パナホーム換気システムについて
449:
匿名さん
[2017-09-11 16:44:35]
|
450:
匿名さん
[2017-09-11 17:03:49]
だから1F天井裏にあるものが一体何に接して冷やされているのかという疑問
2Fのクーラーの冷気とか? |
451:
匿名さん
[2017-09-11 17:10:45]
>450
そうです。 沖縄等では露点温度(結露する温度)26℃以上の日は多く有ります。 室内を26℃にしていれば鉄骨などで熱が伝わり、外気が触れて結露します、逆転結露と称します。 最近は東京などでも露点温度26℃以上の日が有ります。 |
452:
匿名さん
[2017-09-11 18:36:28]
いや知りたいのはそこじゃなくてなぜ1F天井裏の空気だけが熱くて鉄だけが冷たいのかということ
外気はどこから取り込んでるんだろうか?換気はダクトですよね? てかパナの床って鉄板だったの!? |
453:
匿名さん
[2017-09-11 19:04:33]
>452
詳しい構造は知らない。 外気が入り込んでるようです。 鉄骨は気密性が劣るから外気は入り放題に近い。 調査した人が沖縄で何軒か有ったと言ってるから逆転結露に間違いない。 パナも湿度が高ければなると開き直ってる。 |
454:
匿名さん
[2017-09-11 20:05:06]
>>447
住むに耐えない欠陥があるなら、契約を無効にすることは可能です。 中古住宅であっても、雨漏りしてるとか、結露で壁が腐ってるような重大な欠陥がある場合、売主は買い手にその事実を説明する義務があり、その事実を隠して売ることは違法だし、知らなかったとしても責任は免れません、速やかに法律相談を受けることが大事です。 状況を確認するために天井や壁を剥がすことは仕方ないですが、契約無効を考えるのなら、補修工事はしてはいけません、もしもしてしまうと売主の側が、欠陥は引渡し後の、不適切な補修工事が原因だと言い出しかねないからです、もしもそうなったら、欠陥が引き渡し前からのものであることを立証するために、多額の費用と多大な時間がかかってしまう恐れがあります。 正直、パナホームの言う結露原因説は信用できないし、補修工事も行った所で、問題が解決するとは思えません、却って被害を拡大してしまうだけになる可能性が高いです。 |
455:
e戸建てファンさん
[2017-09-11 20:15:43]
|
456:
名無しさん
[2017-09-12 01:21:37]
>>452
私が知る限り、パナの床は鉄板じゃないはずだ、ALCじゃないか、騙されていないか? |
457:
口コミ知りたいさん
[2017-09-12 11:56:27]
|
458:
口コミ知りたいさん
[2017-09-12 11:59:44]
|
|
459:
匿名さん
[2017-09-12 12:13:40]
よく知らないけど鉄板と書いてるからね
|
460:
口コミ知りたいさん
[2017-09-12 12:18:45]
>>453 匿名さん
私の家(ソラーナ)は階間の外壁に面する部分は鉄板が貼られていて、外壁との間にグラスウールが入っています。でも直径10㎝強の追加工事用の穴が一定間隔で開いていてグラスウールが見えています。ここからベランダや西側・南側からの熱い熱気が伝わっているのではと思いました。同じ南向きでもベランダに面していない部屋の水滴の量と比較にならないほど多いのはその為だとしか考えられなくなりました。 |
461:
口コミ知りたいさん
[2017-09-12 12:22:19]
>>454 匿名さん
ありがとうございます。 法律相談に行ってきます。明らかに構造的欠陥だと思うのに、住み手側に責任を押し付ける姿勢に納得がいかないのです。売主は夏型結露を経験していないとしても契約破棄できるならそれも考えたいです。賃貸にしており居住者が居るので原状復帰工事をせざると得ませんでしたが画像は撮ってあります。 |
462:
匿名さん
[2017-09-13 12:50:15]
ALCは水濡れに弱い。
ALCは水を含んだ状態が続くと、クラックが入ったりしてボロボロになって、強度が極端に落ちてしまう。 ALCは二階の床の支えとしての役割以外に、ファイヤーストップの役割もある、クラックが入ってボロボロの状態になると、地震や火事のときに、すぐに崩落してしまって、大変危険です。 生命の安全に直接関わってくることだから、そのあたりも、きちんと調査されるべきですよ。 |
463:
匿名さん
[2017-09-13 12:53:00]
|
464:
匿名さん
[2017-09-13 13:04:07]
コンクリートだから水に弱いわけではないと思う。
>内部に無数の細かい気泡を含むALCパネルは断熱性能に優れ、普通コンクリートの約10倍の性能を持っています。 水が気泡内に入り込み凍結すると氷は膨張するからALCは破壊する。 普通のコンクリートでもひび割れ部に水が入り凍れば更にひび割れが広がる。 凍害と称する。 |
465:
匿名さん
[2017-09-13 20:01:52]
>>463
室内、室外の関係なく、水濡れには注意が必要です。 最初は鉄板と説明されていたのに、その後ALCだと認めたわけですよね、そもそも鉄板とALCなんて、間違ったり勘違いするようなもんじゃないし、そんな嘘で騙そうとするような連中は信用出来ない、そんな連中に補修工事してもらったところで、良い結果が出るはずないと思いますよ。 |
466:
e戸建てファンさん
[2017-09-16 16:43:01]
新築にせよ、中古住宅を買ったにせよ、パナホームの家は、結局最後は裁判になって苦しめられるんですね、
|
467:
匿名さん
[2017-09-17 16:20:28]
パナホームのベランダやバルコニーは、やたらと雨漏りしますよ、しかも補修なんかいくらしても、まったく止まりません。
|
468:
通りがかりさん
[2017-09-19 20:11:18]
パナホームの床が鉄板じゃなくて、ALCだということは、社員はもちろん下請けや取引先も含めて、関係者ならみんな知っていることだけど、それを承知の上で鉄板だから結露しているなんて嘘八百で騙しにかかるなんて、悪質すぎる。
ここのスレで露点とか持ち出して、結露が原因だと、嘘を嘘で塗り固めて、嘘を押し通そうとしてるのって、騙しのプロ集団で有名なネット工作員と呼ばれている人たちですが、怖い人たちだ。 パナホームの家はプレハブ住宅で、2階の床はALCで認定を受けているから、鉄板の床はありえないし、もしも鉄板で施工されていたら、認定外の施工になって、違法な施工になるはずだよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
鉄は木材と比較すると400倍以上熱の伝わり方が良い。
鉄が冷たい所に接していれば鉄全部が冷たくなり易い。
鉄骨は住宅に向いていない、工場か倉庫が適してる。
鉄骨のオフィスビルは有る(コスト優先、快適性を蔑ろ)が鉄骨のマンションはほぼ無い、住宅に向いてないからです。