海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1689:
匿名さん
[2017-04-21 20:54:41]
最近の県央の新築やモデル見ての感想でした。
|
||
1690:
匿名さん
[2017-04-21 20:58:33]
>>1688 匿名さん
4L狙いでしたがなぜそのままの標準仕様でみせてくれないんでしょうね 多くは家族多くてそのまま4Lで使う人の方が多いと思うのですが。リビング隣の部屋とか使えそうかなとか見たかったんですが、全然イメージできなかったので辞めました。オハラのモデルとか間取り図通りの4LDKでした。 |
||
1691:
eマンションさん
[2017-04-21 21:06:58]
鉄塔ってそんなに倒壊するもんでしょうか、あんまりイメージ沸かないです。電線と相まってやはり景観低下です。以前の鉄塔近接経験でなぜここに鉄塔って違n和感ありました。(エビミラほど近接してはいないしこんなに巨大でなかったのに)
倒れてくる様な圧迫感が、それとなんとなく窓外に見えるため何か電気の音みたいな錯覚があってとても嫌でした。 |
||
1692:
マンション検討中さん
[2017-04-21 21:17:49]
ここは価格勝負しなければならないマンションだと思うのですが、価格勝負しなくても売り切れる程、海老名人気・ららぽ近人気なんですかね。
今後比較すべき他物件も出揃って来ると思うので、ひとまず状況は注視してゆきたいです。 |
||
1693:
eマンションさん
[2017-04-21 21:19:12]
町田〜海老名検討中です。
マンション自体のスペックはあまり高くないと思いました。例えば町田(南含)、相模大野あたりに比べ広さと収納は似てますがクオリティと言うか何か扁平に思いました。町田のはアルコープほとんどありだし、エレベーターも100ちょっとに2台配分が多い≒平均?なのにここは少なすぎる!!400超えで両サイドに2台づつだけって厳しいとおもう。駐車場は町田のは抽選もあるけど近隣の契約、特約?が入れるそうです。 |
||
1694:
検討板ユーザーさん
[2017-04-21 21:23:56]
>>1688 匿名さん
同感です。MRで良さそな所を見ると何かとオプションで、実現するには+数百万とかかかってしまうのでは・・・、と思いました。4LDKもイメージわかず・・・、見た目の雰囲気・良い面を装ってアピールしたいのかと感じました。デベロッパーの差って結構大きいのかもしれません。売りっぱなしではなく、少しは購入検討者目線を持ってくれれば、と思いました。 |
||
1695:
eマンションさん
[2017-04-21 21:23:58]
海老名人気と強き高騰は確実にありますよ。東京都町田でも近接しているイメージです。町田は価格上昇は随分ないそうで、価格は落ち着いていますよ。確かに南町田くらいなら閑静です。町田はごじゃごじゃしていますね
|
||
1696:
eマンションさん
[2017-04-21 21:29:24]
|
||
1697:
eマンションさん
[2017-04-21 21:37:02]
修繕費についてあとから結構上がる計画になっていた。問うて渋々?みせてもらいました。購入時だけかなり安くなってて本当に売りさばき感がありました。
それにしてもあの模型みてそれなりに土地広いのに車の平面駐車場だけが莫大の印象、公園や憩いがあったらよいのに。小さい子供のちょっとした遊び、散歩ができないなと キッズルームは現状の中古で1回使ってきりで使いませんでした、あんな微妙なところ今時の子供使いません、奥さん連中も子供カフェとか行くし |
||
1698:
マンション掲示板さん
[2017-04-21 21:46:51]
>>1691 eマンションさん
ネットで調べてもあまり分かりませんでしたが、知恵袋のどなたかの回答だと以下ぎありました。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1160732626 見落とし可能性はあるそうですが、送電線鉄塔の耐震基準は定まったものは無いのかもしれません。東日本大震災では都内の亀有の鉄塔が倒壊したり、福島原発のメルトダウン・スルーも元はと言えば鉄塔倒壊が原因で、もしも集計されるならば、多数の鉄塔が倒壊していると想定されるそうです。と言っても不安を煽るだけになるので、集計しないでしょうが。 別のだと、 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7868468.html きちんと設計されていれば、震度6強〜震度7ギリギリに耐えられるという意見もありました。 ただ、鉄塔の高さや形状にも因るらしいので、実際どうなるかは分かりませんが。 と言っても、厚木の方では風雪で倒壊という話 もある様なので、絶対大丈夫だとは言い切れないと感じています。震度7以上の超巨大地震がきた場合、もう直ぐ築50年+高さも高い鉄塔が万一倒れるリスクも把握し、納得した上で検討すべきなのではないでしょうか。もちろんそんな地震があったら、鉄塔の前に多くのマンション自体も無事ではないかもしれませんが。 |
||
|
||
1699:
匿名さん
[2017-04-21 22:00:16]
ダンピングとなないですかね。掘り出し物。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/203754 |
||
1700:
マンション検討中さん
[2017-04-21 22:00:24]
今日のニュースで、相模川洪水氾濫域の見直しによる予測更新があったみたい。拡大して、西口全域もちろん東口含め海老名駅周辺で、水深1.5m予想。大丈夫なのは高台の国分とか。
http://www.townnews.co.jp/0402/i/2017/04/21/379109.html |
||
1701:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:09:56]
確かに。建築費、材料費高騰で10年前の2倍、なら何かスペック低いなと思っても価格は高い、決して買いではない時期だけど今後下がると見えないし
2000年前半が販売価格は低い割にグレード高いマンション多いかなと思う。新築と合わせ海老名中古もいくつか見ました。 東、中央の密集地はもうひとつだったけど、少し駅離れだけど雰囲気よかったのが・・ ルネエアズヒル(ビオトープやパーク等広い憩い空間、温泉、ジムとか)、セザールグラン(ホテルライク風インナーガーデン、ウォーターガーデン、全部屋特徴ある異タイプな部屋?、建築家設計)、トリアノンタワー(高品位なホールやガーデン、高い角部屋比率)とか眺望もよかったですね。 特にこれらの4LDKとかかなりプレミアム感ありました。90㎡超、3LDKでも80㎡超、出てすぐ見に行っても申込に3番目とかですぐ売れて入れなかったです。アルコープどころか一軒家風玄関スペース、門扉、トランクルーム、ロフト、、、 グレーシアやビナマークは田の字型で薄い感じで部屋自体に魅力は感じにくかったです。 |
||
1702:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:24:45]
>>1701 マンション検討中さん
>>1701 マンション検討中さん 建築は人手不足も相当です、しかもタイミング悪く人手や材料を東京五輪でさらに取られてしまっています。 そうですね、ただビナマークは上層4LDKだけはプレミアム性あったと思います、 最近の新築、苦慮してるとは思います、何とかリカバリしようと削るとこ削ってるとは思う。 それらはいわゆるアウトフレーム逆梁やハイサッシ、多面ワイドウインドーとか今の新築では見ないですね。それでも海老名価値高騰で駅チカはインフレーム、柱、梁の部屋内出っ張り、低窓とかいわゆる廉価版でもひとまず駅チカなら売れると思いますよ。おっしゃるように中古と新築両方見てるとグレードの差異は感じる。 |
||
1703:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:29:17]
買う人にとってはそのときどきが買い時、タイミングだからやむを得ない。エビミラは確かに客観的にみても500ー1000万高いかな〜と思うけど、今後も含め、今の海老名近ならこの戸数でも売れるのではと思います。周辺地区からの流入等、需要はあると思います。
|
||
1704:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:49:59]
>>1702 マンション検討中さん
中古も視野入れてますが確かに希少価値あるとこはスーモで見てもすぐ売れてます。不動産屋が気使って見に行かせてくれ申し込み?だけさせてくれますが、先着ありです。やっぱり不動産屋直で情報もらうほうが早い手持ち客に早いんでしょうね。 ≫それらはいわゆるアウトフレーム逆梁やハイサッシ、多面ワイドウインドーとか今の新築では見ないですね。 →相模大野駅チカ高層でいくつか見ました。そうですね前出の海老名は市役所奥の小田急?トリアノタワー海老名やオートバックス近くのセザールグラン海老名もそうでした、少し国分坂登るけどルネエアズヒルは3LDKでも100㎡超も結構ありました。ルネエアズヒルの共有は温泉、バスケ等ちょっとやり過ぎで修繕圧迫が懸念されます。ビナマークスもロビーとかはそれなりにグレードよかったですよ。 これらはもちろんエレベーターなども十分 エビミラは共有はそれなりに魅力あると思います。が4LDKは狭いし他の字の延長で魅力薄いです、 |
||
