耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。
[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00
注文住宅のオンライン相談
タワーマンションは危険か安全か
82:
匿名さん
[2007-02-02 18:38:00]
|
83:
匿名さん
[2007-02-02 18:59:00]
バスや電車はどうしてる?
というか論点のすり替えでしょ 81年耐震基準に則して建てたものなら安全性は同じでいいじゃない ただ、エレベーターは間違いなく止まるから 閉じ込め含めた問題と、ライフライン停止時の対策は怠り無く! ということだと思いますが |
84:
匿名さん
[2007-02-02 19:06:00]
長周期で大きく揺れたときにタワーの中の配管類はどうなっちゃうのかな?
確認せずに使ってしまうと、漏水とか漏電とか起こりそうだけど。 あと外壁のALCパネルの継ぎ目なんかもへたっちゃいそうだけど、点検するの大変だと思う。 やや短周期の場合は中低層マンション・戸建ても同じ話だけどね。 |
85:
匿名さん
[2007-02-02 20:39:00]
タワーの最大の弱点は長周期だね
ゴールデンゲートブリッジもそれで崩壊 |
86:
匿名さん
[2007-02-02 21:05:00]
地震のときはタワーマンションに逃げ込んだほうが安全だそうだよ。
デマの類もほどほどにな。 |
87:
匿名さん
[2007-02-02 21:30:00]
|
88:
匿名さん
[2007-02-02 22:33:00]
「長周期」の方々へ
未経験な長周期をネタに不安を煽り、その分野への関心を引くよりも、 長周期で予想される被害を、どう防ぐのかどう対策すればいいのか?を真面目に研究してほしい。 まぁ、その前にどうして自分が煽っているのか?それで満足か?を真剣に考えてほしいが・・・・ |
89:
匿名さん
[2007-02-03 00:20:00]
長周期では振幅が大きいほどダメージが大きいため
タワーが危険なのは承知の事実ですが 予想される被害としてはタワーが根こそぎ根元から取れるか途中で折れる事態でしょう ①一番の策は早く引越すこと ②引っ越す前に惨事が起きたとして、その場合は低層に逃げる |
90:
匿名さん
[2007-02-03 00:25:00]
煽りと取るのは勝手だけど、こういった問題に直面していることをもうちょっとまじめに考えてほしい。
タワーの住民だけの問題じゃないからね。 確かに煽りレスもあるけど、まじめな書き込みもあるよね? |
91:
匿名さん
[2007-02-03 00:31:00]
>地震のときはタワーマンションに逃げ込んだほうが安全だそうだよ
まずは地震の質を見極めてからでしょう。 短周期、やや短周期ならタワーへ逃げ込む、 長周期ならタワーから離れる。 ただ難しいのは長周期の場合、地面に近い人間ほどその揺れを感じにくいことだ。 |
|
92:
匿名さん
[2007-02-03 00:38:00]
以前ディスカバリーチャンネルでやっていたと思いますが、
メキシコシティーの新しい高層建築で、油圧ダンパーをいろんな階に組み込んだ 建築物を紹介していました。 要は長周期で共振しなければ良いので、これもひとつの解決法かと思います。 |
93:
匿名さん
[2007-02-03 00:54:00]
タワーに逃げ込むって具体的にはどういうこと?
ふつう住民以外は入れないでしょ。 |
94:
匿名さん
[2007-02-03 12:59:00]
タワーがどこまで地震耐性があるのか見ものですね
|
95:
匿名さん
[2007-02-03 19:08:00]
今の耐震基準には長周期が考慮されていないと思いますが、
長周期でも建物が倒壊することはないだろうと思っています。 しかし、上階は振幅が大きいので室内の家具の転倒対策が必要ですし、 不幸にして建物の変形が大き過ぎて損壊する場合は、 中層階で一部損壊の可能性があると思います。 その場合、倒壊を免れても直ちに建て替えが必要になりますが、 命が助かるのであれば、安全な建物と言えるのではないでしょうか? |
96:
匿名さん
[2007-02-03 21:57:00]
>>95
長周期地震に対する正しい知識があれば結構安全だと思いますね。 |
97:
匿名さん
[2007-02-03 21:57:00]
これだけ耐震偽装が起きているマンションに安全を求めるのは都合がいい。
マンションには安全神話はない。 |
98:
匿名さん
[2007-02-03 22:42:00]
それを言ったらマンションに限ったことじゃないから
|
99:
匿名さん
[2007-02-04 01:07:00]
|
100:
匿名さん
[2007-02-04 01:22:00]
長周期の問題も正しく把握したいのだが、どうにも「仮定」の域を超えてない気がする。
地震で揺れるのは当然として、耐震・制震・免震??どれなら強い部類なのだろう。 長周期対策の新しいマンション建築技術もないのが現状?? 防災掲示板の「長周期」にも誰もレスしないし、関心が薄いのが良くも悪くも実態かなぁ。 |
101:
匿名さん
[2007-02-04 04:04:00]
ゴールデンゲートブリッジから学んだらいいよ
あれは単なるの風や音が屈強な橋を壊した事例 物理でいうところの波動だね |
102:
匿名さん
[2007-02-04 07:41:00]
長周期は、タワーの固有周期と一致するか?が最初の問題です。
関東平野の堆積層の長周期は約7秒周期。 普通の建物だと1秒10階換算で70階建てですが、 六本木ヒルズは54階で中越地震に共振した実績がありますね。 免震構造タワーマンションは免震装置により固有周期を長くしているので、 はたして何階建てが該当するのでしょうか? |
103:
匿名さん
[2007-02-04 12:25:00]
|
104:
匿名さん
[2007-02-04 12:37:00]
>>103追加
固有周期と同期するとはこういうことですね。 合ったので載せときます http://www.youtube.com/watch?v=gHgQALH9-7M たった19m/Sの風だって 歩いて戻ってきたおっさんはスゲい |
105:
匿名さん
[2007-02-04 16:39:00]
|
106:
匿名さん
[2007-02-04 21:20:00]
さっきの地震ではタワーはほとんど揺れてないんじゃないだろうか?
|
107:
匿名さん
[2007-02-04 21:35:00]
全く気づきませんでした。TVの地震速報で、え?そうだったの?と。
ちなみに31階です。 |
108:
匿名さん
[2007-02-05 14:36:00]
なんでもないような揺れで崩壊しやすいのがタワー
中折れの事態が起きた場合は 折れた場所より少なくとも下にいないと命の保障はないでしょうね |
109:
匿名さん
[2007-02-05 21:49:00]
得体のしれん中小ゼネコンの造る10階建てよりスーゼネの
造るタワーの方が数倍安心だわ。 |
110:
匿名さん
[2007-02-05 22:18:00]
ゼネコンが色々な疑惑に絡んでいますね
|
111:
匿名さん
[2007-02-05 22:29:00]
つまり、タワーの低層階が最も安全ということですね。
|
112:
匿名さん
[2007-02-05 22:33:00]
長周期の場合高層よりは低層の方が安全といえるだけの話。
最も安全なのは最先端の耐震構造を持った戸建でしょう |
113:
匿名さん
[2007-02-05 22:46:00]
消防署も強いよ
|
114:
匿名さん
[2007-02-05 22:57:00]
いや、地下シェルターだな
|
115:
匿名さん
[2007-02-06 01:12:00]
タワーが強いのは基礎が引っ付いていることが前提。
それとこれから建つ建物は徐々に長周期振動にも対処された建物が 増えてくるけどそれをしない建物、古いタワーは要注意かな。 気になることは基礎の件、リバーサイド、シーサイドや厚い堆積地に 建てているケースが目立つけど阪神淡路大震災のとき埋立地の ポートアイランドや六甲アイランドが液状化で泥だらけになったの 覚えてるよね。 海辺に近いところでは側方流動という地盤が海方向に流動してしまう 現象がおきた。勿論建物の基礎はそんな状態を想定してないしそれに 耐えるような堅固な基礎なんかは今でも不可能だろう。 当然、折れたところが多数ありました。 もしそれがタワーの基礎であれば・・・・・・・・ こんな不安定なものは無いと思いますが、専門家の方おられましたら如何ですか? |
116:
匿名さん
[2007-02-06 06:01:00]
ポートライランドや六甲アイランドで全壊・半壊したタワーマンションは一つもありませんでした。
公道と接する壁、エントランス等に軽微な損傷がありました。 |
117:
匿名さん
[2007-02-06 07:46:00]
阪神大震災で躯体に損傷を受けた高層ビルは直接基礎だった。
当初はオーバークオリティーだと思われていた杭基礎の基準が有効に働いたとのことでした。 もちろん現在のタワーマンションも同じ基準の基礎で作られています。 |
118:
匿名さん
[2007-02-06 09:54:00]
ところでタワーマンションとは何階以上のことをさしますか?
阪神大震災のときにポーアイや六アイにタワーマンションなんてあったっけ? 15階くらいのはあったけど・・・。 まあ阪神大震災みたいな直下型地震(短周期地震)にはタワマンは強いのは確かだけどね。 果たしてプレート型巨大地震ではどんなものだろうか? |
119:
匿名さん
[2007-02-06 10:24:00]
>>116
>>117 阪神淡路大震災の時の埋立地のタワーマンションは あの埋立地のほぼ中心地区に全て建っていましたよ。 液状化が起こっても地盤はそれほど動かなかった地区です。 芦屋浜では基礎ではなく躯体の鉄骨が破断しました。まっぷたつです。 いづれの地区も地震後基礎の深い部分まで掘り込んで折れているかどうか、 なんて調べたのは一部でしょうからわからないのが正直なところでしょう。 一番心配なのはやはり堤防沿い、川沿い。海沿い。 土壌が動き出したら基礎は耐えることは出来ないかもしれません。 プレート型の巨大地震は長周期の揺れが強く揺れる時間も 直下型地震に比べて比べられぬほど長く揺れます。 液状化もはんぱなものではないでしょう。 ヘタをすれば基礎は上部で折れるのではないでしょうか。 側方流動を防ぐ為に堤防や護岸の強化を改修の折にやっている 所も出だしましたが、ぜんぜん追いついていないでしょう。 |
120:
匿名さん
[2007-02-06 10:48:00]
もう少し落ち着いて書いてくれるとありがたいです。
|
121:
匿名さん
[2007-02-06 23:42:00]
>119
長周期で液状化? |
122:
匿名さん
[2007-02-08 10:53:00]
タワーマンションは大地震でも耐震性が良いので、マンション内に3日分の水・食料を備蓄し、住民は公共の避難区域に行かずマンション内で待機するように、との指針が出たようです。難民になってテント暮らし、はしなくてすみそうですね。
|
123:
匿名さん
[2007-02-08 14:03:00]
>>122
たった3日分の食料と水なんて何の役にもたたない。 やっぱりみんな地震を体験してないんだね。 大地震では水道は約1ヶ月、ガスは約3ヶ月止まるということを覚悟しといた方がいい。 ある意味ガスも水も出ないタワマン30階よりテントの方がマシかもよ。 |
124:
匿名さん
[2007-02-08 14:34:00]
タワーマンションが建てられるようなインフラの整った区域で、ライフラインが1月も停止したことなんてないですね。あったら教えてください。
震災にあわれたのは気の毒ですけれど、何でもかんでも当時の自分の状況を当てはめようとするのはおろかな考えです。 |
125:
匿名さん
[2007-02-08 14:44:00]
無いよりは役に立つだろ。少なくとも3日は。お前んとこないのか?
タワーでもなんでもないうちでも、なんだか1週間分は地下に眠ってると 説明を受けたぞ。 確かに飲み食い出来ても水道の来ないタワーはやばいな。 タワーでなくても階段で10階を越えると大変なことになる。 と、神戸でくらった奴が言ってた。 |
126:
匿名さん
[2007-02-08 16:05:00]
>>124
ホントに愚かな奴だ。可愛そうに。 |
127:
匿名さん
[2007-02-08 16:22:00]
具体的な例を挙げて話しましょう。
|
128:
匿名さん
[2007-02-08 16:44:00]
では具体的に
2005年7月23日土曜夕方に東京を襲った震度5強の地震で 6万台のエレベーターが停止してタワーマンションの住民の多くは 買い出しにも行けず、食料などを手に入れる難しさを味わった |
129:
匿名さん
[2007-02-08 16:46:00]
そんなこといっていたの?いまさら?
>大地震では水道は約1ヶ月、ガスは約3ヶ月止まるということを覚悟しといた方がいい。 こちらの具体例は? |
130:
匿名さん
[2007-02-08 16:48:00]
>>122さん
>マンション内に3日分の水・食料を備蓄し、住民は公共の避難区域に行かず >マンション内で待機するように、との指針が出たようです。 そのソースをお知らせください。 うちのMSの備蓄を見直すためです。結構、費用かかるんですよね。<防災備蓄。 |
131:
匿名さん
[2007-02-08 17:43:00]
待機までは義務じゃない。今日の日経に出てる
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
免許持ってる?10年も車に乗ってれば、いかに車が危険か知ってるのが普通だろ。
自分が運転する時は、家族のために絶対に事故れない、と常に緊張しているし、
どうしても断れない場合をのぞいて、全くの他人が運転する車には家族を乗せたいとは思わない。