住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションは危険か安全か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24
 削除依頼 投稿する

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションは危険か安全か

601: 匿名さん 
[2011-04-24 06:00:56]
毎回泣き叫ぶ嫁さんやトラウマの子供たちをたしなめながら暮らせるならどうぞ!


止めません。
602: 匿名さん 
[2011-04-25 09:33:07]
>599
倒壊はしなくても躯体は相当「歪む」らしいです、で、そのまま元には戻らないと…
603: 匿名さん 
[2011-04-25 23:07:49]
タワーを買うのを止めてよかった
本当によかった
604: 匿名さん 
[2011-04-25 23:59:04]
>>602
変形のことをおっしゃっているのでしょうか?
コンクリートは硬いとはいえ弾性変形しますので、
通常時からひずみが発生しています。
極稀地震では、塑性域まで変形しますが。。。。。
この地震で弾性限にもっていくにはとても
部材のサイズが大きくなって住みにくいと思います。
605: 匿名さん 
[2011-04-26 01:52:05]
タワーを買うのを止めてよかった
本当によかった
606: 匿名 
[2011-05-05 04:07:03]
高所恐怖症の自分には地面から離れて生活するなんて考えられない 考えたくもない なんでお金を出して危険を買うのかわからない
607: 匿名さん 
[2011-05-06 18:00:48]
ブームにはならなかったね。
608: 匿名さん 
[2011-05-06 18:51:24]
赤羽団地、多摩ニュータウンも当時は最新式の労働者憧れの住まいだったらしいからね。
日本人は流行に左右される国民ですから、何かあると手のひら返したように見向きもしなくなる。

当時日本一の霞が関ビルがリニューアルして外壁がきれいになりましたが、
いったい何億円かかったのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2012-01-22 07:43:30]
まあ何かあったら想定外と自己責任の国ですからね。
611: タワーまで行かない高層住みでしたが。。。 
[2012-09-25 09:58:25]
以前埼玉の13階建てに住んでいて、あこがれの景色が最高でした。
ところが、住めば遠くに見える富士山や一望を望める景色もただの変わらぬ景色なので感動はなくなりました。
それは別にいいのですが、高いところに住んでいる孤立感は住んだ人にしかわからないと思います。
まるで雲の上の住人のようで、地上との一体感や生活感がまるでなくなります。戸建てのように余計な気遣いをしたくない自分には自由気ままでよかったですが、社会の中の住まいとしての孤立感や孤独感はかなりあります。まして、高い階ほどエレベーターで乗る時間や住人と乗り合わせるわずらわしさが、自分を出不精にしてしまったのも事実。無気力になって行く感じでした。それで生活が不快だとは思いませんでしたが、取り残されたような危機感はありました。
地震は細かい普通の揺れの他、大きなゆっくりとした揺れで振られる感じがしました。強風でもかすかに揺れるのがわかります。トイレの水面が普段からよく揺れていました。かと言って船酔いとかはまったくありませんでしたが。敏感な人は不快でしょうね。
次に住んだのは、免震低層マンションで、4,5階の高さが人間が一番我慢で生活環境だとつくづく思いました。通りの人間や緑の動きが自然の距離に見えて、ある程度景色も保たれ生活臭があり、見下ろす町の活気のある人々の動きや風でたなびく緑の木々など、生活に連帯感が出て、ついつい散歩に出てみたり、引きこもっても眺めているだけでも孤立感はなくなり、いろんな趣味を持つきっかけになりました。
高層マンションは喧噪の中働く人にとって雑踏を完全にシャットアウトするのにはいいと思います。しかし、社会や生活、自然からの阻害感孤立感は否めず、育児環境や壮年期の豊かな人生を送るには非常に不適だと思います。
612: 匿名さん 
[2012-09-26 00:34:47]
40m程度の高さで雲の上なら、150m越えたら成層圏抜けてるな
あいつら宇宙人なのか
613: 匿名 
[2012-10-18 21:53:08]
地震の時やっぱ揺れた?
614: 入居済み住民さん 
[2012-10-18 22:43:07]
タワマンの中層階に住んでいますが、
免震構造なので、少しくらいの地震ではほとんど揺れません。
昨年の震災の際は、さすがにちょっとしたフライングカーペットのようでしたが、
物が倒れたり移動したり、等という事はありませんでした。
窓の外に近隣の耐震のみの構造のタワマンが見えるのですが、
かなりグワングワンとしなって揺れていました。
あんなに建物が揺れているのを見たのは初めてで、住んでいる人は本当に大変だったと思います。
615: 匿名さん 
[2012-11-02 09:54:42]
都内35階、制振構造のタワマンに住んでいます。
去年の地震では、何も落ちたり倒れたりしませんでした。
揺れは結構あったと思いますが、ゆっくりしたものなので恐怖感はなかったです。子どももけろっとしていました。これは個人差大きいと思いますが。

特にタワマンが大好きで住んでいるわけでもないです。戸建も好きです。
安全がどうかは災害の種類によるかと思ってます。タワマンは比較的安全性は確保された住まいだとは感じています。
安全な住まいの最強は、駅のそば・道幅の広い道路・100坪以上の戸建てが並ぶ住宅街・高台・強固な地盤・・の条件が揃っている住宅ではないですか?
これまで戸建から37階までいろいろ住みましたが、それぞれ良いですよ。
個人的には、タワーかどうかよりも、自分の好きな地域かどうかの方が住み心地に影響を及ぼしています。
616: 匿名 
[2012-11-02 11:33:49]
タワーだと管理修繕費が数十年後は3、4倍が普通ですよね。それが一番問題なのではないかと思います。
617: 匿名さん 
[2012-11-02 12:29:58]
普通、そのお金を払える人が住むんですが・・・
お金がない人は諦めてください
618: 匿名さん 
[2012-11-02 13:56:49]
そのお金を払えない人が買ってしまってる、という恐ろしい現実。
10年で売り逃げするつもりだろうが…ババ引くのは誰?
619: 匿名さん 
[2012-11-02 23:37:43]
はっ、タワマンなんて色々な年収の人がいて建て替え不能でしょ。
永住するのは不可能で、でも建て替えのことを考えて作られてない。
海外のように立地を広く考えられていないのがネック。
微振動もあり、流産しやすく、孤立感があり、ノイローゼにもなりやすい。
これも海外のように高層住居の規制がないため。
停電時のエレベーターストップ問題もある。
進んでこんな欠陥には住みたくないが、まあ、メリットは立地とステイタス感かな。
最初の数年であきるだろうがね。

って、言っている人がいるし、本もだしています。
620: 購入経験者さん 
[2012-11-03 18:11:55]
最低のパターンは堤防沿いや海岸沿いのリバーサイドやシーサイドのタワーかな。
地下のこと全く考えてないだろ。
浦安の高層でも上部は大丈夫でも基礎が側方流動で折れているかもしれないぜ。
阪神淡路の時には見事に折れているのがあったけど根本的対策せずにあの程度折れてても大丈夫と極端な傾斜物件や半壊以上物件以外のほとんどは調査して折れてた杭に何も対策せずに埋め戻されてそのまま住んでいる。
関東あたりの高層はあれだけ長時間揺れたのだからボロボロに折れている基礎も多いと思うけどそのあたりの調査を掘り返してまでしたということを聞かない。
恐ろしくて掘れないのかもしれない。
高層なんて住むものじゃないよ。
EV止まった時に心臓止まったらどうする、脳卒中したら救急隊員はどうする。
20Lのポリタンク担いで30階まで階段を何往復もするかい?
太平洋一人ぼっちの堀江健一さんは阪神淡路の時29階までポリタンク担いで何往復もしてたけど強靭な体力があってこそ。

中層階以上の人は停電一つでも建物が無事でも都市難民となりEVの復旧や建物の復旧を避難所で待つんだよ。
機械式駐車場なんて屁、水に浸かったら動かなくなるし修理が大変だよ。
駐車場は機械関与なしの地下じゃない、万が一でも水没しない自走式が一番。

あっ、それから温暖化で海面上昇が顕著になってきたら水辺沿いのタワマンなんて無価値に近くなるよ。
最近100年マンションなど高耐久を誇る物件もあるけど潮に浸かれば同条件じゃないからね。
真水の何倍も劣化は早いよ。
1世紀なんてすぐ。
子や孫、ひ孫に資産を残したいなら0メートル地帯、それに近い所は無謀かな。
津波や液状化危険地帯じゃない標高10m以上の中層程度の100戸前後程度までの中規模マンション。

だな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる