耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。
[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00
注文住宅のオンライン相談
タワーマンションは危険か安全か
No.181 |
by 匿名さん 2007-02-14 15:43:00
投稿する
削除依頼
178さん
有難うございました。テレビ・雑誌の報道は知識のない大衆には本当に危険ですね。すぐパニックになってしまう。 |
|
---|---|---|
No.182 |
最近増えた制振や免振MSについての記載も一切なく、恣意的な記事の纏め方ですね。
|
|
No.183 |
一概に長周期といっても超長周期から中長周期まで振動数も違うので揺れる物件も違う。
周期が一致した時どうするかだね。 |
|
No.184 |
むやみに風呂敷広げても仕方が無いのですが、
その「長周期地震」とは、日本国内ではどのくらいの頻度や規模で発生してるのですか? 参考URLでもかまいませんのでご提示ください。 (100年に1度の確立なら、かける費用と悩む時間が無駄に感じるので) |
|
No.185 |
>184
東海,東南海,南海地震の頻度が載っているURLです。 http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/INFO/tokai.html 規模はいずれもマグニチュード8クラス。 30年内に起きる可能性大だそうです。 その他長周期を起こす地震があるかは調べていません。 |
|
No.186 |
規模が大きければ長周期ではないだろ。
|
|
No.187 |
大規模だと長周期ではないのですか?
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
まるで「オオカミが来るよーー!」の世界ですね...シミジミ
もっと学者の方にはがんばって頂きたい。学術的に「怖い怖い」では何の役にもたちませんから。 |
|
No.190 |
東海・東南海・南海は、今のタワーマンションの耐用年数以内に発生する可能性大。
結果はどうなるでしょうか? |
|
No.191 |
隕石も毎日数え切れないくらい落ちてきています。
燃え尽きずに隕石が落ちてきたら、タワーマンションはどうなるのでしょうか? (と同じレベルかな...) |
|
No.192 |
>>188
俺も174は免震装置を考慮してないと思われるのだが。。。 |
|
No.193 |
大きな地震ほどデカイ物は危険だということですな
|
|
No.194 |
高さと重さに比例して危険度が増す。
コンクリートは簡単に言うと石膏、振動には脆い。 |
|
No.195 |
そうそう、軽〜いテントが一番安全だよね。
|
|
No.196 |
タワーが安全と思っている人も、外出時に発生したら意味なしですね。
|
|
No.197 |
>191
意味が解らん。 隕石で命を落としたり、怪我したり、財産を失った人がいったいどれだけいますか? 地震とは比べられません。 東海・東南海・南海はいつか必ず起きます。それも30年以内の確立が高い。 その影響範囲に住んでいるのだったら、その被害,対応方法を考えるのが普通でしょう。 東京湾以外の沿岸部は津波も影響も無視できないでしょう。 |
|
No.198 |
>>197
意味は簡単。 長周期が原因でタワーマンションで命を落としたり、怪我したり、財産を失った人はどれぐらい? 交通事故とは比べられません。 いつか+必ず 起きる かもしれませんね。 確立?が高いのかもしれませんね? 被害、対応方法を考えるのは普通です。常識の範囲内で。 津波の影響が無視できない沿岸部にどのくらいタワーマンションが立ってますか? もっと現実にそった提案お願いします。 |
|
No.199 |
タワーだろうが、低層マンションだろうが、一戸建てだろうが今から新築の物件にすむのに免震でも制震でもない物件を選ぶのは愚の骨頂。
|
|
No.200 |
>>198
そういう君はタワーの住人ですか? タワーが安全と思いたい気持ちはよくわかるが、今までだれもタワーでの長周期大地震 経験してないんだから、あまりの自信は禁物ですなあ。 まあ津波ぐらいじゃびくともしないだろうけど。 地震は起きるかもじゃなく、絶対いつか起きるからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報