大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-01 15:21:36
 

まだほとんど情報がありませんが、どうでしょう?





売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-12-15 11:35:42

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋

183: 匿名さん 
[2010-04-27 13:22:37]
169さん
結露はオプションで対策できなくなっちゃったんですね。
結露は、ペアガラスでも完全に防ぐことはできないと聞いた事があるので、
単層となると毎年冬が憂鬱になってしまいますね。
24時間換気以外に効果的な防止方法はあるんでしょうか?
184: ご近所さん 
[2010-04-27 14:34:34]
結露でカビだらけのマンションは嫌だな。
185: 匿名さん 
[2010-04-28 15:47:58]
我が家の北側の窓は、ペアガラスですが、窓枠のアルミの部分が結露することがありますよ。
なので、水滴がたら~っと、ガラス部分に垂れていることはあります。
でも、ペアガラスの部分は、だいじょうぶですよ。
ガラス、単層なら、冬は結露に悩まされるかもですね。

価格がHPに出ましたね。
グランエアレジデンスが、5300万~9400万円!
このあたりの相場としては、まぁまぁなお値段でしょうか?
186: 匿名さん 
[2010-04-28 16:01:20]
単板ガラスでも結露を起こさないよう、冬場も部屋を暖めすぎないよう暖房の使用を控えたり、窓を開け放す。
室温はなるべく外気温に近く。
それがエコを唱えるこのマンションの住み方かもしれませんね(笑い)
187: 匿名 
[2010-04-28 19:04:13]
なるほど、そういうことですか。
真のエコマンションですね!ここは。
ファッションではない、本物のエコ。読みが浅かったです(笑)
188: 匿名さん 
[2010-04-28 19:15:00]
もう、今からここのことを2010年度悲惨なマンションオブザイヤーの最右翼として推しとくわ
売れる要素が何一つ無い
189: 匿名 
[2010-04-28 19:45:19]
結構、掲示板賑わってますよね。普通人気のない物件って、閑散としてるのに。

ここまで突っ込みの入る物件も珍しいですよ。立地だけはいいから、みんな惜しいと思うんでしょうね。

すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
190: 匿名さん 
[2010-04-28 22:42:22]
>すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
声だして笑っちゃいました。
いけないんだろうけど、ここネタスレになってますね。
でも近年まれに見る残念ぷりがそうさせるんだろうなあ。
191: 匿名さん 
[2010-04-28 22:51:27]
183さん
床、壁、窓で、床や壁はもう構造上どうしようもないと目をつぶって、値段も駅から近いのを考慮して二百歩くらい譲るとして、でも、せめて窓ぐらいは・・・・ペアガラスからは程遠いとは言え、気休めくらいにはなるであろうスペーシアで手を打つか・・・・と思い始めていたのですが、その可能性さえダメになったとあって、救いようが無くなってしまいました。もうこれ以上、妥協ののりしろが見当たりません。。。
そう、期待が高かっただけに、本当に残念なんです。皆さんの書き込みも誹謗中傷ではなくて、なぜ?どうして?こんなことにしてしまったんだ・・・というがっかり感のなせる結果なんだと思います。
192: 匿名さん 
[2010-04-28 23:30:07]
うちは真南向きなはずが、なぜか周辺のマンションに住むお友達と話あっても、えらく早くから床暖房を入れている。要は寒いって事だと思うけど、喜ぶべきか悲しむべきか全く結露がない。

ただし、寒いといっても床暖房だけでひと冬越せるレベル。ペアじゃないけど、そんな物件もあります。
193: 匿名さん 
[2010-04-28 23:59:45]
南向きなのに早くから床暖房を入れないと寒い、というのは断熱が悪いからなんでしょう。(日当りがいいという前提で)
でもそのおかげでシングルガラスでも結露なし。
いいのか悪いのか微妙ですね。
194: 匿名さん 
[2010-04-29 00:28:55]
窓を侮ってはダメですよ。
結露は最初は簡単にはカビにはなりませんが、3年もすると大変なことになります。
195: 匿名さん 
[2010-04-29 12:35:47]
>193
よほどでないと、施工に差が付かないと思うが。
196: 匿名さん 
[2010-04-30 07:44:57]
間取り図みるとリビングのバルコニー側の柱が出っ張っている。
197: 匿名 
[2010-05-02 02:39:45]
仕様程、実際は悪くないかも、って考えるのはアマイでしょうか。

少なくとも、完成住戸が確認できるまでは保留した方が安全かな。

すぐ完売はしないだろうけど、いい部屋から埋まるので悩ましいですけど。
198: 匿名さん 
[2010-05-02 11:18:22]
結露なんて普通起こりません。
なぜなら、いまどきのマンションは24時間換気をするから。

結露するのは昔のマンションや、24時間換気を切ったり、換気口をしめるお家だけです。
199: 匿名 
[2010-05-02 12:33:39]
どうなんでしょうね。仕様が低いのは間違いないですが、実害がどの程度か微妙な物件ですよね。

賃貸ならダメならダメで、って感じでもいいんですけど。
200: 匿名さん 
[2010-05-02 23:22:39]
結露はいまどきのマンションでも起こります。24時間換気は気休めに過ぎません。
結露→湿気→カビという流れは、こまめに対処可能な家庭なら気合を入れて冬がくれば「対策」を講じれば良いのでしょうが、普通にお気楽に暮らしていると100%不可避です。
床、壁等の構造上の問題からは一段落ちるレベルの話ですが、目に見えて、日々実感が重なる部分だけに、かなりつらい問題かと。
賃貸や社宅なら、ご愛嬌ですが、何千万と払う分譲ですよ。
しかも、住めりゃいい、マイホーム持てれば何処でもいい、という客層ではない中で、まず難しい選択ですね。
201: 匿名さん 
[2010-05-03 00:46:42]
議論は付きないですね。
この物件の評価は、何年かしないと判明しないかもしれませんね。
私は購入しません。リーズナブルかもしれないとは思います。
数年後の結果を楽しみにしています。
202: 匿名さん 
[2010-05-03 12:50:48]
うちはペアガラス、24時間換気つけっぱなしだけど結露します。
203: とおりすがりの者 
[2010-05-04 04:31:12]
ども、通りすがりの者ですが、先日ML行ってきた際の共有です。

2番目のムービー(エコマンションのアピール)前に、
内容が1か所変更となっていますという注意をいわれてムービーがスタートしたのですが、
詳細な説明はなく直ぐに上映が開始しました。終了後は続けてディスポーザーやIHの使い方に入り、
最後はこちらに質問させる間もなくいそいそと次の部屋へと連れて行かれそうになったので、
無理やり止めて、1か所変更の件はなんだったのかを確認しました。

太陽光パネルの設置は業者(デベだったかな?)が負担するとムービー内では言っているが、
やはり住民が負担するように変更となった点が変更点とのことでした。

コストにかかわる部分をろくに説明せずにやり過ごそうとしているよう見え
信頼感が損なわれました。

共有までに。
(ちなみに、板が長く前のほうは読んでません。過去に重複している内容あればご容赦ください)
204: 匿名 
[2010-05-04 06:19:13]
202
じゃあシングルガラスならもっと結露しますね。
うちはペアガラスで視覚上は全く結露してません。

ペアガラスの結露に対する効果は気休め程度じゃなく、ちゃんと効果がありますよ。
大したコスト差じゃないですけど、それすらけちるマンションなんて今や圧倒的に少数派です。
205: 匿名さん 
[2010-05-04 08:13:54]
最近住宅購入を考えML見学、資料請求を行いはじめたものです。
皆さんのご意見非常に参考になります。
私もMLを見てきました。間取りは私的には非常に気に入った物件でした。

ただ、ペアガラス、二重床では無い事はこのスレで読んでいたので、
質問をしてみたところ「売主さんはそれでいけると判断しているという事なので」という回答で、
やはり「安心」に至るような説明では無かったです。実際比べた事が無いのでどれほど違うのか
体感したことがある訳では無いですが。

価格についても皆さんが書き込んであるとおり、2月(?)位から見直しを重ねて
最終現段階まで下げたようです。個人的にはもう少し下げてもらえると土台に乗る(仕様も呑み込んで)と
思っています。でも第一期の販売時では流石に値段も下がらないんでしょうね。
んー、悩ましいです。
206: 匿名さん 
[2010-05-04 12:22:01]
IHとディスポーサーの実演の後、実際の部屋を見ることになるんだけど、
案内している人に質問しても、ほとんど後で確認しますで済まされて、
後で質問タイムがあるのかと思うと、それもなく帰れとはいわないまでも
自由退出だから>203さんのように無理やりとめて質問するのは正解。

そもそもIHとディスポーサーって、あんなに時間を掛けて説明するような
ものではないと思うけど他のマンションでもそうなの?

207: 匿名 
[2010-05-04 22:00:29]
いくつかの物件で共通していることだったけど、エコをウリにしているところって、住居として肝心な部分が欠けていることを隠すがための方便でエコを謳っている気がした。
208: 物件比較中さん 
[2010-05-04 23:44:47]
5/3に行われた桜井何某という提灯住宅評論家の住宅セミナーはどうでした?
このヒト、どうみても痛い物件をムリクリで褒めちぎるけど、今回はどうだったんでしょうか?
209: 匿名さん 
[2010-05-04 23:50:47]
ディスポーザーは、はじめて体験する人にはウケる材料のようですよ
210: 匿名さん 
[2010-05-05 00:15:07]
ディスポーザーなんてどこでもついてるっしょ。
特に世田谷の物件なら特段珍しいわけでもない。
こんなことでごまかされる人なんかいるのか?
211: 匿名さん 
[2010-05-05 13:39:54]
ペアガラスにしても条件によってはサッシの枠は結露するね。
これは樹脂サッシにしなければ解決できないから仕方ない。
シングルガラスだと真冬は結露する可能性が高いな。特に北側の部屋。
オプションでエコカラットをつければ、シングルガラスでも安心じゃないかという人もいるけど、本末転倒だよ。
212: 匿名さん 
[2010-05-05 21:20:13]
評判のいい「深大寺レジデンス」も直床みたいですね。

価格が違うと言えばそれまでですが、以外と問題ないのかな。
213: 匿名さん 
[2010-05-05 22:25:20]
結露の勉強はこちらでどうぞ
http://www.inax.co.jp/company/news/html/2004_10/1209.html
214: 匿名さん 
[2010-05-06 10:48:21]
深大寺レジデンスは評判良くなかったですよ。半分から先はなかなか売れなくて、最後は4桁の値引きでやっと完売。中古が出始めましたが、75m2が4000万前後でも売れない状態です。
ただ仕様でいえば長谷工標準のスラブ厚200ミリ直床はここと同じだけど、ペアガラスが標準で良かった。
200ミリ直床は長谷工のマンションならほとんどどこでも同じで、騒音が気になるという人もいれば、気にならないという人もいるから、上に住んでいる人次第みたい。
ここが直床で問題とされているのは、音の問題より、そこそこの値段なのにコストダウンされた直床でいいのか?ってことではないですか。
215: 匿名 
[2010-05-06 13:40:49]
実害がなければ、問題ないのでは?
216: 匿名さん 
[2010-05-07 14:32:28]
203さん
皆さんのお話を伺うと、モデルルームの対応は、
どうも流れ作業的に思えてしまいますね。
太陽光パネルの設置費用は、管理費として住人が負担という形になるんですか。
太陽光で光熱費が削減できる事が謳い文句でも、結局設置は自腹。何か、納得がいかないような…。
217: 匿名さん 
[2010-05-07 17:54:21]
>216
他の長谷工マンションでエコジョーズをリース形式で設置しているところが
あったけど、ここも太陽光パネルをリース形式で設置するということじゃないの?

住民が負担することには変わりないけど、リースならマンションの販売価格には
含まれないので見掛け上のコストを減らすことができる。

当然、管理費には乗ってくるので、どっちが得ということではないけど。
218: 匿名 
[2010-05-07 18:07:36]
食洗機を標準で取り付ける代わりに、太陽光パネルは住民負担にしたんでしょ。売り主的にはむしろ利益アップかな。
219: 匿名さん 
[2010-05-08 14:43:28]
太陽光パネル設置費用は住民。国からの設置補助金は業者がもうらうってこと?
220: 匿名さん 
[2010-05-08 23:21:52]
売主の環境PRのために設置した装置の費用を買主に負担させるとは・・・
何よりも、販売時期を延期しすぎ。
売主3社での調整が難航しているのは理解できるけど、
あまりにも顧客不在な対応なので信用できません、ここ。
場所が良く、かなり前から期待していただけに、本当に残念です。
221: 匿名 
[2010-05-09 11:00:59]
5300からって値段設定、ちょっとこの仕様では高すぎ

222: 匿名 
[2010-05-11 00:04:37]
まあ値段は半分以上立地だからね。(私は買いませんが)
223: 匿名 
[2010-05-12 20:21:07]
で、ここはいつから販売開始なのかね?まさか、また延期?
224: 匿名さん 
[2010-05-13 17:18:30]
223さん
グランエアレジデンスが5月中旬から、ノーブルエアレジデンスが7月上旬からからの販売予定になっていますね。ということは、もうじきグランエアは、販売開始じゃないですかね。
販売時期の延期に次ぐ延期。。けっこう待たされましたね。
立地的に気になっていたマンションだったんですが、なんか待たされすぎて、ここのマンション大丈夫か?って不安になりますね。
225: 匿名さん 
[2010-05-14 08:11:42]
5/15(土)価格発表
5/20(木)午前10:00-午前11:00 第1期1次登録受付
      午前11:30- 抽選

登録可能なのが平日の1時間だけ・・・

HPの設備の項目も未だにcoming soon・・・

なんか変・・・
226: 匿名さん 
[2010-05-14 09:10:29]
一期一次はかつてからの会員や関係者、盲目的に買う人対象、かつアンテナ的情報把握目的だから、普通の人はあまり相手にされてないとも言う。
227: 匿名さん 
[2010-05-14 15:20:21]
一期一次の販売戸数は50戸。
この戸数が平日の1時間で埋まってしまうんでしょうか。
どうも、はじめから関係者住戸で決まっているような気が…。
228: 匿名 
[2010-05-14 20:19:35]
ってか、関係者しか買わないでしょ。ここは。
229: 匿名さん 
[2010-05-15 18:30:06]
一期一次の結果は重要だと思います。
不調なら、遠からず値引き路線確定でしょう。

一方、立地と安さで乗り切れる可能性も0ではない。
購入にあたって、仕様が占めるウェイトは実際には低い。
優先順位は、①価格、②立地、③仕様、の順だから(もちろん個人差はあります)
ただこの物件は、『仕様が低い』で済むレベルでか、という問題はある。

今年度、超危険物件上位ランキング候補の一期一次、結果注目しましょう。
真の伝説になれるかどうか。
230: 匿名さん 
[2010-05-17 14:02:22]
>219さん
>太陽光パネル設置費用は住民。国からの設置補助金は業者がもうらうってこと?
最近のエコに関する優遇制度は、上手に利用すればデベにとっては非常においしい制度ですよね。
一見環境に配慮したエコマンションですが、結局業者とデベ側に利益が生じるからくりがあるように
感じるのは私だけでしょうか。
231: 匿名さん 
[2010-05-17 15:25:29]
>229

不調の理由が値引き路線確定をみんなが待っているという理由だったりして(汗)

すごく住みやすそうなんですが、立地条件的には特別なメリットは無い気がするので、もう少し安いとありがたいかなあという感じですね。近年では当たり前ですが、共用施設は心をくすぶります。住んでいる部屋そのものだけではない付加価値が魅力です。
232: 周辺住民さん 
[2010-05-17 15:58:32]

心をくすぶる共用施設って具体的に何なのか教えていただけないでしょうか?

お庭?
233: 購入検討中さん 
[2010-05-17 16:01:11]
>>230
今回のケースではマンション管理組合に補助金が交付されるとのことです。

http://www.eco-online.org/eco-news/energy/20100130231.php
234: 匿名さん 
[2010-05-18 10:54:58]
>231さん
ここってゲストルームもなさそうだし、共用施設に関しては
住人がまともに利用できそうなものはラウンジくらいじゃありません?
あ、他の分譲は共用施設が豊富なのに対し、ここは必要最小限のものしかないと言う意味かな?
235: 匿名さん 
[2010-05-18 12:50:00]
心をくすぶるの意味が良く分かりませんが、心引かれるということ?
ここ専有部はいまひとつだけど、余計な共用施設がない部分だけは評価していいかも。
236: 匿名さん 
[2010-05-18 12:57:44]
ついに営業さん登場ですね!
237: 匿名 
[2010-05-18 13:43:50]
約300戸なら、共用施設はいろいろあってもよさそうだけど
あればあったで、維持費修繕費税金などがしっかりかかる
238: 購入検討中さん 
[2010-05-18 20:45:34]
う~む。お買い得な気はする。
239: 匿名 
[2010-05-18 20:49:30]
>237
税金?
240: 匿名 
[2010-05-18 20:59:09]
共用部分の固定資産税ってけっこう馬鹿にならないんですよ
広さがありますからね
241: 匿名さん 
[2010-05-19 14:28:58]
231です。

個人的に、住んだ人達が仲良くなれそうな環境があるなと思っただけですので、お構いなく^^

235さん、一部代弁ありがとうございます。
242: 匿名さん 
[2010-05-20 20:39:46]
以前MRに遊びに行ったためか、価格表が郵送されてきました。
3LDKで、概ね6,000万円台前半ですね。

ちょっとびっくりしたのは、いくつかの住戸で、1階が一番高くなっていたことです。
MRに行った時に、「何で1階の天井を高くするんだろう?」と思いましたが、
こんな落ちがあるとは・・・・
243: 匿名さん 
[2010-05-20 21:39:22]
立地の事を考えると相場より1000万以上安そうな感じですね。
直床とか一枚ガラスとか二重壁とか、生活しづらそうな設備を考えて
高いか安いか、どう判断するかでしょうね。

今日抽選だったと思いますが、どうだったのでしょう?
244: 契約済みさん 
[2010-05-24 13:30:18]
契約しましたよ。
ついでにいうと関係者でもないです。

決めた理由は①立地②間取りです。
なんかいろいろ仕様面での悪口書いている人もいますが、他社の営業っぽいですね。
自分で検討している人だったら「今年最大の危険物件」とか書く理由がまったくないですから。

1次1期で買うことは値引きがあった場合嫌ですが、値段面ではこの場所ならこんなもんだと思ったし、狙った部屋を取れなくなる危険あると思うと…ということで決めちゃいました。
この選択が間違っていたかどうかはまずは2~3年待たないといけないですが。
ローン審査落ちたら笑っちゃいますけどね。

グローリオが管理費安かったら考えなくもなかったです。ラブホは嫌と言えば嫌ですが、それで値段下がるならacceptableですし。
フォレストリエは施設はベストだが、もう残りが少なく、間取りと部屋のビューがいまいちでした。
キッズルームとか非常に良かったから、もっと前に出会っていたらよかったんですが…
245: 物件比較中さん 
[2010-05-24 17:14:48]
この物件を検討していましたが、私は構造・仕様面に不安があり見送ることにしました。
246: 匿名さん 
[2010-05-24 22:12:13]
>>244
なんかいろいろ仕様面での悪口書いている人もいますが、他社の営業っぽいですね。

そんなことはないでしょ。
明らかに仕様は見劣りしています。
247: 匿名さん 
[2010-05-24 22:20:49]
オークプレイス世田谷船橋(コスモスイニシア)の方が魅力的。
ここは様子見です。
アウトレットマンションになったら再検討します。
248: 物件比較中さん 
[2010-05-24 23:52:48]
私もしっかり検討した上で、構造・仕様面に不安があり、納得感が持てなかったため、この物件は見送ることにしました。南側の中位階以上は日当たり良さそうで魅力的だったんですけどね~。
249: 匿名さん 
[2010-05-25 00:30:07]
仕様については悪口ではなく、正直な感想でしょ。
他物件の営業じゃなく、普通にマンション検討している人なら、明らかに劣る仕様には不満も言いたくなりますよ。
じゃあ立地が抜群か、と聞かれるとそれも微妙。
いろんな部分で中途半端さが目立つところが、人気物件になれない原因なんでしょうね。
250: 匿名さん 
[2010-05-25 11:28:13]
242さん
価格情報ありがとうございます。
ここは9~10階建てと落ち着いた環境ですよね。
タワマンのように超高層の眺望を売りにしていないので、1階をプレミア仕様にしているんでしょうか。
高層であればあるほどありがたがられる風潮の中で、好感が持てるなぁ。
251: 匿名さん 
[2010-05-26 15:27:32]
>>250
1階は上のフロアに比べて5~10㎡広いのですよ。
2階より上のフロアではベランダとなる部分をガーデンサイドリビング
とかにしているからでしょう。

まあ世田谷では高層は関係ないでしょうね。
そういうのが好きなら値段的に近い豊洲とかに行くでしょうし。

1階はどうしてもセキュリティーが…という考えもあるけど、庭の使用料
も安いし、値段だけみたらここは1階の方が魅力的かもしれませんね。
252: 匿名 
[2010-05-26 15:32:05]
豊洲だって?あんなとこ、全然ダメじゃん。世田谷区に失礼だよ。君、頭、大丈夫?
253: 匿名さん 
[2010-05-26 15:43:07]
>244

あなたのコメントが逆に営業っぼいよ(笑)
254: 物件比較中さん 
[2010-05-26 17:37:24]
244さん

1期1次で契約したとのことですが、当日は盛況でしたか?
255: 購入検討中さん 
[2010-05-27 20:36:20]
価格が物件に見合ってないと思いました。割高物件です。
256: 匿名さん 
[2010-05-27 23:32:25]
いや価格は安いよ。
ここの問題は価格じゃなくて内容でしょう。
257: 物件比較中さん 
[2010-05-28 07:44:49]
確かに価格は安い。
けど、それ以上に仕様がしょぼい…。
長く住むには後悔しそうだし、リセールバリューも期待できそうにない。
258: 匿名さん 
[2010-05-28 17:09:28]
235さん
>>余計な共用施設がない部分だけは評価していいかも。
余計なというより、共用施設ってどれですか?って思うくらいない少ないですね。公式サイトを見ても共用施設ってサービスデスクだけ?って思うのですが。ゲストルームも必要ないと言えば必要ないのですが、あるとないとでは高級感が違って見えますよね。まあ、私としては専用部が充実していれば何の問題もないのですが。ここはキッチン仕様が充実してていいですよね。「ディスポーザー」と「IHクッキングヒーター」があるのは嬉しいです。
259: 匿名さん 
[2010-05-28 22:30:44]
近所の人に良く思われていないマンションは、計画の時点ではっきりいうと失敗だと思う。
法律云々という話しではなく、環八沿いでもない住宅地で10階建てのマンションなんて下品すぎる。
静かな住宅地にとけ込んでいなくて、団地みたいでみっともなくて、あきれる。
5階建ての企画にして、起業もそれで採算のある価格設定にし、
なおかつその価格で購入できる層しか住むべきではないと思う。
安い価格で住もうと思う品のない人は、世田谷には住んで欲しくない。
マンション近隣に建っている建設反対の旗を見ても、あああ。このマンションはない。と思う。
260: 匿名さん 
[2010-05-28 22:34:07]
ようやくHPの「モデルルーム」「設備」のメニューがオープンになりました。

結局、床や壁・窓ガラスに関する記述はいっさい触れていませんでした。

HPの中の文章で「暮らしをより豊かにする〈設備・使用〉」とありますが、この使用って何を意味するのでしょうか?
仕様の間違いではないかと思うのですが・・・
261: 周辺住民さん 
[2010-05-28 22:41:30]
>>259
長谷工団地なんだから仕方ないよ。
262: 初心者 
[2010-05-29 10:57:36]
この物件のホームページには、構造的な説明がほとんどないのですが、なぜですか?詳しく知りたいのですが。
263: 匿名さん 
[2010-05-29 13:20:13]
>>262

直床・二重壁・単ガラス・・・・
決して自慢できる構造、仕様ではありません。

264: 住まいに詳しい人 
[2010-05-30 21:27:58]
ここはアースドリル工法のようですね。
調べてみましたが、結局工費を安く済ませるのが最大のメリットで、購入者にとってはデメリットな部分が目につきます。

【長所】1.機械装置が簡単
   2.仮設が簡単で施工速度が速く工費が安い
  3.敷地境界から杭までの施工必要距離が小さい

【短所】1.地下水の無い、粘土質で素掘りが出来る地盤では良質の杭を施工出来るが、このような地盤は限られており、
通常はベントナイト液で孔壁の保護を行いながら、回転バケットで掘削する工法である。
その為場所打ち杭工法の中では最も問題のある工法とされており、実際に土木分野で採用されるケースは殆ど無い。
2.既製杭のような工場で形成するのではなく、地中で杭を形成する為、杭の状態が判らず強度等に不安がある。
剛性が大きく、地震時の軟弱地盤変位に力で抵抗しようとする。
その為に地盤変位そのものによる巨大な曲げモーメントが杭体に発生する。
3.異常な被圧地下水や伏流水については中掘杭工法以上に厳重な注意が必要である。
4.大量の泥廃水が発生するので特別な設備・対策を必要とする。
5.騒音レベルが意外に大きい。
6.スライム処理が困難である。
265: 物件比較中さん 
[2010-05-30 21:37:02]
やはり、千歳船橋というネームバリューさえあれば、多少価格を抑えれば
仕様がチープでも売れると安易に考えたんでしょう。
266: 匿名さん 
[2010-06-02 13:24:55]
公式サイトを見ようとしたら、画面が真っ白で何も表示されません。
たまたま、一時的なものかな?
264さん
アースドリル工法って意外とデメリットの方が多いんですね。
最近の分譲でよく目にする工法なので、安全面で保証されているのかと
思い込んでいました。広告を鵜呑みにしちゃいけませんね…。

267: 匿名さん 
[2010-06-02 14:20:44]
公式サイト、ちゃんと見れますよ。
読み込みに時間がかかっているんじゃないかな?
268: 匿名さん 
[2010-06-02 16:53:21]
床暖房や、ディスポーザー、浴室乾燥機など、そこそこ充実した設備だと思うのですが、
それでもやっぱり、ほかのマンションと比べて、仕様は低い方ですか?
立地も気に入っているのですが。
269: 匿名さん 
[2010-06-02 17:18:17]
他でオプションが多いけど標準になっているのって、床暖房とタンクレストイレくらいじゃないかな。
あとの設備はどこでもあるね。
270: 購入検討中さん 
[2010-06-02 19:12:35]
キッチンは確かに良いよね。
IHだし、ディスポーザーは当然としても食洗機だし。
ただ、浄水器はこだわりの浄水器ではなさそうだから、あんまり…
271: 匿名さん 
[2010-06-02 21:32:48]
>268
仕様が低い、っていうのとはちょっと違うのかもしれません。
一部の仕様は充実してますし。
仕様というよりは、床と壁と窓が弱い、ってことだと思いますよ。
272: 匿名さん 
[2010-06-02 22:56:28]
こういうお客さんがまさに売主にとってストライクなターゲットなのでしょう。
273: 購入検討中さん 
[2010-06-03 15:13:35]
この口コミ掲示板はこのマンションだけじゃなく本当に内容がひどいですね。
この掲示板でここよりいいっていう掲示板を見に行っても別の視点で中傷ばかり。
要するに各社営業の悪口合戦。業界の程度の低さが見えます。

どこかに営業が書かないいい掲示板はないのでしょうか…
274: 匿名さん 
[2010-06-03 22:11:09]
恐らくここの住人は子どもがいる世帯も多いんだろうけど、

この辺って幼稚園とは保育園ってどうなんでしょうか?

春光幼稚園は一番近いけど、雰囲気判る人いますか?
275: 匿名さん 
[2010-06-04 19:34:04]
>268

あなた今何年前の物件に住んでるんですか?
いまどきこの価格で床暖房・ディスポーザー・浴室乾燥なんてついてないほうがおかしいでしょうが。
タンクレストイレも常識ですが、ここの最大の失敗は窓が二重ガラスではないこと。
私もMRいって検討しようと思っていたけどこの事実を知り手抜きが酷いと思い購入やめました。
相当物件の価値が劣ると思われます。もっと勉強して下さい。
276: 匿名さん 
[2010-06-04 20:12:02]
私は直床、二重壁という手抜きさ加減が許せなかったので、この物件は見送りました。
277: 匿名さん 
[2010-06-04 21:45:55]
>274
春光は長くやっている幼稚園で地元で人気があります。少人数制で先生たちもすごく丁寧にこどもを見てくれます。
世田谷区の保育園はかなり大変。区も急ピッチで増やそうとしているけど。4・5歳児だと年度途中にたまに空きが出たりしてます。区役所で相談すると結構アドバイスしてもらえます。
278: 匿名さん 
[2010-06-04 22:21:56]
幼稚園のご心配をされている方がいらっしゃいますが、
地元の定評のある幼稚園をご検討されるのは、検討される分には自由だと思いますが、
実際問題としては正直申しまして難しいのではないでしょうか。

このマンションにいい顔をされているご近所の方は皆無です。

実際、敷地ギリギリに建てていらっしゃるようですので、
日照の問題で迷惑を被る方もたくさんいらっしゃいます。
既存住民との資産格差がはっきりしていると思いますので、
こちらのマンションをご検討されていらっしゃる層とご近所の方が仲良くするとは思えません。
世田谷区でもこの辺り~砧の辺りは、昔からの住人が多く、とても保守的な考え方をされるかたが主です。
元々農地ですので。

団地にお住まいになりたいのであれば、希望ヶ丘にたくさんございますよ。
そのあたりを良くご検討されるのがよろしいかと思います。

279: 匿名さん 
[2010-06-04 22:24:05]
近所なんて関係ないでしょ。
関わる必要がない。
280: 匿名さん 
[2010-06-04 22:25:13]
私も見送りました。
理由は、駐輪場が一家に1台しか無いことです。
子供が二人いる家庭にとっては、重要なポイントでした。
1年前より楽しみにしていただけに、とても残念です。
281: 匿名さん 
[2010-06-04 23:02:46]
ほかに書いてあったけれど、明大グラウンドが売られるみたい。

1000戸規模の大型マンションが来そう。
282: 匿名さん 
[2010-06-05 18:08:04]
マンションだとしても、環八に近過ぎるんじゃない? 寿命が縮みそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる