf |
||
1987:
匿名さん
[2017-07-02 20:43:55]
国道の246号から建設現場がよく見えますね。
車の騒音は今まで話題に挙がってなさそうですが、うるさそうです。 大丈夫でしょうか? |
||
1988:
匿名
[2017-07-10 12:19:08]
以前近くに住んでいました。
車の騒音は気にならないですよ。 |
||
1989:
マンション検討中さん
[2017-07-19 22:17:43]
モデルルームで成約状況を見ましたが、だいぶ苦戦してますね。2ヶ月前に見た時の状況からほぼ変わってませんでした。さーこれからどうするエビミラ!
|
||
1991:
匿名
[2017-07-20 10:14:19]
|
||
1992:
匿名さん
[2017-07-27 01:36:44]
このスレも閑散としてきましたね。
これから大量に売らないといけないのに大丈夫でしょうか? 外観を見たところ、同じく長谷工施工のオハナ町田とそっくりでした。 同じ長谷工なら仕方がないと思いつつ、 オハナ町田は3000万円後半で3LDKの高層階が買えるので 損した気分になりました。 |
||
1993:
匿名
[2017-07-27 11:42:53]
|
||
1994:
マンコミュファンさん
[2017-07-27 21:53:03]
>>1991 匿名さん
同感です。7月下旬予定だった2期3次ももう少し延期の様。 物件自体の情報出きってる感あるので、後はパーク1次かタワー価格出るなど、変化無ければ、動くとしても数戸レベルな気が・・。3次は10戸以上行けば万々歳なのではないでしょうか? 意外と後発のパークの方が、戸数も少ない事もあり、先に短期間で完売な予想もしてます。 閑散なのもパーク決定組が流れ、初抽選前に嵐前の静けさ的かも |
||
1995:
マンション検討中さん
[2017-07-29 22:56:37]
鉄塔気になる
|
||
1996:
通りがかりさん
[2017-07-30 13:01:36]
ここは、確実に高値買った瞬間から損しているからねー
|
||
1997:
マンション検討中さん
[2017-07-30 20:08:21]
>>1996
今の時期は中古も含めてほとんどのマンションの値段が上がってる状況なので、買ったときの価値を維持できそうなマンションは他にも殆どないのでは? 新築プレミア分は落ちると思いますが、管理費修繕費を抑えれる作りなので、車が必須で海老名で実需としてマンションを探している人には需要ありかと。 |
||
1998:
マンション検討中さん
[2017-07-30 21:31:23]
まあ、このままいけば、竣工してからも 在庫がありますから、新築プレミア以上に価値落ちるでしょうね。竣工してからの在庫と今の価格が同じとは思えませんしね。 車もいまや所有者減ってきてますから、100%なくても問題ないかと思いますよ。 |
||
1999:
匿名
[2017-07-30 21:54:43]
ファインスクエアの価格と相鉄タワーの価格予想から見てエビミラとパークはまぁまぁ妥当価格なのかと思えてきました。
駐車場あまれば来客駐車場増やすような説明聞きましたし、2台所有希望もあるでしょうし、いずれは子供世代も所有者が出てきますよ。 |
||
2000:
名無しさん
[2017-07-30 23:22:08]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
||
2001:
名無しさん
[2017-07-30 23:25:22]
あと、駐車場のバカ広い敷地の為に払っている固定資産税含めると、駐車場料金安くねーからその辺計算できてんのかねーここ買った人
|
||
2002:
マンション検討中
[2017-07-30 23:54:51]
パークホームズのメリットが三井ブランドのようにエビミラも駐車場がメリットです。
建物自体は個人的にそこまで大差なく感じますね。パークが二重床なら良かったです。 北側、南側にパークの後続できたらちょっと圧迫感あるかなとも思います。 工場跡地の情報待ちしてますが、書込みないので詳細はまだのようですね… |
||
2003:
検討板ユーザーさん
[2017-07-31 00:17:46]
>>2001 名無しさん
すみません固定資産税のことが全然わかってないのですが、土地の固定資産税って土地面積を全戸数で割った分を支払うということで合ってますか? それだったら15551m2で412戸のエビミラと、3153m2で84戸のパークホームズって計算上ほぼ同じということになりますが。 考え方が間違っていましたら詳しい方教えてください。 |
||
2004:
マンション検討中さん
[2017-07-31 06:15:40]
|
||
2005:
検討板ユーザーさん
[2017-07-31 13:34:44]
>>2000 名無しさん
良かったか否かは、後になり相対的にしか分からないしのが難しい所だし、個人個人の感じ方も少なからずあるので、今の段階で涙目になるのでは無いとは思っています。 もちろん、即日完売・短期完売で無い時点で、お得さは無いかもしれませんが、竣工後売れ残りあり、価格下げられて売られるや、それでも残っていて、管理上問題のある物件だとしたら、涙目になる人もいるかもしれませんが。 ここは個人的に短所があるはずなのに、あまり価格転嫁されていなく、高く見えるのではないでしょうか。一般的には短所の方が長所よりも価格に反映される傾向がある様です。 https://www.sumu-log.com/archives/7469/?utm_source=e-mansion&utm_campa... |
||
2006:
匿名さん
[2017-08-01 06:51:19]
海老名駅周辺は短期間にマンションを建て過ぎでしょう。
需要を上回るペースで供給すれば、販売で苦戦するのは目に見えています。 |
||
2007:
マンション検討中さん
[2017-08-01 11:13:49]
>>2005 検討板ユーザーさん
今のペースなら、確実に竣工後残るでしょう。 販売開始から一年くらいで、後半分超。 竣工した後も、事務所やモデルルーム作られて、色々な人が出入りしますから、おっしゃる通り管理での問題はありそうですよ。 |
||
2008:
匿名さん
[2017-08-01 12:57:33]
|
||
2009:
検討板ユーザーさん
[2017-08-01 20:27:35]
>>2008 匿名さん
2003です。 詳しくはわかりませんが、同じ道路に面しているので路線価は同じ、土地評価額も同じ、と思ってました。 仮に違うとしてもこれだけ近い土地で大きく異なるというのはありえないとは思いますが。 |
||
2010:
ご近所
[2017-08-06 15:51:28]
>>1999 匿名さん
おっしゃるとおりですね。 ディンクス用の部屋が、一人暮らし用 ファミリータイプライターがディンクス向けなのでは?と思ってしまうくらい狭くてびっくりしました。 さらに、パークのほうが安いと言っても、あのチープ感や立地、管理費、考えると エビミラ、高い高いと言われていたのに、妥当かなと II期入居まで1年ありますから、なんだかんだで完売の予想 パークみてからのエビミラ選択は、後で後悔しないための待ち組、気がすんだときには良い部屋が残ってない、値引き結局最後までなしか、駐車場遠いとこしかない になる予想 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>逆に言えばローンで購入することで賃貸と同じように支払いしながらいい気分を味わえるということでしょうか?
多くの人が、不動産という財産を所有したとの幻想を抱いて気分が良くなったり、終の住処を得たと錯覚して安心するのでしょう。
しかし、その対価として何百万もの余計な金利を払わされるのです。損するのにおかしな話だと思います。