サンメゾン星ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://s-hoshigaoka.jp/
所在地:愛知県名古屋市千種区星ヶ丘2丁目39番3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:70.01平米~102.19平米
売主・事業主:サンヨーホームズ
販売代理:アンサークリエイション
施工会社:株式会社麦島建設
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-22 23:21:33
サンメゾン星ヶ丘ってどうですか?
No.101 |
by 口コミ知りたいさん 2018-07-07 22:24:32
投稿する
削除依頼
みなさん冷静に、、、。
実際2016年完成して今に至る理由は、営業の方々云々ではなくお部屋にあるのかな?と思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
エセレブの私でもここは買いませんわ。いくら3割引でもね。星三の夕方セールは大好きですけどね。
|
|
No.103 |
2016年完成後、17戸中5戸もあるようなので、さぞかし大変でしょうが営業さんがんばー。
|
|
No.104 |
ここの完全な 赤 を他物件でカバーしようとするんですよね。当然ですが。
※5戸/17個中X28ヶ月 ※空室・売れ残り率:29.4% → 粗利のボーダーラインを軽く超えてるね。 最終的には企業全体で吸収するのでしょうが、まずは中部支店管轄で吸収しようとしたのでしょうか。 この売れ残りが濃厚になったのは2015年下期。2016年以降の新築物件には、赤の挽回分が乗っかってる。 きっと、割高な販売価格になっているのでしょうね。 そもそも、この物件もどこかの売れ残りの挽回分=赤の調整額が上乗せされていたのでは? |
|
No.105 |
なんか詳しいっすね。勉強になります。
|
|
No.106 |
Yahoo検索に、サンメゾン星ヶ丘と入れると、売れないと検索ワードになる悲劇!営業さん〜
|
|
No.107 |
・5戸/17個中X28ヶ月
・空室・売れ残り率:29.4% Yahoo検索のAI?にとってもこの数値のインパクトは大きかったのかな。 他のSM物件ではそのような表示は出ないので、何と言っても この物件が やはり 際立っている証。 |
|
No.108 |
私は以前震災に遇いました。家族全員が揃うことは
今後ありません。濁流が流れ込み建てたばかりのマイホームも流されてしまいました。たまたま目についた口コミ。高い場所にある家、売れない… ただ私達はそのような場合に移れたら良いと思います。 名古屋は特に水害が多いようなので、皆さんも私達と同じようにならないように願ってます。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
109の方はもっと私達のこと理解して書き込みした方がが良いと思います。残念です…
|
|
No.111 |
なんだかお涙系の板になってますねー。
|
|
No.112 |
どんな新手営業努力かわかりませんが、
津波が来ないからって、よし、サンメゾン星ヶ丘に契約しよう!!てならんだろ。。。w |
|
No.113 |
書き込みは自由であるが、あまりそれ以上触れない方が良いのでは、サンメゾンに住み替えるつもりはないが、読んでて違和感を感じる。どのような状況でも敵はつくらないようにしましょう。
|
|
No.114 |
この掲示板ひどくないですか?
|
|
No.115 |
人として…ですね。
|
|
No.116 |
サンメゾンに何か恨みでもあるのかなぁ?サンメゾンを検討できないなら別のマンションの書き込みにいけば良いのに…
誹謗中傷ばかり。 |
|
No.117 |
他県からマンションを検討していますが、地理的な感覚もなくど素人ゆえ皆様の書き込みから知る事実もあります。こちらは安くなりそうなので検討中です!
|
|
No.118 |
最終5邸です。
公式HPのお知らせには、【GW営業時間のご案内】とあります。 そろそろ、夏期の営業についてのお知らせが掲載されると思います。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
2組のモデルさんの写真の部屋が同じ部屋で笑ろた
|
|
No.122 |
仕様は長谷工団地より良さそうなんですが、売れないのはブランド力が無いせいでしょうか?
星ヶ丘駅からの登り坂は気になりますが、立地のわりに完売しないのは不思議ですね。 |
|
No.123 |
だから実際に現地を確認してください。納得できますから。
|
|
No.124 |
わざわざ営業さんからのご案内ありがとうございます。早速ご連絡させて頂きます!
購入しましたらこちらでご報告いたします。 |
|
No.125 |
皆様のご意見読ませて頂きました。
今後の営業に役立てていきたいと思います。 皆様の中に営業マンになりすましの方が多数?いらっしゃいますのでご注意下さい。 どうか挑発的な発言はお止め下さいませ。 口をはさみ本当にすみません。 |
|
No.126 |
ニセ営業と本物営業?がいますね。ふざけた板だ。
|
|
No.127 |
ニセ営業と本物営業?がいますね。ふざけた板だ。
|
|
No.128 |
すごい盛り上がりですね、なりきり営業さんまで。オツです。
|
|
No.129 |
なりきりでも偽物でのいいけど、参考になります。
|
|
No.130 |
何にでも、ウラオモテ・真贋・味噌糞のように、二面性はありますね。
ニセ営業と本物営業 ニセ購入者と本物購入者 優良物件と不良物件 顧客対応が巧みで評価/満足度が高い企業と、顧客の共感/支持を得られず社会的評価が低い企業 管理会社は、当然だが前者が望ましい。 稀に、酷い企業(企業として機能していないレベル)があるので、愕然とする。 何を言っているのか、ここに住めば分ることでしょう。 |
|
No.131 |
17戸しかないマンションの場合
修繕費は50戸以上のマンションに比べて高くなるのでしょうか? マンションを安く買えても機械式駐車場の修繕費がだいぶ負担になりそうですがどう思われますか? |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
こちら完売したんでしょうか?
|
|
No.134 |
公式HP見ればわかるよ。
最終◯邸って表記してましたよ。 |
|
No.135 |
まだ4戸残ってますね。
できてから約2年半たちますね。 欲しい人は値段交渉しやすいんじなないでしょうか? いつ完売するか楽しみですね。 |
|
No.136 |
まだ2邸残り。やはりこの物件は資産価値的に安くなりそうで難しい。接道は急勾配の坂道、リビング側の右手にそびえる古びたマンション群、真ん前の古びた戸建、左手の戸建からも見下ろされる。最上階の部屋は値下げしているけどまだ高い。更に1000万下げてもどうかな。半地下の1階も5000万は高すぎる。
|
|
No.137 |
資産価値云々は、購入者それぞれが、変動要素をどう読み解き予測するかで、大きく変容します。
そのような変動要素抜きで、ハッキリ言えることは50戸未満の小規模マンションでは、 大規模修繕や維持メンテのコスト効率が極めて悪いと言うことです。 用地の不足・面積/容積率等の制約がある中で、最近は高騰相場の対策として(物件単価の抑制) 専有面積が多少狭くても、30戸は住戸を確保しようとするデベが多いようです。 |
|
No.138 |
大規模でも造りや共用施設が残念過ぎて、資産価値が低下が見込めるメガシティ団地もありますよ。
低層1棟なら購入者のコストメリットありそうだけど、複数棟あると、購入者の共益費には還元されず、まとめて修繕できる管理会社がオイシい。 |
|
No.139 |
住替え前提の物件選定の際の着眼点は、自分のライフスタイルとステージに合致した物件か否か、と同様に、
事業主や管理会社・関連企業が、企業戦略としてそのエリア・市場をどう位置付けているのかを見極めること。 事業主が得意とする物件規模と購入候補物件との比較、当該地域への進出状況や・強み弱みも是非把握したい。 株価の推移や本社に問合せした際の電話応対、他地域の物件の住民板での評判も気になるところです。 毎回、可能な限り同系列の既存物件の現地視察をしています。色々と見えて来て面白いです。 |
|
No.140 |
現地視察は供給戸数top10に入る会社の社長自ら行う社もあるよねー
ココは事業主にとっての失敗(戦略変更?)かは不明だけど、次に繋げられるとイイね 購入者にとってのミスチョイスは、事業主にとっての失敗ではないので問題ないよ |
|
No.141 |
2戸中古販売されてますね。4980万円と5980万円。公式サイトで最後まで残っていた未入居物件ですかね。
立地からすると、価格設定の誤りですね。 |
|
No.142 |
>>141 通りがかりさん
分譲時の公開価格で購入した方は、けっこう辛いね。 投稿では、ネガ評価での注目度だけが高い。 いつまでも売れ残って空室があるのは、将来の売却も難しいことを暗示している!? 2年以上も売れ残ったら、大幅値下げするのは当然だが、時間かかり過ぎでしょ。 |
|
No.143 |
一階は地下室付き、庭付きで非常にコスパの良い物件かと思い検討していたら、他の方に先を越されました…
買うなら一階と思っていたので、現在売り出している物件には興味ありませんが。 実際、見学にも行きましたが大きなデメリットは感じませんでした。 何より学科が魅力でした。 坂も言われる程そんなにキツく無いです。 自転車はキツいかな…? マンションなので、何を重視して何を切り捨てるか、ですね。 大規模マンションは団地っぽくて除外しています。例え安くても損した気分になります。 |
|
No.144 |
中古で3戸売りに出ていますね。中には未入居も。竣工4年近く経つのではないでしょうか?何年も売れ残りの物件の管理とかどうなっているのかが不思議。サンヨーホームズが不動産会社にいくらで損切りしたのだろう?この物件は買って無いけど気になります。
|
|
No.145 |
星ヶ丘で売れないマンションは何か問題があるのかな。
|
|
No.147 |
サンメゾン星ヶ丘 公式URL:http://s-hoshigaoka.jp/
|
|
No.148 |
地場の業者に損切りして売却しようが、ホームページが乗っ取られようが、販売分で利益が出ていれば良いのでしょう。デベロッパは、大概そういうのが多いけど、ブランドイメージとか考えたほうが良いよ、サンヨーホームズさん。
|
|
No.149 |
公式URLが、完売後に閉鎖されるのはよく目にするが
何年も売れず、乗っ取られ放置されてるのは希少。 SNS隆盛の時代にこれでは売れるものも売れません。 |
|
No.150 |
なんとなくサイト見たら.... よく知らない方が間違った情報をさも当然のように主張されてるんですね。(売れ残りの未入居物件とか、安売りして損切りとか。お住みだったみなさんは転勤で移動されてるんです。この辺りにお住みの方は転勤される人が多いのは良く分かっているでしょうから、この周辺を良くお知りにならないネットだけ見ている方が悪意で投稿されるのはちょっと住民としては複雑ですね。)
小学校も保育園もすぐ近くで、隣は公園で、ご飯食べるところも近くに多いし、施工も超高級志向では無いでしょうが、下り天井も無く、シンクもあって窓もたくさんあって、倉庫も家の玄関のすぐ外についていて、管理人さんがいつも掃除をしてくれて綺麗ですしそんなにこのマンションってダメなんですかね(超高級マンションではありませんが住みごごちのいいマンションです) 書き込んでいる人も否定するばかりの人ばかり。匿名だからって言いたい放題って。 |
|
No.151 |
3階(画像添付)
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_99793145/ 2階 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1393220000090/ 公式HPはどうなってるんでしょう? |
|
No.152 |
>>150マンション住人さん
近くを通ったことがありますが、普通の中低層マンションだと思います。現在や過去の売り出し物件が住み替えだけでなく、三年あまり売れ残りがあったことは事実で、ネットの世界では、おもしろおかしく書き立てられます。 星ヶ丘という立地からすると、各戸の価格戦略のミスだと思います。早くから完売の部屋もあり、いつまでも残ると良いイメージは持たれないと思います。住んでる人は、不愉快でしょうね。 |
|
No.153 |
3年も空室だと、オール電化システムの貯水タンク等の劣化が激しいと思う。製品の保証期間も過ぎているでしょ。入居後に故障したらどうするのか確認が必要かと。
排水孔の水も干上がってしまい、排水管内の腐敗臭が部屋に篭っていそうですね。クロスに染み込んだ臭いをとるのは大変ですね。 |