1705:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:56:20]
エレベーターやアルコープなしとかそれはわかった上での購入なのでしょうがないと思いますが。先程からザーッと流し読見してたけど鉄塔だけは何とか東電やデベロッパーにしっかり見解出してほしいなと思います。この不安を自己判断は難しい、賭けみたいになるし。
|
||
1706:
マンション検討中さん
[2017-04-22 04:59:42]
>>1705 マンション検討中さん
購入後は管理組合で申し出できるけど購入前は一致団結できないんですよね?個別で聞くしかないですが、少なくとも東電は相手にしてくれない様な。 私も鉄塔は気になります。ここの掲示の3割くらいは鉄塔ネタ?の様な |
||
1707:
マンション検討中さん
[2017-04-22 06:57:05]
>>1705 マンション検討中さん
確かに見解あると安心ではありますね。 ただ、多分健康被害に関しては国の基準を 十分に満たしています。倒壊に関しては、数十年か100年に1回の震度7レベルであれば耐えられます。というのが良い所ではないでしょうか。景観・圧迫感はそもそもフォローしようが無いと思いますが。 ですが、例えそう見解出していただいても、心配になるのが、健康被害はあくまで日本基準が絶対ならば安心です。ただ、色々なサイト見ると科学的な証明無いものの実験的な結果から、他の先進国多くが気にしている様な気がしており、日本は放射線と同様に基準自体が大分低いのが気になってます。ただ、昔から鉄塔近はあったと思うので、気にし過ぎなのですかね。 倒壊に関しても、過去に想定出来ないレベルの震災であれば、万一の場合倒壊は免れないかもしれません。福島もそう言って東電の想定出来ない事が起き、鉄塔倒れ・電源喪失し、福島原発暴走・炉心融解に繋がった理解です。 だから、例え見解出ても、参考にしつつも、最後には自己責任・自己判断になるのかなと思いました。もちろん、企業判断任せにしても、 健康被害がもしあった場合→他の先進国が合ってて、日本基準は少し誤ってました。多少健康被害出ます。と言っても、多くの人に国が保障出来るレベルか分からないし。健康被害は既に受けてしまう。 倒壊がもしもあった場合→想定を超える大地震により構造体が耐えられませんでした。ただ、そもそもマンションも被害受けるレベルの災害なので、仕方がありません。被害に関しては保険で保障します。となるかもしれませんが、もしも倒壊時、駐車場にいたとして、怪我をしてしまうかも。 そういったリスクを考えてしまうのですが、考え過ぎなのですかね。そこまで考える必要は無いし、ありえない? |
||
1708:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:18:06]
>>1707 マンション検討中さん
困窮の様相ですね。考え過ぎかもですが、やっぱりあれだじぇ近く、ほぼ敷地内に大きな鉄塔なので心証的に気にするのはやむを得ないですね。せめてもう少し離れていればと。結局はそんなに心配なら買わなければいいのでしょうが。 |
||
1709:
マンション検討中さん
[2017-04-22 07:18:39]
鉄塔って嫌悪施設なので、皆が気にするのはしょうがないんじゃない。用途地域が工業系なので、色々な制限が住居系で無いので薄く、努力対応になるんじゃないかな。wikipediaにも住むには適さないと明確にあるし。鉄塔を後から住む住居出来たので、対策してくれも企業からしてみれば、変な話に感じるかも。
|
||
1710:
マンション検討中さん
[2017-04-22 07:23:55]
それが分かって、了承した上で来たんでしょ、と。やっぱりマイナスがあり、プラスも標準的なので、高いと思ってします。
|
||
1711:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:28:27]
>>1708 HMにお勤めさん
この買い物は人生レベルだから心配が拭えない、景観圧迫馴染めそうにないなら購入パスすべきですね。 それにしてもここは鉄塔ネタ頻出とそれ以外の曰く付き、多様な心配点が他に比べ多い様に思いますが、それでも買いに出る?それだけ海老名に住みたい人が多く需要過多、まだまだ供給薄で売り側が強きなんでしょうか。 確かに海老名のグレードのよい中古マンション、希少性の部屋は一瞬でなくなりますが、それ以外は結構売りに出されて比較的残っていると思います。 |
||
1712:
HMにお勤めさん
[2017-04-22 07:31:58]
中古はそれこそマンション、部屋のポテンシャル、実力が試されます。管理状況、住民層も分かりリスクが少ないです。新築は新築のよさ、ゼロから使うよさもありますがリスクは伴いますね。鉄塔は最たるもの?
|
||
1713:
検討者さん
[2017-04-22 07:52:00]
雰囲気がよいマンションで希少価値、アピールポイントがある部屋はやはり価格維持し売りに出してもすぐ売れますね。そういう部屋って結局満足度も高いから売りに出にくい。
今の海老名の中古もそういうマンション、部屋は15年たっても全く落ちず初期より上がっています。ビナマーク、ガーデン、小田急コア、セザールグラン、トリアノ?とか。エビミラは仮に一年後売りに出すと、相場競争に入りかなり厳しくなる。500ー1000万は下がるのでは、それでも今に中古群から高い、もっと下がる 、必ずあの戸数だし売りに出る、希少性ないし値は下がる。その時新古で買うべき、新築なら三井か小田急タワーがよい、価格落ちない、ルネエアズヒルもあの総戸数なのでたえずどこかの部屋が売りに出され比較的矩形の標準タイプなので結構売れ残る、価格下がる傾向がある。。矩形、弁当箱型、田の字型間取りの大戸数マンションはリセール厳しいよ。。海老名No1の不動産屋さんが言ってたとは言いません。。。 |
||
1714:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:10:08]
>>1713 検討者さん
このマンションにそもそもリセール期待してはダメだと思ってます。基本終の住処でないなら、大損覚悟でいかないとダメなのでは。 |
||
1715:
検討者さん
[2017-04-22 08:13:20]
>>1713 検討者さん
それなりに的を得てるかも。自分を案内してくれた不動産屋、大手系は。。とにかく建築費高騰で、正直相当削っている、一昔前の中古と一目瞭然と。西口新築、エビミラのこと?あれは自分相場なら1000万高いかな。中古になった途端下がるでしょうね。それでも直販セールス部隊が必死で営業費相当使って頑張って売ってると思うと。それらも価格にのってるよ。モデルルームもチラシも全部価格に乗ってるよと。だから三井や相鉄とかはシンプルに宣伝し比較的営業費抑え、価格への反映少なく建屋にお金使えると思う。あと駐車場は最近の海老名駅チカで車所有80%下回るくらいだから70%確保でもそれほど問題ないといってた。(でもグレーシアは不足だったんですよね?) |
||
1716:
検討者さん
[2017-04-22 08:16:25]
|
||
1717:
検討者さん
[2017-04-22 08:18:33]
終の住まいの割としては気になるところ多いかな。鉄塔ともずっと付き合っていく?
|
||
1718:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:44:45]
>>1715 検討者さん
私も1000万安い3000万前半なら、リスクとも釣り合い十分とれたと思い、かなり購入に前向け検討かも。終の住処なものの、万一売却しても、初期費用少ないなら損軽減するでしょうし。グレーシアは115戸に対し、47台なので、40%丁度ですね。いくら駅近と言えど、海老名は車あったら便利なので、40%は流石に少ないかと。何気鉄塔問題無さそうだし、立地も良いので駐車場以外は良さそに見えますが。というか、エレベーター9人乗り2台なので、その位が標準的ですよね。115に対し2台で、方や412に対し同じ9人乗りが4台…。倍くらい違う気が。 http://www.sotetsufudosan.co.jp/common/outline/55/ |
||
1719:
評判気になるさん
[2017-04-22 08:50:32]
それでグレーシアと値段同じと言うから、大分やってられない。
>>1716 検討者さん 新古結構出るかもですね。そもそもこの値段で新築無事売れ切れるのかも個人的には懐疑的だし、多分マンマニさんが前にここを買っといて、タワーの方がやはり良かったら買い替えも勧めていたので。また、多分実際出来た時の鉄塔関係やMR印象違いすぎ、エレベーター小駅遠の駅までの通勤時間2、30分で、後悔し、売却・買い替えの方達もいるかもしれません。 |
||
1720:
マンション検討中さん
[2017-04-22 09:02:31]
エビミラは物件概要に何人乗りエレベーター台数や他物件より影響大きそうな鉄塔の注釈が無かったりと、都合の悪い事は記載しない傾向なのかもしれません。MR件や修繕計画初期少なく後で上がるも、売り易くアピールする傾向。駐車場代って管理組合収入源だと思うのですが、安すぎて他物件比、管理組合運営って問題無いのでしょうかね?最初が安過ぎて現実的で無かったので、後で一律上げるとかは無しにして貰いたい…。
