耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。
[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00
注文住宅のオンライン相談
タワーマンションは危険か安全か
382:
匿名さん
[2007-12-19 08:43:00]
|
383:
匿名さん
[2007-12-19 10:04:00]
戸建てにしてもマンションにしても、今の日本では基準はあっても
その通りかは疑問だし、どちらも安全とはいえないね。 ただ、戸建てはその気になれば建設中の現場を見れるし、 専門家の判断も現物をみて分析することができるから、 リスク回避の面で戸建てのほうが有利だろう。 過去のデータはあまりいみはないよ、とくにマンションでは。 タワーに至っては現状基準で大きな地震にあったものがないんだから。 それより、タワーだけにどこか1ケ所大きな被害を受けたら 致命傷になりかねないのはたしかだし、補修も組合通じて議決し 発注しなければならないことを考えるとこちらも戸建ての方が有利でしょ。 ただ、火災の延焼については380のレスのとおりだろうね。 だから今の基準の戸建ては地震にはいいけど大規模な火災にはひとたまりもない、 結論としてはそんなところでないかな。 |
384:
匿名さん
[2007-12-19 10:22:00]
>火災の延焼については380のレスのとおりだろうね。
ん〜。地域全体が焼けるほどならそのとおりだけど。 回りが焼けなくてもタワーだと下から蚊取り線香みたいに焼けそうで怖いな。地震で水道と電気が止まり下から燃えだしてもそんなこと起こらないようになっているんですかね。 |
385:
380
[2007-12-19 11:14:00]
>>384
>タワーだと下から蚊取り線香みたいに焼けそうで怖いな 冷静にはわかっているんでしょうが、タワーマンションの建物自体は燃えませんし熱にも非常に強いです(笑 くすぶってスモークされるっというのは煙相手だから、わかる気もする。 (隣家と密接な距離で建築されるタワーはあまりないと思うが・・・) 381と383の考えは冷静だし、考えもまっとうなので参考になった。 特に381さんは経験をもとにオール電化を選んだのは賢明ですね。 382は興奮したまんま発言するくらいだから、災害時は近くにいてほしくない(笑 >倒壊したりすることがないという実績ができてしまうので、 >マンションには不利になるから意味がないんだろ? 言ってることよくわからないし・・・ >建物に大きな被害があったらアウトだといっているようなものだと思うが? そのとおりですが、ナニカ? 戸建てで仮に倒壊した時「土地が残ってよかった!」って考えるほうが理解できないんだが・・・マンションはそもそも土地代を負担せず快適な生活環境を得ているので。 そうそう、言い忘れたけど私は戸建てもマンションも地震保険に入ってますよ。(なので災害後の避難生活もそれほど不安ないし、倒壊したら立て直すのを考えるより補償金充てて引越します。) 保険の査定を見れば、地震にはどっちがリスクが低いかわかると思うけど・・・根拠は保険会社に聞いてください。 |
386:
匿名さん
[2007-12-19 13:23:00]
>言い忘れたけど私は戸建てもマンションも地震保険に入ってますよ。(なので災害後の避難生活もそれほど不安ないし、倒壊したら立て直すのを考えるより補償金充てて引越します。)
地震で倒れそうなら保険に入っておいた方がいいね。でも保険は下りても下敷きになって命を落としては元も子もありませんよ。 うち(戸建)は、揺れにくい場所だし、ちゃんと対策してある。万一倒れても建て直すくらいの資金はあるので、あえて保険には入ってません。 |
387:
385
[2007-12-19 19:21:00]
>>386
ここコロセウムだから、顔真っ赤にしてレスしたら、既に負け!(笑 >うち(戸建)は、揺れにくい場所だし、 大規模(直下型)な話ししてるのに、揺れにくい場所ですか...海外かな? >万一倒れても建て直すくらいの資金はあるので、あえて保険には入ってません。 はいはいはい・・・「敢えて」って?? 例によって意味不明だし。 |
388:
通りすがり
[2007-12-20 00:31:00]
どうみても380=385=387の方が必死だなw
|
389:
匿名さん
[2007-12-20 00:31:00]
まあ、危険だよね。
|
390:
匿名さん
[2007-12-20 00:43:00]
大地震があっても「自分だけは絶対死なない」って自信?がある人もいるんだね。
|
391:
匿名さん
[2007-12-20 05:42:00]
381です。
地震で死ぬ人って(最近は)そんなには多くないですよ。 それよりも、完全復旧するまでが大変だと思います。 地震が怖くて、お金があれば、タワーの低層階と、那須あたりの セカンドハウスがよいのでは。 |
|
392:
匿名さん
[2007-12-21 00:54:00]
地震で倒れやすい順に並べてみましょう
A) 20階以上の超高層タワー B) 14〜20階の板状高層マンション C) 6〜11階の中層マンション D) 3階の低層マンション E) 木造戸建 |
393:
近所をよく知る人
[2007-12-21 01:19:00]
|
394:
匿名さん
[2007-12-21 09:02:00]
↑
意味不明 いつもの****? 他人を否定してばかりでは誰も相手してくれなくなっちゃいますよ。 |
395:
サラリーマンさん
[2007-12-21 12:09:00]
ん? 394=392なのかな?
392のレスは、 >地震で倒れやすい順に並べてみましょう と書いて、高い順に並べてるだけのほんとに「知」が無い内容だが?? |
396:
383
[2007-12-21 15:53:00]
>>393
>>395 たぶん、オレの書き込みを冷静と書いてくれた人だと思うが、 こんな書き込みしてると、怒りにかまけてガ〜ッと書いている輩と同じレベルだぞ? 392はA〜Eまで挙げて、それを倒れる順番に並べてみましょうと言っているんだろ? それに、今の基準なら阪神大震災クラスでも死者がでない程度の強度を 『計算上』では保てるが、それ以上の地震もいくらでも起きている。 >地震で死ぬ人って(最近は)そんなには多くないですよ。 最近って・・・10年や20年のスパンで考える話ではないでしょ? それに、阪神大震災の時に崩壊した高速道路や鉄道高架橋の安全基準は タワーマンションのそれとは比較にならないレベルですよ。 もともと鉄道マン(といっても保線建築ではなく信号通信区だけど)だったから良く分かるけど。 つまり、建っている場所によってはそれだけのものでも倒れるってことよ。 それを踏まえた上で、タワーがどう危険かという話なんじゃね〜のかい? ちょっと前なら、タワーの建築は大手しかできず、その審査も国(大臣の認可)が 必要だったから、基準通り造られた戸建てでもかなわないという感じだった。 ところが、ここにきてそれもあまりアテにはならなくなったから もともと超高層という不安定な構造体の安全性をどこに求めるのか、という話になる。 無論、基準通りであるかアテにならないのは戸建ても同じ。 しかし、戸建てはやろうとおもえば建築現場を自分の目で見たり、 専門家に確認してもらうこともできる。 マンションではそうはいかない。しかもタワーならなおさらだろう。 オレはそこまでやるが、ほとんど多くの人はそこまでやらず、 ほとんど任せっきり、これならもともとの基準が厳しいタワーの方が安全性はたかいだろう。 (あくまで被害にあわない確率の問題だが) オレとしては、買ってデベや建築会社に任せっきりのやるきのないひとはマンション、 体や金を使っても納得するやり方で家を購入するなら戸建てのほうが安全性は高いというのが結論かな。 |
397:
匿名さん
[2007-12-21 16:03:00]
|
398:
395
[2007-12-21 16:13:00]
冷静になった(笑
そして熱く語ると・・・このスレは「タワーマンション」が対象であるな。 392でも、 >A) 20階以上の超高層タワー >B) 14〜20階の板状高層マンション はあるんだが、耐震・制震・etc、肝心の地震対策の区別がなく「ただ高さ」主体だから、稚拙だと申し上げてる。 板状マンションって、なんだそりゃ?だし...どんな定義だ...自分の見た感じか?(笑 |
399:
匿名さん
[2007-12-21 19:45:00]
>>398
>耐震・制震・etc、肝心の地震対策の区別がなく「ただ高さ」主体だから、稚拙だと申し上げてる。 394(≠392)だが、それをいっちゃあこのスレ自体意味がなくなるからさ。 392さんだって分かってるでしょ。。。 個人的には、RC戸建or免振戸建が最強。 |
400:
匿名さん
[2007-12-21 20:30:00]
>>398
> 板状マンションって、なんだそりゃ?だし...どんな定義だ...自分の見た感じか?(笑 このへんだろう。 http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_4923.html |
401:
契約済みさん
[2007-12-21 20:43:00]
|
402:
匿名さん
[2007-12-21 20:44:00]
>396
俺も鉄道屋なんで、前段はほぼ同意見なんだけれど・・・ ・・・そうだよね。でも、それが出来ない人が多いかなと、 思う分だけ全面的に賛同できないんだな。 なぜ賛同できないか、論理的には説明できないけれども。 |
403:
匿名さん
[2007-12-22 07:28:00]
|
404:
396
[2007-12-22 13:23:00]
>>403
あのな、常識で考えろよ。 あれほどの大量輸送機関の構造基準がタワーマンション以下だと思うのかよ? 何なら道路構造令(昭和四十五年政令第三百二十号)等 普通鉄道の施設に関する技術上の基準の細目を定める告示(国土交通省告示第百七十七号) でも読んでみな。 といっても、あなたじゃ何が書いてあるかわからんかもしれんが。 |
405:
匿名さん
[2007-12-22 15:31:00]
その告示に現行のマンションの耐震基準と比較できる形でデータが示されていますか?
「〜のはずだ」と「〜に決まっている」とかは無しで、冷静に返答してください。 |
406:
入居済み住民さん
[2007-12-22 16:02:00]
私は素人ですが、コンクリート構造物のスキルって、旧公社・官営の時代だった場合
旧国鉄>旧道路公団>旧住宅公団 とも聞いております。 一般に建徳部門は土木工学部門よりもコンクリート工学は、ミクロの世界まで 解析しないとまた聞いております。 事実、旧住宅公団が旧国鉄の某研究所のスペシャリストに「教えてくれ!」と聞いていたほどらしいので。 また、最近のタワマンはSRC造よりRC造が多いので、これは一方で連続ラーメン高架橋とか、スパン長の長い橋梁でコストの高い鉄桁を使うのではな く騒音と保守の低減(鉄桁は定期的に防錆塗料塗布が必要だそうだけど)で コンクリート桁を良く使うようになったこともありますしね。 ちなみに高速道路の方でケーブルを使わないコンクリート斜長橋とかもあ りますし、最近は整備新幹線にも使われ初めたそうですし。 レベルの事を考えるとやはり、土木構造物>タワーマンションとなりそ うな気もしますが…。 世界で最初に実用化した高速鉄道用PC枕木(コンクリートスラブ軌道よりずっと昔) のテクノロジーは舌を巻きそうな事もありましょうし。 |
407:
404
[2007-12-22 16:19:00]
>>405
一番新しい告示の内容見れば、比較するまでもなく マンションや一般建築物以上の構造基準となっていることぐらいわかるよ。 知識がないと無理だけど。 だから最初に書いただろ、あなたじゃわからないだろうけど、って。 知りも読解もできないでそんなえらそうなこと書くなら 逆にタワーマンションの構造のほうが優れている証拠でも示してみなよ。 |
408:
鉄道屋
[2007-12-22 16:45:00]
>>407
ムダだろ、 403のような書き込みするひとにそんなこと書いても。 告示ってのは法ではないだけに、法律になる文面よりわかりやすく書いてあるが それでも素人にはわからない。 ましてや、公共交通機関の設置・建設要綱のほうがタワーマンションより 厳しいとする比較対象資料を示せなんて、まるで主婦の発想にしか見えない。 しいてあげるのであれば、 本当の法律である鉄道事業法の業務に携わる人間の資格要綱でもだしたら? 設計管理者(設計の管理及び当該設計が鉄道営業法第一条の国土交通省令で定める規程に適合することの確認業務) 鉄道施設等の設計の業務に関し、監督の地位にある者であること 鉄道施設等の設計の業務に関し、通算して十年以上の実務の経験を有する者であること 技術士法(昭和五十八年法律第二十五号)による第二次試験のうち国土交通大臣が告示で定める技術部門に合格している者、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第四十四条第一号の第一種電気主任技術者免状の交付を受けている者(鉄道電気施設に係る設計管理者に限る。)若しくは民法(明治二十九年法律第八十九号)第三十四条の規定により設立された法人が行う試験であつて、国土交通大臣が適切であると認めて指定するものに合格している者又はこれらと同等以上の能力を有すると国土交通大臣が認めた者であること 竣工確認者(鉄道施設が当該鉄道施設に係る設計及び鉄道営業法第一条の国土交通省令で定める規程に適合することの確認業務) 鉄道施設の工事、維持若しくは運用に関する業務に関し、通算して十年以上(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による短期大学又は高等専門学校において、鉄道土木施設に係る竣工確認者にあつては土木工学に関する学科、鉄道電気施設に係る竣工確認者にあつては電気工学又は機械工学に関する学科を修めて卒業した者については、通算して七年以上、学校教育法による大学(短期大学を除く。)において、鉄道土木施設に係る竣工確認者にあつては土木工学に関する学科、鉄道電気施設に係る竣工確認者にあつては電気工学又は機械工学に関する学科を修めて卒業した者については、通算して五年以上)の実務の経験を有し、かつ、竣工の確認の実施に関する教育及び訓練を受けた者であること。 鉄道施設の工事を施行する者以外の者であること。 これ以外にもまだたくさんあるが、 一般建築物と違い、出来上がった設計図や構造計算を確認するだけでなく それに携わる人間の確認をとる人員に国がすべて規定を設け、実務経験期間を要し、認可される。 これをマンションの設計者や現場監督者などと比較するだけでも、 その差は歴然だろう。 |
409:
匿名さん
[2007-12-22 17:03:00]
・・・人員に国がすべて規定を設け・・・
間違ってはいないけれど ・・・人員に(JRの了承のもと)国がすべて規定を設け・・・ というのが実態。 しかしながら、鉄道の構造物は強靭である。なぜならば、 内部で組合対立があり、変なことをすればたちどころに 内部告発で、お手あげになるから。 実際に、関西の脱線事故でお手上げなった会社があるので、 各社、コンプライアンスには並々ならぬ力を入れているらしい。 独占で、黒字が保障されていることも一つの理由。 |
410:
入居済み住民さん
[2007-12-22 18:12:00]
>>408さん。
実は…鉄道構造物関係で知り合いと言うより幼なじみ(これは同級生 ではなく同じ官舎で育った人です)が某総研に従事されており、 コンクリートスラブ軌道よりも先進的なバラストラダー軌道の 開発とかハイテクぶりを見ておりました。 一般建築物はやはりコンクリート工学という点では鉄道の構造物 枕木よりも劣るって事がわかりますね。 戦乱の復興時数年後の昭和の黎明期に高額そうな電子顕微鏡を所有 していたそうですので。(異形鉄筋の開発に関しても聞いておりました。) ちなみに私の父親は土木構造物とは門外漢で車両屋でした。 |
411:
匿名さん
[2007-12-22 19:21:00]
要はそうしたシロモノでも場所によっては阪神大震災クラスで倒れるってことでしょ?
だいたい、危険か安全かの話をしているときに、 多くの死者を出す地震は最近起きていないなんて、あまりに陳腐だよな。 オマケに最近のタワーが建っている立地といったら、 高速の高架橋が倒れた深江や三宮手前の阪神沿線よりもっと地盤の悪いところばかり。 湾岸・港南あたりをみて、よく倒れないなんてタカをくくれるもんだわな。 |
412:
匿名さん
[2007-12-22 20:41:00]
そういえば山陽○幹線のトンネルなんかも、予想外にはがれ落ちまくってあわてて補修してましたわな。
|
413:
匿名さん
[2007-12-22 22:27:00]
>そういえば山陽○幹線のトンネルなんかも、予想外にはがれ落ちまくってあわてて補修してましたわな。
開通して何年経過していると思ってるの? |
414:
入居済み住民さん
[2007-12-22 22:50:00]
|
415:
匿名さん
[2007-12-22 23:27:00]
タワーマンションは橋桁に比べて危険か安全か?
ってそりゃ橋桁のほうが安全でしょ・・・ タワーマンションは、タワーでないマンションや戸建に比べて安全かどうかということでしょ、このスレ。 タワーであってもなくても、耐震か制振etc色々な条件があるので比較は難しいのだが・・・ あえてタワーvs非タワーで比べるとすれば、PC+ALCの是非か? (いや微妙だな・・・) |
416:
匿名さん
[2007-12-22 23:45:00]
すこしレス読んでから書き込みしたら?
393みたいな人がいるから、 それ以上に基準の厳しいものでも倒れる(場所によっては)ってことを いうために延々レスがつづいたんだろーが。 だいたい、鉄道や高速道路の基準がタワマン以上である証拠を出せと 書いたのは393なんだろ? |
417:
匿名さん
[2007-12-23 02:52:00]
結論:タワマンに住むより、橋げたの下でホームレスする方が安全。でok?
|
418:
匿名さん
[2007-12-23 05:55:00]
屋根と壁が無い物件は、こと倒壊に関しては非常に安全性が
高いことは議論の余地がない。 タワーマンションも壁を如何に軽くするかで、試行錯誤して いるようで、初期の物件の壁には様々な不具合がでている。 新しい物件については、様々な改良がなされているが、実用化 され始めたばかりの工法もあり、その性能は長期に渡る実証 はこれからである。したがって安全と引き換えに、居住性に リスクが潜んでいる。 構造材は、多分大丈夫だと思うが。 |
419:
匿名さん
[2007-12-23 09:54:00]
うちは低層マンションだが、タワー地震で倒壊派のみなさんのオフィスは何階?
ぼくは18階なんですが、そういうふうに考えたら会社行きたくねーだろうなーと。 あ雑居ビルの二階ですか。そうですか。 |
420:
匿名さん
[2007-12-23 11:39:00]
形状も用途も違う橋梁とタワーマンションの強度を比較して、タワーが危険だなんて変な議論だな。
しかもいかにも読みにくい役所の文書をコピペして、それを根拠だと言い張っている。 |
421:
匿名さん
[2007-12-23 11:53:00]
>>420
ある規模の地震が起きた場合、その機能が保たれているのはどっちということですからなんら議論に破綻は生じていません。 タワーマンションはこれから地震にあってその安全性がどれほどあるのか実証されていくわけですから不安を抱く気持ちもわかります。 しかしその不安を消し去るために論点をずらすのは良くないと思います。 |
422:
匿名さん
[2007-12-23 12:10:00]
橋に住むわけではないから、意味のない議論だよ。
|
423:
物件比較中さん
[2007-12-23 13:27:00]
橋梁などの公共物が建築物として強固なのは、素人ながらに理解した(笑
東京湾岸の物件スレでは、幾度となく 湾岸はマンション倒れなくても、橋が落ちるので孤立無援だな! 的な煽りがあるけど... その方々にもぜひ読ませたいスレだなぁ... |
424:
匿名さん
[2007-12-23 14:50:00]
>形状も用途も違う橋梁とタワーマンションの強度を比較して、タワーが危険だなんて変な議論だな。
比較するデータ出せとか言い出した奴がマヌケなんだろ。 |
425:
入居済み住民さん
[2007-12-23 21:03:00]
素人心ながら「倒れる」とした言葉に浅はかさを感じます。
橋梁は「落ちる」ではなく「落橋」だと思いますが。 「倒れる」とは「倒壊」なのか「柱や梁や壁(壁はせん断破壊とは言えないが)のせん断破壊等の損傷」とどっちなのか明確でないことです。 耐震構造ってのは、巨大地震に襲われても倒壊せず一部の柱や梁が変形破壊することによって倒壊はせず、建築物の中の住民の生命を守るって事だと思いますが…。 中越地震時の上越新幹線で隧道は対象外として、高架橋や橋梁の橋脚の鉄筋のかぶりコンクリートが剥がれたりせん断破壊で損傷はしたものの倒壊はしなかった(一部連続ラーメン高架橋で橋脚の鋼版を巻いた所はビクともしなかったが。)事は耐震性が保証されたって事だと思いますが、脱線した。 所詮巨大地震時のエネルギーって想像を絶するもので、人類はただ立ちすくむだけでしょうが…。 |
426:
匿名さん
[2007-12-23 23:27:00]
実証という点からすると、震度6前後の地震を経験したタワーマンションは神戸、宮城、福岡、新潟にもある。
この中で神戸のポートアイランドのマンションは埋立地に建てられている。 これらの物件のうちで倒壊はもちろん無い。 地震後住居不要になった物件も無い。 ライフラインの復旧と共に普段の生活に戻れている。 鉄道橋の耐震性との比較は意味が無い。 |
427:
匿名さん
[2007-12-24 00:33:00]
マンション掲示板だからマンション同士(含めても戸建まで)で比較しましょう。
それから、倒れる=建て直しに近いレベルまでを含む、という形で考えればOKでは? 個人的には14階〜20階程度の高層マンションと、タワーとでの比較に興味あります。同じ耐震同士や制振同士で比較すれば、正方形に近いタワーのほうが強いと思うんですよね。 |
428:
入居済み住民さん
[2007-12-24 01:28:00]
>>427
ですが、最近のタワーマンションはコストの掛かるSRCよりRC造が主流となり、 60mを超えないマンションも昔は10F以上位でもSRC造で建てられていたのが、 今やどこでもRC造が主流ですね。 これはやはり大径の鉄筋を使っていた橋梁の桁・橋脚のコンクリート工学 の派生だと思うのです。 正方形の方が強いのは水平変形荷重のバランスが良いためなのでしょうか? どんな巨大地震でも地球上最強の建築物は遙か遠く昔に建造されたピラミッド だと思ってしまう。(笑 ピラミッドみたいなマンションが出来ればなぁーと。 |
429:
物件比較中さん
[2007-12-25 00:02:00]
思いっきり話し飛ばしちゃうけど...
例のドバイの塔(超々々々高層ビル。アンテナ高818m、162階)も来年末には竣工ですね。 感覚的には砂漠の上にある気もするのですが、地震対策どころか、風対策とか、もうアレコレ気になります(笑 高くなるほど倒壊する気がする人は、ご注目くださいね? |
430:
匿名さん
[2007-12-26 12:02:00]
Wikiから:
同じドバイにも、高さ1,050mのアル・ブルジュ(en:Al Burj)が2007年中にも着工する予定である |
431:
429
[2007-12-26 13:46:00]
そのwikiには、USでも1000mの複数のタワーが近年竣工情報があるよね。
このスレでのタワーは、60〜150m程度の話(笑 国内のデベ総力あげて、世界一の耐震1000mタワーを建設してほしい。 |
432:
匿名さん
[2007-12-28 05:35:00]
中越地震では、高架の倒壊は無かったけれど、新幹線は脱線した。
中越沖地震では、原子炉上屋は崩壊しなかったけれど、付帯設備が燃え、内部も損傷。 タワーマンションも、「崩壊→圧死の恐れはあるか」と聞かれれば、理論的は無いと しか答えられないし、実際そうだと思う。 ただし、大きな地震に対して、次のような不安は強く感じる。 ・ 箪笥に接している戸境壁は大丈夫か。 ・ サッシの周りに隙間は出来ないか。 ・ 上下水道の接合部分は大丈夫か ・ 豪華な共用施設の修繕費用は用立てられるのか。 ・ 賃貸用の所有者と、居住している所有者と修繕の合意はできるのか。 これらを考えると、賃借物件の居住者にとってはほぼ安全だが、所有者、特に資産が タワマンのみなんて所有者は、すごいリスクを抱えているうでない。 |
433:
入居予定さん
[2007-12-28 11:09:00]
>>432
非常にまっとうな指摘事項、しかもいきなり現実的な話題だが...「原子炉」の破損の話しを出した時点で、 原子炉付近の頑丈な住宅 <<< 埋立てでも原子炉から離れたタワーマンション の式が成り立つのではないかと・・・ 確かに高層建築物の配管系はあまり話題にならないが、危惧される点かもね。 経済的リスクの軽減にマンション総合保険に地震オプション付いてるか?は確認すべきだ。 |
434:
匿名さん
[2007-12-28 11:47:00]
「構造物としては安全」これが建築業界のいう安全。
ちょっとやそっとで「躯体は倒壊しませんよ」です。 「人の生活基盤として安心」かどうかは別。 |
435:
匿名さん
[2007-12-29 01:27:00]
それは確かに。
でもそれがすべてのマンションに当てはまることであれば、「タワーマンションは危険か?」という答えにはならない。 日本沈没のようにすべて崩れていく最中、タワマンだけが残ると思ってる人は1人もいないでしょ。 ほかのマンションが大地震に耐えた後、タワマンだけ倒壊したり復旧が困難になったりしそうですか? |
436:
匿名さん
[2007-12-29 05:37:00]
432です。
435さんへ タワマンでないマンションについても、ほぼ同様かと思います。 しかし、 タワマンについては様々な新工法が採用されている分、住みやすい 代わりに実物での実証がなされていないリスクがあると考えています。 なお、中越沖地震では、柏崎唯一の分譲マンション(12階建てくらい?)は、 被害無しでした。 433へ 「頑丈な住宅」というのが面白いところで、中越沖地震では、 トタン屋根の掘っ立て小屋は壊れなかったけれど、瓦屋根の立派なお寺は殆ど 全壊でした。 ちなみに人口10万人程度の地域に、全国から復旧支援部隊が来ていただいき ましたが、私の実家では水道の復旧まで、2週間以上かかりました。 ところでタワマンで水道の復旧手順は策定されているのでしょうか。 勝手なことをされると、下の階は大迷惑になるかもしれないっす。 |
437:
匿名さん
[2007-12-29 12:43:00]
435です
>>436 >しかし、 タワマンについては様々な新工法が採用されている分、住みやすい 代わりに実物での実証がなされていないリスクがあると考えています。 これってどんな工法のことですか??? タワマンってそこまで最先端ですかね。 PCコンクリートの柱使って外壁ALCってことですか? 戸境壁が乾式ってあたりですか? 見た目全然違いますが、タワマンでない高層マンションとそんなに違わないと思いますよ。 3階建や5階建とはだいぶ違うでしょうが。 |
438:
436
[2007-12-29 12:48:00]
|
439:
匿名さん
[2007-12-29 19:32:00]
レスは「しかし〜」からついてますけど・・・
答えになっていないのでは? |
440:
入居済み住民さん
[2007-12-29 23:43:00]
>>トタン屋根の掘っ立て小屋は壊れなかったけれど、瓦屋根の立派なお寺は殆ど
>>全壊でした。 これは、瓦屋根の重量から水平方向に揺さぶられると水平変形荷重がかなりかかり揺れが増幅される って事でしょうか? タワーマンションも低層階の鉄筋の使用量は多く中層階、高層階になるほど荷重を減らして 軽くするために鉄筋の使用量と柱の太さは減らして行くみたいですね。 低層階と高層階で柱の太さと鉄筋使用量が同じだと長周期地震で大きく水平方向へ変位しそうだし。 コンクリートはたわむって事は何度も聞いておりますので…。 |
441:
匿名さん
[2008-01-03 13:34:00]
帰省して読んだ新潟の地方紙に、ダイヤ建設の一面広告があって、
その中でダイヤの支店長だったかは「耐震等級1級では資産価値を 守れないので、耐震等級2級のマンションを作っている」といった 意味のコメントを出していた。 都心近郊の12階くらいまでのマンションは耐震等級2級が普通かと 思うが、タワマンでも2級が標準なの。 であれば、483の最後の2行が正しいで決着しそうだけれど。 |
442:
匿名さん
[2008-01-03 17:34:00]
新宿、渋谷、新橋・・・etcの繁華街に建っているビルが
この数十年幾多の台風、地震(といっても震度4程度だが)に耐えてきたのを考えれば 案外建物というのは大丈夫じゃなかろうかと、 揺れ具合、方向などでダメになるものはダメになるという気がしますが。 大雑把に考えると・・・・ 安全かどうかはいくら考えてもあまり意味が無いような気がしてます。 |
443:
匿名さん
[2008-01-13 11:02:00]
やっぱり安心感では平屋が最強でしょう。
今の仕様で普通に建てれば自然と耐震等級3程度いくはずだし。 |
444:
匿名さん
[2008-01-13 11:06:00]
田舎なら平屋でいいでしょw
タワーマンションは都心部にしかないのだから、その比較は意味ないよ(笑) |
445:
匿名さん
[2008-01-13 13:49:00]
|
446:
匿名さん
[2008-01-14 14:15:00]
タワーマンションって人気らしいね、なぜなの?共用施設が充実してるから?商業地で駅近が多いから?
|
447:
匿名さん
[2008-01-14 16:44:00]
駅近だからでは?
タワーでも駅遠物件は普通の高層マンション以上に苦戦してますよ。徒歩15分とかだと。 タワーは結局土地の有効利用というところにまず意義があるんだからね。 |
448:
匿名さん
[2008-01-14 19:50:00]
駅近駅遠はどうでもよろし。
ここはタワマンの安全性を論ずるスレなの! |
449:
ビギナーさん
[2008-01-18 09:00:00]
先日某テレビでやってた新型インフルエンザの特集番組みて思ったんだが、
タワマンの空調は感染症対策はどうなっているんだろう。 どこか一軒で発症したら共用設備を介してウィルスが広がったりしないのだろうか。 たとえばエレベータを共用する全戸が避難や消毒の対象になったりしないのだろうか。 |
450:
マンコミュファンさん
[2008-01-18 18:41:00]
>>449
ちと日本語としての意味不明部分はあるが・・・ 世の中の多くのタワーマンションは、セントラルヒーティング方式はとっていません。 ビジネスビルは当たり前ですが・・・ ましてや内廊下物件でなければ、全館空調なども不要ですし。 >どこか一軒で発症したら共用設備を介してウィルスが広がったりしないのだろうか。 給水管?排水管?電気線?電話線? 色々心配してください。 >たとえばエレベータを共用する全戸が避難や消毒の対象になったりしないのだろうか。 インフルエンザで避難や消毒する話しは聞いたことありませんが、最近のニュースでは「紙幣を介して感染する」ということなので、人が多く集まる場所や人が接する部分には気をつけたほうがいいでしょう。 孤島なんかがお薦めです。 |
451:
匿名さん
[2008-01-19 18:48:00]
>>449
>>450 SARSは排水管経由で下層階から上層階へ伝わるそうですよ。 http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/243013.html |
452:
匿名さん
[2008-01-20 00:04:00]
マンションが持っている欠点は、当然タワーマンションにも当てはまります。
が、ここではタワーマンション特有のことを書くべきでしょう。 |
453:
周辺住民さん
[2008-01-21 02:14:00]
32階建ての31階に住んでおります。
以前地震の際、エレベーターが2時間停止してしまいました。 |
454:
サラリーマンさん
[2008-01-21 09:56:00]
>マンションが持っている欠点は、当然タワーマンションにも当てはまります。
タワーは大手がやっている上、大臣のお墨付きがあるから普通のマンションとは違うとか書いてなかったか? |
455:
匿名さん
[2008-01-21 20:53:00]
すいません、タワーマンションが人気ということですが、それってやっぱり共用施設が充実してるからですか?それとも駅近だったり利便性の高い立地にあることが多いからですか?
|
456:
匿名さん
[2008-01-21 23:48:00]
煙とマンション好きは高い所が好きなんです。
|
457:
匿名さん
[2008-01-22 00:25:00]
安全か危険か? と言われれば、危険だよな。
|
458:
土地勘無しさん
[2008-01-22 16:18:00]
|
459:
匿名さん
[2008-01-26 21:51:00]
危険に決まってんじゃん。
|
460:
匿名さん
[2008-01-26 22:20:00]
本当の意味での安全性(実際に地震が起きて証明される)のはこれから。
現状ではどちらにしても空想の域を出ないのでしょうが、 タワー擁護派が普通のマンションより厳しい審査での建設という前提が アテにならないものとなった今、危険といわれても仕方ないだろうね。 |
461:
入居予定さん
[2008-01-26 22:34:00]
建築・土木構造物で、巨大地震に絶対に耐えられると言えるよう様なものは無いのでは?
例えば、我が日本で世界の建築・土木技術のトップに躍り出た青函トンネル。 現在はコンクリの状態は安定しているそうですが(それでも海水の浸透はしているが)、 津軽海峡の断層破砕帯を貫いているんですね。 その断層破砕帯が万が一動いたらどんな事になるか、想像に難しくないでしょうか。 出水事故は排水ポンプでも間に合わず水没してしまう可能性もあるかな? と。 海上空港の関空にしても、不同沈下で建物はジャッキアップしているそうですし、 巨大地震に襲われれば滑走路が液状化するのでは? と素人的観測。 RC造のタワーマンションとはいえ長周期地震には未知の分野ではないかなぁ…と。 何もタワーでなくても従来の高層マンションでも柱や梁の損傷はあり得ると思いますし。 eディフエンスの実物大の橋脚加震実験動画で、表面のコンクリが飴の様にふくれて剥がれ 落ちる現象を見たのにはびっくりました。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html やはり自然界の巨大なパワーに対して人間の力ではどうにもならないと思えてしまいます。 |
462:
匿名さん
[2008-01-26 23:15:00]
そんなことわかってるよ。
要はいままで普通のマンションとは違うと言っていた人たちが居たから いろいろ書かれるわけでしょ? トーンダウンして同じとかレスするようになったけど。 そして同じというのなら、高さがあるほうが危険にきまってるじゃん。 データ云々以前の単純な話だろ。 |
463:
匿名さん
[2008-01-27 09:24:00]
そのとおりです。
でも、タワマンの上層部には消防のはしごが届かないので危険だってレベルの話が、bakaっぽくて面白いんですが。 |
464:
不動産購入勉強中さん
[2008-01-27 10:00:00]
タワマンの危険性って、高層と低層で坪単価が大きく違うために、価値観の大きく異なる層が混住することにあるんじゃないの。それに賃貸で入る方も多いだろうし。
「マンションは管理を買え」て言葉があったけれど、その部分の危険性を認識すべきだよね。あくまでもリスクに過ぎないから、気にしすぎることはないだろうけれど。 豪華な共用施設にあこがれている人も多いけれど、ホテルならば「相応しくない方」にはお引取り願えるけれど、現実として共用施設では難しいから、限られたグループしか使われなく可能性が大。 ・・・とかね。 |
465:
匿名さん
[2008-01-27 10:12:00]
462に同意。
スレタイの単純な質問の答えとしてはいいんじゃないでしょうか。 市川の欠陥タワー、言い訳がましい補修工事がはじまったようだね。 耐震強度以前に、住んでて不安にさせられるタワーに住まなければならない 購入者にはつくづく同情する。 ここまできたらもう開き直るしかないんだろうけどね。 |
466:
申込予定さん
[2008-01-28 14:36:00]
>そして同じというのなら、高さがあるほうが危険にきまってるじゃん。
>データ云々以前の単純な話だろ。 そして、また振り出しに戻る(笑 スレ自体は「偽装がありうる(有った)から危険では?」から始まった。 途中で「高い建物は危険」という人達が登場した。 そりゃ、高い場所から落ちたら危険だけど、そういうレベルで話すべきなのか?(笑 なら、戸建ても含めて「2階は危険か安全か?」のスレ建てねばなるまい。 |
467:
匿名さん
[2008-01-28 18:22:00]
振り出しにもどしているのはアンタだよ。
>スレ自体は「偽装がありうる(有った)から危険では?」から始まった。 違うだろ、スレが立てられた頃はタワーの偽装について大臣が承認する上での審査に それはありえないからタワーは安全だ、から始まってるんだろーが。 その認可はタワー『高い建物』だから高さ云々の話になったんだろうよ。 双方に偽装の恐れがあり、同じように手抜きが発覚されるようになった今、 危険性は双方にあるということ、 そして、それがタワー特有の要素(免震装置など)にもおよぶ可能性があるから 危険度は高くなるというだけの話なんだよ、よく読めよ。 偽装される可能性がある項目が多ければ多いほど危険度は増す、誰だってわかるだろ〜が、そんなこと。 もう話をループさせんじゃね〜よ。 |
468:
サラリーマンさん
[2008-01-28 19:31:00]
|
469:
466
[2008-01-29 00:24:00]
467は、熱い人だね。。。掲示板には必要不可欠な人だ。(言わずとも引っ付いているようだが)
だがしかし >偽装される可能性がある項目が多ければ多いほど危険度は増す、誰だってわかるだろ〜が、 保険屋さんなどのプロのリスク計算する人ならわかるが、↑これは妄想的リスクであって、危険度とは関係無い。 余談だが、なぜキーボードでタイプしているはずの文章まで、口語体で書くの?..しかも汚い口語体(笑 |
470:
サラリーマンさん
[2008-01-29 00:57:00]
>>偽装される可能性がある項目が多ければ多いほど危険度は増す、誰だってわかるだろ〜が、
>保険屋さんなどのプロのリスク計算する人ならわかるが、↑これは妄想的リスクであって、危険度とは関係無い。 え〜これが妄想? 認可や条件の項目が増えればリスクも増すなんて、高校生でもわかるような単純な話だとおもうけど? |
471:
匿名さん
[2008-01-29 02:12:00]
放置が一番じゃなかったんかい?
意見には同意するが、こんな単純なことがわからないループ人相手にするから レスの内容が繰り返しの同じものになってしまうんでしょ? |
472:
土地勘無しさん
[2008-01-29 15:55:00]
>認可や条件の項目が増えればリスクも増すなんて、高校生でもわかるような単純な話だとおもうけど?
うむうむ!今時の高校生でも見るであろう、ウィキで「リスク」の項目読んでから語りなさい。 --- ◆ファースト住建の木造2階建て529棟が強度不足、全棟の約1割(2008/01/29) ファースト住建(兵庫県尼崎市)は1月29日、同社が販売した木造2階建て分譲住宅のうち529棟に、地震や風圧に対する強度不足が判明したと発表した。2007年7月27日までに分譲した木造2階建て住宅全5680棟の約1割に相当する。設計はすべて社外の複数の設計事務所が担当した。 --- 上のニュースで「戸建(の全体)が危険度が高い(増した)!」などと叫ばないようにね。 |
473:
匿名さん
[2008-01-29 16:17:00]
タワーの安全性を語る上で戸建ての欠陥を引き合いに出すようになっちゃおしまいだね(笑
|
474:
高速道路はやばい
[2008-01-31 00:12:00]
少し前にタワマンvs橋梁の話が出ていましたが、橋梁は常に震度2〜3程度の地震を受けてた状態です(首都高で渋滞にはまった事がある方なら解る筈)。いくら強固に作られていても、自ずと限界があるのでは?
また、神戸を見るまでもなく、橋梁の倒壊はいくらでもある反面、タワマンの倒壊は見たことがありません。 橋梁の方が頑丈と言う方、どうかこのことを説明していただけませんか? |
475:
入居予定さん
[2008-01-31 00:48:00]
>>474
阪神高速のPC桁と橋脚の部分は、その橋脚の配筋がデタラメだったと専門家から聞いた事があります。 で、重いPC桁が巨大地震時に揺さぶられて橋脚が変形に耐えられなかったのでしょうか…。 また吊り橋、常にたわんでいるそうですよ。地震だけでもなくて台風の時は1mだったっけ偏位 しているとか。 素人談なので建築・土木の専門家さん、是非フォローをお願いします。 |
476:
匿名さん
[2008-06-13 09:11:00]
通常の超高層建築の設計における振動解析では、部材の塑性化による強度の低下、Pδ効果は考慮されていない。そのようなシミュレーションでいくら入力エネルギーを増やしても倒壊には至らない。
しかし実際には、建物下層部において塑性化により部材や接合部分の強度が低下しなかったとしても、層によってはPδ効果により塑性剛性が負になることがありうる。塑性剛性が負になると片側だけに応答が大きくなる傾向が現れ、大きな入力エネルギーに対しては、一方的に片側に応答が進行する不安定応答に陥り倒壊に至る可能性がある。 ↑本屋で立ち読みして暗記してきただけだがw |
477:
匿名さん
[2008-06-13 23:08:00]
構造的に倒壊の危険性は極少ないと思うが、タワマンが安全という話は聞いたことないぞ〜
どうも倒壊しなければ安全という認識が強いようだが、少なくとも俺は地震発生時タワマンの上層階には居たくない。 |
478:
ビギナーさん
[2008-06-14 09:46:00]
東京において震度3でした。
免震は多くが震度4以上で稼動し、震度3までは効果が薄い(固定されている?)ケースが多いと思います。 巨大地震を除き、震度3の地震が免震タワーに最大のダメージを与えると思われますがいかがでしたか? |
479:
購入検討中さん
[2008-06-15 00:47:00]
東京で長周期が発生し、六本木ヒルズのエレベーターの安全装置が働いたようですが、
タワーマンションの実際の揺れはどの程度だったのでしょうか? |
480:
匿名さん
[2008-06-15 19:59:00]
>>479
それは私も興味あります。 あいにく、地震の時は舞浜のホテルでグースカ寝てました。 でも都内の地震の影響はほとんどニュースになっていませんね? 東京の湾岸のタワーマンションでEVが停止したとか、被害があった話も皆無です。 |
481:
匿名さん
[2008-06-15 22:14:00]
東京で震度3?
俺のところは都内だが全く揺れに気づかなかったが それとも長周期だと揺れても気付かないものなんでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
矛盾しているのはアンタだろ?
築年数のまったく異なる数字を比較してなんの意味があるの?
それに、これまでの被害を比較したら戸建ての現在の耐震レベルなら
倒壊したりすることがないという実績ができてしまうので、
マンションには不利になるから意味がないんだろ?
>自分の高層マンション倒れたり構造に大被害があったら、そもそも復旧なんて考えない(笑
は?
これって土地に拘らない利点というより、建物に大きな被害があったら
アウトだといっているようなものだと思うが?
冬柴大臣は被災地の公営住宅には鉄筋コンクリートではなく
できれば耐震性の高い木造で建てると話しているね。
ま、そのほうがいいだろな。