都内湾岸地域の免震タワーマンションの購入を検討している夫婦です。
とある免震表記のタワーマンションを決定寸前までいきましたが、
性能評価書(建設/設計)を見せてもらったところ
設計性能評価書では
「免震構造を採用しており、大臣認定を取得している」
建設性能評価書では
「国交省告示に規定する免震建築物に同等する」
…と書かれておりそれぞれ表記が異なります。ここからが質問です。
1.2通とも大臣認定を受けているのがベストだと思いますが、
何故2通で表記が異なるのでしょうか
2.この建設性能評価で、このタワーマンションはきちんと免震機能が
あるといえるのでしょうか
設計と建設で表記内容が異なり、建物実物の評価である建設評価の方が
ランクが落ちたような書き方になっていることに不信感を持っています。
周辺の他免震タワーマンションの評価書も見せてもらいましたが
2通とも「免震建築物」にチェックが入っているもの、
設計には免震表記が無いが建設にはあるものと色々でした。
営業担当者(宅地建物取引士)はこの件についてはわからないと詳しく回答できませんでした。
免震構造に詳しい方、ご回答いただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2016-05-30 00:23:17
性能評価書の免震記載について…
1:
匿名さん
[2016-05-31 00:57:38]
|
2:
匿名さん
[2016-10-06 09:52:56]
免震は法令で定める耐震等級の評価対象外。
デベが基準にしたがって強度計算したことを保証してるだけでしょう。 公的基準である耐震等級を取れない免震物件は、デベを信用するか否かです。 |
3:
評判気になるさん
[2020-03-11 21:38:11]
あん震建築設計東京都某所で耐震基準適合証明書等の取得依頼はやめるべき!適合できると適当なことを言われて、間違いを認めない…それでもプロですか?
|
免震の建物で設計住宅評価で免震の記載がないってのは問題でしょ。耐震性に関する記述は何もなしってこと?