先日、ハウスメーカーの担当者と建築士2人と最終打合せをして意匠図、仕様書、電気図、ユニットバス承認図、キッチン承認図、見積もり書を確認して来週請負契約が決まりました。
ところが、見積もり間違いがあって値段が上がると言ってきました。
1.エアコンの工事費用を忘れていた。
2.外壁がオプション品なのでオプション料金を上乗せするのを忘れていた。
3.キッチンの収納棚の見積もりをプラスするのを忘れていた。
(見積もりにはキッチン装備の内訳に収納棚の記載があります。)
見積もりも私達夫婦も含め5人で確認してこの内容で請負契約しますと話が付いているので増額には応じられない。と言った所、それでは請負契約も出来ないと言われました。
責任はハウスメーカー側にあると認めてはいますが、責任を取ることはなく、私達が新しい見積もりを確認して納得してからじゃないと請負契約はしませんと言われました。
エアコンや外壁はともかく、記載もあったキッチンの収納棚は納得できません。
最終打合せまでにも2度3度と見積もりが間違っていて、やっと請負契約だと思っていたのにまただなんて。。。
このままハウスメーカーのいいなりになって支払うしかないのでしょうか?
[スレ作成日時]2016-05-25 14:25:55
請負契約前に見積もりがどんどん上がっていきます。
21:
匿名さん
[2016-05-29 19:46:42]
|
22:
足長坊主
[2016-05-29 19:50:33]
1.エアコンの工事費用を忘れていた。
2.外壁がオプション品なのでオプション料金を上乗せするのを忘れていた。 3.キッチンの収納棚の見積もりをプラスするのを忘れていた。 (見積もりにはキッチン装備の内訳に収納棚の記載があります。) ・・・ぐらいの事でとやかく言うほうがおかしい。 家づくりを舐めてもらってはいかん。これからは、もっと大変な事に出くわすはずじゃ。 |
23:
匿名さん
[2016-05-29 21:28:58]
|
24:
匿名さん
[2016-06-05 00:39:20]
見積もりがどんどん上げられていく。不安ですね。
そこは要望に添わせられない工務店だから逃げなさい。 工務店のやりくちです。百も承知で客を追い詰めていますから。 注文住宅で建築全般に良い評価をした客の紹介に頼りなさい。 その一級建築士に予算と間取りなど相談すべきです。 必ずお客の建築設計に関わったご本人にお願いすることです。 |
25:
匿名さん
[2016-06-12 15:33:59]
通常は、営業商談中は標準仕様で仮設定、概算見積りで契約して、そこから設計、コーディネーターと打ち合わせをして、細かい収まり、仕様を決めて最終見積り、三者もしくは四社打ち合わせで設計承認、確認申請、着工になります。
設計、コーディネーターとの打ち合わせで、間取り、仕様がどんどん変わり、金額も変わって行くのが注文住宅です。 契約しないと、設計やコーディネーターのプロとの打ち合わせは対応しない会社がほとんどです。 貴方がどの状況かわかりませんが、契約をしていない以上、どんなにごねても先方には契約を結ばない選択肢があります。 また、ごねてごねて無理やり契約を結ばせても、そのリスクは貴方に返ってきます。 いい事はないですよ。 納得出来ないなら、他と契約する事です。 もしかしたら、図面の変換を求められると思います。 図面の流用はやめましょう。 |
26:
匿名さん
[2016-06-12 16:49:35]
>>25
設計が完了してから建築請負契約をするというのが本来のやり方であって、設計に着手する時に請負契約までさせられた上に、契約金まで預けなければならないというのは公正なやり方ではないと思います。しかし、人口がどんどん増えていて、家をバンバン建てる必要があった時代には、こういった業者側に有利なやり方もある程度は仕方がなかった面もあったのでしょう。 ですが、そういう時代はもう終わりをむかえようとしています。現在は、昔ながらのやり方を通したい業者と、そんなやり方はおかしいという意識に目覚めた消費者の考え方ががぶつかり合っている狭間の移行期なんだと思います。 今後業者が生き残ろうと思えば、不利な条件でも契約を取りにいかざるおえないような厳しい状況になるはずですから、消費者はもうしばらく待ち、その時になったら「設計が完了して金額が確定してからじゃないと請負契約なんか出来ないよ」と言えば良いのです。 |
>>12
そこはいい加減な対応の話をしているんじゃなくて、
キッチリ勘定した上で契約を結ぶ予定がしたかったんだねって予定の話をしてるのに。
それと、大まかにざっくり決めたとしても標準仕様で納得すれば金額が跳ね上がることないよ。
さすがにエアコン工事費用は何それって感じだけどね。
打ち合わせの時にこれはオプションですって話はなかったのかなぁ?
外壁にせよキッチンにせよ、上乗せになるからって見積時に出すんじゃなくって、
打ち合わせの時に提案があったら即座に教えるもんだよねぇ…。基本がなってないんじゃない?
その辺、スレ主は聞いてた上でなら、見て見ぬふりしていたのか、
初めから知らなかったのかでも、状況が変わっちゃうんだけども。
契約後にお金が増えるのは大抵欲張りになるからじゃないかと…仕方がないのでは?
そこで揉めるなら知恵をつけてから契約結ぶ前に交渉しろってだけの話だよね。
今回のだって、契約前なんだし、交渉のしようがあるんだけどね。
ただ向こうもそれで商売やってるんだし、そこまで食いつきたい客かどうか品定めはあるんでしょ。