海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1921:
名無しさん
[2017-06-07 06:50:10]
|
||
1922:
匿名さん
[2017-06-07 07:00:19]
>>1921 名無しさん
既に深刻な慢性渋滞だし、海老名市には受け切れないと踏んでます。洪水浸水マップが更新されて、相模川氾濫時には駅で最大浸水1.5m、警察署、市役所も全滅みたいです。その時に子供高齢者に事故なく避難できるか心配です。 |
||
1923:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 07:03:55]
>>1921 名無しさん
そうですね、敷地内でも北側ぎりぎりに建てないですね、日射保証とか最低限離すんでしょうか。 でもルネエアズみたいな高くて横にも大きなのがくるととりあえず南側の視界抜けはなくなってしまう様に思います。マンション南側の土地って重要ですね。 |
||
1924:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 07:14:57]
私は相鉄タワー南側のルートインですらとても気になります。
東ドミノもいくつか見に行ったけど、駅チカでも前にマンションってずっと住むには気も暗くなります。ビナマは低層だったのでだめでしたが中古で見に行ったルネ、グリーン、セザールグラン、厚木タワー、小田急トリアノとかの南側の吹き抜け眺望はなかなかよかったです。田んぼや地平線まで見える感じでした。ビナマークの上層もよいでしょうね |
||
1925:
マンション検討中さん
[2017-06-07 07:40:21]
ルネでも500戸程では?1000戸となると巨大ツインかトリプルタワーかも。それか矩形で団地系でしょうか。高さは最低でもエビミラくらいでしょうかね
|
||
1926:
匿名さん
[2017-06-07 08:27:52]
車とコスト安メリットあっても、人によってはデメリットにより大分打ち消し合ってる気がする。後続の物件価格によっては価格勝負し差別化しないと大分売り切り苦戦する物件なのかもしれない。
ただ、最初からそうするよりも、後続比較出来ない言い値の初期は価格維持で、実際の本当に後続と比較する段階になり、不動産で無い一般商品の様に、比較売り残りが出た時に売れ残りとの事で、新古価格で対応する方が明らかに利益は出そうなので仕方無い事の様にも思えてしまいます。 どうなるかは、パークホームズや2タワー次第と予想してます。 |
||
1927:
匿名さん
[2017-06-07 09:52:48]
西側もドミノ化しそうですね。。。
|
||
1928:
通りすがり
[2017-06-07 13:17:17]
問い合わせたら、工場跡地は住宅、商業、研究所の予定みたいです。エビミラに影響しないよう考慮するそうです。
私は三井待ちの検討中ですが、エビミラにするとしても隣が工場よりマンションと商業の方がいいと思います。研究所はちょっと不明ですが、キレイなオフィスのようになるのでは…? 跡地の敷地内にできるマンションが1番良かったりして…なんて思ってしまいますがそこまで待てないのが残念です。 |
||
1929:
マンション掲示板さん
[2017-06-07 14:01:07]
>>1919 匿名さん
こういう人って、本気で長谷工買収の情報知らずに契約したと思ってるんだね。 あなたはびっくりしただろうけど、下調べ死ぬほどやってる奴がさっさと契約してるのにね。 安くなってほしい必死さが滲みでてる… |
||
1930:
匿名さん
[2017-06-07 14:14:53]
|
||
|
||
1931:
マンション検討中さん
[2017-06-07 14:57:03]
どうでしょうね、エビミラ初期購入者ははじめて購入層であまり下調べと後続スタディなしの人が多いのでは
と不動産屋さんが言っはいましたが。実際は半数くらいが時間的制約や待てずに購入が多いと思っています。 |
||
1932:
マンション検討中さん
[2017-06-07 15:01:22]
そこそこの知見者というかセカンド購入層ならひとまず本体の廉価仕様に気づく傾向があり、価格との見合いでためらうかと思いますがそんなことないかな〜。インフレーム凹凸あり梁出っ張り部屋、階高低、アルコープなし・・
|
||
1933:
匿名さん
[2017-06-07 15:10:23]
|
||
1934:
マンション検討中さん
[2017-06-07 15:16:46]
横やりっぽいですがもし下調べ完璧にしていたら一旦ペンディングにするかと私など思います。エビミラについては。あまりにいろいろあるため、ただ当時久しぶり新築で目新しさはあったかも
おっしゃるようにそのネガや不確定飲み込み購入されているかと思います。 |
||
1935:
マンション検討中さん
[2017-06-07 15:20:26]
中古含みで去年から検討中です。
一期出た頃、長谷工にしろ、後発にしろそれほどの現実感はなかったように思います。当時ですら、どうも踏み切りにくいマンションだなって思いました、MR行って余計に思いました。 とはいえ後発も終わりなき続くので難しい |
||
1936:
マンション検討中さん
[2017-06-07 15:26:15]
南側はどんなものでもまず高さが問題かと。
たとえきれいなオフィスでもリコーやプライムタワーみたいなのがきたら圧迫感が相当ありますが、残念ながら低層だけというのは考えにくい 一軒家だけなら問題ないですが |
||
1937:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 15:27:50]
エビミラで
経験者や下調べしっかり者はいないような、、気が |
||
1938:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 17:36:56]
ここで情報得たり客観的に評価しての購入ならパス、時間軸ないか後発やネガ無視で客観性なくなら購入したらよいでしょうね。買う人を誰も否定しないでしょう。自身は
2500ー3000万なら買いかな 実際これまでの売れいきはどうなんでしょう ネガ意見など大きなお世話で心配するようなこともないのかも |
||
1939:
eマンションさん
[2017-06-07 17:42:25]
冷静に見て契約した人はほとんど調べず分析せず知見もあまりなくの方が大半に思います。
|
||
1940:
eマンションさん
[2017-06-07 17:47:12]
どなたか言われてたようにネガや後発、南マンション隣接も販売初期はこれほど温度感なかったので久しぶりの海老名新築!でトライする価格でスタート、あとは状況に応じてバックで値下げとかはセールス側の選択としては正解と思います。たとえボッタクリでも。それに引っかからないように皆さん客観性を求めるんでしょうね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もしもマンション建つとしても敷地が広い分、距離・高さなどの計画次第でエビミラ何階迄影響あるか変わりますが、リスクはありますね。
他物件と比較した上で決めるにせよ、もう少し情報欲しいが難しいか。
タワーは流石に無いかもしれませんが、もしもタワーならマンマニさんブログでも海老名3000戸規模供給でスゴイとありましたが、タワーも林立って感じですね。県央ではトップクラスかもしれませんが、それ程需要があるのですかね。インフラ含め街としてそこ迄受け切れるか。