|
||
1721:
マンション検討中さん
[2017-04-22 09:11:49]
販売状況などの1期○次の本広告概要も更新にラグあり、スーモなど外部サイトの方が対応早かったりしますし。結構前ですが、MR予約状況更新も似た様な微妙な対応があった記憶も。皆さん言われる様、若干不信感・・
|
||
1722:
eマンションさん
[2017-04-22 12:29:05]
駐車場は機械式であってもそのメンテ費用引いても重要な収入源ですよ。だから空きは出したくない。理事経験より。
|
||
1723:
eマンションさん
[2017-04-22 13:48:36]
>>1722 eマンションさん
住みやすさ・鉄塔などデメリット許容してもエビミラ選択なんで、選ばれた方は駐車場目当ての方が多く、海老名だし空きはあまり出ないと思うのですがね。 世帯によって2台持ち2台契約もあるのでは。 駐車場いらないならわざわざ価格高いかも・リスクあるのに選ぶ理由に苦慮。 まだ分からないが、他物件の三井・タワーよりも大分安いならば、仕方ないかもと納得できるかもしれないが。 逆に空きが出る様なら駐車場100%の意味薄れるし、空きによる減収で他が高くなるとかやめて欲しい。 |
||
1724:
eマンションさん
[2017-04-22 14:43:40]
自分も車ありですがそんなに駐車場だけが目当てで買うもんなんですね。あまりピント来ません。ちょっと選択として寂しい気も。
|
||
1725:
eマンションさん
[2017-04-22 14:47:47]
私も駐車場はそりゃあるに越したことないけど、そんなのでマンション選ぶのというかなんのためにマンション買うのか。最悪少し三川公園方面へ離れれば24時間300円もあったりいざとなれば。仮に少なくても駐車場当たればそれでよいし
|
||
1726:
eマンションさん
[2017-04-22 14:54:52]
と言うか駅10分超えなら駐車場100%くらいは普通ではない?海老名なら。
|
||
1727:
通りすがり
[2017-04-22 16:53:15]
グレーシアはグレーシアで駐車場少ない問題以外に色々あって早くも管理費が1000円上がるそうです
|
||
1728:
マンション検討中さん
[2017-04-22 17:11:59]
近隣に月極あれば、良いのかもしれませんが、あそこら辺にそんな安めのありましたっけ?それが出来るなら、万一空き出来る位なら、パークホームズの80%位の方が良いのですかね?一部機械式が論外な気がするので、やはり断然エビミラかなと思うのですが。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6178348.html http://journal.anabuki-style.com/mansion-parkiglot |
||
1729:
eマンションさん
[2017-04-22 17:16:29]
>>1727 通りすがりさん
そんなに直ぐ上がるもんなんですかね…。 最初が安過ぎたとか。管理費・修繕費・駐車場代共にお得に見えるエビミラも、結局は売るための最初安いだけで、見直してみたら、上がるとか嫌ですね…。ちゃんとした計画かどうか心配になってきた。 |
||
1730:
マンション検討中さん
[2017-04-22 17:33:54]
皆さん駐車場で選ぶのは間違いや徒歩10分以上は駐車場100%当たり前と仰いますが、少なくとも似た様な立地のパークホームズは100%でないし、やはり海老名の車必須の状況的には、個人的には考慮すべきと思っています。
それ以外だと、多分価格的に他物件比お得そうだと予想される・維持費が安い・共用充実・ららぽーとに近い(西口物件としては同じ共通のメリットかもしれませんが)だと思っています。 確かにエレベータ・鉄塔・工場・駅少し遠いなど気になる所もあるのは事実かもしれませんが、海老名徒歩圏の今迄供給が少なかった状況からすると、それなりに検討出来る物件かと思いました。 今迄供給があった東口ドミノなどは、採光や物件集中・圧迫感の面で少し問題があり、中古にしても、良い物件は4000万や5000万だと思うので、それなら新築で4000万も選択肢としてはありと検討してます。 |
||
1731:
eマンションさん
[2017-04-22 18:12:33]
たとえ80%でもあたればそれでいいし。
ビナマで機械式で入って途中で平面に移れて。機械式に複数空きがあるような状況だしそのひっ迫感が分かりにくです。小田急タワーとかも抽選なるんでしょうかね。 いずれにしてもまずマンション自身のスペック、品質、満足度でしょう。ららぽーと西側に結構安いパーキング多いと思います。 |
||
1732:
eマンションさん
[2017-04-22 18:30:48]
4000ー5000万はビナマークスのそれなりの部屋か前出のそれこそ角部屋4LDK、90㎡クラスですね。エビミラ同条件なら2500ー3500万あたりかと。プラス5分のルネエアズヒルは90ー100㎡超えでも3000ー3500で最上角4LDKでそれくらい
|
||
1733:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 20:46:35]
>>1732 eマンションさん
情報ありがとうございます。 海老名新築固定や駐車場抽選無しが良い以外は、今の価格なら中古も視野に探すべきなのですね。自分は海老名終の住処視野なので、出来る事なら新築が良いです。仕様もそうですが、いかんせん仕様に見合わない価格がネックそうなので、他物件がより適正に近くなる事をまずは期待したいと思います。他もエビミラ以上に高値なら厳しいですね。エビミラ自体も価格見直しがあれば良いのですが。場合によって海老名撤退かも。 |
||
1734:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 20:57:51]
そういえばMR横のファインスクェア海老名の建設が始まってました。1年後位に出来るみたいですが、立地的に近くに鉄塔も無さそうだし、再開発地区の扇町なので言う事なさそうですね。
タワーは高くきそうで、逆にファインスクェアがもしも70平米超で3000万台とかならかなりありだと思うのですが、新日本住建ってデベロッパーとしてそんなに知らなく、やっぱり微妙だったりするんですかね? いつも、西口新築分譲だと、エビミラとパークホームズ、相鉄・小田急ダワーしか話に上がらないので、そもそも比較するに値しないという事でしょうか。それか、1LDK、2LDKとか単身者ゆDINKS専用だったりするのでしょうか。もしもご存知の方がいらっしゃれば。 |
||
1735:
匿名さん
[2017-04-22 22:31:27]
http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/kyoyo/
グレーシアタワー情報無いか相鉄サイト見てました。まだ情報無かったですが、エビミラより146戸多いものの、共用施設充実に関し上には上がいますね。 |
||
1736:
匿名さん
[2017-04-26 07:37:28]
公式HPから、1期で215戸供給、1工区206戸は全戸供給なので2工区からも9戸だけ供給されたみたい。
契約数はわからないけど150から200ぐらいか。 勝手な予想としては180前後かな。 |
||
1737:
eマンションさん
[2017-04-26 10:32:17]
>>1736 匿名さん
エビミラにしたい人で賢い人は2工区が大体的に売り出される前に、デベと個別交渉して1期1工区の残り物ならば、2期2工区の良い場所を販売して貰ったかもしれませんね。デベも成約チャンスは逃したく無いでしょうし、多少は柔軟対応のイレギュラー対応なのかなと思います。 センターヴィラはガーデンヴィラより景観少し良さそうや鉄塔からは距離的に離れてる事もあり、事前情報ではガーデンヴィラより高いかもしれないという情報もあったので、価格的には今期多くのガーデンヴィラと比べどうだったか少し気にはなります。 2期の2工区は三井価格に影響されるかなと予想してましたが、三井はMRが6月上旬なので、GW中から第2期のエビミラとは若干期間空くので、エビミラはやはり当初検討の決まった価格になるかもしれませんね。ガーデンヴィラより少し高い最多4400万〜4500万位ですかねー。 現時点の成約戸数に関しては、私も似通った予想で、150〜170位の3分の1位以上2分の1未満かなと予想してます。 |
||
1738:
周辺住民さん
[2017-04-28 19:46:41]
相鉄のタワーマンション「グレーシアタワーズ海老名」のホームページが公開されています。
http://www.ebina477.com/ 25階建て免震ツインタワー(鹿島建設施工)&天井高2.6m(最上階2.75m)。 安くなりそうな要素は見当たりません。チャレンジ価格になりそう・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |