プレサンス ロジェ 高津公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://pl-kzk67.com/
所在地:大阪府大阪市中央区瓦屋町三丁目2番4(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分
大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「日本橋」駅 徒歩8分
大阪市営千日前線 「日本橋」駅 徒歩8分
近鉄奈良線 「近鉄日本橋」駅 徒歩8分
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩9分
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.20平米~73.18平米
売主・事業主:プレサンスコーポレーション
販売代理:プレサンス住販
施工会社:株式会社NIPPO
管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-25 20:18:34
プレサンス ロジェ 高津公園ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-05-30 17:35:52]
|
2:
匿名さん
[2016-06-11 14:49:57]
あら、本当にすぐお隣ですね。営業時間が気になったので検索してみたら、堺筋本町は25時までやってるとありました。ここなら夜遅く帰宅しても買い物には不便ないですね。良いものを買いたい時はデパ地下等、使い分けるのも良さそうです。
マンション自体はファミリーさん向けなのかしら。66㎡で3部屋はちょっと使い辛そうな気も。 |
3:
匿名さん
[2016-06-27 05:57:35]
立地はそこそこいいと思いますが、もう少し広い部屋があったら。
|
4:
匿名さん
[2016-09-07 09:28:16]
病院のそばってのは、住むとどうなんでしょうか?良いとこ悪いとこなど。
|
5:
匿名さん
[2016-09-15 10:22:01]
隣にスーパーがあるってすごく便利ですね。
買いだめしなくてもいいですし、買い忘れたものをちょっと買いに行くのにも便利 子供が小さければ連れて行くのも楽チンというのは良いです。 最近はネットスーパーもありますが、配達時間内は家にいなくてはならなかったり 商品が決まってしまっていたり、自分の目で量を確認したりできないので不便さはあります。 |
6:
匿名
[2016-10-12 23:16:12]
スレに有るスーパーですが、堺筋本町タワーの隣のライフでは有りませんか?
高津公園の直近のスーパーは阪急オアシスだったと記憶しています。 ここは立地も良いですので前向きに検討しています。 西向きなのが難点ですが。。。 |
7:
匿名さん
[2016-10-13 22:22:20]
ここのマンションを検討しています。
価格や学区のよさなど、周辺環境が気になります。 あまり口コミがないので人気ないのですか。 |
8:
匿名
[2016-10-14 05:59:41]
学区は文教地区なので悪くは無いと思います。
価格は中層階の角部屋で4000万前半だそうです。 あまり人気が出ない方が私としては助かります。 抽選の競争率が下がるので。 竣工は当初計画より遅れるそうですよ。 |
9:
マンション検討中さん
[2016-10-14 13:11:40]
ここのマンションが他のマンションより少し値段が安いですが、何ででしょうか。
|
10:
匿名さん
[2016-10-14 13:14:04]
|
|
11:
匿名さん
[2016-10-15 22:16:54]
電車をよく利用する人は、この立地はとても便利で良いと思います。
プランもいろいろありますが、選ぶとしたらEtypeでしょう。 和室があるので来客や両親が泊まり来た際に利用出来て良いです。 どの部屋も狭いのが気になりますが、価格から考えると妥当なのかもしれないです。 |
12:
匿名さん
[2016-10-15 22:30:03]
上町台地の上ならまだしも、、、
この立地は無いわ |
13:
匿名さん
[2016-10-15 22:55:20]
スーパー近い方がいいといっても、隣だと大変だよ。
マンション前に自転車並べられたり、 ゴキがいっぱい入って来たり、 煙や臭いが漂って来たり。。 徒歩一分、50mくらい離れたい。 |
14:
紬
[2016-10-16 19:40:15]
スパーは開店しておりません。100メートル範囲内に、阪急オアシスと玉出が以前からあります。空堀商店街までは700メートル。黒門市場が800メートル。近鉄百貨店が1K。
|
15:
匿名さん
[2016-10-16 21:43:41]
毎日の生活は便利なのかな?
一番広いタイプでいくら位ですか?Cタイプで子ども2人、4人家族はきついのかな。。。 |
16:
匿名さん
[2016-10-21 23:11:28]
今出ている間取りはBとEのみのようです。
第1期売り出し物件として出ているのですが、他のプランは出さないのかしら? Cタイプって専有面積はいかほどなのでしょうか。 70㎡あれば4人家族OKだと思います。 収納の有無と、部屋数がポイントになってくると思いますよ。 それが家族形態とマッチしていればいいわけですので。 部屋が狭いと総じて収納も少なくなりがちです。 |
17:
匿名さん
[2016-10-22 10:56:02]
ラブホに囲まれて暮らす
|
18:
マンション掲示板さん
[2016-10-22 12:09:30]
ここのラブホで出来た子供!?とかいじめられないかな?心配
|
19:
匿名さん
[2016-10-27 09:22:02]
第1期で販売予定の部屋は58.20㎡~73.18㎡との事で、一番広い部屋(Eタイプ)でも心もとないように感じました。
この間取りだと4人家族は子供の成長につれ窮屈になるのではないでしょうか。 洋室も5畳と6畳で子供2人の個室に充てると親の部屋がリビングと四畳半の和室のみになってしまいます。 |
20:
坪単価比較中さん
[2016-10-27 11:01:55]
>>8
文教地区というか公立小中はともかく高津高校は阪大神大市大が普通だもんね 関関同立だとえーって感じ 大阪市内は中学は私立、高校は私立+公立上位が基本ですよね 大阪の子供の教育環境ってどこの中学に行くかが人生の分岐点の気がします >>12 最近は積水ハウスのグランドメゾンシリーズもこの近辺で建てまくってるけど 谷町九丁目駅のマンションといっても、 上汐 >> 上之宮町 >> 石ケ辻町 >>>>>>>>> 高津 >> 瓦屋町 だもんね 大阪って土地柄問題というかこういう凄い格差があるよね 真田山とかはもう適当なマンションの土地がないのかもね >>17 >>18 高学年中学生ならラブホベイビーとかってあだ名になるかも(笑 思春期の女子は嫌だろうね 谷町九丁目駅のラブホテル 検索結果一覧 | ハッピー・ホテル http://happyhotel.jp/searchStation.act?station_id=2710900400000001&... |
使える路線・駅がとても多い。
公式サイトの地図を見ると、つい先日、お隣にスーパーが開店したんですか?
となると買物面でも便利になりそうですよ。
好条件に恵まれていますので…どうなりますか、価格。
この辺りの相場だとどれ位なんでしょう。