海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://ebina412.com/
所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3312
[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30
海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
1522:
マンション検討中さん
[2017-03-31 11:13:27]
[No.1520~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
1523:
マンション検討中さん
[2017-03-31 17:34:58]
長谷工さんはどなたか仰ってましたが、カメレオン企業との事で良くも悪くもデベロッパー次第なのかなと思ってます。
昨日のニュースでこんな話も。 http://diamond.jp/articles/-/122998?display=b 一時、今後の人口減少に対しリスク認識すべきという意見も出ていましたが・・ |
||
1524:
マンション検討中さん
[2017-04-01 17:02:59]
ルートインの隣にMRらしき建物が建ち始めましたね
パークホームズ? |
||
1525:
匿名さん
[2017-04-01 18:29:12]
|
||
1526:
検討板ユーザーさん
[2017-04-01 22:24:15]
低金利が売りと言う時代で今がチャンスとばかりに勧めらてますが、優遇金利と基準金利を履き違えて騙されかけておりました。
そんな方いらっしゃいますか? |
||
1527:
匿名さん
[2017-04-01 23:16:43]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12876896/
デベロッパーが謳う即日完売やモデルルームの赤いバラは記事で言う様なアピールかも。西口初回の比較で良く話題に出るグレーシアも即日完売との事だが、掲示板見ると少なくとも2次迄はあった様なので即日完売で無い認識だし、エビミラの赤バラもMRオプションだらけの様に演出という可能性もあるかも。 |
||
1528:
匿名さん
[2017-04-02 01:54:22]
>1526
金利を間違えるのは問題外としても、変動金利で借りる人は今後金利が3%くらいに上がっても返していけるのか、よくシミュレーションした方が良いと思います。今の金利はとにかく異常ですからね。 |
||
1529:
検討板ユーザーさん
[2017-04-02 08:07:19]
|
||
1530:
匿名さん
[2017-04-02 10:52:29]
>1529さん
10年で完済出来るくらい収入がある方は、変動金利や10年固定などで良いと思います。この異常な低金利のメリットを思う存分に享受して下さい。しかしそうでない方は、固定金利と変動金利をよく比較検討し、どちらが適しているかを慎重に選択するべきでしょう。 今はこれ以上に金利が下がる事は考え難い状況です。今後金利は必ず上がると想定して返済計画を立てない者は愚かだと思います。 本当は初めに書いたように、固定金利でも無理なく返せる人が、金利のメリットを享受するために変動を選択する。これが正しい変動金利の使い方だと思うんですよね。それと、金利が低い事でお得に購入できると考えている人が少なからずいるようですが、金利が低い事でその分物件価格は割高になっていると思います。ですから、今は決して購入に良いタイミングではないとも思うんですよね。 考え方は人それぞれかもしれませんが、大変な負債を抱えるわけですから、一度死ぬ気で考え抜いて見た方が良いと思います。 |
||
1531:
検討板ユーザーさん
[2017-04-02 12:19:44]
ありがとうございます。
わたしは低金利きに飛び付く愚かものでした。 最悪を見越さず、最高だけを見て楽観視してました。 よくよく見直してみますm(._.)m |
||
|
||
1532:
匿名さん
[2017-04-02 18:24:52]
金利が下がることがない根拠は?
年率の成長率のコミット値達成できる未来あるのでしょうか |
||
1533:
匿名さん
[2017-04-03 00:42:12]
>1532
>金利が下がることがない根拠は? 逆にお尋ねしますが、まだまだ金利は下がると言える根拠でもあるのでしょうか? 現在、変動の金利は最も低いもので0.5%を少し下回るくらいです。5000万円貸しても金利は年間25万円にもなりません。さらに、そこから必要経費を引いたら金融機関の手元には一体いくら残るのでしょう? 金融機関も損してまではやらないはずですから、今以上に金利を下げる余地はほとんど残されていない。常識的に考えて、妥当な推察だと思っています。 |
||
1534:
マンション検討中さん
[2017-04-03 19:14:12]
政府の金融緩和政策の概要知っていますか?金融緩和政策の施策として今の低金利が実現されているので、コミット値と現状の乖離がある以上、金利は低下か現状維持と言っています。
インフレ成功すれば金利上がるでしょうが根拠として常識という言葉が出るとは思っていませんでした。 |
||
1535:
匿名さん
[2017-04-03 21:06:45]
|
||
1536:
匿名さん
[2017-04-03 22:45:57]
>>1534
是が非でも成長率を上げたい安部政権のために、その実現策の1つとして日銀は超低金利に誘導した。しかし、これ以上金利を下げる方向に誘導する現実的な手段が日銀には残っていないというのが常識的な見方です。 もし1534さんに、これ以上低金利に誘導するアイデアがあるのならば、黒田総裁に教えてあげるといいですよ。きっと大いに感謝される事でしょう(笑) |
||
1537:
名無しさん
[2017-04-03 23:11:09]
金利上昇するロジックは結びついていないという落ちね笑
|
||
1538:
マンション検討中さん
[2017-04-04 01:37:21]
結局の所エレベーター適正数って何台が結論なのですかね。今日更新で下記の様な話もあり、デベロッパー目線だと100戸に1台なので、今回4台は適正の認識。一方でマンション評論家などは50台に1台が目安と・・・。2倍違う・・・。
本当に大丈夫かはエレベーター台数他に、何人乗り・速度・階数・階高・各階居住人数などによる計算しなければならない様で難しい・・・。 毎日の通勤時間に関わって来るので結構重要だと思うのですが、実際住んでみないと分からないのですかね・・・。 http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55401&mobile_preview=2&... |
||
1539:
マンコミュファンさん
[2017-04-04 06:47:33]
>>1538 マンション検討中さん
エレベーターの適正台数は建物の大きさや階床にもよりますが150〜200戸で1台です。 (昔は9人乗りでしたが、最近は13人乗りが多いです) これは住人の交通量を想定してシュミレーションを行い選定しています!ただし、決めるのは設計者になりますので建物の配置や施主の意向などで増やしたり減らしたりします。 エレベーターを増やすと建物の建築費が膨大に増加する為、販売価格も必然的に上昇します。また、メンテ費も高い為、施主や設計者は最低限で良いと考えてます! |
||
1540:
匿名さん
[2017-04-04 07:07:31]
>>1537
特段の反論もないようなので、これ以上は金利が下がるロジックはないという事は認めますね?そうすると、現在の金利がいつまで続くのかという事が残る論点となりますが、1537さんはあと何年間程度、この超低金利状態が続くと考えているのでしょうか? 私は30~35年のローン返済期間を前提に話をしています。ローン返済期間中の平均金利が現在の金利よりも高い事は十分に考えられます。瞬間的には3%くらいになる可能性も低くはないとさえ思います。だから、現状の低金利状態が今後30年以上も続くような甘い考えで返済計画を立てるのは危険ですよと忠告しているのです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |