アデニウム板橋浮間公園についての情報を希望しています。
コンパクトな間取りが多いのでしょうか。
設備や使い勝手などいろいろ知りたいです。
公式URL:http://adenium.jp/ms/itabashiukimakoen/
所在地 東京都板橋区舟渡二丁目25番3,28(地番)
交通 JR埼京線「浮間舟渡」駅徒歩8分
売主 株式会社 ジョイント・コーポレーション
施工会社 株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社 長谷工コミュニティ
建物竣工予定 平成29年10月中旬
入居予定 平成29年11月中旬
間取り 2DK~3LDK
専有面積 45.12㎡~67.10㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【おすすめ動画】元YouTuber「ヤマダノヤマチ」マイホーム探し!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8439/
[スレ作成日時]2016-05-27 12:35:54
アデニウム板橋浮間公園ってどうですか?
121:
マンション掲示板さん
[2017-05-04 02:09:51]
|
122:
口コミ知りたいさん
[2017-05-04 04:49:36]
どちらのモデルルームにも行ったものですが
アデニウムとの比較でいえば、 駅から遠く(体感では2倍くらい、、、。)、全体的に広い間取りであり、価格はアデニウムより全体的に安い。 営業からは戸田市が子育てに力を入れてることと、駅前のお店が多く、建物の徒歩圏に大型スーパーや大型商業施設があることをアピールされました。 駅からの遠さが気にならない若い夫婦なんかはプレミストの方が魅力に感じたかもしれませんね。 生活圏内の買い物は最低限でよくて、公園がすぐ近くにあることに魅力を感じれば、アデニウムを選ぶんじゃないでしょうか。 あと、広告費はアデニウムよりプレミストの方がずっとかけてる印象でした汗 |
123:
匿名さん
[2017-05-04 10:50:39]
>>121 マンション掲示板さん
駅前に店舗が沢山あるのと、戸田公園、こどもの国始め子育て環境が整っていること、戸田公園駅エリア全てが戸田市のため、保育園自治体違いで近い保育園に入らない懸念のないこと? こちらより専有面積が広く、アデニウムでは狭いと感じるファミリーに訴求力があること。 あとは開発業者のブランドでは? |
124:
匿名さん
[2017-05-12 14:22:50]
ライフスタイルに合わせたオリジナルプランを作成、ということですが、
間取りの変更をすることができるということになっているのでしょうか。追加費用もローンに組み込み可能というふうになっているのですが普通はそういうことが出来ないのでしょうか。 もっとこのあたりだと広々としているのかと思っておりましたが、 結構3LDKでも60ちょっととコンパクトですので、そこは意外な部分かもしれません。 |
125:
マンション掲示板さん
[2017-05-12 21:29:21]
狙ったコンパクトさではなく、狭くても部屋数を確保しなければならなかったので、結果的にコンパクトにせざるを得なかったというのが、本音ではないでしょうか。
おそらく、土地の収用にかなりの費用がかかったので、それを回収するための苦肉の策ですかね。 それが奏功してるかは・・ですが。 |
126:
匿名さん
[2017-05-19 10:02:13]
|
127:
匿名さん
[2017-06-07 22:26:58]
都内でゆったりした間取りを探す方が難しいかもしれませんね
コンパクトに住戸数を増やして利益を出そうというのも分かりますが 都内に通勤できる範囲でゆったりした間取りを探した方がいいのでしょうか ライフスタイルにもよるのでしょうけれど、可能であればそうした選択肢も有かもしれません |
128:
匿名さん
[2017-06-16 17:54:08]
選べるシステムみたいなことが公式ホームページに書かれていましたが、これって結局はオプションって言うことになってまいりますよね?
追加料金はローンと一緒に組み込むことが出来るとありますが、通常はオプション分ってそういうことにはすることが出来ないのですか? 専有面積自体は狭いですけれど、リビングがコンパクトかなという感じですが 居室自体は広さは最低限は確保されている印象。 |
129:
匿名さん
[2017-06-18 11:34:51]
|
130:
匿名さん
[2017-06-19 19:28:14]
ホームページでは実際に室内の様子を角度を変えて見られるので、
モデルルームに行かなくても非常に雰囲気をつかみ易いですね。 見た感じ、やや全体的にコンパクトに感じ取れましたが、 実際に室内に入ると手狭な感じにならないのでしょうか。 |
|
131:
匿名さん
[2017-06-22 13:23:46]
|
132:
匿名さん
[2017-07-13 13:40:07]
天井はキッチンの所は一段低くなっている(という表現でいいのか!?)ような気がします。配管などが底を通っているのでしょうか?
天井高自体はごく一般的な高さなのではないかなと思います。画像で見て判断する限りでは。 キッチンのところにモデルルームでは窓がありますが、 そこに窓があると明るくていいですね。 ない状態だと、暗いだけじゃなくて、空気も抜ける要素が少ないですから。 |
133:
匿名さん
[2017-08-02 13:43:22]
2LDK / 2,900万円台~
南向き3LDK / 3,700万円台~ というふうになっています。第1期よりも安かったりということがあったりするのだろうか。 この辺りだとお値段に期待してという人が多くなってくると思いますので あまりに高すぎても微妙ですよね。 管理費や修繕費も入れて月々9万円〜ということなので、 毎月のコストはとても低く抑えることが出来るということはよくわかりました。 |
134:
匿名さん
[2017-08-20 20:52:18]
公園や自然が多いところは帰るとホッとするでしょうね
コンパクトな間取りが多い印象ですがリビングと洋室がつなげられれば人を招くことも可能ではと思います。選べるシステムもローンに組み込めるのはいいですね |
135:
マンション検討中さん
[2017-10-10 12:08:42]
娘が仕事で帰りが遅いのですが帰り道はあんぜんなのか知りたいです。
|
136:
匿名さん
[2017-10-15 16:17:52]
|
137:
匿名さん
[2017-10-24 12:50:12]
狭いし、売れなさすぎて値段がどんどん下がってますね。
アデニウムは昔ちがう駅近物件検討した事あるけど、 1度倒産した会社だからか会社自体が お金にこまってるイメージでした。すぐお金振込させようとしたし。 |
138:
匿名さん
[2018-01-28 08:43:41]
値段どこまで下げれば良いんだろ。不動産価格が全体的に上がってくれたら良いが。それは無理だろーな
|
139:
匿名さん
[2018-01-31 19:07:27]
近くに住んでいるのですが,マンションの周りの建物がね…。荒川の土手も気になるし…。まあ,現地に行くと良く分かりますよ。
|
140:
匿名さん
[2018-02-05 17:10:14]
浮間舟渡駅から徒歩8分になっていますけど、公園の中を通ると徒歩6分くらいですよ。
|
快速が停車する駅力や、ファミリー受けする間取りがメインってくらい?
あと、何かあるかな。