住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションは危険か安全か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24
 削除依頼 投稿する

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションは危険か安全か

641: ご近所さん 
[2013-06-19 09:46:07]
なんですね。タワマン買えない人たちがどんな理屈をつけて「買わない」ことにしているかがよくわかって、たいへんに有益でした。
タワマンが倒壊するような大事変が起これば、他の弱小物件などひとたまりもないでしょうよ。木造戸建などあとかたもない。そんな状態で土地だけ残ったってどうするの?
642: 匿名さん 
[2013-06-19 10:03:19]
>>641
640だが、高層ビルが一律ダメっていうつもりはない。
例えば、新宿西口の高層ビルなんか問題ないと思うよ。
実力のある不動産会社がしっかりした長期ビジョンのもと設備の維持管理や更新工事をかるだろうから。
タワマン管理組合には同じレベルは期待できない。そういうこと。
643: ご近所さん 
[2013-06-19 15:08:45]
タワマンの問題は、管理組合であることに関しては、異論はありません。
だからこそ、慎重に選ばねば。
644: 匿名さん 
[2013-06-19 15:13:34]
だめな管理組合だと見切ったら好きな時に損切りできる人が買うなら
そこまでは否定しない。
645: ご近所さん 
[2013-06-19 15:15:31]
ま、そういうことだねー。
案外気が合うではないか。
646: 匿名さん 
[2013-06-19 15:48:30]
タワマンは勝ち組

何においても


最近タワマンが増えてるが、
買った奴らは正直羨ましい
647: 匿名さん 
[2013-06-19 17:09:22]
タワマンありえない、東日本大震災直後に出ていた朝日新聞の記事は見てないのか?
50階だかに住んでいた人他の記事だったけど悲惨だったぞ。

タワマンはエレベーター止まったら悲惨。
648: 匿名さん 
[2013-06-19 17:12:14]
>647
最近のタワマンは3日前後稼働出来る自家発電を設置してるところが多くなってきてるが?
備蓄なども備えたりと。
649: 匿名さん 
[2013-06-19 17:17:42]
震災を教訓に設備を見直して、改修してるところも多いですね。
こうやって日々進歩していくんだな、と感心しました。
650: 匿名 
[2013-06-19 17:54:58]
タワマンが怖ければ、買わなきゃいいだけだ。なにも、他人が買うのまで、あれこれとケチをつけることはない。
651: 匿名さん 
[2013-06-19 18:20:36]
寧ろその恐怖をぬぐってタワマンの購入をお勧めする。

もちろん災害対策バッチリなところで。
652: 匿名さん 
[2013-06-19 18:26:11]
>>645
同意してもらえると嬉しい。
タワマンの人的リスク(ド素人の管理組合)は拭えない。

だから、せめて信頼できるデベが威信をかけてやるエリア、例えば、
森ビル・・・六本木から虎ノ門あたり
三井不動産・・・日本橋室町界隈(もしあれば)
がいいのでは。
653: 匿名さん 
[2013-06-19 19:24:47]
>>648

そういう初期スペックは日々進化しているのは間違えない。
ただ、そのレベルを維持する、あるいは最新の技術を取り入れて向上させるのはド素人の管理組合には難しいと言うのが私の主張だ。
654: 匿名さん 
[2013-06-19 19:55:37]
支離滅裂になってきてるw
655: 匿名さん 
[2013-06-19 20:02:39]
654
君のキャパシティを超えちゃいましたね。
656: 匿名さん 
[2013-06-19 22:01:19]
あんな大震災あった後だけど、タワマン買ってくれるような人が沢山いないと
景気も良くならないし欲しい人は買えばいいと思うけど、所詮は他人事だし。

デベは土地を仕入れてしまっているから建てて売らないとどうしようもない。

しかし、この期に及んでタワマン買う人って本当にいるんだな?


657: 匿名さん 
[2013-06-19 22:10:16]
だから、タワマンが倒壊するようなことがあるときは、低層だろうが戸建だろうが、ただじゃ済むまいと言っている。
事故が怖くて飛行機に乗らないのと同じだぜ。地上の交通事故の方がよっぽど危ない。
たとえが悪かったかな?
658: 匿名さん 
[2013-06-19 23:45:00]
>>657

>>事故が怖くて飛行機に乗らないのと同じだぜ。地上の交通事故の方がよっぽど危ない。

青函隧道もそうだろう。
311で超巨大な揺れが襲ったが、青森県北部では震度5−だったそうだ。
これは、震度6−を記録した成田市よりも小さい。

ただ、運悪くより大きかったら断層破砕帯が何でもない訳がないと思う。
それが動けば、異常出水事故で命を落とす可能性がある。
逆に飛行機の方が安全だったとかだと。
659: マンコミュファンさん 
[2013-06-20 11:13:16]
タワマンの危険性を叫んで非難する人ってのは、自分は低層マンションや戸建に住んでいて、タワマンが倒壊するようなときに、自分だけは安全と考えているのだろうか?
660: 匿名さん 
[2013-06-20 12:56:42]
>>659

確かにそうだろう。

どういう風に柱や梁が損傷するかわかっていない輩だから。
『剪断破壊』すら頭に入っていない可能性大。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる