海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1701:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:09:56]
|
||
1702:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:24:45]
>>1701 マンション検討中さん
>>1701 マンション検討中さん 建築は人手不足も相当です、しかもタイミング悪く人手や材料を東京五輪でさらに取られてしまっています。 そうですね、ただビナマークは上層4LDKだけはプレミアム性あったと思います、 最近の新築、苦慮してるとは思います、何とかリカバリしようと削るとこ削ってるとは思う。 それらはいわゆるアウトフレーム逆梁やハイサッシ、多面ワイドウインドーとか今の新築では見ないですね。それでも海老名価値高騰で駅チカはインフレーム、柱、梁の部屋内出っ張り、低窓とかいわゆる廉価版でもひとまず駅チカなら売れると思いますよ。おっしゃるように中古と新築両方見てるとグレードの差異は感じる。 |
||
1703:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:29:17]
買う人にとってはそのときどきが買い時、タイミングだからやむを得ない。エビミラは確かに客観的にみても500ー1000万高いかな〜と思うけど、今後も含め、今の海老名近ならこの戸数でも売れるのではと思います。周辺地区からの流入等、需要はあると思います。
|
||
1704:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:49:59]
>>1702 マンション検討中さん
中古も視野入れてますが確かに希少価値あるとこはスーモで見てもすぐ売れてます。不動産屋が気使って見に行かせてくれ申し込み?だけさせてくれますが、先着ありです。やっぱり不動産屋直で情報もらうほうが早い手持ち客に早いんでしょうね。 ≫それらはいわゆるアウトフレーム逆梁やハイサッシ、多面ワイドウインドーとか今の新築では見ないですね。 →相模大野駅チカ高層でいくつか見ました。そうですね前出の海老名は市役所奥の小田急?トリアノタワー海老名やオートバックス近くのセザールグラン海老名もそうでした、少し国分坂登るけどルネエアズヒルは3LDKでも100㎡超も結構ありました。ルネエアズヒルの共有は温泉、バスケ等ちょっとやり過ぎで修繕圧迫が懸念されます。ビナマークスもロビーとかはそれなりにグレードよかったですよ。 これらはもちろんエレベーターなども十分 エビミラは共有はそれなりに魅力あると思います。が4LDKは狭いし他の字の延長で魅力薄いです、 |
||
1705:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:56:20]
エレベーターやアルコープなしとかそれはわかった上での購入なのでしょうがないと思いますが。先程からザーッと流し読見してたけど鉄塔だけは何とか東電やデベロッパーにしっかり見解出してほしいなと思います。この不安を自己判断は難しい、賭けみたいになるし。
|
||
1706:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:59:42]
>>1705 マンション検討中さん
購入後は管理組合で申し出できるけど購入前は一致団結できないんですよね?個別で聞くしかないですが、少なくとも東電は相手にしてくれない様な。 私も鉄塔は気になります。ここの掲示の3割くらいは鉄塔ネタ?の様な |
||
1707:
マンション検討中さん
[2017-04-22 06:57:05]
>>1705 マンション検討中さん
確かに見解あると安心ではありますね。 ただ、多分健康被害に関しては国の基準を 十分に満たしています。倒壊に関しては、数十年か100年に1回の震度7レベルであれば耐えられます。というのが良い所ではないでしょうか。景観・圧迫感はそもそもフォローしようが無いと思いますが。 ですが、例えそう見解出していただいても、心配になるのが、健康被害はあくまで日本基準が絶対ならば安心です。ただ、色々なサイト見ると科学的な証明無いものの実験的な結果から、他の先進国多くが気にしている様な気がしており、日本は放射線と同様に基準自体が大分低いのが気になってます。ただ、昔から鉄塔近はあったと思うので、気にし過ぎなのですかね。 倒壊に関しても、過去に想定出来ないレベルの震災であれば、万一の場合倒壊は免れないかもしれません。福島もそう言って東電の想定出来ない事が起き、鉄塔倒れ・電源喪失し、福島原発暴走・炉心融解に繋がった理解です。 だから、例え見解出ても、参考にしつつも、最後には自己責任・自己判断になるのかなと思いました。もちろん、企業判断任せにしても、 健康被害がもしあった場合→他の先進国が合ってて、日本基準は少し誤ってました。多少健康被害出ます。と言っても、多くの人に国が保障出来るレベルか分からないし。健康被害は既に受けてしまう。 倒壊がもしもあった場合→想定を超える大地震により構造体が耐えられませんでした。ただ、そもそもマンションも被害受けるレベルの災害なので、仕方がありません。被害に関しては保険で保障します。となるかもしれませんが、もしも倒壊時、駐車場にいたとして、怪我をしてしまうかも。 そういったリスクを考えてしまうのですが、考え過ぎなのですかね。そこまで考える必要は無いし、ありえない? |
||
1708:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:18:06]
>>1707 マンション検討中さん
困窮の様相ですね。考え過ぎかもですが、やっぱりあれだじぇ近く、ほぼ敷地内に大きな鉄塔なので心証的に気にするのはやむを得ないですね。せめてもう少し離れていればと。結局はそんなに心配なら買わなければいいのでしょうが。 |
||
1709:
マンション検討中さん
[2017-04-22 07:18:39]
鉄塔って嫌悪施設なので、皆が気にするのはしょうがないんじゃない。用途地域が工業系なので、色々な制限が住居系で無いので薄く、努力対応になるんじゃないかな。wikipediaにも住むには適さないと明確にあるし。鉄塔を後から住む住居出来たので、対策してくれも企業からしてみれば、変な話に感じるかも。
|
||
1710:
マンション検討中さん
[2017-04-22 07:23:55]
それが分かって、了承した上で来たんでしょ、と。やっぱりマイナスがあり、プラスも標準的なので、高いと思ってします。
|
||
|
||
1711:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:28:27]
>>1708 HMにお勤めさん
この買い物は人生レベルだから心配が拭えない、景観圧迫馴染めそうにないなら購入パスすべきですね。 それにしてもここは鉄塔ネタ頻出とそれ以外の曰く付き、多様な心配点が他に比べ多い様に思いますが、それでも買いに出る?それだけ海老名に住みたい人が多く需要過多、まだまだ供給薄で売り側が強きなんでしょうか。 確かに海老名のグレードのよい中古マンション、希少性の部屋は一瞬でなくなりますが、それ以外は結構売りに出されて比較的残っていると思います。 |
||
1712:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:31:58]
中古はそれこそマンション、部屋のポテンシャル、実力が試されます。管理状況、住民層も分かりリスクが少ないです。新築は新築のよさ、ゼロから使うよさもありますがリスクは伴いますね。鉄塔は最たるもの?
|
||
1713:
検討者さん
[2017-04-22 07:52:00]
雰囲気がよいマンションで希少価値、アピールポイントがある部屋はやはり価格維持し売りに出してもすぐ売れますね。そういう部屋って結局満足度も高いから売りに出にくい。
今の海老名の中古もそういうマンション、部屋は15年たっても全く落ちず初期より上がっています。ビナマーク、ガーデン、小田急コア、セザールグラン、トリアノ?とか。エビミラは仮に一年後売りに出すと、相場競争に入りかなり厳しくなる。500ー1000万は下がるのでは、それでも今に中古群から高い、もっと下がる 、必ずあの戸数だし売りに出る、希少性ないし値は下がる。その時新古で買うべき、新築なら三井か小田急タワーがよい、価格落ちない、ルネエアズヒルもあの総戸数なのでたえずどこかの部屋が売りに出され比較的矩形の標準タイプなので結構売れ残る、価格下がる傾向がある。。矩形、弁当箱型、田の字型間取りの大戸数マンションはリセール厳しいよ。。海老名No1の不動産屋さんが言ってたとは言いません。。。 |
||
1714:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:10:08]
>>1713 検討者さん
このマンションにそもそもリセール期待してはダメだと思ってます。基本終の住処でないなら、大損覚悟でいかないとダメなのでは。 |
||
1715:
検討者さん
[2017-04-22 08:13:20]
>>1713 検討者さん
それなりに的を得てるかも。自分を案内してくれた不動産屋、大手系は。。とにかく建築費高騰で、正直相当削っている、一昔前の中古と一目瞭然と。西口新築、エビミラのこと?あれは自分相場なら1000万高いかな。中古になった途端下がるでしょうね。それでも直販セールス部隊が必死で営業費相当使って頑張って売ってると思うと。それらも価格にのってるよ。モデルルームもチラシも全部価格に乗ってるよと。だから三井や相鉄とかはシンプルに宣伝し比較的営業費抑え、価格への反映少なく建屋にお金使えると思う。あと駐車場は最近の海老名駅チカで車所有80%下回るくらいだから70%確保でもそれほど問題ないといってた。(でもグレーシアは不足だったんですよね?) |
||
1716:
検討者さん
[2017-04-22 08:16:25]
|
||
1717:
検討者さん
[2017-04-22 08:18:33]
終の住まいの割としては気になるところ多いかな。鉄塔ともずっと付き合っていく?
|
||
1718:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:44:45]
>>1715 検討者さん
私も1000万安い3000万前半なら、リスクとも釣り合い十分とれたと思い、かなり購入に前向け検討かも。終の住処なものの、万一売却しても、初期費用少ないなら損軽減するでしょうし。グレーシアは115戸に対し、47台なので、40%丁度ですね。いくら駅近と言えど、海老名は車あったら便利なので、40%は流石に少ないかと。何気鉄塔問題無さそうだし、立地も良いので駐車場以外は良さそに見えますが。というか、エレベーター9人乗り2台なので、その位が標準的ですよね。115に対し2台で、方や412に対し同じ9人乗りが4台…。倍くらい違う気が。 http://www.sotetsufudosan.co.jp/common/outline/55/ |
||
1719:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:50:32]
それでグレーシアと値段同じと言うから、大分やってられない。
>>1716 検討者さん 新古結構出るかもですね。そもそもこの値段で新築無事売れ切れるのかも個人的には懐疑的だし、多分マンマニさんが前にここを買っといて、タワーの方がやはり良かったら買い替えも勧めていたので。また、多分実際出来た時の鉄塔関係やMR印象違いすぎ、エレベーター小駅遠の駅までの通勤時間2、30分で、後悔し、売却・買い替えの方達もいるかもしれません。 |
||
1720:
マンション検討中さん
[2017-04-22 09:02:31]
エビミラは物件概要に何人乗りエレベーター台数や他物件より影響大きそうな鉄塔の注釈が無かったりと、都合の悪い事は記載しない傾向なのかもしれません。MR件や修繕計画初期少なく後で上がるも、売り易くアピールする傾向。駐車場代って管理組合収入源だと思うのですが、安すぎて他物件比、管理組合運営って問題無いのでしょうかね?最初が安過ぎて現実的で無かったので、後で一律上げるとかは無しにして貰いたい…。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2000年前半が販売価格は低い割にグレード高いマンション多いかなと思う。新築と合わせ海老名中古もいくつか見ました。
東、中央の密集地はもうひとつだったけど、少し駅離れだけど雰囲気よかったのが・・
ルネエアズヒル(ビオトープやパーク等広い憩い空間、温泉、ジムとか)、セザールグラン(ホテルライク風インナーガーデン、ウォーターガーデン、全部屋特徴ある異タイプな部屋?、建築家設計)、トリアノンタワー(高品位なホールやガーデン、高い角部屋比率)とか眺望もよかったですね。
特にこれらの4LDKとかかなりプレミアム感ありました。90㎡超、3LDKでも80㎡超、出てすぐ見に行っても申込に3番目とかですぐ売れて入れなかったです。アルコープどころか一軒家風玄関スペース、門扉、トランクルーム、ロフト、、、
グレーシアやビナマークは田の字型で薄い感じで部屋自体に魅力は感じにくかったです。