地価が高い「高級」ではなく「オシャレ」「住みやすい」「閑静」
な街を語ってね。
[スレ作成日時]2007-09-17 07:46:00
注文住宅のオンライン相談
千葉県で閑静な住宅地・オシャレな住宅地はどこ!!??
21:
匿名さん
[2007-09-19 16:37:00]
|
22:
匿名さん
[2007-09-20 20:52:00]
15さんに一票。よく止まるが千葉でオシャレってなら京葉線沿い海沿い。
|
23:
匿名さん
[2007-09-20 21:41:00]
京葉線では、新浦安、検見川浜がお勧めです。
|
24:
匿名さん
[2007-09-21 16:56:00]
京葉線は使えない
|
25:
匿名さん
[2007-09-22 12:35:00]
千葉は、千葉市の登戸(のぶと)、市川の真間(まま)が閑静住宅街として有名。
|
26:
匿名さん
[2007-09-22 18:53:00]
しかし、オシャレではない。古い街。
|
27:
匿名さん
[2007-09-22 20:12:00]
やはり津田沼だな。
|
28:
近所をよく知る人
[2007-10-07 01:28:00]
案の定、ここでも津田沼**が出てきたね。
お呼びじゃないよ |
29:
匿名さん
[2007-10-08 01:58:00]
海浜幕張も良いが当たり前なので。。稲毛海岸は?
|
30:
匿名さん
[2007-10-16 12:07:00]
埋立地
|
|
31:
匿名さん
[2007-10-16 15:25:00]
埋立地は怖いね↓(船橋ビビッドの記事)
http://blog.livedoor.jp/vivit2007p2/archives/51131175.html |
32:
匿名さん
[2007-10-17 11:38:00]
市川市しかないだろ?
八幡か菅野あたり。JR南口はダメ |
33:
匿名さん
[2007-10-17 13:44:00]
オシャレなら、浦安や幕張。
|
34:
ぴぴ
[2007-10-17 15:53:00]
菅野はオシャレではない
|
35:
匿名さん
[2007-10-17 16:05:00]
「オシャレ」「住みやすい」「閑静」どれも満足する街って意味なんですか?
そりゃあ千葉には無いのではないかい? 個人的にもオシャレな街は住みにくい。根っから千葉県民でな。 |
36:
匿名さん
[2007-10-17 16:52:00]
千葉でお洒落は、やっぱり自然一杯n田舎でしょう。
田舎暮らしに憧れる人が、農業やったり漁業やったり 悠々自適に暮らす。 ゴルフ場も一杯あるしね。 何年か前の記事で、海外のスーパーモデルの夢も田舎暮らし が多いってのを読んだよ。 |
37:
匿名さん
[2007-10-17 19:02:00]
木更津かな
田舎ゴルフ&マリンリゾート、成長力、私立小学校、 日本最大SC&外資百貨店誘致、羽田30分 広大な伊藤忠による造成地、かずさアカデミア |
38:
匿名さん
[2007-10-18 09:23:00]
暁国・・・って・・・・
|
39:
匿名さん
[2007-10-19 22:05:00]
千葉の渋谷といわれる柏でしょう。
|
40:
匿名さん
[2007-10-19 23:34:00]
柄の悪さと品のなさなら柏でしょうね
|
41:
匿名さん
[2007-10-20 10:02:00]
木更津もひけはとらんぞ。
あそこはハマコーの地盤だった千葉県第12区だ。 昔、地元の一般人は、ナントカ興業って893が我が物顔にふるまってるって眉をひそめていたな。今はいくらか変わったかも知らんが。 |
42:
契約済みさん
[2007-10-20 10:57:00]
菅野だろ・・やっぱり。
歩いた事あれば分かるんじゃない。 閑静だし、デザイナーのマンションや戸建、 昔からの趣のある家。バランスも非常に良いと思うんだけど。 |
43:
匿名さん
[2007-10-20 21:58:00]
柏は高島屋もあって,おしゃれじゃないんですか。
|
44:
匿名さん
[2007-10-20 22:06:00]
木更津で車依存生活するのは悪くないかも。
でもキミサラズ次第かな? |
45:
匿名さん
[2007-10-20 22:10:00]
「MOWキミサラズ」は、IMIが手掛ける国内出店第1号で、このSCが出店する地域は、千葉県の西の玄関口としてバプル期に構想が始まった「かずさアクアシティ」で、バブル崩壊後は事実上、街づくりが凍結されていた。今回の構想では、第1期で計画の中核となるショッピングモールの完成、これには国内の百貨店、また海外の百貨店が出店を予定していて、国内の百貨店については既に内定しているともいわれている。店舗面積は未定だが、敷地は30万平方メートル。平成21年に着工、第1期完成は22年〜23年頃の予定。その後、アミューズメントやシネコン、分譲マンション等が入る高層ツインタワーの建設を予定。
完成すれぱ、船橋市にある「TOKYO-BAYららぽーと」を上回る国内最大のショッピングモールとなることが見込まれている。 報告会の前に斉藤会長は、「現況を聞き、懸念している点を払拭し、未来につなげたい」と挨拶。梅澤千加夫・JA木更津市組合長は「20年〜30年先を見据え、地域が生き残る道として、大型店舗や健康で長生きする施設をつくり、千葉県の玄関口にふさわしい施設を知恵を出し合い建設したい」と呼びかけた。 |
46:
匿名さん
[2007-10-20 22:12:00]
木更津市金田地区で国内最大級となる大型商業施設の建設計画「MOW(モール・オブ・ザ・ワールド)キミサラズ」が進められている。
木更津金田東地区で区画整理を進める独立行政法人都市再生機構(UR)と開発権利契約を結んだ、ショッピングモールの企画会社「インターナショナル・モールズ・インク」(IMI)による現状報告会が8日、同市金田公民館で開かれた。 金田地区区長会連合会(斉藤三郎会長)の主催で、金田地区の区長ら約20人が参集。IMIの料治宏尚社長から、区画整理事業の現状とこれまでに策定できた4つのコンセプトについて報告を受けた。 区画整理事業の施行面積は155.6ヘクタール。事業期間は平成11年度から平成30年度(清算期間5年を含む)、平均減歩率40%、計画人口は1万2500人。 料治社長は、「東京湾に面し、横浜、川崎、品川から30分圏にある18万坪近い土地はここしかない。こんなすごい場所はない。将来有望な土地である。10 年間塩漬けになっていた土地が1年や2年で見通しはつかないが必ずつくる」と前置きし、9万坪のショッピングモール、リゾートマンション、高度医療施設、寺社を構えた長さ210mの門前町など都市機能を備えた空間を建設する計画。特にショッピングモールは、半永久的にその建設の価値を失うことのない地下1 階、地上1階のシェルター建築とする。小山のようなショッピングモールは公園環境づくりのため、建物は土に覆われて見えない。非常時には周辺住民が10分以内で避難でき、食品売場の開放により水、薬品、食料品など生活必需品が大量確保できる等、対岸から客をひけるだけの施設、対岸にないものをつくりたいと話し、日本で郊外型百貨店を経営する大型店からの出店を前提に検討に入る申し出を受けているという。 最後に斉藤会長は、「チャンスを失して憂いを残さないよう、この地の利を活かし、機に熟している土地に花を咲かせてほしい」と協力を願った。 |
47:
匿名さん
[2007-10-20 23:44:00]
>>43
柏の高島屋なんて30年以上も前からあるぞ(もっと前からかもしれないが)。だから当時から柏はおしゃれだったかってか?すごいこと言うね。 |
48:
いつか買いたいさん
[2007-10-20 23:52:00]
高島屋じゃなく、ステーションモールのことじゃない?
高島屋にはお洒落な店はない。高級ブランドはあるけども。 |
49:
神奈川の人
[2007-10-21 00:02:00]
木更津なんかにショッピングセンターができたって
東京や神奈川の人がアクアラインを使ってやってくるとは到底思えない。 一流品は都心にでないと本当にいい物は買えないからね。 品数だって比べ物にならない。 激安アウトレットモールくらいの個性がないと、 どうせすぐにつぶれることは見えてるよ。 |
50:
匿名さん
[2007-10-21 00:30:00]
津田沼も、かつて高島屋あったけど撤退したね。
銀座まで、空いてれば車で20分で行けるし電車でも30分だからね。 常磐線みたいな不便な路線だから、柏は成り立ってるのでしょう。 |
51:
匿名さん
[2007-10-21 00:31:00]
キミサラズの事業者はギネスに載っている
世界一のモールを運営している会社の日本支社。 http://www.westedmontonmall.com/home/default.asp 三井のららぽーとやイオンとは規模や中身が違うようです。 |
52:
匿名さん
[2007-10-21 04:37:00]
Hootersは入るのかな わくわく
|
53:
匿名さん
[2007-10-21 10:14:00]
木更津開発の関係者さんたちですか?
何か必死ですね。 ここは「千葉県で閑静な住宅地・オシャレな住宅地はどこ」のスレなのに。 |
54:
匿名さん
[2007-10-22 10:56:00]
木更津とはまったく無縁の千葉県民ですが、上の書き込みが必死とは思わなかったですよ。むしろ木更津にこんなものができるのかと感心していました。スレタイのようなものはどうやらどこにも見当たらないようなので、これからの話をしてもいいのではないですか?
|
55:
匿名さん
[2007-10-22 13:09:00]
木更津は大化けする可能性あるよ。5000万あれば200坪の土地に建築家に頼んで家を建てられる。。キミサラズとかずさアカデミアの企業誘致次第だが今なら坪5万。キミサラズの計画発表以降、バブル後下落率全国一位を続けていた土地が急に下げ止まって上昇しだしてるしね。もともと予定されていた計画に少しずつインフラが追いついてきた。
|
56:
匿名さん
[2007-10-22 19:20:00]
↑やめてください。
私、欲深なので、絶対に儲かりますって話に弱いんです。 |
57:
匿名さん
[2007-10-22 22:50:00]
我孫子駅前がすっきりしていて洗練されています。
|
58:
匿名さん
[2007-10-23 00:41:00]
我孫子だったら東船橋のがマシ。
常磐線・・・いいとこなし。 |
59:
匿名さん
[2007-10-23 01:55:00]
>三井のららぽーとやイオンとは規模や中身が違うようです。
ダメですね。 私はむしろ外資であることが心配です。 外資による流通業は国内では成功しないのは、カルフールで 明らかになったのに・・・・。 直ぐに廃れて、アットいう間に撤退。 空いた土地には、大型ホームセンター、パチンコ屋、 なんて事にならないといいですね。 ららぽーとは、三井のマンション開発を絡めてきてますし、 イオンは流通最大手。 国内を知り尽くしている彼らが手がけるなら、成功の可能性が 高いんでしょうけど・・・ |
60:
匿名さん
[2007-10-23 08:01:00]
流通と不動産開発を混同されていますね。
来年3月、木更津にダイヤモンドシティミュークラスのイオンができる予定だそうです。次期知事当選確実と言われている森田健作氏の前回選挙の公約の一つがアクアライン800円。圏央道の延伸。昨年のかずさアカデミアへの企業進出が2社。すでに富士通が押さえている30haの土地。これらに加え世界トップの運営ノウハウを持つ企業が来るのですから期待しないわけにはいかないでしょう。 |
61:
匿名さん
[2007-10-23 11:58:00]
ここを読んでいる人の関心は木更津が住宅地として育つかどうかだと思うけれども、アクアラインが使いやすくなれば、川崎方面に家を持って車で木更津まで通うというパターンが増えるだけじゃないでしょうかね。いわゆるストロー現象の一種。
|
62:
かつての柏市民
[2007-10-23 12:03:00]
我孫子駅前は確かに変わったけど、一気に変わりすぎて、30〜40年後には廃墟になるような気がするよ。戸建てならちまちまと新陳代謝が続くだろうけど、全部大型マンションだものなあ。
|
63:
匿名さん
[2007-10-23 12:22:00]
グーグルマップで見ると木更津には
巨大な住宅用造成地が高速に沿ってありますね。 対岸との坪単価は10倍以上でしょう。 これは楽しみ |
64:
匿名さん
[2007-10-23 16:05:00]
>>58
我孫子と東船橋比べるのはあまりにも東船橋が可哀想でしょう。 東船場は、お洒落ではないですけど、それなりに閑静だし利便性も 良いし地価だって我孫子の倍はするでしょう。 我孫子なら蘇我が良い勝負ではないですかね。 |
65:
匿名さん
[2007-10-23 19:52:00]
で、千葉が柏に相当する?まあどっちもそごうあるし。
|
66:
匿名さん
[2007-10-23 20:04:00]
柏は茂原ではないでしょうか。
気の利いたシティホテルがないですし。 |
67:
匿名さん
[2007-10-23 21:00:00]
No.41に書いてある木更津のナントカ興業は、今でも我が物顔にふるまっているんですか?
○暴の車が走り回る市街地は、「オシャレ」「住みやすい」「閑静」と言われても、ちょっと遠慮したい。 |
68:
匿名さん
[2007-10-31 22:02:00]
バブル時に柏で住宅を購入した人も多く,金持ちが多い。
|
69:
匿名さん
[2007-11-08 10:46:00]
話題の市川駅周辺
|
70:
匿名さん
[2007-11-10 15:21:00]
市川は閑静ではないな。
あのマンションのおかげでおっ!洒落にはなったかも。 なんて自虐的かな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オートレース開催日には、モナコかと間違うようなゴージャスな雰囲気を漂わす、心地よいモーター音。
競馬場からは、ロンシャン?と思わせる自然あふれる優雅な馬の香り。
近くの漁場からは、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのような磯の香り。
すべての道路は、歩行者を気遣った時速3Km以下での優雅な走行。
私もいつかこんな町に・・・無理!