名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37
 

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

海老名 ザ・レジデンスってどうですか?

1889: 匿名さん 
[2017-05-31 09:23:59]
万人向け物件固有の良い擁護意見が車とコスト安しか無い様に思えるが実際そうなのか
それか新規検討者があまりおらず、既存検討者で見送りor後続待ち組みが、自らが選択しなかった理由を言い聞かせてるのか
もう少し安ければまた違った様相だった予想
1890: 通りがかりさん 
[2017-05-31 15:42:18]
中規模だと、管理組合の役員の順番がちょくちょく回ってくると聞きますが…
大規模だと、役員が回ってくるのは少ない??
1891: 通りがかりさん 
[2017-05-31 18:47:27]
>>1890 通りがかりさん
もし10人役員なら、40年に1回で購入時年齢によっては1度もやらずにいけるメリット?
一方100世帯規模なら10年に1回で大分違いますね
1892: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 06:10:40]
>>1890 通りがかりさん
大規模でもある程度人数に応じた役員数なので
回ってくる率はそれほど変わりません。大戸数の割に役員少なすぎると統制できません。ただし、理事長だけは一名なのでなる率は少ないです。なったら大規模は半端ではないけど。あと通常総会は基本全戸参加です(実際は欠席多い)。その人数が多いため、いろんなこと言う人も多くなり、
特に新築の最初は大変です。こればっかりは蓋開けないと分かりません。中古なら大体の状況が先にわかります。
1893: マンション検討中さん 
[2017-06-01 21:48:19]
公式・スーモ共更新され、2期詳細出ましたね。
販売価格はやはり似た様で、今回販売は15戸限定で、6月6日に抽選会の様です。2期最初と言えども、後続情報が出ない状態で15戸はまずまずなのでしょうか。
1894: eマンションさん 
[2017-06-01 23:11:55]
>>1892 検討板ユーザーさん
そんなことないみたいですよ。
はるぶーさんの記事によると400戸スケールでは30〜40年周期でしか理事はまわってこないそうです。
100戸スケールだと15〜20年周期なので倍くらいは違います。
いざ理事をやることになったら人数が多いぶん大変かもしれませんが。
https://www.sumu-log.com/archives/3166/
1895: マンション検討中さん 
[2017-06-01 23:36:16]
>>1893 マンション検討中さん
圧倒的に少ないですよ。
15戸しか要望が入らなかったということです。
もしかしたらもっと少ないかもしれません。

残り30戸で10戸以上が第2期で出たマンションもある中、
前途多難と言わざるを得ないでしょう。
でもしょうがないですね。
今このタイミングで申し込む人は恐らく知識が少ない人で
知ってる人は海老名の他マンションの情報を待つでしょうから。

情報がでてからが勝負ですよ
1896: マンション検討中さん 
[2017-06-02 00:00:03]
>>1895 マンション検討中さん
はい。一般的には少ないと思いますが、後続情報が無い中で、15戸購入に踏み切った方がいるとの事で、まずまずなのかなと思いました。

状況的に前途多難は仕方無いと思うので、仰られる様、後続の価格や仕様次第では、ちゃんと勝負出来る物件の予想です。買う側も、後続次第では殺到するかもなので、勝負でしょうが。逆に、それなりに後続比落差ある様ならば、前途多難が変わらなく、売り切れ苦戦かも。その場合は売れ残り狙いでお得な新古物件出れば、それはそれで嬉しい場合もあるかもしれません。

最多4300万で15戸だと、適当計算で6.5億。412戸なら、177億で、途方も無い金額で高いのか低いのか分かりませんね…
小田急の駅間開発の投資額が600億とニュースで見たので、投資と回収の大きな違いはありますが、3分の1から4分の1規模なので、そんなものなのですかね。
1897: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-04 09:12:30]
>>1892 検討板ユーザーさん
理事は回ってこなければよいというものでもないし、どう参画するかしないか
関わりたくない人には大規模で立候補に期待するくらいがよいですし
1898: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 21:28:02]
小田急不動産さん
早ければ7月に小田急タワーの何らかのインフォメーションや概要が出るとのことでした。値段は不明ですが、いよいよ海老名本丸が・・動き出す
1899: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 21:32:53]
>>1898 検討板ユーザーさん
情報の確度はわかりませんが中古案内の同じく小田急不動産の方? タワー70㎡弱の低層真ん中部屋、4000万前後くらいと思うよ って言う感じでした。立地や各種施設、多彩な共有施設、リセールとかから廉価部屋でもありだと思いました。
1900: eマンションさん 
[2017-06-05 22:11:25]
>>1899 検討板ユーザーさん
いやありえないでしょ。
それだと坪200万でエビミラと同じ、なんならビナマークス中古とも変わらないレベルですよ。
5000万でも安いぐらいに思えますが。
もしも本当ならそっちに殺到して、エビミラやパークホームズは全く売れなくなりますね。
1901: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-06 09:52:23]
>>1899 検討板ユーザーさん
その情報が真なら、一応絶対こうなるは無いと思い、念のため待ってたかいがあったものですが、本当にあるのですかねー。
ただ、1000〜1500か2000の海老名類を見ない大規模供給で、土地も自社、北向き中途半端な低層など。意外と4000万前後はなくとも4500万いかない位であったりして…

駅間投資600億で、マンション3棟、オフィスやサービス施設棟、高齢者専用施設で回収。素人考えですが、もし仮に全てで1000億回収目標で、半分の500億(エビミラ回収の3倍位)をマンション3棟で回収ならば、1000〜1500なら、単純計算5000万あれば十分な気も。なので、マンション内の各住戸人気度や希少性有意差から4500とかあっても不思議では無い様に思ったり…
まぁ全部仮定の話なので、マンション3棟で500億でなくもっととるなら、また話も変わってきそうなので、可能性の域はでませんが。

もし本当に4000万台で70平米あるならば、中古市場はタワー一番安いグレード住戸としては、それが基準になるかもなので、駅前タワーで無いマンションのリセールは非常に厳しそうですね…。
1902: マンション検討中さん 
[2017-06-06 10:10:44]
例え駅近タワーでも海老名で6000万7000万と言われても正直ピンとこないので、5000万台が標準的。人気無い位置だとそれより安くするは一般的にあり得る気が個人的にはしてます。人気ある位置で6000万7000万と上がり、一番人気あり広い位置で二俣川グレーシアの様な億台ならば、感覚的に納得。なので、エビミラが最多4300万で安い所で3000万後半あるなら、タワーも最多5?00万で安い所で4000万台もありそうと思えます。
個人的にはエビミラの人気ある位置の70m2の4500万近いなら、タワーの人気無い位置の安い4?00万が、色々な面で良いと期待しています。
と言っても、70m2最安が5000万台で、普通が6000万台とかならかなり厳しいかな。
でももしそうなら、他の人も海老名でタワー諦めるか、都心にいきそうなので、無い様な気もします。
1903: マンション検討中さん 
[2017-06-06 10:13:20]
エビミラは色々な面が残念に対し、全然安くなく、寧ろ高過ぎると感じてたので、その感じ方があっていたのかが、今後相鉄や小田急の価格になると考えてます。
1904: マンション検討中さん 
[2017-06-06 17:18:14]
私も以前、小田急不動産の人と話した際に聞いたときには、4000万円台後半とお聞きしましたが。
さすがに駅近タワーで4000前後はありえないのでは…と思ってしまいます。4000万後半でも、それが4600万なのと4990万なのでは、また印象が違いますね。
1905: マンション検討中さん 
[2017-06-06 21:06:31]
小田急不動産の方予想の4000万円前後はなくても、4000万後半は安い70㎡ならば、なかなかありえそうかもしれない印象を受けました。
エビミラの安い70㎡とは最大1000万円程の差かもしれませんが、最多からすれば300〜700万、高値70㎡からすると、100〜500万円位の差でしょうか。
その位だと部屋位置の良さと多少安さをとるか、駅近タワーをとるかの判断になるかもしれませんね。追加で500万位の差なら必死ローン組めば意外といける予想です。
ただ、4000前後の前述小田急不動産関係者の予想が合ってるとしたら嬉しい誤算なのですが。エビミラ1つ前のタワーで無い方のグレーシアも値付けミスと思える様な事が起こったと掲示板にありましたし。同じ事があれば良いな。実際の価格発表がどうなるか。
1906: マンション検討中さん 
[2017-06-06 21:22:54]
相鉄と小田急が双方タワーで激突し、駅近タワーの2000〜3000戸位の供給に対して、需要がどの程度になるか次第で、場合によっては、少しは価格競争なぞ起きれば良いのですが…
海老名の立地であまりにも高いとより都心に近い所に心が移りそうなので、都心より近い物件との兼ね合いと価格設定と2000〜3000戸規模需要があるかで、場合によってはパイの食い合いになれば、少しは価格競争が発生してくれればと、購入検討者視点では思ってしまいます。
1907: 1906 
[2017-06-06 21:28:46]
訂正します。
小田急タワー規模の把握無かったのですが、相鉄タワーが2棟500戸なので、小田急タワー3棟ならば1000戸は無いと思い直しました。1500戸位までの供給なので、パイの奪い合いは発生しにくいかもしれません。
1908: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-06 21:53:56]
すみません、小田急不動産の件、話の流れもありますし最安部屋のイメージです。中古の比較的高グレード検討の中で駅チカ4000万
・・もう少し様子見ます的に移ったら。高グレードマンションで立地を最優先、70㎡に達しないくらいのEV近い最安ならこの新築タワー4000前半(4500迄?)であるはず、抽選の可能性もある そんなイメージの言い方です。本当?言及すると最安は4500迄もたぶんいかないと思うけどという感じで
一方、相当価格レンジ幅大きく、トップ4LDKの問い合わせは早くから予約したい、価格決まっていないのに申し込みしたいとか問い合わせあり?とのことでした。トップは恐ろしい額だろうけど、最安は自身の感覚でも4000前半ありだとは思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる