住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-30 11:27:56
 

戦いはまだ終わらない。
fight!

[スレ作成日時]2008-10-30 23:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

喫煙者 VS 非喫煙者 Round6

322: 匿名さん 
[2008-11-12 14:03:00]
>>321
いやいや「ニコチン中 毒 者の」だろ。
323: 匿名さん 
[2008-11-12 14:22:00]

ねっ。こんな反応しか出来ない嫌煙者のね。
324: 匿名さん 
[2008-11-12 14:36:00]

たのしいですか?
325: 匿名さん 
[2008-11-12 14:47:00]
ここの喫煙者は、止めたくても止めることができない可哀想な人たちだよ。
326: 匿名A 
[2008-11-12 16:52:00]
>>320
また批判しか出来ない貴方ですか。。

>>310-312
の文章はただのコピペじゃないですか。
そのうち二つは病院と厚生労働省のサイトからの写しですよ。
「コピーライト」マークの入った著作物じゃないですか。
厚生労働省のサイトには、
「私的使用又は引用等著作権法上認められた行為として、
適宜の方法により出所を明示することにより、引用、転載、複製を行うことができます。」
とあるにもかかわらず、出所を明示していませんよね?
これは違反ではないのですか?

さらにもう一つのサイトは個人のサイトですよ。
ご本人がレスしているならともかく他人の雑論を勝手に使用するのは常識的な行動とは思えませんけど?
327: 匿名さん 
[2008-11-12 18:06:00]
>>320

品のない批判。意味もあるのか。
328: 匿名はん 
[2008-11-12 18:33:00]
>>326
>これは違反ではないのですか?
嫌煙者は「自分基準のマナー」は守らなくてはいけないが、法・条例等規則は
守らなくても良いと考えている人種ですから、彼らの中では問題のない行為
なのではないでしょうか?
他人の行動を規制しようとする前に、ルールを守るという事を考えてほしい
ものですね。
329: 匿名さん 
[2008-11-12 18:58:00]
やめられるものなら、とっくにやめてるぞ。
330: 周辺住民さん 
[2008-11-12 19:37:00]
1ヶ月タバコを止めろ。自分の壊れた嗅覚を取り戻してから、タバコをすってる者の臭いを判断してみろ。冗談を言ってるのか、捨て台詞で言ってるのか、それで判るはずだ。夏の生ごみ・・・誇張ではない。
331: 匿名A 
[2008-11-13 00:33:00]
>>328
匿名はんさんからコメントをいただいて、326の『』内の文章が
コピペだった事に気づきました。。。
(この場合は大丈夫なのかなぁ。。。)
ちょっとドキドキしてきたのでリンク貼っておきます。

e-ヘルスネット リンク・著作権等について
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/link.html
332: 匿名さん 
[2008-11-13 08:51:00]
○カ正直なおひと。
333: 匿名さん 
[2008-11-13 09:01:00]
前スレNo.11を見ました。
>1)隣家の窓が開いていると思われる時期(春・秋)もしくは、開いている時には喫煙を控える。
>2)隣家に洗濯物等、臭いがついてしまったら迷惑がかかるであろう所有物がある場合は避ける。
>3)明確な苦情があった場合、その時は素直に喫煙を中止する。

ある情景が思い浮かびます。
人の良い嫌煙者『ルールが決まってよかった。これであの臭いから開放される』
でも1週間たっても一向にベランダ喫煙がなくなる気配がありません。
人の良い嫌煙者『どうしてルールを守らないのですか』
狡猾な喫煙者『どこに吸ってはいけないと書いてあるんですか、私は吸ってはいますが控えていますよ。きちっとルールを決めてくれれば守ります。頑張ってルールを作り直してください』
人の良い嫌煙者『常識で考えればわかるでしょう』
狡猾な喫煙者『ルールは守っています。私にはこのルールが喫煙を禁止しているとは読めません』

抜け道だらけの提案ですね。
334: 匿名さん 
[2008-11-13 09:28:00]
>>333
今更言うまでもなく、それが歴代続いてる
このスレの縮図だよ……。
335: 匿名さん 
[2008-11-13 10:01:00]
一日一回だけ登場する「周辺住民さん」のファンになりました。
次はどんな言葉攻めでくるか楽しみです。
336: 匿名さん 
[2008-11-13 10:34:00]
>>333

あれ?非喫煙者と嫌煙者は違から一緒にしないで欲しいのじゃなかったっけ?
「人の良い嫌煙者」というのは新しい人種ですか?
337: 匿名さん 
[2008-11-13 14:19:00]
このマンネリスレッドもネタが尽きたかな。
338: 匿名ちゃん 
[2008-11-13 14:26:00]
>>333
「人の良い」嫌煙者なんているんですか?
あなたがおっしゃてるのはお得意の「俺様ルール」なだけじゃないですか。

匿名Aさんの提案した上記
>1)隣家の窓が開いていると思われる時期(春・秋)もしくは、開いている時には喫煙を控える。
>2)隣家に洗濯物等、臭いがついてしまったら迷惑がかかるであろう所有物がある場合は避ける。
>3)明確な苦情があった場合、その時は素直に喫煙を中止する。
は喫煙者が自主的に「隣家に対して配慮をすべく心掛けるべきではないか」という内容ですよね。
ルールでも決まりでもありません。
しいて言えばマナー・モラルの部類ではないでしょうか。

あなたは
>狡猾な喫煙者『ルールは守っています。私にはこのルールが喫煙を禁止しているとは読めません』
と書いているように喫煙禁止と解釈しているのですね。
仮に「ルール」だと言うのであっても上記の内容で
「ベランダでは喫煙しない」と解釈してしまうのが嫌煙者の方達なんですね。

>『常識で考えればわかるでしょう』
339: 匿名A 
[2008-11-13 16:19:00]
>>333

333に対して私の意見は338さんの言う通りです。
(338さんありがとうございます。)

さらに、貴方の思い浮かべた情景は
>人の良い嫌煙者『どうしてルールを守らないのですか』
(↑「ルール」という言葉については338さんが説明していますので、ベランダ喫煙に対する苦情と解釈します)
と言った時点で喫煙者が前スレ11を掲げていれば、3)をするべきですので、ここ情景は終了するはずです。

次に、↑にもかかわらず情景の話が続いていますので、記述されている狡猾な喫煙者が現れたとしましょう。
それを、「常識で考えてくれ」というのは、他人に判断をゆだねているということですね。
貴方の考え方と狡猾な喫煙者の考え方が同じならば良いのですが、その後の情景を追ってみてもどうやら違う様です。

話し合いは平行線になってしまうのではないでしょうか?

そうした場合、333さんならば次にどのような対処をするべきだと思いますか?お答え願えますか?
それと、
>抜け道だらけの提案ですね。
と言いますが、前スレ11の提案が気に入らないならば、貴方は喫煙者に対してどのような事を望むのでしょうか?
私(喫煙者)として出来る事は11の提案以上の事はできません。
340: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 16:21:00]
喫煙の方は大変ですね・・・
家の中で吸えば、家族がうるさい・・・
自分の家のバルコニーで吸えば周りがうるさい・・・。
なんだか落ち着ける場所がないですね〜
タバコは長時間においが残るわけでもないのだから少しぐらいの時間は勘弁してあげればいいじゃないですか??
息抜きなんだろうし・・
私はバルコニーに出てタバコの匂いがすると
「あ〜、部屋の中ですえないんだな〜」
なーんて思ってますけどね。それにバルコニーから見える景色を見ながら一服したい人もいるんでないですか?
バルコニーから見える景色はいいですもんね
あんまり喫煙者を責めるのも可愛そうですよ。
※ちなみに我が家はタバコを吸う家族はいません
341: 匿名さん 
[2008-11-13 16:26:00]
今、窓も開けてるし、洗濯物も干してあります。
たばこ吸う前に覗いてんじゃないわよ、この変態。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる