モントーレグランシェルについての知りたいです。
洗車場があったり、車での生活に便利そうな物件だと感じました。
間取りもいろいろなタイプがあるようですね。どうでしょうか。
公式URL:http://montre21.com/bukken/grandciel/
子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
所在地:福岡県福岡市南区花畑四丁目296-4,-8,295-2、298-16,-21,-23,桧原二丁目298-29,-31
交通:西鉄バス「花畑二丁目」バス停まで徒歩約5分(400m)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 8階建
総戸数:116戸
完成予定日:平成29年7月中旬完成予定
入居予定日:平成29年8月上旬入居予定
専有面積: 69.13m²~100.80m²
売主:西武ハウス株式会社
施工会社:上村建設株式会社
管理会社:株式会社ラコルタ・ライフ・サポート
[スレ作成日時]2016-05-20 16:29:09
モントーレグランシェルってどうですか?
21:
匿名さん
[2016-08-14 09:26:53]
|
22:
匿名さん
[2016-08-14 11:00:14]
[NO.18~当レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
23:
マンション検討中さん
[2016-08-15 01:23:39]
川沿いなのは問題ないですか?虫とか増水とか。。
あとこの辺の道路ってラッシュ時混み合いますか? バスだと渋滞つらい |
24:
マンション検討中さん
[2016-08-17 23:46:26]
|
25:
マンション検討中さん
[2016-08-19 01:57:16]
火葬場からは、結構離れていますよ。
自動車教習所のほうが近いですよ。 |
26:
匿名さん
[2016-08-19 10:07:38]
最寄りのランドマークが、火葬場、自動車教習所、そしてスーパー銭湯。
さみしいんだか、騒がしいんだか、よくわかりませんね。 |
27:
匿名さん
[2016-08-19 10:33:53]
とにかく、将来中古に出すときも大変やろう。近くに火葬場があるなんで、すぐ検討対象からはずされそう。その辺りの中古相場みたら、格段安いじゃ?
|
28:
マンション検討中さん
[2016-08-19 17:07:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
29:
マンション検討中さん
[2016-08-19 22:30:48]
隣にぼんらぱすやマツキヨがあって便利だと思います。
免許の更新歩いて行けますね。 |
30:
地元人
[2016-09-02 12:20:25]
>>29 マンション検討中さん
自動車免許試験場の整地は、駐車場ですよ。 すでに、使われています。 火葬場が近いと言われる方がいるのには、びっくりです。火葬場近くに住まれている方に失礼ですよね。 高宮から、やよい坂方面に大きな道が、出来ます。現在、洋服の青山があるところまで、つながっています。まもなく工事に入るでしょう。 そこが出来たら、柏原~自動車免許試験場の渋滞は緩和されるでしょう。 自動車免許試験場があるので、天神、博多、六本木方面にバスが出ていて、以外と便利です。 天神や博多に仕事に行く方でなければ、外環状も、都市高も近くて、便利。 花畑がいいか、悪いかは、その人のライフスタイルによるので、一概に否定するのは、どうかと思います。 天神に、すぐ行きたければ、地下鉄沿線に買えばいいし、山を眺めながら静かに生活するなら、花畑の田舎もいいと思います。 |
|
31:
匿名さん
[2016-09-02 13:46:01]
いろんな言い訳しでも、火葬場の近いことが変わりません(1キロでも、1.5キロでも一緒)、まぁ、将来売却するとき、そうと値下げする覚悟があればですね。
|
32:
マンション検討中さん
[2016-09-02 15:08:25]
妙にからんでくる輩ですね。
誰も言い訳なんかしてないよ。 火葬場の「すぐ近く」じゃないし、「お隣り」じゃないし、「最寄り」でもないと事実を言ってるだけ。 あんたらの方が明らかに嘘を言ってるから悪質だよね。 ついに1.5キロまで拡げてきたのが笑えます。 ここのデベロッパーに恨みがあるか、近隣競合業者のいやがらせに見えるね。 住宅なんて年が経つほど値下がりするのは普通のことだし。 |
33:
マンション検討中さん
[2016-09-02 17:16:04]
あっそれと、もっときちんとした日本語で投稿しようね。
|
34:
マンション検討中さん
[2016-09-02 21:15:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
35:
地元人
[2016-09-02 22:49:32]
火葬場にうらみがあるのか、やたら、こだわりますね。火葬場までの距離。
売却の話ばかりですが、投資目的でなければ、あまり関係ないですよね。 特に花畑あたりは。 私もカーテンを、したくない派なので、リビング前に建物がないのは、最高ですね。 油山をみて育ったので、みどりが見えると、癒されます。 街中には住みたくないです。逆に。 理想のお部屋に巡りあえたらいいですね。 じっくり検討されて下さい。 |
36:
匿名
[2016-09-04 03:46:03]
投資目的はなくとも、投資目線で購入しなければ、リスクに対応出来ません。特にマンションは。
このあたりなら同じ程度の値段で一戸建てを建てれます。マンションは殆ど土地も残りません。メリットは立地のよさです。 この場所は天神博多から遠いですし、駅もない。 マンションの資産価値は立地が悪ければ、二束三文しかなりません。 長期の住宅ローンで購入し、何かの理由で転居が必要になったとき、賃貸も売却も厳しいことが想定出来ます。 |
37:
マンション検討中さん
[2016-09-04 09:59:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
38:
匿名さん
[2016-09-04 10:16:30]
糟屋郡篠栗町に「ベンタナヒルズ」というマンションが有りますが、
僻地マンションの危険性を語る上で参考になります。 |
39:
匿名さん
[2016-09-04 11:28:25]
ここはやめておけということですが、
ここの価格程度かちょいプラス程度で参考になるマンションありますか?(タワーは除く) |
40:
匿名
[2016-09-04 12:34:17]
>>37 マンション検討中さん
そのとおりだと思います。 何を重要視するかは一番大事です。 だからこそ価格で重要事項を妥協はしてはだめだと思います。 それなら中古も検討するべきです。 こちらの周辺のマンションは2、3年前は1700万円台で新築が販売されてましたが、それでも売れ残っていました。 新築も一度済めば、中古になります。 購入した時点で、数百万円のリスクを背負っていることになります。 需要が少ない地域に高い価格でローンを利用し、購入すると選択肢が、住み続けるしかなくなります。 経済的な余裕がある人、このマンションの住環境が一番という人を除き、しっかり検討された方がよいです。 また、マンションは複数の世帯での共同生活になります。マナーの問題も出てきます。どういった方が購入しているかも、しっかり確認した方がよいです。 |
41:
マンション検討中さん
[2016-09-04 17:27:08]
>>40
37 ですが、ここのスレは最初からひやかし、慇懃無礼な投稿があり、今後見るのもうっとうしくなり、自分の投稿を削除依頼しました。そのあとに返信があり行き違いとなり申し訳ありません。 地元人さんも申し訳ありません。おかしな投稿もいつの間にか一部削除されているようです。 ひとつだけ質問ですが、どういった方が購入しているかなんて、どうやったらわかるんでしょう。 ここに限らず、契約前に営業担当に聞いても教えてくれないと思うのですが。 暴力団関係は排除しなければいけないので、それは信じるしかありませんが。 |
42:
匿名
[2016-09-04 21:09:03]
>>41 マンション検討中さん
営業担当がある程度教えてくれますが、不利なことは教えてくれません。 特に外国人が多いかどうかは確認した方がよいです。 以前私が購入したマンションは、比較的立地がよく価格が安かったのですが、外国の方が多く、マナーや生活の価値観で違い苦労しました。 ですから、すぐ売却することになりました。 殆ど損せず売れたのでよかったですが、売れなければ、ストレスとの戦いになってたと思います。 今は、マンションを買い直し、ストレスは軽減しました。 |
43:
マンション検討中さん
[2016-09-04 21:41:49]
>>42
いろいろ情報ありがとうございました。 マンションは、いろんな事が入居してみないとわからないのは経験があります。 でもその時は契約完了しているわけで、どうしようもありません。 これで私の投稿は終了いたします。 |
44:
通りがかりさん
[2016-09-04 23:45:36]
地図を見ても分かるように、火葬場は近くじゃないです。かなり離れているほうです。
それよりも、渋滞が酷いです。 免許の更新へ行ったとき、酷い目にあいました。 なんであんなに渋滞するようになったんでしょうか? 雰囲気は好きです。 緑があって、スーパーも近いし。 難点は交通渋滞だけかな。 |
45:
マンション検討中さん
[2016-09-07 21:00:37]
>>31 日本語不自由な匿名さん
ここに近い建築中のマンションって長住に2か所あるけど、 長住7丁目のやつは、火葬場から1.5キロぐらいだぜ。 そっちのスレ見たけど、誰も忠告なんかしてないぜ。どういうこと? |
46:
マンション検討中さん
[2016-09-08 22:18:49]
もうこっちの物件での火葬場ネタは言い尽くされてるね。
あんたたちの役目も終わったろうし、 ここの次に火葬場に近い長住の2件の物件スレに移動して盛り上げてやったら? |
47:
マンション検討中さん
[2016-09-10 19:28:29]
良いところは、マンションの設備(部屋の仕様)が近隣新築マンションと比較して良く、にも関わらず価格が安い設定となっている。修繕積立金の初期価格も安すぎず高すぎず、将来的に積立金の上昇も緩やかになるように設定されている。
悪いところは小学校までの道路が狭く、ガードレールがない所が多い。子供一人歩かせるのは不安。通勤時は必ずどの道も渋滞に巻き込まれる立地。近くに評判のいい幼稚園があまりない。 |
48:
マンション検討中さん
[2016-10-07 10:46:10]
長住の新築物件には、なぜかいまだに火葬場ネタが登場しないね? 不思議だ。
なぜここの掲示板だけに次々登場したのか・・・ 花畑に突然また別のマンションが建つのかと思ったら、西鉄大牟田線花畑駅近くの「西鉄サンリヤン花畑」でした! |
49:
マンション検討中さん
[2016-11-19 19:33:27]
ここのホームページで建物構造の項目では、以前は二重天井とかボイドスラブが表示されており、但し書きで「上下階の生活音は伝わります」と書かれていました。現実を正直に書いてあり好感が持てました。
普通はマンションのPRとしては生活音のことは避ける傾向があり、「生活音に配慮しています」などとお茶を濁すことがほとんどです。でも実際入居してみると、足音、騒ぐ声、衝撃音など、こんなはずではなかったと悩まされることが実情です。あくまで上下含めた隣戸の家族構成、生活状態によるので、何の問題も起こらないこともあるのですが。それが最近表示が消えています。社内からまずいと指摘でもあったんでしょうか。 それ以外には、ここは住宅ローンの金利が優遇されるフラット35SのBプラン適用マンションになっています。理由は省エネルギー性に優れているとのことです。 |
50:
匿名さん
[2016-11-20 10:37:34]
>>49 マンション検討中さん
生活音のことを正直に表示されるなんて他の販売会社は、 絶対ないですよね。いかに騙して早く完売させるかしか 考えてないですから。 浄水通り、赤坂、大濠、薬院なんかの高額なマンションでも、 左右上下に子供のいる家庭があれば、ドタバタと騒音はするでしょうから。構造はどのマンションも同じですからね。 |
51:
購入経験者さん
[2016-11-20 16:25:32]
お買い得なマンションだと思います。快適に住めそうです。
|
52:
マンコミュファンさん
[2017-01-09 11:47:36]
ここかそってるな
|
53:
匿名さん
[2017-02-15 13:17:59]
成約済み68戸ってチラシ入ってました
残り48戸 あと5か月 名称ですがモントーレグランシェル花畑に変わったんですかね |
54:
評判気になるさん
[2017-03-05 07:28:27]
契約者です。残り40戸です。西と東は概ね完売のようですが、南は価格が高いこともありまだ残っているようです。南区はもっと便利なところに新築マンションが沢山できているのでちゃんと完売できるか心配です。
|
55:
匿名さん
[2017-03-05 22:29:49]
検索すると南区では近く販売開始するのを含めて新築マンションが11か所ありました(完売分を除く)
天神博多駅からはここが一番遠いようですが、その割には健闘しているのでは。完成ぎりぎりでセーフかも。 資産価値がどうのこうの言わなければ、人によっては住みやすいと思います。他のマンションが隣接してませんし。寺塚のグランドオークは厳しそうです。 |
56:
評判気になるさん
[2017-04-01 00:20:35]
残り33戸です。近くにボンラパスがあるのがポイント高いですね。
|
57:
匿名さん
[2017-04-01 13:50:00]
なぜか今ごろ成約76戸ってチラシ入ってました
新しいデータは成約83戸ですよね がんばれモントーレ! |
58:
評判気になるさん
[2017-04-12 21:04:33]
正直、購入層が気になるところですな…
|
59:
匿名さん
[2017-04-12 22:11:29]
意味がよくわからないのですが…
|
60:
マンション掲示板さん
[2017-04-12 22:18:26]
|
61:
評判気になるさん
[2017-04-16 10:44:43]
場所が場所だけに…
|
62:
マンション比較中さん
[2017-04-16 12:21:31]
はっきり言いなさいよ 思わせぶりで笑っているような言い方よくないよ
あちこちの新築ケチつけて反応を楽しんでるんだろうけど |
63:
匿名さん
[2017-04-16 13:08:18]
|
64:
匿名さん
[2017-04-16 14:56:41]
今日のチラシを見ましたが
【シアワセを感じれる街】は間違いで 【シアワセを感じられる街】が正しい日本語です。 誰もチェックしないのでしょうか? 恥ずかしい!! |
65:
マンコミュファンさん
[2017-04-16 15:55:49]
デベの担当者のレベルが…
|
66:
評判気になるさん
[2017-04-16 20:47:52]
|
67:
マンション掲示板さん
[2017-04-27 20:33:15]
残り24戸ですね!毎月約10戸着実に売れてます。スレの最初のほうに立地の悪さについて散々な書かれようでしたが、この調子なら竣工前の完売も夢ではないかもしれませんね。
|
68:
匿名さん
[2017-04-30 09:25:12]
>>64さん
デベの担当者は若いですからね。れる・られる、 すごいおいしい→ 〇すごくおいしい、 (他人事)たにんごと→ 〇ひとごと、(一段落)ひとだんらく→ 〇いちだんらく テレビの影響が大きいかも。文化人もけっこう使ってますから。 それからここは周辺マンションではがんばってる方ですね。ほんと当初は火葬場だの資産価値がないだのボロクソでしたけど、こういう環境を求めている人もいるってことです。 |
69:
ダメはダメ
[2017-04-30 12:01:11]
1.15キロしか離れてないのに、1.15キロに離れってますよ~って自己欺瞞ですね。
西向きの中上層の部屋から、毎日火葬場眺望せざるを得ない生活、どのぐらい耐えるのかなぁ? まぁ、後の資産価値どうでもいい、とりあえず、安い値段で手に入りたいっていう方が少なくもないから、好きにどうぞ~。 ![]() ![]() |
70:
匿名さん
[2017-04-30 12:30:26]
おもしろい奴が登場ですね。投稿チェックいつもご苦労さん!
好きにどうぞ~ならほっといていちいち投稿しなくてよいのにね(笑) 自己欺瞞とか1.15キロとか妙に学?のある細かいことにこだわるやつですね。 ひょっとして近くのデベさんですか? |
71:
匿名さん
[2017-04-30 12:45:34]
|
72:
匿名さん
[2017-04-30 13:21:05]
70だけど、いやね火葬場の話が今ごろまた出てくるとは妙な奴だと思ってね。
火葬場は3階建てで、昔みたいな高い煙突もない。広い敷地の周囲は樹木で囲まれ、目立たないように周辺に配慮してあるし。 建物が実際に見えるかどうかは、入居者の一部の人に確かめてもらうしかないけどね。 ところで長住7丁目や長住5丁目のマンション掲示板にも、地図を示して教えてあげたら? もちろん1.××キロと細かく表示して。あっちも見える可能性があるからそうしてやるのが親切だよね。 |
73:
マンション検討中さん
[2017-04-30 23:03:51]
モデルルーム行きました。お部屋も担当の方もすごくよかったのですが、ほぼ売れてるため希望の階数、間取りが選べないのが残念です。
ベランダも広く、隣との仕切りが隙間がないタイプなので好みでした。 |
74:
通りがかりさん
[2017-04-30 23:34:27]
火葬場が見える高さのマンションなんかいくらでもあるわけで…
むしろ、火葬場をいつも意識してる奴の方がキモいわ。 こんな奴が近くに住んでる方が嫌やね。 ってことは、この地域は安心ってことですね!! |
75:
匿名さん
[2017-05-01 13:27:56]
今更また火葬場ネタ。逆にそれ以外に他のデベさんは攻めようがないほどいい物件なんだなと私は思います。残り少なくなってきてますが、南区にたくさん新しいマンションが建設されている中よく売れていると思います。
|
76:
匿名さん
[2017-05-02 07:02:25]
この時期に火葬場ネタを引っ張り出してこなければならない事情のある者がいるってことです。
|
77:
匿名さん
[2017-05-11 09:24:27]
エレベーターが東側にしかないので、西側にもあれば良かったなと思います。
|
78:
マンション検討中さん
[2017-05-11 12:39:09]
たしかに西棟の方はエレベーターから結構距離ありますよね。ただ、戸数も少ないですし一番高くて6階だから駐車場から入る際は階段をメインで使用してください、という構造になっているのかな~と思いました。
|
79:
匿名さん
[2017-05-13 19:48:49]
エレベーターは2基で並べて配置ですが、これの方が分散配置より効率よく目的階へ移動できます。
ここのエレベーターはエントランスに入ると自動的に1階に降りてきます。 |
80:
名無しさん
[2017-05-14 12:30:34]
エレベーターは今ので十分だと私は思います。もし増やすと修繕積立金も高いし、管理費ももう少し高く設定されるはずなので。
|
81:
検討板ユーザーさん
[2017-05-14 14:30:55]
それよりも自転車置場の台数が少ないほうが気になります。
|
82:
匿名さん
[2017-05-16 10:52:28]
|
83:
匿名さん
[2017-05-16 11:39:38]
エレベーターに乗りたいならホールには入るでしょう 上りボタンを押すだけです
今度の入居説明会で質問してください |
84:
匿名さん
[2017-05-16 16:13:08]
A棟や西寄りのB棟の部屋で駐車場が西側の場合、エントランスまで距離があるので西側にもエレベーターがあれば便利だと思います。このままでいいと言ってる人は東寄りのB棟かC棟の部屋を買った人でしょう。
|
85:
匿名さん
[2017-05-16 16:30:40]
|
86:
検討板ユーザーさん
[2017-05-17 07:43:58]
駐車場からそのまま上がるときはたしかに不便ですよね。ただ、メールボックスや宅配ボックスがエントランスにあるので大体の方は結局エントランスにいったん行かざるをえないのかなーとは思います。
|
87:
匿名さん
[2017-05-18 12:35:39]
83番ですが入居予定者です。そういう人が居るとどういう点が嫌なのですか。ABC棟関係なく投稿しました。
エレベーターの配置は移動に最も効率的に配置されるのが普通です。エレベーターまでの歩数が多くなる人もいるでしょうが、2つ並べて配置するとその階に到着するチャンスが別々に配置より多くなり、結果は早く移動できることも多いのです。細かいことですが、建設コスト、保守点検のコストも少し下がります。 |
88:
匿名さん
[2017-05-19 09:18:02]
|
89:
口コミ知りたいさん
[2017-05-19 20:39:49]
|
90:
口コミ知りたいさん
[2017-05-19 20:44:07]
|
91:
マンション検討中さん
[2017-05-21 00:06:56]
|
92:
匿名さん
[2017-05-21 14:46:48]
|
93:
購入経験者さん
[2017-05-21 15:11:38]
よくもまあ、こんなと・・・
|
94:
匿名さん
[2017-05-22 09:22:20]
|
95:
マンション検討中さん
[2017-05-23 07:15:24]
|
96:
匿名さん
[2017-05-27 21:10:20]
ブルーシートが更にとれて、全体がかなり現れてきました。
デザインは無難というか派手さはありませんが、戸数がそこそこありますのでさすがに大きいです。 |
97:
匿名さん
[2017-05-31 22:23:42]
残り19戸ですね。あと2ヶ月、竣工前の完売は厳しいかな?間取りは南向きの中~高階層で良い物件が残ってるんじゃないかと思いますが価格面で割安感があまりないので微妙ですね。
|
98:
匿名係長
[2017-06-01 16:43:17]
日曜日の説明会はどんくらい人くるんですかね
|
99:
通りがかりさん
[2017-06-01 19:55:22]
ブールシート?もう壊れてるん?
仮設のシートやないんかい。 |
100:
匿名さん
[2017-06-01 21:00:04]
|
101:
匿名さん
[2017-06-03 19:51:06]
ここはひとつ投稿があると必ずけなすのが現れますね
最近はブールシートというんですかね? |
102:
匿名さん
[2017-06-03 22:34:50]
明日の説明会は、一家族3名までの出席可能なので結構な人数になりそうですね!
私は幼児連れでの参加なので、胃が痛いです。大人しくしてくれるといいんだけど。 |
103:
匿名さん
[2017-06-04 21:52:13]
説明会お疲れ様でした。やっぱり人が多かったですね。思っていたより内覧会が早くてビックリしました。工事が順調なんですね。
|
104:
匿名係長
[2017-06-05 08:26:10]
昨日はお疲れ様でした。
満席までなかったですが多かったですね。 当方も子連れでいきましたが、子供と同年代が多かったようでよかったです。 内覧会も予想よりははやかったのでよかったです。 |
108:
匿名さん
[2017-06-06 12:14:28]
内覧会に業者さん連れて行く方いらっしゃいますか?
|
109:
口コミ知りたいさん
[2017-06-06 13:41:26]
|
110:
匿名さん
[2017-06-06 16:08:36]
業者を連れて行くってどういう事ですか?
説明していただかないと何のことやらさっぱり… ここは初めて住宅購入する人がほとんどだと思いますので… |
111:
通りがかりさん
[2017-06-06 17:54:15]
内覧会同行業者(ホームインスペクション)の事ですかね?
本来、内覧会は部屋の仕上がりに不備があれば指摘して内内覧会までに手直しをさせる場です。 ただ一般人が見てもわからないので、内覧会同行業者(主に一級建築士が来る)に立ち会ってもらい、代わりにチェックと施工業者への手直し指導をしてもらうというものです。 費用は相場的に4万円前後くらいかな? さくら事務所とか有名です。 |
112:
口コミ知りたいさん
[2017-06-06 19:55:53]
私は業者は呼ばない予定です。最初は見てもらったほうがいいんじゃないかと悩みましたが、最初の2年間は居住後も無料で手直しできるはずなので、住んでるうちに欠陥等が見つかっても大丈夫なのかなと思いました。お金があるなら見てもらったほうが安心なんだろうとは思いますが。
|
113:
匿名さん
[2017-06-06 21:06:04]
自分は同業なんで呼ぶ予定ないです。
RC造だし、内覧会がもっと遅かったから心配でしたが、来月頭なんでそんなに心配いらないかと思います。 心配な方は専門家に頼むのもありかと思います。 |
114:
匿名さん
[2017-06-06 23:15:11]
|
115:
匿名さん
[2017-06-07 06:50:34]
相変らず素朴な質問をした投稿者に因縁をつける一言居士が。。。。
|
116:
匿名さん
[2017-06-07 10:02:24]
|
117:
口コミ知りたいさん
[2017-06-07 21:53:16]
|
118:
匿名さん
[2017-06-07 21:53:51]
内覧会同行業者を知らない方は内覧会行って新築見て楽しむだけなのかな?
私は友人の一級建築士と施工関係者を2人連れて行くので業者さんは頼みません。 お近くに詳しい方がいない人は悩むところですよね。 |
そんなことより、この立地で売り切れるんでしょうか?よほど安価なら?
福間の健康マンションみたいに、売れ残りを大量に賃貸に切り替えたりすることになったりしないか気になります。