住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションは危険か安全か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24
 削除依頼 投稿する

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションは危険か安全か

561: 匿名さん 
[2011-03-18 20:05:59]
>559

半壊のタワマンの近くの低層・中層マンションは無事なのですか?
であればタワマンはあぶないね。
562: 匿名さん 
[2011-03-18 21:28:08]
>554
大前提が間違っていると思います。
最初から建てちゃダメなんだよ、そんなところに。
まだ懲りないんですか?
563: 匿名さん 
[2011-03-20 13:22:42]
今回の震災で、タワーマンションの安全性が証明されましたね。
564: 匿名さん 
[2011-03-20 14:35:35]
安全だけど不便だよね、資産価値もないし。
565: 匿名さん 
[2011-03-20 14:54:30]
>>559
>3ヶ月前に新築タワーマンション買った同僚は、半壊して住めないと言う。

同じ投稿が、2chにもたくさんあるね。

でも、仙台のタワーマンションで半壊したのなんて、本当にあるのかな?

あれば、物件名を出してもいいんじゃあないのかな?
566: 匿名さん 
[2011-03-21 18:49:20]
液状化しようとも、何もなかったかのように建っているタワーマンションに感心した。

住みたくはないけどね。
567: 匿名さん 
[2011-03-21 23:49:38]
湾岸高層ははやく売らないと売れなくなりそう。
563みたいな楽天家がまだ居るうちに。
568: 匿名さん 
[2011-03-22 13:01:45]
どんなに安全と言っても心理的に買うひとは減ると思う。
海の傍で高層ってだけでパス!
理屈もくそも無いな。
569: 匿名さん 
[2011-03-23 10:05:01]
570: 匿名さん 
[2011-03-23 10:52:51]
日本に住んでて、絶対安全にところって、ない!よね。
571: 匿名さん 
[2011-03-23 18:57:27]
>569
このニュースで、タワーは震災発生時には危険且つ不便という事が周知されましたね
572: 匿名 
[2011-03-23 20:25:57]
タワマンって金持ちって言うより田舎者って感じがするのは俺だけか…
573: 匿名さん 
[2011-03-24 09:51:41]
いいんじゃないの?
574: 匿名さん 
[2011-03-27 19:56:02]
液状化で気にしなきゃならんのは、タワーよりも低層なんじゃないの?
液状化って、地表付近がおもで、せいぜい地面から10m~20mくらいまでの地下の話でしょ?
低層ならモロくらうだろうけどね。 沈むか傾くか。
そんな浅い地下の支持地盤に頼ってないタワーがほとんどなんじゃないの?
「タワーと液状化」のことを話す前に、低層と液状化について心配するほうがかなり先だと
思いますよ。
そんなに大きくない地震でも揺れてる時間が長いと液状化 = 低層の資産価値ゼロ
になる可能性って、タワーのいろいろな心配事よりもかなり高確率だよね? きっと
575: 匿名さん 
[2011-03-27 20:39:36]
↑わかってないね。
タワーと液状化が直接結びついているわけではない。
液状化地域ではほとんどがタワー物件だってだけだ。
576: 匿名さん 
[2011-03-28 01:43:30]
理屈抜きで、タワーマンションに対する心情的な危険性がUPしているという事そのことが大きい。
世間や世論は理屈ではそうそう変わらない。

577: 匿名さん 
[2011-03-28 06:01:05]
>タワーよりも低層なんじゃないの?

575の言うとおり。
そもそも都区内では、低層は液状化・浸水の危険のある低地にはあまり建ってないだろうに。
低層のマンションが建つのなんて、住環境がよく建築規制が厳しいとこじゃないと、普通ないよ。
東京ならほぼ山手とか高台とかだよね。
規制が緩ければ土地を最大活用するために、中高層が建つのが当たり前。
578: 匿名 
[2011-04-11 20:38:14]
タワーマンションが安全なわけない!建物が大丈夫でも建物周辺の地盤が倒壊しライフラインの復旧が大変なるでしょう。
579: 匿名 
[2011-04-12 08:11:02]
地盤が倒壊って…(^w^)
どんだけ無知なんだ
580: 匿名 
[2011-04-14 23:58:26]
タワーは自重が大きいのが問題で長周期振動ではもし、支持くいの一本でも
ひっつ込めばピサの斜塔のようになる可能性も、構造計算上は平気でも、
想定外とのことですから、来て見ないとわかりません。
原発とタワマンは本来地震の無い国の構造物ではないでしょうか
581: 匿名さん 
[2011-04-15 10:14:30]
今回も特にタワマンで問題が発生したとは聞かない。
>>580のような妄想はどこから来るのだろう。
582: 匿名さん 
[2011-04-15 18:19:33]
>>580を妄想と断じる割には「聞かない」と予断を残しているのは、これ如何に?

建築系・防災系学会での報告・検証もまだなされていない。
583: 匿名さん 
[2011-04-15 18:30:06]
じゃあ聞いてから問題にすればいいんじゃない。
584: 匿名さん 
[2011-04-16 14:09:52]
じゃぁ聞いてから発生しなかったって言えばいいじゃない。
585: 匿名さん 
[2011-04-17 00:35:31]
なんで?問題がないものを問題があると騒ぐのは犯罪だよ?
586: 匿名さん 
[2011-04-17 02:49:54]
予測・想定・危惧をするよりも検証が済んでいないことを安全のように吹聴する方がまずい。
危惧をするのは危険に対する防衛を呼び掛けることになるが、問題ないとするのは事が起こるまで人々の意識からの忘却を促すことになる。
放射線レベルが基準を少々超えたくらいでは問題ないが、超えた事実が重要。
体に影響が出たとは聞かないと言われて納得しますか?
原発から放射性物質が出続けているように、大きな余震もまだ続く中で安全宣言はまだ早い。
今でも不測の事態を意識しておくべきであり、>>580は不安を抱く市民感情としても受け入れられるレベル。
デマを広げる悪意を持った書き込みにはみえません。
588: 住まいに詳しい人 
[2011-04-17 19:17:15]
まあどの家も安全と言えば安全
危険と言えば危険

タワーマンションだからすべて危険というのはなかなか難しい。
589: 匿名さん 
[2011-04-18 00:34:57]
高層階なら、大きな揺れが来ると、ガラス窓に叩きつけられ、ベランダにいると放り出されるリスクが高いと思う。
590: 匿名さん 
[2011-04-18 22:01:15]
制震構造は中層階が一番揺れますよ。
591: 匿名さん 
[2011-04-18 22:44:55]
592: 匿名さん 
[2011-04-19 08:41:24]
震度7クラスの地震がきてもまず倒壊することはないだろうが、その後住めるのかは疑問だな。
593: 匿名はん 
[2011-04-19 18:45:49]
>>592
耐震建物だと、レベル2の地震ではヒンジOKですしね。
補修を考えると憂鬱ですね。

大規模修繕とは別に、地震の損傷補修費用とか
積み立ててるんだろうか。。。。
594: 匿名さん 
[2011-04-21 00:13:46]
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html

既存のタワマンは終わりだよ。
研究用のモルモットにされるぞ。
595: 匿名さん 
[2011-04-21 22:43:38]
今年の夏は節電で停電になるから窓も開かないようなタワマンはサウナ状態。とても人は住めない。
596: 匿名 
[2011-04-22 12:53:52]
586さんのコメント、説得力ありますね。
現に福島の原発も絶対安全という話でスタートしたわけで、原発詳しくない人は信じたでしょう。
だから、国は想定外にしたいフシが見受けられますね。
大手不動産勤務の同級生ももっぱら、タワマンの危険性の話で持ちきりだったとか。
支持くいを支えてるのも支持層、一応、平気とされてるところで、保証は何もありません。
おきてみないとわからないのが本当でしょう。
だいいち、本当に図面通りに出来てるかも、わからないからね。
597: 匿名さん 
[2011-04-22 15:42:48]
>>594さん のソースから

「60メートル以上の超高層ビルは国の耐震基準に基づき、震度にかかわらず1分以上の揺れを想定した強度を義務づけられている」

「国の耐震基準の約13倍の約13分間にわたって揺らされ続けた」

でた!国がお得意の想定外!
598: 匿名 
[2011-04-22 18:21:21]
想定外って本当に便利な言葉ですね。
タワマンも想定外の高額で購入してゆれも想定外では話になりませんね。
599: 匿名さん 
[2011-04-23 21:58:36]
で、倒壊したタワーとか出たの?
600: 匿名さん 
[2011-04-23 23:25:31]
>>597
長周期地震動なんて、つい最近研究が始まったレベル。
科学や技術の進歩なんてそんなものです。
601: 匿名さん 
[2011-04-24 06:00:56]
毎回泣き叫ぶ嫁さんやトラウマの子供たちをたしなめながら暮らせるならどうぞ!


止めません。
602: 匿名さん 
[2011-04-25 09:33:07]
>599
倒壊はしなくても躯体は相当「歪む」らしいです、で、そのまま元には戻らないと…
603: 匿名さん 
[2011-04-25 23:07:49]
タワーを買うのを止めてよかった
本当によかった
604: 匿名さん 
[2011-04-25 23:59:04]
>>602
変形のことをおっしゃっているのでしょうか?
コンクリートは硬いとはいえ弾性変形しますので、
通常時からひずみが発生しています。
極稀地震では、塑性域まで変形しますが。。。。。
この地震で弾性限にもっていくにはとても
部材のサイズが大きくなって住みにくいと思います。
605: 匿名さん 
[2011-04-26 01:52:05]
タワーを買うのを止めてよかった
本当によかった
606: 匿名 
[2011-05-05 04:07:03]
高所恐怖症の自分には地面から離れて生活するなんて考えられない 考えたくもない なんでお金を出して危険を買うのかわからない
607: 匿名さん 
[2011-05-06 18:00:48]
ブームにはならなかったね。
608: 匿名さん 
[2011-05-06 18:51:24]
赤羽団地、多摩ニュータウンも当時は最新式の労働者憧れの住まいだったらしいからね。
日本人は流行に左右される国民ですから、何かあると手のひら返したように見向きもしなくなる。

当時日本一の霞が関ビルがリニューアルして外壁がきれいになりましたが、
いったい何億円かかったのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2012-01-22 07:43:30]
まあ何かあったら想定外と自己責任の国ですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる