名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

1569: マンション検討中さん 
[2017-04-05 20:04:26]
1570: マンション検討中さん 
[2017-04-05 20:20:30]
不要な?共有ある割にはエレベーター数少ないとか必要な集会室ないとか経験者にはみすこされている?どうなんでしょうか。自室に期待します。売りトーク優先かな。
1571: マンション検討中さん 
[2017-04-05 20:37:18]
JVなので、下記を注意必要そうですね。
https://books.google.co.jp/books?id=MZ9dAAAAQBAJ&pg=PT60&dq=マンション+ジョイントベンチャー&hl=ja&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=マンション%20ジョイントベンチャー&f=false
利益をより確保しようとすると各住戸に力を入れるよりも、外観や共用住戸に力を入れる傾向があるみたいで、共用施設良いも良いですが、住まいとしてのレベルをしっかり確認しても良いかもしれませんね。

専有部もかなり良い上で、共用も上手く活用出来、充実なら良いですが、あまり活用出来なかったり・問題や維持費に繋がる位ならシンプル最低限の方が良いといった意見もあるかもしれません。下記の本でも、キッズルームなどは挙げられてますね。極論でもありそうですが、一部の人のみが利用する娯楽施設は不要とも。管理組合関連で入居者が集まれるスペースは鉄板みたいです。
https://books.google.co.jp/books?id=qE62AgAAQBAJ&pg=PA21&lpg=PA21&dq=共用施設+充実+マンション+ダメマン&source=bl&ots=ZK_6JtBlQL&sig=mP4pEiIDKNBDJi4dt-5AvOsPfzk&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwio2oTPl43TAhWByLwKHX44Cy0Q6AEIIzAD#v=onepage&q=共用施設&f=false
1572: 匿名さん 
[2017-04-05 20:53:42]
パーティールームってパーティーのできる集会室でしょ。
戸数を考えればゲストルームもキッズルームもあって当たり前じゃない。

エレベーターが少ないのは同意。
それもあって高層階との価格差が小さいんじゃないかと予想。

全面平置駐車場で緑地が少ないのも管理費や駐車場代の面で有利なので良し悪し。

結局のところそれに納得できるなら買いでしょう。
1573: 匿名さん 
[2017-04-05 20:59:03]
マンションを購入する人は不動産一次取得者が多く、管理や修繕の経験がない。だから、販売会社から提示される金額が妥当かどうかわからないし、中にはエレベーターや付帯施設の共有部分はタダと錯覚している人も少なからずいる。そういう人が痛い目を見るのは自業自得だが、マンションは共同所有部分があるから始末が悪い。どうか管理費、修繕積立金をちゃんと払ってくれますようにお願いします。合掌
1574: マンコミュファンさん 
[2017-04-05 21:03:48]
>>1568 マンション検討中さん
ですね。私もそう思ってます。
50戸1基は無理でも、6基位あれば15階400規模世帯なので安心出来るのですが。維持費も仰る通りですが、入口からホーム迄に20分は見ようと思っていて、入口までも時間かかる様なら厳しいなと感じてます。毎日の通勤でうんざりしたくなく。それなら25〜30分見ろと言う意見あるかもですが…。
パークホームズは11階84戸で1基、基数的には50戸1基に近くなりますが、エビミラと異なり複数基連携が無いので実際どうなんでしょうかね。
1575: マンション検討中さん 
[2017-04-05 21:29:50]
https://www.moneypost.jp/131525
タワマンであえて低層選択もありな模様。
立地は良いですが、価格が気になる。
二俣川だと低層70m2が5200万最安。
67m2が4900万。65m2が4800万みたい。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606944/
エビミラ低層70m2最安3900〜4100万からしたらやはり1000万差額。月2〜3万円のローン増額か・・・。
1576: マンション検討中さん 
[2017-04-05 21:35:46]
小田急ユーザで、本物件検討しています。
みなさんおっしゃるように、エレベータ渋滞や距離を考えると自転車など利用できたらと考えていますが、連絡通路により自転車のメリットは出しづらいでしょうか?
1577: マンション掲示板さん 
[2017-04-05 22:48:02]
>>1576 マンション検討中さん
グーグルマップだとエントランスから小田急海老名駅は1km位と出ます。歩き時速仮に4kmなら15分でしょうか。自転車は確かルートイン付近の駐輪場が空いてればそこ迄600m位。平均時速を仮に12kmでも、3分位なので、停める時間を差し引いても5分程度の短縮効果があるのではないでしょうか?ただ、色んな前提が仮値ですし、個人差もあるでしょうが。
距離1km歩き時速4kmの15分+駅ホーム乗る位置迄1分+部屋からエントランス迄仮に2、3分=18、19分でその内5分程度短縮のイメージだと思ってます。
人によってその他マージンで更に0〜5分位見るのでは無いでしょうか。勿論健常男性の早歩きなど歩き時速4kmが変わるなら、値も変わって来ると思います。
1578: 匿名さん 
[2017-04-05 23:41:45]
海老名駅まで自転車利用考えるなら駐輪場の立地が重要ですよね
エビミラから利用するとなると、今の所利便性の良い駐輪場の設備はは無いんじゃないな?
今後用意されるのか?どうなるか分かりませんが…
駐輪して接続は徒歩であれば、自転車利用の時間短縮メリット無いよう気が致します。


1579: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 08:14:31]
>>1572 匿名さん
そうですね。色々気になる所は多いのも事実かもしれませんが、最終的にそれも含めて納得なら買うべきでしょう。
今後この価格や海老名駅徒歩圏で良い条件の物件があるかも分かりませんし。可能性あるのは市役所周辺再開発ですが、少し先の長い話かもしれません。
海老名は諦めざるを得なくなり、撤退しなければならなくなり、逃した事を後悔する日が絶対来ないとも言えないかもしれません。
1580: 通りがかりさん 
[2017-04-06 09:15:18]
海老名市は、児童館とか支援センターとかはどんな感じなのか…
本厚木のアミューあつぎの中にある支援センターには、わざわざ海老名から来られている方もいます。
近くに充実した児童館等あれば良いですが、ないのであれば、キッズルームがあるのは、赤ちゃんがいる世帯には良い施設かとは思います。
ご近所にママ友ができたり、わざわざお家にお邪魔しなくても、キッズルームで気軽に遊べたり…
こちらの物件、近くに小学校があるのもあってか、赤ちゃんや未就園児を連れてモデルルームに来られている方が多いように思います。
1581: eマンションさん 
[2017-04-06 12:23:04]
>>1580 通りがかりさん
同感です。赤ちゃんや未就園児がいる世帯には良いと思います。それ以外の世帯は分かりませんが。そういう意味で一部の人しか利用しない設備は色々な意見があるのでしょうね。
1582: マンション検討中さん 
[2017-04-06 17:45:00]
>>1573 匿名さん
そうですね。適正な知見を持って判断すればよいことで個人で買いと思えば買ったら良いでしょうね
自分の体験でも最初の購入などは何も分からず、
管理組合の役員になって本当に視点が変わりました。おっしゃるように豊富な共有はタダだと錯覚していました。二回目修繕あたりから共有についての議論≒基本無駄、維持管理どうする、安全面どうする系の話になって考えが変わりました。勝手な住民もそれなりにいて自分は一度も使ったことないから分担はずせとか。全体の修繕費が上がり負担が増えるから余計、不満な人が増えてくる。特に大規模をまとめるのは大変です・・ここだけでないですが修繕積立が1万円以下は明らかに売るために設定であることは身をもって明確です。
1583: マンション検討中さん 
[2017-04-06 17:57:26]
海老名着目で中古含め検討しています。どこのサイトでも賞賛系=買った人、アンチ系=見合わせた人?とかに分かれますが、ここのエビミラは特にいろんな懸念点というか、値段の割にコアなところが欠落?か微妙な見解が多いように思います。もう1000万円安ければそれもなかった?あと、セールスの仕方、モデルルームにしろ少し素人狙いな心象は拭えません。
1584: マンション検討中さん 
[2017-04-06 17:59:17]
無知ですみません、海老名駅って自転車で横断することは本当にできないんでしょうか。西口からビナウォークとかその逆を自転車で行こうとしたらどうなるんでしょうか。
1585: 通りがかりさん 
[2017-04-06 18:55:24]
>>1583 マンション検討中さん
確かに賞賛系は車100%と維持費安いといった話で、気になる所に対しては印象薄く思えますね。ただ、多分元来良い所よりと営業さんとは話しにが出にくく、気になる所である悪い所の方が取り上げられる機会自体多い気もしますが。
価格に関しては、そんな価格で売るならグレーシア位顧客よりな価格設定になるかもなので、可能性低くは感じますが、1000万安い3000万前後なら、鉄塔高圧線電磁波・工業地域・駅遠などのリスクに見合うか、それ以上のコストメリットがあると感じる人が多くなり、かなり殺到していたかもしれませんね。
もし万一中古で売るにせよ例え資産価値下がっても、同じか少し減って売れるかもしれないので、マイナスが少なくなり良いのでしょうね。今の4000前後で買っても、新築でさえも苦戦してそうなのに、色々気になる所もあるし、中古で3000で売れれば万々歳とかなのでは?と思ってしまいます。まぁ、個人的な予想を多々含みますが・・
デベに関しては私も良いイメージを持っているとは言い難いです。
1586: 匿名 
[2017-04-06 18:57:04]
うちは夫婦二人で入居しますよ。
それでもキッズルームは友人の子供が飽きちゃった時など使用すると思います。

来客用のお布団は邪魔なのでゲストルームも助かります。
1587: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-06 19:21:35]
>>1584 マンション検討中さん
自由通路は自転車乗り入れ出来ないため、状況としては自動車で西口→東口横断と経路は一緒かと思われます。並木橋か図書館かオートバックス経由。どれも大回りなので起点によっては、ビナウォークなら徒歩の方が早い事もある予想。今後オートバックス経由と並行して図書館横に出る新しいルートも出来る様ですが、同じ事な気もします。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1488936225843/index.htm...
1588: 匿名さん 
[2017-04-06 19:46:17]
自由通路付近をアンダーパスにしてくれればかなり利便性上がりそうですが、難しいんですかねぇ‥‥海老名ってちょっと駅から離れると起伏あるし、自転車の街ではない感じがします。
1589: マンション検討中さん 
[2017-04-06 19:56:16]
>>1587 口コミ知りたいさん

>>1586 匿名さん
ゲストルームは需要自体はあると思いますが、横浜地区ですが購入後は希望が集中する傾向があり、くじになってなかなか当たらなかった印象があります。数年後の週末あたりは使えましたが、一番使いたい連休や休暇で親が来るときはまた抽選でした。260戸で三室でそうだったので400で二室なのでどうかと思います。考えることは同じなので。
1590: マンション検討中さん 
[2017-04-06 19:58:45]
>>1589 マンション検討中さん

>>1587 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。やはりそういうイメージなんですね。西口からビナウォークならまだしも市役所とか自転車で行くなら大回りしないとだめなんですね。
1591: OLさん 
[2017-04-06 20:01:50]
>>1584 マンション検討中さん

並木橋は坂の上だし、歩道が本当に狭いですね。図書館経由でも小田急跨線橋の坂を越えて駅に行かねばなりません。
渋滞を考えると、電動自転車で横断もありかもしれませんね。
相鉄北口が出来れば、東口立体駐輪場はかなり便利かな。でも、今でさえすぐに満車になりますが…
1592: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:35:37]
海老名は東口西口間の行き来がし辛いので、出来る事ならなるべく駅近が良いかもしれませんね。と言っても、現状タワーしか無い…。もしくはMR横の新日本住建とかどうなんでしょうね。
売却とか考えるなら下記の様な事もあるので、やはり駅近かもしれません。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO14654180Z20C17A3000000
1593: 匿名さん 
[2017-04-06 20:45:25]
こういうの見ると、海老名で五千万とか考えてしまう…。
こういうの見ると、海老名で五千万とか考え...
1594: 匿名 
[2017-04-06 21:35:28]
>>1589 マンション検討中さん

年末年始、お盆、連休などは予約とれないと想定内です。土日は付近も混むので平日に利用するつもりでした。
平日休みの人もいますからね。
1595: 検討者さん 
[2017-04-06 22:41:22]
なんかもう戸建でもいい気がしてきた。
やっぱりみなさんエビミラ含めた駅前マンション一択ですかね。
1596: 匿名さん 
[2017-04-06 23:24:56]
>>1592 マンション検討中さん
東口の中古から選ぶのも手ですよ。
1597: eマンションさん 
[2017-04-07 08:24:06]
>>1596 匿名さん
築15年位のビナマが当時価格は無理でも、もしも3000万台で買えるなら検討の選択肢に入るかもしれないですが、絶対無理ですよね〜。
1598: 匿名 
[2017-04-07 15:57:29]
>>1597 eマンションさん

ビナマ3880万で出てますよ!
1599: eマンションさん 
[2017-04-07 17:26:30]
>>1598 匿名さん
告知事項ありですよね・・・。
普通のです、普通の。
1600: マンション検討中さん 
[2017-04-07 18:28:37]
同じ1kmなら、待てるならば市役所周辺に賭けた方が良いのですかねー。タワー多分高過ぎだし、エビミラ・パークホームズ共に鉄塔工場や線路有り。市役所周辺多分工業地域でも無さそうだし、鉄塔ありましたっけ?市役所から小田急迄は800mなので比較的近いし。周りに施設充実。
しかも市が主導する開発区ですよね。東口西口行き来大変だが、西口は多分行くのは西口すぐのららぽ・周辺だけなのに対し、東口はビナウォークだけでなく、イオン・今後イオンモール・量販店やホームセンターなど結構奥まで充実しているので、東口側を起点とした方が良さそう?高速使うにも近いし。まぁ、その頃はまた更に上がってたらいつまでたっても買えませんが…
1601: 匿名さん 
[2017-04-07 23:36:50]
待てる時間と余裕あるなら市役所周辺の開発待てば良し。
10年位待てるのであれば、海老名に絞らず色々検討材料あるかと。
わたしは、時間のリミット有る為、小田急タワー発表まで待てるか否か微妙、相鉄タワーの価格見てエビミラ、三井プライムの三択で検討。
しかしながら、三択では無く三井完売でエビミラと二択になってしまうのかも。
1602: 匿名さん 
[2017-04-08 23:19:53]
>>1601
時間のリミット有りで海老名縛り。高値掴みの可能性が高い気がします。
どうしても買わないとダメなのでしょうか?
1603: 通りがかりさん 
[2017-04-08 23:23:58]
嫌なら他行けばいいだろ。
それで終わりだ。
1604: 評判気になるさん 
[2017-04-09 07:52:04]
>>1603 通りがかりさん

