購入か?賃貸か?
382:
匿名さん
[2006-03-01 18:37:00]
月々の支払いが家賃並みとか、頭金5%で買う人達の方が、同レベルでしょう。
|
||
383:
匿名さん
[2006-03-02 00:42:00]
>382
うーん、意味が良く分かりませんw |
||
384:
匿名さん
[2006-03-03 13:18:00]
ローン終了の35年後、戸建てだと家の価値0でも土地の価値は残るので、絶対買った方がいい 議論の余地無し。
だけど、マンションだと議論いろいろあるだろーなー。 35年後資産価値0でも修繕費追加しながら住みつづけなければならない購入派 35年後新しいマンションに簡単に引っ越せる賃貸し派 |
||
385:
匿名さん
[2006-03-03 14:01:00]
うちも同じようなことを言われました。
この前家に遊びに来た姉に、「毎月家賃いくら払ってんの?」と聞かれ 「○万円だよ」と答えたところ、「だったらローン払えるじゃない、家賃勿体無いからマンション買いなさいよ」 と言われてしまった。 頭金が無いのにどうやって買うの? |
||
386:
匿名さん
[2006-03-03 14:46:00]
破綻してローン払えない時に賃貸のが有利って意見ありますが
破綻したら、賃料払えず追い出されて、次に借りる時の お金って無いと思うので、どっちも住む場所なくなるって ことでは大差ないような。 過剰なローン(無理して高い家購入)するような 特殊な人は例外だろうし。 |
||
387:
匿名さん
[2006-03-03 14:50:00]
>384
現在かりに30歳として35年後は65歳。 簡単に新しいマンション借りれないでしょう。 (保証人問題や老人には貸して少ないでしょう) また、35年後ならローンは確実に残ってないはずなので ただで手放しても次を借りるのは、ずっと賃貸と同条件なので 100万ででも売れれば購入していた方が得ってことでは? |
||
388:
匿名さん
[2006-03-04 10:13:00]
購入か賃貸かは一長一短でしょうね
ただ単純な費用対効果で語るのはどうかと思います たとえば、週末しか車に乗らない人はレンタカーで充分でしょうか? 単純な費用だけを取ればそういう結論になるケースもあるでしょうが だからと言って、週末ドライバーはレンタカーにすべきとは断定できませんよね ここで良く行われる賃貸が良い的な意見は、 その根拠が人の住まいなど立って半畳寝て一畳で充分といった 記号的な要素において分譲と同じであるという点で前提が間違っていると思います |
||
389:
匿名さん
[2006-03-04 15:14:00]
資産税や修繕費を含めた月々同金額なら、賃貸しのほうが1ランク上の上物じゃないの?
私のところは田舎なので、賃貸しVS購入とはならず、マンションvs戸建てです。 そこでよく言われるのは、2000マンのローンくんで それに管理費・駐車場代を足すと 戸建てを2500マンのローンで組んだ人の月々の支払金と同じになるよ、ということ。 |
||
390:
匿名さん
[2006-03-04 16:20:00]
もともと広いのが普通の田舎はそうでもないみたいですが、
都市部にそこそこの広さの賃貸は少なく、極端に高くなるんですよね。 私は借り上げ社宅がなくなってしまうので、社宅住まいの間に貯まっていたお金を頭金にして 近所の物件を買いました。 会社がもっと家賃補助(借り上げ社宅に相当するほどは望めないまでも)してくれるなら、 退職まで賃貸という選択もあったとは思いますが...。 |
||
391:
匿名さん
[2006-03-04 17:57:00]
田舎の駐車場代っていくら?月額1000円とかかな?
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2006-03-04 18:20:00]
それとこれから金利や消費税も上がりそうだね
最後のチャンスもあとわずかなのかも知れない あんまり酸っぱい葡萄を気取ってるとキリギリスになっちゃうかなw |
||
393:
匿名さん
[2006-03-06 17:32:00]
>391
田舎だとマンションは駅周辺にしかないので、駐車場もそんなに安くありません。 マンションの駐車場は5000円くらいかな 2台目はマンション外の民間駐車場で8000円くらい 田舎なので、マイカー通勤必死なので一家に2台必要 |
||
394:
匿名さん
[2006-03-06 17:44:00]
新幹線が止まる町くらいまで、マンションあるのは。
それより小さい町はアパート、コーポ |
||
395:
匿名さん
[2006-03-06 18:03:00]
安いね
羨ましい |
||
396:
匿名さん
[2006-03-29 00:07:00]
賃貸脱出、そろそろタイムリミットかな
|
||
397:
匿名さん
[2006-03-29 00:33:00]
>393さん
その金額なら、街では1台分の駐車料金にもならないよ 今借りてるとこは、家から離れた安いとこ探して、 青空で一台月28000円 二台ぶんの駐車場借りるくらいなら、いっそ郊外の戸建に 引っ越すべきかと思ってる |
||
398:
匿名さん
[2006-03-29 11:33:00]
郊外で自然環境が云々と言う人に素朴な疑問
そんなに車を2台も3台も所有してどこに行くにも車を使うライフスタイルは 環境破壊につながるとは考えないのかなあ? 自然を求めながら自然を破壊する暮らし方 それはエゴだよね 利便性の良い所に住んで徒歩や自転車で暮らすほうが環境に優しい気がする |
||
399:
匿名さん
[2006-03-29 12:29:00]
地球環境についてはそうだが自分環境については悲しいかなって感じでは?
一生懸命自転車でクリーンな活動してる横をガンガン車に走りまくられてる現実。 2台あっても常時2台動いてるってわけでもないし。 まぁ、トータル乗車時間が増える事には変わりないから何ともいえんがね。 |
||
400:
自営業者
[2006-03-30 12:02:00]
自営業の場合、ローン通りにくいし、
通っても収入が不安定だから購入しにくいですね。 安定した自営業ならいいんでしょうが、私の場合、 年収1000万前後(会社員の方の給料で言うと年収500万相当くらい?) でしかも将来の保証も無く後10年は働けるか、20年持てばいいな・・・という 状態、いわば***なんで・・・あー、書いてて思いましたが、 賃貸か購入かって以前に生活の心配した方がいいですね・・・。 とりあえず出来るだけ安い賃貸に住んで妻(となる予定の人)にも 「家買うとしたらほぼ現金になるよ」って言ってます。 妻は公務員で職場結婚でもしたらもっと条件のいいオトコはいくらでも いたと思うので、ちょっとかわいそうにも思います・・・。 |
||
401:
匿名さん
[2006-03-30 12:12:00]
↑うちも自営でおんなじ悩みだ。
でも思い切ってローン申し込んだよ。 10年後の事は考えないようにしてる。 自営業者さんは慎重だから大成できるさ あとは思いきりだ |
||
402:
匿名さん
[2006-03-30 17:53:00]
ローン組んで購入すれば、ダンナにもしもの事があっても
妻子はその後も住み続けられる。(路頭に迷わずにすむ) 賃貸だと、ダンナにもしもの事があれば妻が家賃を払い続けない限り 住んでいられない。 |
||
403:
匿名さん
[2006-03-30 18:08:00]
>402さん
そんな不幸なことが、親しいご家庭で本当にありました。 うちのマンションで、御主人が8年前(入居2年目)に 突然脳出血で亡くなりました、まだ40代でした。 30代の奥さんと、残された未就学児童が二人いますが、 ローンも生保で免除になり、まだ母子家庭ですが 都心のマンションに結果的に、2万円程度の管理費と積立金だけで 住めていることになります。 貸せば18万円位では貸せるので、手取り16万円弱になります いざとなったら、千葉の実家に戻ると言いながら、 やはり東京がいいのか、そのまま住み続けています。 いざという時に売却しても4000万円以上にはなると思うので、 マンション購入は生命保険代わりにもなるのだなと感じました。 |
||
404:
自営業者
[2006-03-30 18:16:00]
>>402 さん
確かに私がぽっくり**ばおっしゃるとおりなんですが、 (マンションの場合若干の維持費があるかもしれませんが) 失業というか、今の収入を維持できなくなってコンビニのバイト暮らしに なる可能性もまあ無いとはいえないので悩みます。 死亡時は逆に生命保険に入っておけばお金を残せますので、 賃貸でも購入でも問題はないかなと思っています。 「持ち家の満足感」は味わいたいものですが、 果たして自分がそんなご身分なのか・・・と思ったり。 |
||
405:
匿名さん
[2006-03-30 18:36:00]
>失業というか、今の収入を維持できなくなってコンビニのバイト暮らしに
今はそういう時に備えて、返済支援保険がありますよ。 月々返済額1万円に対して概ね100円前後の保険料です。 毎月返済額が10万円なら1000円前後の保険料でイザという時 面倒みてもらえますよ。 |
||
406:
匿名さん
[2006-03-31 08:26:00]
まあ確かに将来に対しての収入に不確定要素が大きい場合はローンは恐いだろうね
そういう人は無理しない方が良いと思うよ |
||
407:
匿名さん
[2006-03-31 08:28:00]
別に全ての人が結婚できるわけじゃないし、恋愛できない人だっていっぱいいる
同様に家を購入できない人だっていっぱいいる そういう人にまで購入を勧めるのはおかしいよね |
||
408:
匿名さん
[2006-03-31 11:33:00]
>同様に家を購入できない人だっていっぱいいる
>そういう人にまで購入を勧めるのはおかしいよね 購入したくない、購入できない人にはすすめない。 どっち?って迷ってる人に私見を述べているだけ。 それを、 >おかしいよね。 って言う方がよっぽどおかしい。 もう一度よくレス読み直して下さい。 |
||
409:
匿名さん
[2006-03-31 12:48:00]
勧めても、購入しない、購入できない人は買わないからご安心を。
不動産なんて、何が正しいか誰にもわからないんですよ、 プロと称される人も、おおよその傾向がつかめるだけ。 バブルの頃も「今買わないと、永遠に買えない」と焦って 都会ならまだいいけど、郊外の駅から遠いところを、 何千万で買った人も、当時の常識からすると「正しい」ということに なるんですから。 値下がり率でなくて、値下がり額で言ったら、そちらが正しかったのかもね? |
||
410:
匿名さん
[2006-03-31 12:59:00]
バブルが顕在化してから買いに走るような人は失敗するに決まってるでしょう
ここ数年のデフレ低金利地価下落にもっと下がるはずだと様子見してた人と 時代が読めないと言う点では同じ |
||
411:
匿名さん
[2006-03-31 13:00:00]
値上がり→正解
値下がり→不正解 なの? 売る訳じゃないから、値下がりして固定資産税が 安くなった方が嬉しいけど。 公示価格も今いる所は上がってるので正直あまり 嬉しくはない。 |
||
412:
匿名さん
[2006-03-31 13:16:00]
>410
あんまり世間知らずで片腹痛いけど、バブルの頃に今がバブルと気が付いた人が 何パーセントいましたか? プロでも大多数が、失敗したんだよ、ましてや素人は・・・。 この前NHKでやってましたが、天下の三菱地所がロックフェラーセンターを 2100億円で買ったんだから。 |
||
413:
匿名さん
[2006-03-31 13:36:00]
沢山の企業が失敗したね
まあ一種のギャンブル、チキンレースでもあったわけだよ ババを持ってる間に金融引き締めが起こりバブルは崩壊した みんながおかしいと感じはじめていたにも関わらず欲に目がくらんでまだ大丈夫だろうと (もしかしたら政治家筋のXデー予告よりも早くに崩壊が起こったのかもしれない、もともとアメリカ経済に配慮して始まったバブルだからね) 俺もバブルの真っ只中にいたし、株等の美味しい話はいろいろ舞い込んできたが断った。一度味をしめると結局は欲に目がくらむ、この景気はどこかおかしいと感じていたからね そんなときに焦って不動産を購入する愚は一般のビジネス感覚を持っていたら普通に分かるよ |
||
414:
匿名さん
[2006-03-31 13:40:00]
ついでに書くが、ここ数年のデフレ
これもまたやや不自然だった この状態が長く続くはずがないから、じっくり待っていて2年前に俺は購入したよ 良い判断だったと思っている 最近だと株のバブル、ライブドアで随分痛い目にあった人がいるみたいだけど こんなのに浮かれて一緒になって踊ってたら大変だなんてこともまあ普通のビジネス感覚があれば分かること |
||
415:
匿名さん
[2006-04-14 10:47:00]
立地の良い物件があったら買っとけ
|
||
416:
匿名さん
[2006-04-16 14:15:00]
UR賃貸住宅に住み続けるのが得か(保証人は要らないが、十年も住むと家賃は何百万円にもなる
中古マンションを買うのが得か(280万円。築三十年と古いが十年も住めれば十分元が取れる。ローンが組めるような健康状態でないから予算には限りがある 思案のしどころ |
||
417:
匿名さん
[2006-04-26 13:11:00]
普通に考えて
古い賃貸に年寄りが入っている 建替えのため退去 新築になったら入居できると思う? もし孤独死とかされたら大損害と普通の大家なら考えると思うよ 若者は永遠に若者と言うわけには行かないよね アリとキリギリスの話とか身にしみるよ |
||
418:
匿名さん
[2006-04-26 15:01:00]
>412
やめて、天下の地所ってかかれて腹よじれるかと思った。 |
||
419:
416
[2006-04-26 21:59:00]
>>417
>もし孤独死とかされたら大損害と普通の大家なら考えると思うよ 都市再生機構には、こんなことを考える能力はありません。ですが、 建替えのため退去〜新築までホームレスを続けるのは無理です。他の団地に引っ越すしかありません。引っ越すたびに家賃が段々高くなっていくので、そのうちに払えなくなります。 やはりキリギリスか? だからといって、有り金をはたいて280万円の中古マンションを買っても、値段が値段だから余りよいマンションではなく、第一余命が短いのは目に見えております。家賃の10年分より安いくらいなのですから、それなりの余命しか期待できません。 こちらがアリとも考えにくい。 |
||
420:
匿名さん
[2006-05-06 10:40:00]
>>412
>あんまり世間知らずで片腹痛いけど、バブルの頃に今がバブルと気が付いた人が >何パーセントいましたか? NHKが「地価は下げられる」という特集を組んだ頃、このあたりが頂上だな、といっていた 不動産屋なら知っている。 何事も世間が気づいて批判が出始めた頃が潮時だ。国が動くから。 デフレにしても、国がローン減税に動いた頃が底だったろ。 |
||
421:
匿名さん
[2006-05-12 22:44:00]
>412
あホやなあ。。。 バブルが分かってた人なんかいっぱいいた なんでそんなステレオタイプにバブルを捉えるのかね そのバブルのババヌキに参加して抜けられなくなった人がどつぼったんだよ 今回のデフレ&地価下落もじっと見てればどこが底かはわかる 2000〜2004だったね 不良債権とリストラが一段落して1〜2年すればマンション価格は上がるとみんな思ってたんじゃないかな 企業の遊休地がマンション用地になって行ったんだからね |
||
422:
匿名さん
[2006-06-25 21:46:00]
結論から言うと賃貸。
大きなリスク(借金、隣人や環境問題)を背負って1物件に 1千万以上の利息を生涯支払い続けるのはナンセンス。 同じような額を比較的設備のいい賃貸に消費しながらも 老後に1千万くらいの1LDKマンション買うのがベスト。 |
||
423:
匿名さん
[2006-06-26 01:18:00]
>老後に1千万くらいの1LDKマンション買うのがベスト
歳取ってから田舎に住むのは寂しいものです。 |
||
424:
匿名さん
[2006-06-26 08:37:00]
別に田舎限定じゃなくてもいいし。
1千万だったら駅近2LDK〜3LDKでも中古はある。 今みんなが必死こいて購入したマンションがね。 |
||
425:
匿名さん
[2006-06-26 09:12:00]
いつでも買えるだけのお金は持ってなきゃ
ってお金をひたすら溜め込んで お札を抱えたまま公営住宅で死んじゃった人がいるけど それって幸せ? |
||
426:
匿名さん
[2006-06-26 09:17:00]
それはひとつの結果にしか過ぎないが
いつか買うことを夢みて、「お金を持っている」ことが 目的だったのならば幸せだったかもね |
||
427:
匿名さん
[2006-06-26 09:23:00]
夢は叶わなかったけどね
|
||
428:
匿名さん
[2006-06-26 09:53:00]
>老後に1千万くらいの1LDKマンション買うのがベスト
こんな考え方の人は、いざ老人になったら あと残りわずかなのだからこのまま賃貸で十分って必ず思うだろうね |
||
429:
匿名さん
[2006-06-26 10:06:00]
1LDKマンション買うくらいだったら
一生公営住宅でも同じなんじゃないの? |
||
430:
匿名さん
[2006-06-26 10:24:00]
>大きなリスク(借金、隣人や環境問題)を背負って1物件に
>1千万以上の利息を生涯支払い続けるのはナンセンス。 激しく同意。 今は賃貸なのだが静かだった隣に赤ん坊が産まれて、うるさくなってきた。これから 成長するにつれてどんどんうるさくなるだろう。 うちは子無しなので余計気になる。郊外のファミリーマンションだからしかたないけど。 でもいつでも引っ越せるっていうのは気持ち的に楽。どんなに高級仕様の家に住んでても 隣近所が最悪だったりしたら。。ローン抱えて鬱になるね。 中古マンション限定、周りにどんな奴が住んでるか&管理はちゃんとしてるか わかってからキャッシュで買うのがベストかな。 |
||
431:
匿名さん
[2006-06-26 10:47:00]
ベンツなんかいつでも買えると思いながら軽自動車に乗り続ける人と
ベンツやポルシェを実際に買ってその魅力を実感できる人との差は想像以上に大きい なにかをしない理由を、滔々と語るだけの人生なんて嫌だなぁ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報