海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1621:
検討板ユーザーさん
[2017-04-12 05:04:59]
|
||
1622:
名無しさん
[2017-04-12 07:13:44]
>>1620 匿名さん
いつも思うのが供給≠成約で無い所が、良く分からなくなる事がありますが、丁度200戸超供給の折返しですね。しっかり貯めた分当初3月中旬予定から遅れたのかもしれませんね。 掲示板見ると、第1期1次が9月下旬に販売開始し、124戸供給みたいです。7ヶ月で200戸供給なんで売行きは大きくは問題無いのかもしれません。しかし見方によっては初回者除くと、76戸を半年位で供給と見ると、1次は良いが2次以降は苦戦している様にも見えてはいます。 これからII工区入居可能な来年9月頃迄の15ヶ月位を目標に残りの210戸供給し、全住戸成約へ向け対応かもしれないので、これ迄の2倍の期間もあり、何とかなるものなのかもしれませんね。 ただ、1期を見ると2期の第1次の供給量が重要で、それ如何によっては、やはり苦戦を強いられる事になるかもしれません。ですが、最悪、入居後物件として売れば良いので、最終的には問題は無いのかもしれませんが。 |
||
1623:
名無しさん
[2017-04-15 17:16:45]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
1624:
匿名さん
[2017-04-15 17:35:13]
いつになっても価格未定って…。
|
||
1625:
マンション検討中さん
[2017-04-15 23:55:56]
今月25日にいよいよ駅間ビナガーデンズの1棟目商業施設であるローソンビナガーデンズ店がオープンするそうです。確か秋には自由通路脇商業施設も竣工の予定で、西口扇町と同様、駅間めぐみ町も今後がらりと変わってゆくのでしょうね。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8582_5362332_.pdf |
||
1626:
通りがかりさん
[2017-04-16 00:14:24]
>>1623 名無しさん
資産価値が厳しいのは駅距離や用途地域・嫌悪施設などから、概ね同意ですが、本日更新のスムログから言うと、 https://www.sumu-log.com/archives/6291/?utm_source=e-mansion&utm_campa... 稀少価値的には400戸規模は周辺比較稀少で、その分充実した共用施設や安い維持費に繋がってると思ってます。また、駐車場全戸完備に関してもかなりの稀少と感じてます。なので、価格云々はありますが、全く売れなくも無いのではないのでしょうかね。逆に駐車場がもしも100%でなかったのなら、資産価値だけで無く、売れない事に対しても完全に同意ですが。 |
||
1627:
匿名さん
[2017-04-17 22:15:33]
スーモ見ると今週末にようやく1期6次の申込受付するみたいですね。
2期1次はGWでどれだけ集客できるかって感じでしょうか。 |
||
1628:
評判気になるさん
[2017-04-18 09:13:52]
>>1627 匿名さん
何で公式よりスーモの方が情報最新なのですかね。あまり公式の方を最新に更新しないスタイルなのかもしれません。2期は多分、三井パークホームズとの価格に左右される様な気がしてます。 |
||
1629:
匿名さん
[2017-04-18 10:49:11]
|
||
1630:
マンション検討中さん
[2017-04-18 12:28:00]
先日、現地を通ると結構、現場の立ち上げが進んでいました。現地のイメージが掴めるようになったと思います。検討中の方はぜひ。個人的にはららぽーとまでは近い好印象、小学校は本当に隣です。比較的大きな鉄塔(山間部で見るような)とそのたくさんのケーブルはかなりネガな印象をもちました。(健康問題というより圧迫感、景観、共用廊下側からの視界)初期販売ではセールスはもっとしっかり告知しておくべきと思いました。気にしない人には問題ないかと思いますが建屋と鉄塔の関係を現地で直で見ておいたほうがよいと思いました。
|
||
|
||
1631:
マンション検討中さん
[2017-04-18 13:39:04]
前に下記の1480で、
>>1480 マンション検討中さん パークホームズHPの地図表示間違いをコメント(扇町の西口土地区画整理事業区内のリコーフューチャーハウスの位置が相鉄グレーシア指してた)したものですが、1カ月かからない内に直ぐに正しく直ってますね。 http://www.31sumai.com/mfr/F1501/develop.html 特に掲示板以外では話題にしてないので、三井関係者が掲示板見て直ぐに修正・更新したという所でしょうか。流石三井不動産レジデンシャルと好感が持てます。期待としては、エビミラが掲示板意見としては高い意見がある事も汲み取って、エビミラとの駐車場100パーセントとの差異化の部分で、湘南平塚の3500万は無理でも、3800〜3900万最多とかなら非常に嬉しいのですが、無理ですかね…。 駐車場で負けている分、住戸の方がハイサッシ・全引き戸・収納10%確保・トランクルームなどで、充実させており、ブランドの信頼性などもあり、価格勝負しなくても84戸であれば、特に問題ないかもしれない気もしてはいますが。 |
||
1632:
マンション検討中さん
[2017-04-19 05:03:25]
>>1630 マンション検討中さん
鉄塔、同感で思っていたより間近で巨大に思いました。家内的にはNG。建屋構造が大分できていますね、見間違いかもですが鉄塔は2本敷地内に入っていませんでした? モデルルームの模型に同尺で入れたおいてくれたらよいんでしょうが、営業はマイナス面は言わないでしょうね。いずれにしても大分イメージが変わりました。 |
||
1633:
マンション検討中さん
[2017-04-20 04:10:14]
|
||
1634:
マンション検討中さん
[2017-04-20 04:32:20]
>>1633 マンション検討中さん
電磁波計測値とかは国の基準を下回っており安全です。との回答がMRであったと思います。 があれだけの高圧線?なのでないとこよりはあるのだろうなと思いますが。住環境としてとかリセールとかで内覧に来てもらったときにネガティブな心象は持つかなと思いました。家族友人が来るときも? もう少し離れてくれていればよかったです。ららぽーとあたりでは全く気にならなかったですしMRのときの現場内覧は広い土地の端の方だったのでそれほど気にならなかったですが、居住棟ができてくるとこんなに近いの!!という感じですね。 気にしない方が買えばいいだけですが個人的には少し惜しいかな。小田急タワーエリアとか絶対、こんな巨大な鉄塔や電線ないだろうし 完全に出来上がって駅からの視点で目立たぬことを期待します。 |
||
1635:
マンション検討中さん
[2017-04-20 04:41:28]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3643/
こういうのは全然問題ない、いや、潜在的に相当あると両面の見解があり、結局はわかりづらいのですが。高層階に住む健康問題みたいなもの? |
||
1636:
マンション検討中さん
[2017-04-20 07:24:21]
既出ですが、懸念されている理由としては下記サイトが分かりやすいと思いました。
http://www.emf110.com/blog/?p=321 新興国内でも日本の基準が少し低いという理解です。科学的には多分証明出来ていないとは言え、実験的にはその懸念がありそうな所が気持ち悪いですね。似た様な話では、最近のニュースで、他国より基準低い?放射能の話ですが、小児がんが増えてきた?という話もある様です。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49766?display=b ただ、今迄も高圧線近い物件とかあり、大きな話としてニュースになってないので、何処まで信用するかは別だと思いますが。個人的には、影響受けやすいと言われる赤ちゃん・子供に対しては少し心配になります。 |
||
1637:
匿名さん
[2017-04-20 07:32:52]
スレチかもしれないですが…
中古物件買う時に、ケータイ基地局のアンテナがあり、電磁波測定器で測ったことがあります。やはり、アンテナ付近の窓は高い値を示しましたが、国の基準は下回っていませんでした。 そもそも、基準も国によってまちまちで、日本の基準は1番厳しい所に比べるとザルみたいなものですから、今の時点では気にするかどうか、位しか言えませんが… ちなみに、電磁波を気にするなら、子どもの頭付近でスマホいじるのは最悪です。よく、抱っこしてスマホいじるママを見かけますが…スマホの通信時の電磁波測って、寒気がした記憶があります。家庭内無線LANも凄かったです。 |
||
1638:
匿名さん
[2017-04-20 07:47:21]
>>1634
>電磁波計測値とかは国の基準を下回っており安全です。 基準があるのだから影響がゼロじゃないのでしょう。(全く影響がないならば、基準を作る必要すらないわけです) 私は、今の平均寿命程度であれば顕著な影響が出る前に亡くなるから、影響は見られないという事だと理解します。医療の技術が進んで、もしも皆が100歳超えるような時代になったら、その時はわかりませんね。 |
||
1639:
マンション検討中さん
[2017-04-20 10:05:22]
鉄塔って本当嫌ですね。
景観や健康懸念、大地震や暴風での倒壊危険。 工業地域は現時点実害無いので良いですが、 鉄塔がせめて無ければこんなに悩まないのに。 |
||
1640:
マンション検討中さん
[2017-04-20 17:25:48]
>>1636 マンション検討中さん
150m以内NGとなっています。放射線や高層階(地磁気)と同じような感じでグレーで何か負が体内に蓄積されていく感じ、目に見えないところが嫌ですね。ガンも原因はよく分かっていないですから |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おそらく2工区は、仰る様にGWから案内開始かもしれないですが、販売に関しては案内後少し後になるはずなので、7月中旬販売開始の三井物件側の価格を見てから多分動けると予想しています。