ですよね。うじうじ皆さん同じことばかり書き込んでますね。最終的に判断するのは自分ですよ。
1605: 匿名さん 
[2017-04-09 09:17:31]
となると南町田かな。
「東京に住んでます」と言えるし第2の二子玉というブランド力も魅力。
1606: 通りがかりさん 
[2017-04-09 11:00:32]
こいついつもそうだが、なぜわざわざここで書くのか。
喧嘩売ってるとしか思えん。
1607: 匿名さん 
[2017-04-09 11:20:57]
検討範囲を海老名以外に広げるのは良い考えだと思います。
日常の購買行動では、高いと思う商品は妥当な価格になるまで買控えるか、他の代替品で我慢すると思いますが、どうして皆さんは高い高いと思い悩む海老名のマンションを、無理してでも買おうとするのでしょうか?
きっと家は特別という気持ちになっているのでしょうけれど、それでは日常の購買行動で我慢出来ずにキャッシングに手を出す○○な人達と同じだと思います。
無理をすればどこかで辻褄が合わなくなります。もう一度冷静になって、自分は合理的で正しい判断ができているのか、考え直してみる事をお勧めします。
1608: 匿名さん 
[2017-04-09 11:24:05]
>>1606
みんな真剣なのでしょう。
でも、販売関係者さんや購入済者さんは気に入らいないかもですね(笑)
1609: 匿名さん 
[2017-04-09 11:27:12]
1608の続きです。
おっと、忘れていました。
既に土地を高値掴みしているかもしれないデベロッパーさんも真剣なんでしょうね(笑)
1610: マンション検討中さん 
[2017-04-09 13:02:21]
そう言えば結局6次って
結局どうなったんですかね。
http://ebina412.com/outline/
1611: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-09 14:06:12]
>>1607 匿名さん
今のマンションが妥協して安いところに買ったため、後悔してます。
ずっとのことなので気に入ったところにすればよかったと思い再度家を探してます。
1612: マンション検討中さん 
[2017-04-09 15:02:38]
不動産物件は一般製品と異なり、売主側が強いイメージがあるので、妥協点を見出す事は重要だとは考えてます。ただ、その妥協が最終的に事前に想定していた許容内を超え、後悔になってしまい買い替えになってしまうと辛いですね。
ただ、需要>>供給の需要過多だと、大体人気物件で価格が高い事が多い気がします。逆に価格がそこ迄ならば、大抽選会に発展して買いたいのに買えないという事象も発生する認識です。
一方で供給>>需要の供給過多なら、そんな事は起こりえないので、ゆっくりご自身と向き合い検討すれば良いのだと思います。エヒミラで言う妥協点になり得そうなポイントは鉄塔や電磁波、工業地域てある事、駅少し遠いやエレベーター少なさそう、価格が少し高そう、住戸に関しては標準的といった所でしょうか。明らかな大メリットでありそうな駐車場100%と維持費安そう、共用充実含めて、将来の生活をご自身ご家族に当てはめた時に、問題無いや妥協出来るならば、買って良いと思い。後悔しそうならば買うのを今一度考えるべきなんでしょうね。
エビミラはまだ、価格に関しては消費者側から見て下げれそうな余裕が無くはなさそうなので、世の中数多くありそうな相当下げても売れない物件よりは全然ましなんでしょうね。前でどなたかが仰られていた3000万とかは流石に無いと予想しますが、万一あればほとんど即日完売近くになるのではないでしょうか。それとも、当初マンマニさんなど有識者の方や掲示板の多くの方が予想していた3800万とかならば、上旬の妥協必要かもしれないリスクに関してコストの見返りがあって閾値がさがるのかもしれません。
と言っても、私個人はリスクに見合わないと感じており、個人的に下がれば良いなと思っているだけで、実際にはデベも慈善事業でなく、利益を求める商売なので、そんなに安易にはならないとも思っていますが。
1613: 匿名 
[2017-04-10 12:45:37]
リスクを並べても結局は値下げしてくれたら買いたいって事ですよね。
1614: マンション掲示板さん 
[2017-04-10 20:32:46]
リスク内容からそもそもどれだけ下がって買うに値しないと断じる層もいるとは思いますが、個人的には時期・場所限定で、高価格無理ならエビミラかパークホームズしかないと思ってます。新日本住建は未知数ですが。ただ今のところのエビミラの価格は買えなくは無いですが、万一売る事になった際を考えると周辺含めた適正価格がリスクの多さからも必須と個人的には思いました。現時点で高いという印象が多いので、そう思った次第です。もちろんもしも値下げがあれば、その情報をアップデートした上で周辺物件含めて比較検討の上、最終的には決める事になるとは思います。
1615: 通りがかりさん 
[2017-04-10 23:40:08]
エレベーターが少ないという話がありましたが、
ここはすべて9人乗りなんですね。
13人乗りならまだしも9人乗りで4基は少な過ぎですね。

渋滞で待つのが嫌なら低層階のがよいかもしれません
1616: 検討中 
[2017-04-11 00:46:24]
そうですね、エレベーター悩むなら低層階もありかと。9人乗りでもベビーカーが数台いたら譲って更に待つ事になります

あとエビミラはポーチがないので無いと思いますが、以前居住のマンションはポーチがあり、自転車をポーチに置いて普通にエレベーターに乗せる住民がおり不快でした…
1617: 匿名さん 
[2017-04-11 01:13:10]
>>1616 検討中さん
エレベーターは色々な考えがある見たいですね。自転車に関しても下記のまとめの中で少し触れられている様に、管理規約での明記が無いと駐輪場台数が家族分ない限りは、子供用自転車などは出てしまうかもしれませんね。
http://www.sutekicookan.com/エレベーター
私も400戸規模で9人乗り4台は少なく感じますが、しっかりとコンピュータ制御されつつ速度が早ければ、500世帯で4台でも十分だと言う意見もある様です。
https://www.google.co.jp/amp/s/m.e-mansion.co.jp/thread/3230/%3Famp%3D...
1618: 匿名さん 
[2017-04-11 21:19:00]
>>1616 検討中さん
ウチのマンションでも現にいます。
それも大人なんで、毎日乗るならしたの駐輪場に置いてほしい…。
1619: 評判気になるさん 
[2017-04-11 21:41:56]
>>1618 匿名さん
最近は競技用の高価な自転車を保管は駐輪場で無く自室で、土日に日用的に使われる大人も流行りか分かりませんが多そうですからね。
それか普通の自転車ならただの駐輪場代もケチりたい方かもしれません。
1620: 匿名さん 
[2017-04-11 22:59:44]
>>1610 マンション検討中さん
公式HPに1期6次の概要がupされましたね。
四月下旬に22戸供給、既に180戸供給してるのでようやく半分。
GWから2工区が始まる感じですね。
1621: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-12 05:04:59]
>>1620 匿名さん
おそらく2工区は、仰る様にGWから案内開始かもしれないですが、販売に関しては案内後少し後になるはずなので、7月中旬販売開始の三井物件側の価格を見てから多分動けると予想しています。
1622: 名無しさん 
[2017-04-12 07:13:44]
>>1620 匿名さん
いつも思うのが供給≠成約で無い所が、良く分からなくなる事がありますが、丁度200戸超供給の折返しですね。しっかり貯めた分当初3月中旬予定から遅れたのかもしれませんね。

掲示板見ると、第1期1次が9月下旬に販売開始し、124戸供給みたいです。7ヶ月で200戸供給なんで売行きは大きくは問題無いのかもしれません。しかし見方によっては初回者除くと、76戸を半年位で供給と見ると、1次は良いが2次以降は苦戦している様にも見えてはいます。

これからII工区入居可能な来年9月頃迄の15ヶ月位を目標に残りの210戸供給し、全住戸成約へ向け対応かもしれないので、これ迄の2倍の期間もあり、何とかなるものなのかもしれませんね。
ただ、1期を見ると2期の第1次の供給量が重要で、それ如何によっては、やはり苦戦を強いられる事になるかもしれません。ですが、最悪、入居後物件として売れば良いので、最終的には問題は無いのかもしれませんが。
1623: 名無しさん 
[2017-04-15 17:16:45]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1624: 匿名さん 
[2017-04-15 17:35:13]
いつになっても価格未定って…。
1625: マンション検討中さん 
[2017-04-15 23:55:56]
今月25日にいよいよ駅間ビナガーデンズの1棟目商業施設であるローソンビナガーデンズ店がオープンするそうです。確か秋には自由通路脇商業施設も竣工の予定で、西口扇町と同様、駅間めぐみ町も今後がらりと変わってゆくのでしょうね。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8582_5362332_.pdf
1626: 通りがかりさん 
[2017-04-16 00:14:24]
>>1623 名無しさん
資産価値が厳しいのは駅距離や用途地域・嫌悪施設などから、概ね同意ですが、本日更新のスムログから言うと、
https://www.sumu-log.com/archives/6291/?utm_source=e-mansion&utm_campa...
稀少価値的には400戸規模は周辺比較稀少で、その分充実した共用施設や安い維持費に繋がってると思ってます。また、駐車場全戸完備に関してもかなりの稀少と感じてます。なので、価格云々はありますが、全く売れなくも無いのではないのでしょうかね。逆に駐車場がもしも100%でなかったのなら、資産価値だけで無く、売れない事に対しても完全に同意ですが。
1627: 匿名さん 
[2017-04-17 22:15:33]
スーモ見ると今週末にようやく1期6次の申込受付するみたいですね。
2期1次はGWでどれだけ集客できるかって感じでしょうか。
1628: 評判気になるさん 
[2017-04-18 09:13:52]
>>1627 匿名さん
何で公式よりスーモの方が情報最新なのですかね。あまり公式の方を最新に更新しないスタイルなのかもしれません。2期は多分、三井パークホームズとの価格に左右される様な気がしてます。
1629: 匿名さん 
[2017-04-18 10:49:11]
>>1628 評判気になるさん
そうですね。
1期の価格に準じた仮の価格はあるんでしょうが、三井次第で上げ下げするでしょうね。
1630: マンション検討中さん 
[2017-04-18 12:28:00]
先日、現地を通ると結構、現場の立ち上げが進んでいました。現地のイメージが掴めるようになったと思います。検討中の方はぜひ。個人的にはららぽーとまでは近い好印象、小学校は本当に隣です。比較的大きな鉄塔(山間部で見るような)とそのたくさんのケーブルはかなりネガな印象をもちました。(健康問題というより圧迫感、景観、共用廊下側からの視界)初期販売ではセールスはもっとしっかり告知しておくべきと思いました。気にしない人には問題ないかと思いますが建屋と鉄塔の関係を現地で直で見ておいたほうがよいと思いました。
1631: マンション検討中さん 
[2017-04-18 13:39:04]
前に下記の1480で、
>>1480 マンション検討中さん
パークホームズHPの地図表示間違いをコメント(扇町の西口土地区画整理事業区内のリコーフューチャーハウスの位置が相鉄グレーシア指してた)したものですが、1カ月かからない内に直ぐに正しく直ってますね。
http://www.31sumai.com/mfr/F1501/develop.html

特に掲示板以外では話題にしてないので、三井関係者が掲示板見て直ぐに修正・更新したという所でしょうか。流石三井不動産レジデンシャルと好感が持てます。期待としては、エビミラが掲示板意見としては高い意見がある事も汲み取って、エビミラとの駐車場100パーセントとの差異化の部分で、湘南平塚の3500万は無理でも、3800〜3900万最多とかなら非常に嬉しいのですが、無理ですかね…。

駐車場で負けている分、住戸の方がハイサッシ・全引き戸・収納10%確保・トランクルームなどで、充実させており、ブランドの信頼性などもあり、価格勝負しなくても84戸であれば、特に問題ないかもしれない気もしてはいますが。
1632: マンション検討中さん 
[2017-04-19 05:03:25]
>>1630 マンション検討中さん
鉄塔、同感で思っていたより間近で巨大に思いました。家内的にはNG。建屋構造が大分できていますね、見間違いかもですが鉄塔は2本敷地内に入っていませんでした?
モデルルームの模型に同尺で入れたおいてくれたらよいんでしょうが、営業はマイナス面は言わないでしょうね。いずれにしても大分イメージが変わりました。
1633: マンション検討中さん 
[2017-04-20 04:10:14]
>>1630 マンション検討中さん
健康問題というより・・既出かもしれませんが健康問題はないと明確になってるということでよかったんですよね?

1634: マンション検討中さん 
[2017-04-20 04:32:20]
>>1633 マンション検討中さん
電磁波計測値とかは国の基準を下回っており安全です。との回答がMRであったと思います。
があれだけの高圧線?なのでないとこよりはあるのだろうなと思いますが。住環境としてとかリセールとかで内覧に来てもらったときにネガティブな心象は持つかなと思いました。家族友人が来るときも?
もう少し離れてくれていればよかったです。ららぽーとあたりでは全く気にならなかったですしMRのときの現場内覧は広い土地の端の方だったのでそれほど気にならなかったですが、居住棟ができてくるとこんなに近いの!!という感じですね。
気にしない方が買えばいいだけですが個人的には少し惜しいかな。小田急タワーエリアとか絶対、こんな巨大な鉄塔や電線ないだろうし
完全に出来上がって駅からの視点で目立たぬことを期待します。
1635: マンション検討中さん 
[2017-04-20 04:41:28]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3643/

こういうのは全然問題ない、いや、潜在的に相当あると両面の見解があり、結局はわかりづらいのですが。高層階に住む健康問題みたいなもの?
1636: マンション検討中さん 
[2017-04-20 07:24:21]
既出ですが、懸念されている理由としては下記サイトが分かりやすいと思いました。
http://www.emf110.com/blog/?p=321
新興国内でも日本の基準が少し低いという理解です。科学的には多分証明出来ていないとは言え、実験的にはその懸念がありそうな所が気持ち悪いですね。似た様な話では、最近のニュースで、他国より基準低い?放射能の話ですが、小児がんが増えてきた?という話もある様です。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49766?display=b
ただ、今迄も高圧線近い物件とかあり、大きな話としてニュースになってないので、何処まで信用するかは別だと思いますが。個人的には、影響受けやすいと言われる赤ちゃん・子供に対しては少し心配になります。
1637: 匿名さん 
[2017-04-20 07:32:52]
スレチかもしれないですが…
中古物件買う時に、ケータイ基地局のアンテナがあり、電磁波測定器で測ったことがあります。やはり、アンテナ付近の窓は高い値を示しましたが、国の基準は下回っていませんでした。
そもそも、基準も国によってまちまちで、日本の基準は1番厳しい所に比べるとザルみたいなものですから、今の時点では気にするかどうか、位しか言えませんが…

ちなみに、電磁波を気にするなら、子どもの頭付近でスマホいじるのは最悪です。よく、抱っこしてスマホいじるママを見かけますが…スマホの通信時の電磁波測って、寒気がした記憶があります。家庭内無線LANも凄かったです。
1638: 匿名さん 
[2017-04-20 07:47:21]
>>1634
>電磁波計測値とかは国の基準を下回っており安全です。
基準があるのだから影響がゼロじゃないのでしょう。(全く影響がないならば、基準を作る必要すらないわけです)
私は、今の平均寿命程度であれば顕著な影響が出る前に亡くなるから、影響は見られないという事だと理解します。医療の技術が進んで、もしも皆が100歳超えるような時代になったら、その時はわかりませんね。
1639: マンション検討中さん 
[2017-04-20 10:05:22]
鉄塔って本当嫌ですね。
景観や健康懸念、大地震や暴風での倒壊危険。
工業地域は現時点実害無いので良いですが、
鉄塔がせめて無ければこんなに悩まないのに。
1640: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:25:48]
>>1636 マンション検討中さん
150m以内NGとなっています。放射線や高層階(地磁気)と同じような感じでグレーで何か負が体内に蓄積されていく感じ、目に見えないところが嫌ですね。ガンも原因はよく分かっていないですから
1641: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:28:46]
自然、定常と違うのは影響の大小あれやっぱり有害でしょうね。高層でも電磁波でも大地の上に入ればないものだし、これら有害が厄介なのは日中出てるとき以外、ずっと浴び続けるところが気になります。
1642: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:30:39]
巨大鉄塔の近接は健康面もかもですが、景観や視界への影響がとにかく嫌です。
1643: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:35:36]
程度が難しいですね〜
ひとまず、変電所の隣に家建てるの嫌だし、地上から山でなく人工物で10000mも離れて住むの嫌だし、原発の隣も嫌だし。
誰でも嫌には違いない。その中間がどうかですが、この鉄塔、みなさんの印象は少なからず影響あるのではと思ってしまうくらいの距離なんでしょう。
1644: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:38:04]
>>1643 マンション検討中さん
残念ながら今の現場の状況を目の当たりにすると、かなり近い、これは気になると10人中8人くらいは思うよ
1645: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:42:40]
モデルルームでの対応では私のときは鉄塔のことは何も言ってませんでした。隣に工場と小学校、公開緑地とかは言っていたのに。このインパクトなら超巨大鉄塔の告知義務があるのではないでしょうか。
1646: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:55:12]
割り切れるか割り切れないか、気にするかしないかとは思いますが。でも同じ条件なら鉄塔ないマンションがいいし
1647: マンション検討中さん 
[2017-04-20 18:04:45]
値段との相関が取れてればいいんでしょうね。高めで鉄塔ありで基本設備(エレベーター極少とか、アルコープなしとか)ケチっているからたびたびこの様な議論が出てくる。1500万くらい安ければ鉄塔とかエレベーター少ないとか言及されにくいんでしょうね
ここと町田と大野を検討で見てるんですが、このトビだけはどうも曰く付き、価格とのバランス?どうなるんでしょうか
完売すればいいことでしょうが
1648: 名無しさん 
[2017-04-20 18:55:13]
>>1639 マンション検討中さん

何度となくここで議論されている鉄塔問題…

景観ならまだしも、電磁波や倒壊の御心配をなさっている方は、これから建つ相鉄タワー、小田急タワーの脇にも同等の鉄塔が在る事を御存知でしょうか…?

あくまで個人的な見解ですので無視して頂いて構いませんが、海老名駅周辺の新築マンションについては、鉄塔問題はどこでも避けられないと考えています
その為、「鉄塔が近くにあるから」といった理由での価格の考慮等を望まれても、難しいのではないかと…
価格云々以前の住む住まないの問題であれば尚更ではないでしょうか…
1649: 名無しさん 
[2017-04-20 18:57:35]
>>1645 マンション検討中さん
エビミラと似た様なパークホームズの方は、物件概要段階からしっかり備考告知しているみたいです。
https://www.31sumai.com/mfr/F1501/outline.html
ここら辺の好感持てる対応はやはりデベロッパーの差が大きいのかもしれませんね。ブランド力は断然三井でしょうし、住戸にも力を入れてそうな三井の方が住まい自体のレベルは上かもしれないと今の所感じています。と言っても三井も駅遠・工業地域・鉄塔+線路なので、価格がどうなるか非常に気になります。高いと思わなく、適正と思える価格ならば、良いのですが・・・。
1650: 匿名さん 
[2017-04-20 19:13:32]
>>1647 マンション検討中さん
確かに曰くつきだと、その分価格が安かったりするイメージがあります。海老名+ららぽ近という事で、これでも安いのですかね…。

ただ現時点ではエビミラだけなので、そもそも他と比べてみなければ何とも言えないのかもしれませんが。
1651: 通りがかりさん 
[2017-04-20 21:25:52]
>>1648 名無しさん
グーグルアース見てみたら確かに仰る通り、西口新築予定全物件に鉄塔ありそうです。上からエビミラ、パークホームズ、グレーシアタワー、小田急タワー。一番下の小田急タワー以外縮尺同じで、小田急タワーに関しては3棟の内南側2棟は距離的にマシかもしれません。他3つもそれなりに大きい・近い印象ですが、色々な角度から見るとエビミラの鉄塔が一回り大きく距離的にも近い気がしました。電圧は同じかもしれないので、50歩100歩かもしれませんが。東口の市役所周辺はあまり無さそうに見えたので、そもそも鉄塔による完全撤退組はかなり先だと思いますが、市役所周辺の方が良いかもしれません。
グーグルアース見てみたら確かに仰る通り、...
1652: マンション検討中さん 
[2017-04-20 21:56:58]
今後もそれなりに鉄塔はあるんですね・・・
エビミラのは敷地内感と巨大感がありますね。高さはマンションの高さ以上でしょうか?開放側廊下の目線にあのケーブルが通ってたら嫌ですね。
後発と検討中ですがいつも考えてしまって同じ結論になります。ハードやソフト、また価格とのバランスは本質のマンション購入の悩みでよいのですが、鉄塔って。次元が違う。結果、こんな大きな鉄塔ない方がよいに決まってる。と。でも皆さんも同じで鉄塔が近くにあって嬉しい人はいないですから
1653: マンション検討中さん 
[2017-04-20 22:05:45]
>>1651 通りがかりさん
なんでエビミラの鉄塔だけ大きいんでしょうね
1654: マンション検討中さん 
[2017-04-20 22:19:13]
普通の電信棒なら気にならないんですが。というより電線ですら企画タウンは電線地中化されているのに今の時代でもこんな大きなのが、安住の地としたいマンションに接近するんですね、無秩序な日本
1655: マンション検討中さん 
[2017-04-20 22:23:21]
たぶん、健康面の潜在的懸念と景観、視界、圧迫感等の視認のダブルパンチだから気になるのでしょうね、侮れない鉄塔
1656: マンション検討中さん 
[2017-04-20 22:27:28]
>>1652 マンション検討中さん
もう少し離隔あれば印象は変わってたんでしょうね。また、学校や会社の近くならそれほど気にならなかった。落ち着きに帰るマンションとそれとイメージ相反する送電鉄塔、これがニアミスするのが違和感あり
1657: 通りがかりさん 
[2017-04-20 22:57:03]
>>1653 マンション検討中さん
下記の俺の居場所さんのブログが分かり易く、エビミラ鉄塔は相模川線37と呼ばれる鉄塔だと思います。
http://ricebowl.exblog.jp/18851298/
http://ricebowl.exblog.jp/18859747
どうやら、相模川線と呼ばれる高圧線と、厚木北線と呼ばれる高圧線と、近くの海老名変電所へ向かう海老名線と呼ばれる高圧線の3種類の線が走っている分、写真見るとすぐ分かりますが、高圧線本数がかなり集中しているから、巨大な様です。
サイト情報によると、昭和49年10月に建設され、高さ54.2m、推定電圧66kVと書いてある気がします。エビミラの他にも、パークホームズの鉄塔も乗ってますが、エビミラが単純に下から配線箇所が9箇所なのに対し、パークホームズは6箇所ぽいので、1.5倍位大きさ差異があると予想してます。
1658: 通りがかりさん 
[2017-04-20 23:05:39]
多分2、300m離れたリコータワーが高さ100m位なので、
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/64080372
敷地内数十mしか離れていない、リコータワー半分位55m位の高さの鉄塔の方がかなり圧迫感感じるのかもしれません。また高圧線本数も多そうな所が少し気になります。
1659: マンション検討中さん 
[2017-04-21 04:32:22]
>>1657 通りがかりさん
ありがとうございます。9本の線が三方向に出てるんですね、今後移設されることもないですし、ずっと存在し続けるのも嫌ですね。
1660: マンション検討中さん 
[2017-04-21 04:38:38]
>>1659 マンション検討中さん
マンションよりは大分高いですね、ケーブルが上下方向に長く配置されて各階の目線にケーブルが通るのがうっとうしいです。週末、今後のマンション候補地現地を含め見ておきたいと思います。
1661: 匿名さん 
[2017-04-21 04:50:53]
現場通りました。鉄骨が組まれてきてますね。おっしゃるようにこれまでのイメージとは大分違って近いと言うかマンション敷地に入ってるイメージですね、巨大でそびえ立つ感じ。田んぼとかにあって遠くに見るもので、こんなものが部屋から数十メートルにあるものではない感じです。発電所的なごっつさがあり心象は良くなかったです。太陽の塔みたいなのならよいです。本当よりによってここだけ隣接のより倍くらい大きい感じでした。
この直下の緑地も子供を遊ばせるのもためらうくらい、何か電気の音がしそうです
1662: 匿名さん 
[2017-04-21 05:05:14]
ここまで大きいのは論外でも、西口は今後のマンションでも鉄塔が通ってる地区となるんですね。厄介です。
東はないのであればそれは地区としてはアドバンテージだとは思います。でもタワーのあたりは視界の面ではまだマシでしょうね、エビミラは鉄塔が敷地に入り混んでるのとやはり巨大でごちゃごちゃし過ぎてる。(三方向渡線ってだめですね)

一般的には相当ネガな事象と言えるというか、なので安ければよかったでしょうが、今の海老名はある程度高騰しても何とか売れそうです。見極めて後悔しないように買うしかないですね。

確かにこんなのない方がよいに決まってる
東電から月いくらか補償してもらえない?
1663: e戸建てファンさん 
[2017-04-21 05:40:08]
電磁界情報センターの動画サイトです。
http://www.jeic-emf.jp/seminar.html
1664: e戸建てファンさん 
[2017-04-21 05:49:46]
http://www.jeic-emf.jp/database.html
左側の「よくある質問と回答」には、健康影響の可能性としては非常に低いものと解釈することができます。と書いてあります。
以下、上記サイトからレポートも転載します。
http://www.jeic-emf.jp/assets/files/pdf/faq/Factsheet_No322.pdf
1665: 匿名さん 
[2017-04-21 07:12:51]
まあ健康問題は短期的にどうこうでもないと思います、
でもゼロではないのは既出の文献等でありそうですし。
個人的にはそれより景観劣化、圧迫感、北側視点の妨げとか決して見栄えのよくない巨大で無骨な鉄塔と3つの方向に渡す煩雑なケーブルとかが住処に近接するところがちょっと嫌だなと思います。
1666: マンション検討中さん 
[2017-04-21 07:30:43]
昭和49年築って1974年で築43年…?
耐震基準とかって大丈夫なんでしたっけ?
初めから頑丈に作られてるかもだし、
途中改修補強位はされてる?
倒壊とかって本当に絶対に大丈夫か少し心配。
前に積雪で厚木の鉄塔が倒れたという話も
あったが、なまじ近い分万一あった場合、
加えて15階マンションより10m位高い
巨大鉄塔で、大被害とならなければ良いが。
安心出来る材料が欲しいです。
http://transmltkbr.sakura.ne.jp/soudenn1000.html
1667: 匿名さん 
[2017-04-21 08:00:04]
結構古いですね。新耐震は昭和56だから旧基準でしょうね。
点検はしてるだろうけど補強はどうでしょうねー
1668: 匿名さん 
[2017-04-21 08:08:47]
まあセールスは問題ありなんて口がすべっても言いませんから。
自己判断になるんでしょうが専門家でもないのでなかなか難しいですね。
倒壊安全性問題、健康問題、景観問題・
鉄塔がなければ全部ない話だし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる