住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションは危険か安全か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24
 削除依頼 投稿する

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションは危険か安全か

102: 匿名さん 
[2007-02-04 07:41:00]
長周期は、タワーの固有周期と一致するか?が最初の問題です。
関東平野の堆積層の長周期は約7秒周期。
普通の建物だと1秒10階換算で70階建てですが、
六本木ヒルズは54階で中越地震に共振した実績がありますね。
免震構造タワーマンションは免震装置により固有周期を長くしているので、
はたして何階建てが該当するのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2007-02-04 12:25:00]
>>101ゴールデンゲートブリッジ?

タコマ橋じゃなかったかい
風による橋の振動が固有周期と合わさって崩壊っての

>>102雑誌最新の【ニュートン】に関連記事がありました
104: 匿名さん 
[2007-02-04 12:37:00]
>>103追加
固有周期と同期するとはこういうことですね。
合ったので載せときます
http://www.youtube.com/watch?v=gHgQALH9-7M
たった19m/Sの風だって
歩いて戻ってきたおっさんはスゲい
105: 匿名さん 
[2007-02-04 16:39:00]
>>104
昔テレビで見たことあるよ。懐かしかった。
技術が進歩するための代償は大きいですね。
106: 匿名さん 
[2007-02-04 21:20:00]
さっきの地震ではタワーはほとんど揺れてないんじゃないだろうか?
107: 匿名さん 
[2007-02-04 21:35:00]
全く気づきませんでした。TVの地震速報で、え?そうだったの?と。
ちなみに31階です。
108: 匿名さん 
[2007-02-05 14:36:00]
なんでもないような揺れで崩壊しやすいのがタワー
中折れの事態が起きた場合は
折れた場所より少なくとも下にいないと命の保障はないでしょうね
109: 匿名さん 
[2007-02-05 21:49:00]
得体のしれん中小ゼネコンの造る10階建てよりスーゼネの
造るタワーの方が数倍安心だわ。
110: 匿名さん 
[2007-02-05 22:18:00]
ゼネコンが色々な疑惑に絡んでいますね
111: 匿名さん 
[2007-02-05 22:29:00]
つまり、タワーの低層階が最も安全ということですね。
112: 匿名さん 
[2007-02-05 22:33:00]
長周期の場合高層よりは低層の方が安全といえるだけの話。
最も安全なのは最先端の耐震構造を持った戸建でしょう
113: 匿名さん 
[2007-02-05 22:46:00]
消防署も強いよ
114: 匿名さん 
[2007-02-05 22:57:00]
いや、地下シェルターだな
115: 匿名さん 
[2007-02-06 01:12:00]
タワーが強いのは基礎が引っ付いていることが前提。
それとこれから建つ建物は徐々に長周期振動にも対処された建物が
増えてくるけどそれをしない建物、古いタワーは要注意かな。
気になることは基礎の件、リバーサイド、シーサイドや厚い堆積地に
建てているケースが目立つけど阪神淡路大震災のとき埋立地の
ポートアイランドや六甲アイランドが液状化で泥だらけになったの
覚えてるよね。
海辺に近いところでは側方流動という地盤が海方向に流動してしまう
現象がおきた。勿論建物の基礎はそんな状態を想定してないしそれに
耐えるような堅固な基礎なんかは今でも不可能だろう。
当然、折れたところが多数ありました。

もしそれがタワーの基礎であれば・・・・・・・・

こんな不安定なものは無いと思いますが、専門家の方おられましたら如何ですか?
116: 匿名さん 
[2007-02-06 06:01:00]
ポートライランドや六甲アイランドで全壊・半壊したタワーマンションは一つもありませんでした。
公道と接する壁、エントランス等に軽微な損傷がありました。
117: 匿名さん 
[2007-02-06 07:46:00]
阪神大震災で躯体に損傷を受けた高層ビルは直接基礎だった。
当初はオーバークオリティーだと思われていた杭基礎の基準が有効に働いたとのことでした。
もちろん現在のタワーマンションも同じ基準の基礎で作られています。
118: 匿名さん 
[2007-02-06 09:54:00]
ところでタワーマンションとは何階以上のことをさしますか?
阪神大震災のときにポーアイや六アイにタワーマンションなんてあったっけ?
15階くらいのはあったけど・・・。
まあ阪神大震災みたいな直下型地震(短周期地震)にはタワマンは強いのは確かだけどね。
果たしてプレート型巨大地震ではどんなものだろうか?
119: 匿名さん 
[2007-02-06 10:24:00]
>>116
>>117
阪神淡路大震災の時の埋立地のタワーマンションは
あの埋立地のほぼ中心地区に全て建っていましたよ。
液状化が起こっても地盤はそれほど動かなかった地区です。
芦屋浜では基礎ではなく躯体の鉄骨が破断しました。まっぷたつです。
いづれの地区も地震後基礎の深い部分まで掘り込んで折れているかどうか、
なんて調べたのは一部でしょうからわからないのが正直なところでしょう。

一番心配なのはやはり堤防沿い、川沿い。海沿い。
土壌が動き出したら基礎は耐えることは出来ないかもしれません。
プレート型の巨大地震は長周期の揺れが強く揺れる時間も
直下型地震に比べて比べられぬほど長く揺れます。
液状化もはんぱなものではないでしょう。

ヘタをすれば基礎は上部で折れるのではないでしょうか。
側方流動を防ぐ為に堤防や護岸の強化を改修の折にやっている
所も出だしましたが、ぜんぜん追いついていないでしょう。
120: 匿名さん 
[2007-02-06 10:48:00]
もう少し落ち着いて書いてくれるとありがたいです。
121: 匿名さん 
[2007-02-06 23:42:00]
>119
長周期で液状化?
122: 匿名さん 
[2007-02-08 10:53:00]
タワーマンションは大地震でも耐震性が良いので、マンション内に3日分の水・食料を備蓄し、住民は公共の避難区域に行かずマンション内で待機するように、との指針が出たようです。難民になってテント暮らし、はしなくてすみそうですね。
123: 匿名さん 
[2007-02-08 14:03:00]
>>122
たった3日分の食料と水なんて何の役にもたたない。
やっぱりみんな地震を体験してないんだね。
大地震では水道は約1ヶ月、ガスは約3ヶ月止まるということを覚悟しといた方がいい。
ある意味ガスも水も出ないタワマン30階よりテントの方がマシかもよ。
124: 匿名さん 
[2007-02-08 14:34:00]
タワーマンションが建てられるようなインフラの整った区域で、ライフラインが1月も停止したことなんてないですね。あったら教えてください。

震災にあわれたのは気の毒ですけれど、何でもかんでも当時の自分の状況を当てはめようとするのはおろかな考えです。
125: 匿名さん 
[2007-02-08 14:44:00]
無いよりは役に立つだろ。少なくとも3日は。お前んとこないのか?
タワーでもなんでもないうちでも、なんだか1週間分は地下に眠ってると
説明を受けたぞ。

確かに飲み食い出来ても水道の来ないタワーはやばいな。
タワーでなくても階段で10階を越えると大変なことになる。
と、神戸でくらった奴が言ってた。
126: 匿名さん 
[2007-02-08 16:05:00]
>>124
ホントに愚かな奴だ。可愛そうに。
127: 匿名さん 
[2007-02-08 16:22:00]
具体的な例を挙げて話しましょう。
128: 匿名さん 
[2007-02-08 16:44:00]
では具体的に
2005年7月23日土曜夕方に東京を襲った震度5強の地震で
6万台のエレベーターが停止してタワーマンションの住民の多くは
買い出しにも行けず、食料などを手に入れる難しさを味わった
129: 匿名さん 
[2007-02-08 16:46:00]
そんなこといっていたの?いまさら?

>大地震では水道は約1ヶ月、ガスは約3ヶ月止まるということを覚悟しといた方がいい。
こちらの具体例は?
130: 匿名さん 
[2007-02-08 16:48:00]
>>122さん
>マンション内に3日分の水・食料を備蓄し、住民は公共の避難区域に行かず
>マンション内で待機するように、との指針が出たようです。
そのソースをお知らせください。
うちのMSの備蓄を見直すためです。結構、費用かかるんですよね。<防災備蓄。
131: 匿名さん 
[2007-02-08 17:43:00]
待機までは義務じゃない。今日の日経に出てる
132: 匿名さん 
[2007-02-08 17:54:00]

因みに千代田区が60メートル以上の物件に対してってことね。
133: 匿名さん 
[2007-02-08 18:49:00]
>>129
神戸ポートアイランド、六甲アイランド。
ライフラインが人工島と陸をつなぐ橋下を通っており、そこが脱落した為に
ライフライン停止しました。
タワーが倒壊した事例はこの島には無かったと記憶してますが、
ライフラインが数ヶ月止まっては暮らせません。
住民はボートで陸側に避難。当時外人が結構多く、ただでさえ乗り合いの救援ボートに
彼らがペットまで乗せて場所を取った事でわがままか否かの論争があったりもしましたね。
12年前の話ですから、その後開発された人工島、埋立地は
一本でなく複数の道からライフラインを通すようにしてリスクヘッジした所が増えています。
134: 匿名さん 
[2007-02-08 22:34:00]
なにかで、救援物資が届くまでの平均が3日間だったって読んだことあるな。そのことじゃない?
あと、誰かのブログでガスは3ヶ月復旧しなかったってのも見たことある。

短周期の地震だと液状化が起こるから地上・地下のライフラインに影響があるかもしれないし
長周期の地震だとタワーの場合、建物の中の配管類に影響があるかもしれない。
長い基礎杭もちょっと心配。タワーに限らんけど。

実際どうなるかは起こってみないとわからんよね。
135: 匿名さん 
[2007-02-09 10:27:00]
大地震の時は、道路(高速道路を含めて)、交通機関(新幹線、電車)すべてがが、ダメになることもお忘れなく。ちなみに阪神大震災ではたった大阪神戸間の復旧に、一番早かった新幹線に2ヶ月、
JR在来線で3ヶ月、私鉄で半年以上、阪神高速なんて1年半くらいかかったね。メチャ不便だった。
まあ救援物資がすぐに届くのはごく直下型の狭い範囲の地震だけで、長周期地震みたいな広範囲の地震ではどうなるか?地震はたった数十秒から数分で終わるけど、ホントに後が地獄!!

地震でガス管、水道管は切れたら、ガス、水道の供給停止。次に再供給まで道路をすべて掘り起こして工事。水は漏れてわかるけど、ガスは漏れたら爆発するからね。結局長周期で地盤にどれだけ負担がかかるかだろう。まあ震度5なんてぜんぜん大したことない。震度7はホントにスゴイよ。
136: 匿名さん 
[2007-02-09 10:32:00]
自慢話はもういいので、タワーマンション関連の話をお願いします。
137: 匿名さん 
[2007-02-09 11:13:00]
震度5でかなりのエレベーターが停止した
震度6になれば(大地震というほどでもない)なら基本的に
タワマンのエレベーターは全て停止して、サービス点検完了しないうちは
再動作ができない仕組みになっている
うちは中層階で震度5の時に停止し、結果的に丸一日停止してましたよ
東京で震度6程度の普通の地震がきたらタワマンは哀れ
138: 匿名さん 
[2007-02-09 11:18:00]
震度6は「普通の地震」じゃないと思いますよ。
139: 匿名さん 
[2007-02-09 11:54:00]
避難所にたくさん来られても困るので、自治体としては
マンション住人は避難所に来ずに自宅で頑張って下さいという指令なんだろ。
それを
>難民になってテント暮らし、はしなくてすみそうですね。
と解釈する人もいるわけだ。
本当は避難所の方がましなんだけどね。
140: 匿名さん 
[2007-02-09 12:43:00]
テント村暮らしはいやです。3日待ってエレベーター・電気が回復すれば、自宅が安心。
141: 匿名さん 
[2007-02-09 13:18:00]
電気がつけば自宅でも何とかなるかも。トイレは使えないけどね。
だけど大地震のあとの頻繁な余震に気をつけてね。
その度にドキドキするから。
余震ごとにエレベーターとまったら閉じ込められるよ。
想像しただけでタワマンは悲惨だわ。
日頃から足腰鍛えてないとね。
142: 匿名さん 
[2007-02-09 14:06:00]
タワーマンションだから大変なのはエレベーター停止ぐらいしかないということですね。
わかります。
自分や家族の完全や財産の保全に関しては設計の新しく、躯体にお金をかけられるタワーマンションが優れていますね。
143: 匿名さん 
[2007-02-09 15:35:00]
小規模地震でも周期が合えば倒壊する可能性がある
144: 匿名さん 
[2007-02-09 16:40:00]
>143
可能性有無のレベルの話しではないのだが・・・、お判りで無い。

何にしても『可能性』は必ず有るの、そんな事言っていると何も出来ないよ。
明日日本列島が大津波で沈没する可能性も有る(笑)
145: 匿名さん 
[2007-02-09 17:00:00]
まあタワマンが絶対安全とはいいきれない。まだだれも知らないから。
今は数字による可能性でしか何も言えないからね。
やっぱりネックはエレベーターかなあ。
146: 匿名さん 
[2007-02-09 19:55:00]
タワーマンションが最も危険なのは物理的に自明でしょう
地震時に一番危険なのは重厚長大であること
147: 匿名さん 
[2007-02-09 20:46:00]
自明なら、こんなに揉めんわな。
見た目で怖さを論じるなんぞは、文系の方だね?...にしては稚拙な文章だが。
148: 匿名さん 
[2007-02-09 21:12:00]
自明だからもめるんだよ。
極論で反論し、それにお付き合い。
また極論で反論、それにお付き合いがエンドレス。
極論だけにつっこみどころが満載。
くだらないからスルーが一番だけど、突っ込みたくなる人が多いんだろ。
149: 匿名さん 
[2007-02-09 21:33:00]
タワーマンションは倒壊したりはしないでしょう。
中堅以上のゼネコンの技術レベルであれば、その心配は無用です。
でも何かしらの損傷は低層・中層・高層に拘わらずある・・・と、仮定して、
その後の修復に一番費用がかかるのがタワマンである事は間違いないです。
150: 匿名さん 
[2007-02-09 22:07:00]
というか、倒れられでもしたら、
その下敷きになる家や人がかわいそうだ!
大惨事だよ。ないと信じたい。
151: 匿名さん 
[2007-02-09 23:02:00]
149さんの意見には同意だが、一番費用がかかるといっても総額だよね?
 400世帯のタワマン
 10世帯の3階立てマンション
 2階1戸立ての一軒家
さて、1居室辺りの復旧負担額はどの順?...修繕積立金も含んで良しとする。
152: 匿名さん 
[2007-02-09 23:02:00]
東海地震によって7秒周期の地震が発生すればタワーが一番揺れる。
もし何分間も大きな揺れが続けば大きな被害を被るかもしれない。
そしてこのような地震はまだ未経験であり、このような揺れを想定した作りにもなっていない。

ひとつ言えることは、このような地震が発生したら、タワーの最上階は大きなゆっくりとした揺れがしばらく続く。
そしてそれを経験した住人は、余震をおそれて避難場所へ逃げることになるであろう。
そしてそこは人があふれかえり、苦しい毎日を過ごすことになるであろう。
153: 匿名さん 
[2007-02-09 23:14:00]
>>151

1住戸当たりの負担額もやっぱりタワマンですよ(笑)
但し、同じ地盤で震度7程度の巨大地震を想定した場合。
一応建築関係の仕事してます。この場合戸建ては比較出来ません。
(RC、木造など構造次第)

それとあなた、建築用語勉強した方がいい。
「居室」→住宅内の部屋のこと
「3階立て」→3階建て
「2階1戸立て」→2階1戸建て
154: 匿名さん 
[2007-02-09 23:21:00]
>>153
同じ震度でも短周期・やや短周期・長周期で建屋への影響はかなり異なってくると思いますが、
あなたの試算ではどのような条件を前提としてらっしゃるのでしょうか?
建築関係の方のようですので、この際、是非ご教示ねがいますです。
155: 匿名さん 
[2007-02-09 23:44:00]
>154

その質問には無理があるのでは?
具体的な建物の構造計算書や躯体図まで持ち出さないとならないでしょう。
この掲示板内に収まる話じゃなさそう。
一般論としては153の話は解らないでもないよ。
156: 匿名さん 
[2007-02-09 23:52:00]
進度7で6・7秒の周期だと、50階程度のビルと周期が一致するとか。30階程度だと大丈夫では?
157: 匿名さん 
[2007-02-09 23:58:00]
たいがいのタワーはダンパーや制震装置を持っているので、
ゆれの強さは弱められるだろう。
158: ダイビング推奨派 
[2007-02-10 00:03:00]
揺れには強いからタワーでも安心!(笑
159: 匿名さん 
[2007-02-10 00:03:00]
その制震装置が固有周期をより長周期側にふってしまうらしい。
短周期には効果絶大だけど。
160: 匿名さん 
[2007-02-10 00:04:00]
>>158
こらこら、その名前はダメだろう(笑)
161: 匿名さん 
[2007-02-10 00:30:00]
恐いのはタワマン内部で出火した時、巨大な煙突になって、避難階段に人が殺到することだってTVで見たよ。
煙で視界が悪くなり将棋倒しになるんだってさ〜
私はダイビングしようっと。
162: 匿名さん 
[2007-02-10 01:08:00]
長周期だとタワマンが一番崩壊しやすいでしょうが
実際崩壊するシーンが見られるのかな
163: 匿名さん 
[2007-02-10 01:16:00]
不思議なのはタワーの建物は昔からあるのに、
長周期地震で倒壊した事例が一切でてこないこと。
164: 匿名さん 
[2007-02-10 01:26:00]
日本ではまだタワーが建っている地域で規模の大きな長周期地震は起こったことないから。

メキシコの20年前の長周期地震では高層ビルが軒並み被害を受けてる。
165: 匿名さん 
[2007-02-10 07:08:00]
関東平野の長周期発生原因となる東海(・東南海・南海及び宮城県沖も?)
プレート型超巨大地震の発生確率がどんどん高くなっていますので、
長周期の影響はあと数十年ではっきりすると思います。
166: 匿名さん 
[2007-02-10 23:46:00]
東京のタワーでは、東海の短周期の被害は少なく、もし被害があるとすれば長周期?
大阪・名古屋のタワーの方が、東南海・南海の短周期・長周期共に危険では?
167: 匿名さん 
[2007-02-11 00:02:00]
>発生する長周期地震動の周期は,盆地の大きさによります。
>関東平野は7秒,大阪平野は5秒,濃尾平野は3秒程度。
だから、そうかもね。
168: 匿名さん 
[2007-02-11 22:10:00]
今週の読売ウィークリーの特集。

以下、読売新聞内の読売ウィークリーHPより
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/より

人気の超高層マンションは「もう買えない!?」
「長周期」地震の恐怖が襲う

建築学会、土木学会が緊急警告 最上階は2.5メートルの揺れが8分のシミュレーション、31階では家具半数以上が転倒/90%超の高層階住民が「絶望的な恐怖」/対策はあるのか——

 大都市圏で続く超高層マンションブーム。地震に対する最新の建築技術が結集され、「震度7でも倒壊しない」が売りである。ただ、超高層マンションが大地震に見舞われた例はなく、本当は何が起こるのかは、実は誰にもわからない。ここ数年、建築学や地震防災の分野で、大地震では「未曽有の事態」が起こり得ることが、徐々に明らかになってきた。
 地震の揺れのうち「長周期地震動」は遠くまで伝わりやすい。この周期と建物の「固有周期」が一致すると、建物は地面の4〜6倍も揺れる。家具固定器具はほとんど効かない恐れがあり、安全空間確保などの対策が急務。住民の避難をどうするか、被災後の「超高層難民」対策など、最新データを基に、山積する課題をリポートする。
169: 匿名さん 
[2007-02-12 03:58:00]
うーん、何だかだんだん心配になってきた。
例えば常にヘルメットをかぶって生活すればどうだろう。
少しは効果があるのかな?
170: 匿名さん 
[2007-02-12 04:55:00]
崩壊倒壊がほんとに起こるとなるとおぞましいわ
これがほんとの日本沈没なんてね
171: 匿名さん 
[2007-02-14 11:31:00]
地震の時にマンション内にいないことが一番安全かも。
揺れがおさまっても、1階に降りる手段がないかもしれないしね。
172: 匿名さん 
[2007-02-14 11:39:00]
長周期にタワーが弱い可能性は高いと思うけど
タワー以外のマンションや戸建ては、長周期含め
直下型など、すべてで安全って訳ではないだろう。

タワー特有の危険があるかわりにタワーなら安全って場合もあるし。

すべてに安全じゃなければ住めないって意見の人って・・
テント暮らしなのかな?
173: 匿名さん 
[2007-02-14 12:52:00]
安全性云々の前にタワーの高層階なんて人の住むところではない。
住んでたから言えます。
テレビでも特集してたから憶えている人もいるでしょう。
人間の感覚なんて不思議なもの。
低層マンションと比べても上層階へ昇るまで数十秒しか変わらないのに
人間は出不精になる。
そしてそれは子供ほど影響する。
全部とは言わないが、たったそれだけの秒数が人の気持ちに影響するのだ。
大震災などが起これば陸の孤島と化す。
健康の為と毎日数十階を上り下りする体力があればいいのですが。
20キロのポリタンクで浴槽を満タンにするのは地獄だぜ。
せいぜい7階建てくらいのがっちりしたマンションがいいかな。
174: 匿名さん 
[2007-02-14 14:44:00]
読売の記事読んだが、記者が素人ゆえの読み違いがある。
正しくは下記の通りだ。
①長周期地震動は、南海、東南海など海溝型地震の場合に起きる。
②建物の固有周期は、鉄筋コンクリートで100mの場合2秒低度。45階150mでも
 せいぜい3秒。一方オフィスビルなど鉄骨造は200mで6秒、250mなら7.5秒
③長周期地震動が伝わるのは、地面の岩盤から堆積層の厚みによる。
  関東地方では10km 東海では3km
 厚いほど長周期の振動が伝わる。名古屋では3秒、東京では10秒
④これに「共鳴」する固有周期の建物がやばい
 つまり名古屋では超高層マンションも含めてやばい。東京ではオフィスビルだけやばい。
以上。
175: 匿名さん 
[2007-02-14 14:52:00]
六本木ヒルズも新潟の地震で揺れたからね
共鳴したね
176: 匿名さん 
[2007-02-14 14:58:00]
174さん

専門的御意見ですね。よく分からないのですが、どうして東京ではオフィスビルだけやばいのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2007-02-14 15:20:00]
>20キロのポリタンクで浴槽を満タンにするのは地獄だぜ。
>せいぜい7階建てくらいのがっちりしたマンションがいいかな。

一行目は同意だけど、
なぜ7階なの?自分が住んでいるから?

ポリタンク抱えて階段上れるのは2階か、3階でしょう。
都合よく考えないでねw
178: 匿名さん 
[2007-02-14 15:33:00]
>>176
東京の堆積層の厚さは10km程度なので東海・東南海地震が起こった場合の
長周期地震動は10秒程度(地域によって厚さが多少異なる)
超高層オフィスは鉄骨造 高さは250m内外なので7.5秒の長周期地震動が
きたら共鳴して激しく揺れる
一方タワマンは鉄筋コンクリート造なので100mでも150mでも固有周期は
3秒以下。そういう長周期地震動は堆積層が3kmの地盤(名古屋、大阪)しか
発生しない。
179: 匿名さん 
[2007-02-14 15:34:00]
建物の固有周期は、高さに比例する。
鉄筋コンクリート造 高さm×0.02 (秒)
鉄骨造        高さm×0.03(秒)
180: 匿名さん 
[2007-02-14 15:42:00]
危険なのは加重が局所的にかかること
これにより想定外の崩壊が起こるかもね

振幅と角速度が大きいほど危ない
181: 匿名さん 
[2007-02-14 15:43:00]
178さん

有難うございました。テレビ・雑誌の報道は知識のない大衆には本当に危険ですね。すぐパニックになってしまう。
182: 匿名さん 
[2007-02-14 15:52:00]
最近増えた制振や免振MSについての記載も一切なく、恣意的な記事の纏め方ですね。
183: 匿名さん 
[2007-02-14 16:12:00]
一概に長周期といっても超長周期から中長周期まで振動数も違うので揺れる物件も違う。
周期が一致した時どうするかだね。
184: 匿名さん 
[2007-02-14 18:37:00]
むやみに風呂敷広げても仕方が無いのですが、
その「長周期地震」とは、日本国内ではどのくらいの頻度や規模で発生してるのですか?
参考URLでもかまいませんのでご提示ください。
(100年に1度の確立なら、かける費用と悩む時間が無駄に感じるので)
185: 匿名さん 
[2007-02-14 22:56:00]
>184
東海,東南海,南海地震の頻度が載っているURLです。
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/INFO/tokai.html
規模はいずれもマグニチュード8クラス。
30年内に起きる可能性大だそうです。
その他長周期を起こす地震があるかは調べていません。
186: 匿名さん 
[2007-02-14 23:00:00]
規模が大きければ長周期ではないだろ。
187: 匿名さん 
[2007-02-14 23:04:00]
大規模だと長周期ではないのですか?
188: 匿名さん 
[2007-02-14 23:08:00]
>174(178)さん
免震タワーマンションは免震装置により固有周期を延ばしているので、
「東京ではオフィスビルと免震タワーマンションがやばい」では?
189: 匿名さん 
[2007-02-14 23:14:00]
まるで「オオカミが来るよーー!」の世界ですね...シミジミ
もっと学者の方にはがんばって頂きたい。学術的に「怖い怖い」では何の役にもたちませんから。
190: 匿名さん 
[2007-02-15 00:31:00]
東海・東南海・南海は、今のタワーマンションの耐用年数以内に発生する可能性大。
結果はどうなるでしょうか?
191: 匿名さん 
[2007-02-15 00:37:00]
隕石も毎日数え切れないくらい落ちてきています。
燃え尽きずに隕石が落ちてきたら、タワーマンションはどうなるのでしょうか?
(と同じレベルかな...)
192: 匿名さん 
[2007-02-15 01:27:00]
>>188
俺も174は免震装置を考慮してないと思われるのだが。。。
193: 匿名さん 
[2007-02-15 02:12:00]
大きな地震ほどデカイ物は危険だということですな
194: 匿名さん 
[2007-02-15 03:04:00]
高さと重さに比例して危険度が増す。
コンクリートは簡単に言うと石膏、振動には脆い。
195: 匿名さん 
[2007-02-15 11:43:00]
そうそう、軽〜いテントが一番安全だよね。
196: 匿名さん 
[2007-02-15 20:10:00]
タワーが安全と思っている人も、外出時に発生したら意味なしですね。
197: 匿名さん 
[2007-02-15 23:32:00]
>191
意味が解らん。
隕石で命を落としたり、怪我したり、財産を失った人がいったいどれだけいますか?
地震とは比べられません。
東海・東南海・南海はいつか必ず起きます。それも30年以内の確立が高い。
その影響範囲に住んでいるのだったら、その被害,対応方法を考えるのが普通でしょう。
東京湾以外の沿岸部は津波も影響も無視できないでしょう。
198: 匿名さん 
[2007-02-16 10:22:00]
>>197
意味は簡単。
長周期が原因でタワーマンションで命を落としたり、怪我したり、財産を失った人はどれぐらい?
交通事故とは比べられません。
いつか+必ず 起きる かもしれませんね。 確立?が高いのかもしれませんね?
被害、対応方法を考えるのは普通です。常識の範囲内で。
津波の影響が無視できない沿岸部にどのくらいタワーマンションが立ってますか?

もっと現実にそった提案お願いします。
199: 匿名さん 
[2007-02-16 11:15:00]
タワーだろうが、低層マンションだろうが、一戸建てだろうが今から新築の物件にすむのに免震でも制震でもない物件を選ぶのは愚の骨頂。
200: 匿名さん 
[2007-02-16 11:16:00]
>>198
そういう君はタワーの住人ですか?
タワーが安全と思いたい気持ちはよくわかるが、今までだれもタワーでの長周期大地震
経験してないんだから、あまりの自信は禁物ですなあ。
まあ津波ぐらいじゃびくともしないだろうけど。
地震は起きるかもじゃなく、絶対いつか起きるからね。
201: 匿名さん 
[2007-02-16 11:26:00]
旧世代物件;大規模な短周期地震でも倒壊、破損がない。耐震物件。

新世代物件;上に加えて内部の人やものの破損がない。免震、制震物件。

次世代物件;上に加えて長周期地震にも対応できるよう設計されている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる