パナホーム換気システムについて
61:
入居済み住民さん
[2010-01-24 17:36:16]
|
62:
購入検討中さん
[2010-01-24 20:59:23]
パナホームで防音型の熱交換式換気扇ってあったんですか。
第1種換気も併用してるってこと? うちも採用してもらおう。 |
63:
匿名さん
[2010-01-25 13:52:45]
パナホームは2種換気の冬場の湿気対策として換気を止めることを推奨しているようです。
3種換気や全熱交換器の場合、「止めない」ことを想定して換気量の計算をしています。 3種換気の場合は、結構C値を厳しく設定しないと設置しても必要な換気ができないし。 なので、下手につけたり消したりするような2種換気は、他の換気と比べても合理的とはいえません。 (止めなくてもいいけど、パナホームでは冬場も止めるようにしてます、いやすすめてる。) 必要な換気量を計算して排出できなければ、そもそも計画換気の意味がないように思います。 |
64:
購入経験者さん
[2010-01-25 18:15:38]
自然対流で換気できるから、冬は寒いし湿気の問題もあるから、24時間換気止めた方がいいって説明だけど、そもそも自然対流の換気だけでは換気量が全然足りないから、強制的に換気する24時間換気システムが設置されてるわけで、冬場止めるんだったら1年中止めてもいいはずで、それなら何のために24時間換気は設置されてるのって事になるよ。
パナホームの説明は矛盾だらけで、全然信用できない。 |
65:
匿名さん
[2010-01-25 20:19:54]
1種換気でも3種換気でも、寒さの関係で冬止めてる人はいると思うけど
|
66:
匿名さん
[2010-01-26 07:42:24]
うち一種だけど止めたことないよ。
そもそも止めてる家の断熱性能の問題じゃないの? |
67:
入居済み住民さん
[2010-01-26 13:27:00]
>>60
>パナホームも煙突まで付けて排気路の確保はしているので、 あの煙突は、ほとんどただのデザイン上のアクセントで、実際、換気のための煙突として期待すると裏切られます。 壁内結露は結構あると思います。 |
68:
物件比較中さん
[2010-01-31 02:11:52]
第二種換気は床下の空気をファンを使って強制的に室内へ給気し、各部屋の排気口から自然に排気するというものです。空気の圧力が外よりも高くなるので、塵やほこりが部屋の中に入りにくくなるという特徴があります。
そのため手術室や精密電子部品の工場など、特殊な場所では使われています。 ただし部屋の中の湿気が壁の中に入り込みやすくなり、壁内結露が生じてカビや木材の劣化が発生します。 パナホームは2種換気の冬場の湿気対策として換気を止めることを推奨しているとのことですが、換気システムを止めて自然換気にすると風の強い弱いなど気象条件によって換気量が大きく変わります。 換気システムを止めても風の強い日などは換気量が多すぎて、外の冷たい空気がどんどん家の中に入り込んでくることになるのです。 この換気システムは住宅としては欠陥になってしまいますから他社は採用しません。 これを読んでいるパナの社員に伺いたいのですが、 雨漏りの件、違法建築の件もそうですが、自社でわかっていながら改善しないのはなぜでしょうか? 表面的に取り繕ってその場しのぎするよりも根本的に改善した方が良いと思っている社員たちはいないのでしょうか? 人を不幸にするための会社で誇りを持って働いていますか? |
69:
匿名
[2010-01-31 02:48:28]
いまさら 社員を責めても 意味ないだろー。 もうメーカーじゃないんだから。
|
70:
匿名さん
[2010-01-31 03:30:26]
No.69
いつメーカーじゃなくなったの? |
|
71:
匿名さん
[2010-01-31 05:45:33]
|
72:
匿名さん
[2010-01-31 10:17:20]
パナの床下吸気口は床下に垂直方向に開いてて屋外の強風なんかで風量は変わんないよ。
壁内結露もしないように特殊な壁構造だよ。 |
73:
匿名さん
[2010-01-31 11:13:57]
|
74:
匿名さん
[2010-01-31 12:02:33]
|
75:
匿名さん
[2010-01-31 12:22:57]
>>68
しかし典型的な詐欺師のにおいのする文章構成だな。 |
76:
匿名さん
[2010-01-31 15:18:39]
|
77:
匿名さん
[2010-01-31 17:49:35]
改善できないのは壁材とか太陽光発電、珪藻土くらいしか思いつかないからじゃないのかな。
こないだ展示場に行ったら、換気も当社オリジナルとか言ってた。 つか、精密な作業する場所ならどこでもついてるだろ。 こんなヘンチクリンな換気がついてる自体で、自分はパナは選べなかったのだが。 キラテックとか異常に好きな人にはいいんじゃないの? 展示場の大手も、一条とスエーデン以外はC値も5とか隙間だらけだし、まぁどこも同じだけど、2種使ってるだけで評価はかなり落ちるだろ。 住宅の構造を知らない結果かね。あえて言えば。ま、これだけ苦情が多いと品質管理の状態が異常に低いのもさらに露呈してしまう。 |
78:
入居済み住民さん
[2010-01-31 22:36:30]
>パナの床下吸気口は床下に垂直方向に開いてて屋外の強風なんかで風量は変わんないよ。
強風が吹く事による、家の内外の気圧差が問題だから、吸気口が垂直だろうが、横向きだろうが全然関係ないよ。 強風で風量は変わっちゃうよ。 >壁内結露もしないように特殊な壁構造だよ。 うちは壁内結露に加え雨漏りも手伝って壁の石膏ボードはカビだらけでボロボロになったんで、合板のベニヤに取替えられたけど・・・。 |
79:
匿名さん
[2010-02-01 14:58:31]
↑本当にパナで建てた人ですか?
>壁内結露に加え雨漏りも手伝って壁の石膏ボードはカビだらけでボロボロになったんで パナもどきで建てたのでは? それとも坪10万ぐらいで依頼したとか? |
80:
入居済み住民さん
[2010-02-01 20:45:06]
↑ パナホーム(直営)で、坪単価80万円超えてたよ。
|
81:
匿名さん
[2010-02-02 08:41:08]
あの仕様で80万!!たかい・・・。
|
82:
匿名さん
[2010-02-02 10:54:06]
>パナホーム(直営)で、坪単価80万円超えてたよ
ありえないっつうの!! 80万も出せば パナでも高級の部類違うかな? あなたの家のような欠陥住宅にはならないと思うけど・・・ 大手のHMでもいろんな人間がいるのだから 無理に予算を押さえたら それなりの家になってしまっても不思議じゃない・・・ それだけ余裕あるなら セキ・・とか他のHMを選ぶんじゃないの? アンチパナさん |
83:
匿名さん
[2010-02-02 12:44:53]
パナもハイムも同レベルだね。
私は検討外です。 |
84:
購入検討中さん
[2010-02-02 13:13:24]
>>77
一条狂信者だね。 |
85:
匿名さん
[2010-02-02 13:21:30]
え、一条なんて好きじゃないけど?
|
86:
匿名さん
[2010-02-02 13:47:24]
>パナもハイムも同レベルだね
???それじゃ どのHMでも建てれないね 自分で建てるの? どのHMで建てるのか教えてほしいです・・・・・ |
87:
匿名さん
[2010-02-02 15:59:22]
欠陥があるようじゃ自分で建てたほうがましかもね。
DIYで家を作った人のサイトはマジで参考になった。 気になった人は DIY 家 で検索すると出るよ。 この人すごい。仕事も丁寧だし頭いい。 |
88:
匿名さん
[2010-02-02 17:21:33]
「床下の空気が入ってくるのぉ、臭そうだからヤダ!」
と奥さんに言われパナは却下されてしまいました。 |
89:
住まいに詳しい人
[2010-02-02 21:30:27]
何年か前からパナの基礎は土間コン打ってきれいなもんだけどな。基礎の換気口も積水ハウスみたいに昔ながらの穴があいただけのじゃなくて、換気スリットで、虫も入らないんじゃないかって感じだし。
まあ、ベタ基礎がどうのとか耳年増な施主が増えたおかげで、最近の大手HMの基礎空間はどこもきれいなもんです。換気口の金網が破れて動物が出入りし、知らないうちに猫の墓場になっていたというような昔の建売のイメージは改めた方がいいよ。 |
90:
匿名さん
[2010-02-02 22:26:55]
>>88
こちらの奥さんは、臭い床下の上に住んでいらっしゃるのですね。 |
91:
入居済み住民さん
[2010-02-04 00:45:22]
うちの場合、給湯器の工事に手抜きで欠陥があり、それで給湯器の位置を変更しなくてはならなくなり、配管を通す為に床下換気口が使われた為、換気スリットは取外されてしまいました。
そのせいで床下にイタチが入り込み、糞をしたりしたため大変な事になりました。 犬猫用の忌避剤を撒いたり、庭などに設置する超音波式の猫よけなんかを使って追い払うのに苦労しました。 ただ、イタチがした糞は床下の隙間が狭すぎて、人が入り込めないため掃除も出来ません。 取り除こうとすれば床板を剥がすしかなく、困っています。 それに下水配管にも欠陥があり、補修工事をした結果、犬走りの高さが床下よりも約2~3cm高くなってしまったため、大雨が振ると床下に雨水が流れ込みます。 いい加減な手抜き工事が多すぎて、家中めちゃくちゃです。 どうしたこんな工事を平気でするパナホームに建築業の許可が与えられているのか? 憤りを感じます。 |
92:
匿名さん
[2010-02-04 09:38:39]
↑ パナのスレに必ず出没する アンチパナさん
本当にパナで建てたの? |
93:
積水かパナで検討中
[2010-02-04 12:49:15]
補償とかないんですか?
|
94:
匿名さん
[2010-02-04 14:48:57]
定期点検がどのHMでもある
契約書に基づきメンテナンスしてくれる 築5年になるが タイルの目張り・勝手口階段のひび割れ・クロスの剥がれなどなど 提示した事は迅速な対応で無償で補修してくれた セキスイやヘーベルは高くて予算が足りず パナにした 今のところ建築上の不都合は無し!!! |
95:
周辺住民さん
[2010-02-04 20:06:39]
91さんの反応がすごくよくて吹いた。パナのいいとこ書くと、本当にマメにつぶしに来るね。
でも、換気スリット外したとか、動物が出入りしたとか、ストレート過ぎるとは思わないか? |
96:
入居済み住民さん
[2010-02-04 22:38:12]
>>95
実際、信じられないくらいいい加減な手抜き多いよ。 |
98:
匿名さん
[2010-02-09 15:34:45]
>No.96
手抜きだと思われるところの修理・補償してもらえなかったのですか? 定期点検とか受けてないのですか? どこのパナの支店ですか? 我が家のメンテ担当者に連絡してあげましょうか? |
99:
入居済み住民さん
[2010-02-09 18:24:30]
あまりにもひどい状況の為、補修が多すぎて定期点検は一度も行われていません。
ただ形だけのは補修は行われましたが、補修工事でも手抜きや違法工事が平然と行われ、状況は悪くなっただけの結果に終わりました。 |
100:
匿名
[2010-02-11 14:35:09]
これがパナが人気になっている理由か?
|
101:
入居済み住民さん
[2010-02-11 14:47:31]
人気ゆえに、アンチがいっぱい集まるから。
いつもワンパターンだしね。 |
102:
入居済み住民さん
[2010-02-11 15:00:10]
正月明けの寒波に続いて、先週の寒波でもまた、タイルと下地の間に沁み込んだ雨水(雨漏り)が凍って、タイルが数枚割れちゃった。
見掛け倒しで、中身ははっきり言ってひどすぎます。 |
103:
匿名
[2010-02-11 15:17:31]
だから平気で違法建築するのかな?
|
104:
匿名さん
[2010-02-11 15:22:10]
>タイルと下地の間に沁み込んだ雨水
この時点で、施主じゃないのがバレバレ。 |
105:
匿名さん
[2010-02-11 16:05:46]
102さん
ぜひ画像アプしてください。真実ならば出来るでしょう? |
106:
匿名さん
[2010-02-11 16:19:16]
嫌です。何で匿名掲示板で身元を晒す必要があるの?
|
107:
匿名さん
[2010-02-11 17:06:15]
↑乗せられるわけが無い。
だってネタ元はみんな一緒。 数十年前のプログばかり貼り付けるのが関の山。 |
108:
匿名さん
[2010-02-11 17:18:11]
タイルの割れ部分を画像アプしても身元は晒されませんよ・・・
本当ならアプできるでしょう? |
109:
入居済み住民さん
[2010-02-11 19:20:24]
本当ですよ、嘘だと思うなら、奈良支社に問い合わせてみるといい!
|
110:
匿名さん
[2010-02-11 23:26:04]
奈良支社の話は、あなたなの?
もう一度詳しく書き込んでよ。 前のレスのようにね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
防音型の熱交換式換気扇を設置していた部屋もありましたが、そちらもやはり雨漏りの原因になるので撤去せざるを得なくなり、換気に関しては最悪の状態になっています。
壁の石膏ボードや断熱材は雨漏りや結露で、すぐにカビだらけになりました。
パナホームは口先のめちゃくちゃな屁理屈ばかりで、基本がまるでなっていません。