耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。
[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00
注文住宅のオンライン相談
タワーマンションは危険か安全か
441:
匿名さん
[2008-01-03 13:34:00]
|
442:
匿名さん
[2008-01-03 17:34:00]
新宿、渋谷、新橋・・・etcの繁華街に建っているビルが
この数十年幾多の台風、地震(といっても震度4程度だが)に耐えてきたのを考えれば 案外建物というのは大丈夫じゃなかろうかと、 揺れ具合、方向などでダメになるものはダメになるという気がしますが。 大雑把に考えると・・・・ 安全かどうかはいくら考えてもあまり意味が無いような気がしてます。 |
443:
匿名さん
[2008-01-13 11:02:00]
やっぱり安心感では平屋が最強でしょう。
今の仕様で普通に建てれば自然と耐震等級3程度いくはずだし。 |
444:
匿名さん
[2008-01-13 11:06:00]
田舎なら平屋でいいでしょw
タワーマンションは都心部にしかないのだから、その比較は意味ないよ(笑) |
445:
匿名さん
[2008-01-13 13:49:00]
|
446:
匿名さん
[2008-01-14 14:15:00]
タワーマンションって人気らしいね、なぜなの?共用施設が充実してるから?商業地で駅近が多いから?
|
447:
匿名さん
[2008-01-14 16:44:00]
駅近だからでは?
タワーでも駅遠物件は普通の高層マンション以上に苦戦してますよ。徒歩15分とかだと。 タワーは結局土地の有効利用というところにまず意義があるんだからね。 |
448:
匿名さん
[2008-01-14 19:50:00]
駅近駅遠はどうでもよろし。
ここはタワマンの安全性を論ずるスレなの! |
449:
ビギナーさん
[2008-01-18 09:00:00]
先日某テレビでやってた新型インフルエンザの特集番組みて思ったんだが、
タワマンの空調は感染症対策はどうなっているんだろう。 どこか一軒で発症したら共用設備を介してウィルスが広がったりしないのだろうか。 たとえばエレベータを共用する全戸が避難や消毒の対象になったりしないのだろうか。 |
450:
マンコミュファンさん
[2008-01-18 18:41:00]
>>449
ちと日本語としての意味不明部分はあるが・・・ 世の中の多くのタワーマンションは、セントラルヒーティング方式はとっていません。 ビジネスビルは当たり前ですが・・・ ましてや内廊下物件でなければ、全館空調なども不要ですし。 >どこか一軒で発症したら共用設備を介してウィルスが広がったりしないのだろうか。 給水管?排水管?電気線?電話線? 色々心配してください。 >たとえばエレベータを共用する全戸が避難や消毒の対象になったりしないのだろうか。 インフルエンザで避難や消毒する話しは聞いたことありませんが、最近のニュースでは「紙幣を介して感染する」ということなので、人が多く集まる場所や人が接する部分には気をつけたほうがいいでしょう。 孤島なんかがお薦めです。 |
|
451:
匿名さん
[2008-01-19 18:48:00]
>>449
>>450 SARSは排水管経由で下層階から上層階へ伝わるそうですよ。 http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/243013.html |
452:
匿名さん
[2008-01-20 00:04:00]
マンションが持っている欠点は、当然タワーマンションにも当てはまります。
が、ここではタワーマンション特有のことを書くべきでしょう。 |
453:
周辺住民さん
[2008-01-21 02:14:00]
32階建ての31階に住んでおります。
以前地震の際、エレベーターが2時間停止してしまいました。 |
454:
サラリーマンさん
[2008-01-21 09:56:00]
>マンションが持っている欠点は、当然タワーマンションにも当てはまります。
タワーは大手がやっている上、大臣のお墨付きがあるから普通のマンションとは違うとか書いてなかったか? |
455:
匿名さん
[2008-01-21 20:53:00]
すいません、タワーマンションが人気ということですが、それってやっぱり共用施設が充実してるからですか?それとも駅近だったり利便性の高い立地にあることが多いからですか?
|
456:
匿名さん
[2008-01-21 23:48:00]
煙とマンション好きは高い所が好きなんです。
|
457:
匿名さん
[2008-01-22 00:25:00]
安全か危険か? と言われれば、危険だよな。
|
458:
土地勘無しさん
[2008-01-22 16:18:00]
|
459:
匿名さん
[2008-01-26 21:51:00]
危険に決まってんじゃん。
|
460:
匿名さん
[2008-01-26 22:20:00]
本当の意味での安全性(実際に地震が起きて証明される)のはこれから。
現状ではどちらにしても空想の域を出ないのでしょうが、 タワー擁護派が普通のマンションより厳しい審査での建設という前提が アテにならないものとなった今、危険といわれても仕方ないだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その中でダイヤの支店長だったかは「耐震等級1級では資産価値を
守れないので、耐震等級2級のマンションを作っている」といった
意味のコメントを出していた。
都心近郊の12階くらいまでのマンションは耐震等級2級が普通かと
思うが、タワマンでも2級が標準なの。
であれば、483の最後の2行が正しいで決着しそうだけれど。