公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)
本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。
【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】
[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
- 総戸数: 92戸
プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
1601:
匿名さん
[2017-09-18 15:00:01]
うん、黄金学区で免震で西口の駅近で6000万以下でそれなりに選択肢あったから浦和タワーは良かった。
|
||
1602:
匿名さん
[2017-09-18 15:00:20]
低層階の坪単価は浦和タワーと同じくらいだよね。
もす予定価格帯の上側に決まれば、浦和タワーを超える坪単価になるという… |
||
1603:
マンション検討中さん
[2017-09-18 15:05:38]
>>1598
適当いうな笑 |
||
1604:
匿名さん
[2017-09-18 15:11:28]
>>1598
FタイプとBタイプであえて一番高いとこだけ情報抜いて何を操作したいの?浦和タワーはお得な間取りと高い間取りの差が激しいし、最上階あたりはめちゃ高いから平均坪単価で情報操作されやすいんだよね。 |
||
1605:
匿名さん
[2017-09-18 15:40:10]
浦和タワーを持ち出して情報操作しようとしてもここが高いことは動かぬ事実ですし、「ガーデン」と言うほど緑もない。
野村が高値で売り抜けたいだけの物件 |
||
1606:
名無しさん
[2017-09-18 15:52:17]
今思うと、浦和タワー買っておけばよかったかな。でもあの梁を見て完全に引いてしまった私には決断できませんでした。
|
||
1607:
匿名さん
[2017-09-18 16:00:47]
まあ、ここは梁がないだけ浦和タワーより仕様はマシ。
|
||
1608:
匿名さん
[2017-09-18 16:05:16]
各々の強み
※低層階だとほぼ同額 ・浦和タワー=西口・黄金学区・免震 ・ガーデン=梁がない あとは価値観ですね笑 |
||
1609:
名無しさん
[2017-09-18 16:06:17]
浦和駅10分以内で、間取りと仕様が良くて値付けが適正な物件ってどこですかね〜?
|
||
1610:
マンション検討中さん
[2017-09-18 16:59:43]
昨日モデルルーム行きました。
これまでも色々まわってきましたが、なぜか狭く感じました。坪数は変わらないのになぜ?と思ったんですが、同じように思われた方いらっしゃいませんでしたか? |
||
|
||
1611:
匿名さん
[2017-09-18 17:52:58]
天井低いからじゃない。
|
||
1612:
名無しさん
[2017-09-18 18:00:38]
>>1610 マンション検討中さん
モデルルームにしては、中部屋で、平米数も狭めの部屋だからだと思います。 全体における割合等を考慮した結果と思いますが、入居時とのギャップが少ないので、悪くはないですし、オプションや過度な装飾は少なめだったので好印象でした。 |
||
1613:
マンション検討中さん
[2017-09-18 18:48:46]
天井低いと錯覚でかなり狭く感じますよ。
浦和タワーのモデルルームでも同様でした。 住んでみると、錯覚だったと気付くでしょう。 浦和駅徒歩10分以内で仕様と価格のバランスが比較的良好なのは、マークスでしょうね。 |
||
1614:
匿名さん
[2017-09-18 19:32:38]
今年、来年はバブル最高潮だからコスパ良いわけがない。上にある通り浦和タワーもバブル片足突っ込んでいたが今の物件群と比較すると大分ましだね
|
||
1615:
匿名さん
[2017-09-18 20:59:14]
天井低いからねここ…
|
||
1616:
1598
[2017-09-18 21:04:54]
あえても何も、安かったのは66平米Cの2〜9階の6000万以内の8部屋くらいでは?他は本当に文京区かと思うくらいの値づけではないですか?我が家は年収1200万でしたが価格に引いて見合わせました、、
|
||
1617:
匿名さん
[2017-09-18 21:12:00]
|
||
1618:
匿名さん
[2017-09-18 21:17:46]
ここってそんなに天井低いのでしょうか?
|
||
1619:
匿名さん
[2017-09-18 21:39:48]
浦和タワー、あそこは大宮大地なんだから免震なんて見栄張らなければよかったんだよね。タワーじゃなくても高級感は出せるんだから、板状マンションにしたら梁なくて良かったのにね。
|
||
1620:
匿名さん
[2017-09-18 21:42:23]
|
||
1621:
匿名さん
[2017-09-18 21:53:45]
免震は、見栄じゃなく頼まれたからだよ。
ガーデン、モデルルームいったが、これは高過ぎますね。 急いでないのでブリリア含め西口マンションを待ちます |
||
1622:
匿名さん
[2017-09-18 21:56:21]
だから浦和タワーは70以上でも5000万台沢山あるって笑
|
||
1623:
匿名さん
[2017-09-18 22:47:03]
荒れてるな~
これは野村もやらかしたんじゃないかな |
||
1624:
匿名さん
[2017-09-19 00:54:05]
|
||
1625:
匿名さん
[2017-09-19 00:55:04]
浦和タワーの話はさておき笑
ガーデンの話にもどしましょう。 |
||
1626:
匿名さん
[2017-09-19 00:57:31]
浦和タワー、今申し込みだったとしても高くて買えないわ。
ブリリアは更に上か同等!?そしたら庶民には買えませんね、、 仕様を下げるか、平米数を減らして5千万台でてくるかな? |
||
1627:
匿名さん
[2017-09-19 00:58:04]
ガーデンの一期っていつですか?
|
||
1628:
マンション検討中さん
[2017-09-19 07:17:04]
多少狭いけど価格を抑えた住戸も用意してくれないと売り捌けないよ、この価格レベルだと。
|
||
1629:
マンション検討中さん
[2017-09-19 07:39:38]
廊下短いからなのかな?すごくコンパクトに感じました。天井は気づかなかったんですが、低いのかな?詳しい仕様の説明書を今回もらえなかったので、よくわからないまま終わってしまいました。
|
||
1630:
名無しさん
[2017-09-19 07:51:48]
今回の説明会、パンフレットも資料もまだ準備中の物が多く、仕様の詳細や管理費・修繕積立金などもこれからでしたね。
次回までには詳細を準備しますと言っていたけど、出し惜しみをしているのか、まだ本当に準備中なのか、、、 |
||
1631:
匿名さん
[2017-09-19 08:08:25]
初回説明会の反応を見て価格を調整しようと思ってるんでないの?
|
||
1632:
匿名さん
[2017-09-19 08:49:34]
>>1626
浦和タワーはバブル前、ブリリアはバブル真っ最中価格で出てくるはずなので。 ブリリアのほうが当然、浦和タワーより高いと思います。 我々のような都内勤務共稼ぎ世帯の検討者は、主に田横線、小田急、東京市部と比較して、アドレスのステータスは劣るものの、 通勤の利便性(時間は大差ないが混雑率の低さは魅力)や公教育のレベルの高さ(万が一私立中学に落ちてもリベンジ可能)を考慮して、浦和を検討対象にしています。 従って、いまの浦和価格でしたらかなり二の足を踏む部分があり、バークハウス(岸町、南浦和)の不調はまさにその表れかと思っているのですが、 いわゆる、埼玉や浦和出身の富裕層(本人が高収入でなくとも、贈与等で相当する支出が可能な方も含みます)は、いまの浦和価格をどのようにとらえていらっしゃるのでしょうか? 高くても浦和ならそれだけのブランドがある!と感じ許容する(またはますます誇りに思う)のか、大宮やさいたま新都心、川口などの他の埼玉の大都市も検討対象とするのか。 地元のかたの価値観がいまいちよくわからないので、よければ教えてください。 |
||
1633:
匿名さん
[2017-09-19 09:19:58]
高くてもまあいいかと思う理由の一つにアトレの駅ビルができることが上がるかもしれない。プラウド高砂マークスは完売間近だから、浦和ではプラウドが人気なのかな?
|
||
1634:
匿名さん
[2017-09-19 12:02:52]
なんかブリリアが高いはず!と必死ですね笑
ガーデンは割高ですがブリリアはどうなるでしょう |
||
1635:
匿名さん
[2017-09-19 12:07:21]
浦和富裕層は高砂・仲町・岸町の一部では6000万以上のマンションを複数買うこともあります。
何丁目かで学区含め、資産価値が全然違います。 東仲町や緑区では買わないなぁ。 |
||
1636:
匿名さん
[2017-09-19 12:23:30]
ブリリアは学区がよくて西口駅近だけど、ここと同様、富裕層が購入するような立地ではないし、ランドマーク性もないですよね。飲み屋街のど真ん中ですから。
その点、浦和タワーやシティハウス浦和高砂とは購入層が変わってくるように思います。 |
||
1637:
匿名さん
[2017-09-19 12:27:54]
ブランドといえるのは、高砂だと一丁目、二丁目の東側、岸町だと四丁目、三丁目あたりですかね。
仲町はちょっと違う気がします。 |
||
1638:
匿名さん
[2017-09-19 12:37:27]
浦和在住ですが価格みて対象から外しました。
バブルとはいえ、この価格は厳しいかと。 |
||
1639:
匿名さん
[2017-09-19 12:43:33]
浦和周辺、投資用に富裕層が買ってるよね。
|
||
1640:
匿名さん
[2017-09-19 12:53:55]
ブランドない土地だし学区も人気ないから、バブル後のリスク考えると投資家向けの物件ではないよね。
|
||
1641:
匿名さん
[2017-09-19 13:04:51]
県都の駅から徒歩4分だから投資家も買うんじゃないですか?武蔵小杉だってブランド力がないけど駅近マンションは億ションだらけ。
|
||
1642:
匿名さん
[2017-09-19 14:34:54]
良い立地のマンション計画があるのに、あえて買う理由は?
|
||
1643:
匿名さん
[2017-09-19 14:36:26]
いい立地なんて人それぞれ。西口はうるさくて選択肢に無い人もいるかもね。
|
||
1644:
匿名さん
[2017-09-19 15:19:39]
そうだね笑
|
||
1645:
匿名さん
[2017-09-19 15:57:24]
ブランド力は武蔵小杉のほうがぜんぜん上だと思いますが・・・
|
||
1646:
匿名さん
[2017-09-19 16:05:48]
ブリリアもここも、富裕層の投資向け購入は市況的にあまり期待できないと思いますよ。相続税対策購入くらいはあるかもしれませんが。
|
||
1647:
匿名さん
[2017-09-19 17:31:49]
相続以外じゃ、今は買わないでしょうね。
ブリリアのころ、市況がどうなってるかはわかりませんが |
||
1648:
匿名さん
[2017-09-19 18:56:50]
いずれにせよ,このマンションは駅近2分という理由だけですぐに売れると思います。
最上階の角部屋の2部屋は1億3500万円程度らしいですが,もう手を上げている方がいるようですから。 凄いです。 |
||
1649:
検討板ユーザーさん
[2017-09-19 19:12:31]
|
||
1650:
匿名さん
[2017-09-19 19:13:44]
最上階はすぐ売れますよ。他は微妙だと思いますよ。
駅に近ければオッケー!てマーケットではないので、浦和は。 |
||
1651:
匿名さん
[2017-09-19 19:16:23]
えっ、ここ億ションなの!!今更ですがすごいですね、東口に億ションはさすがにないはずと思っていた。
|
||
1652:
匿名さん
[2017-09-19 19:17:07]
確かに高い部屋・最上階から埋まっていくのを見ると浦和はお金持ち多いですよね。
|
||
1653:
匿名さん
[2017-09-19 19:17:16]
|
||
1654:
匿名さん
[2017-09-19 19:18:54]
学区事情を知っている人もいれば、知らない人、無関心な人もいますからね。マンション購入に、駅近は外せないポイントでしょう。
|
||
1655:
匿名さん
[2017-09-19 19:21:56]
裕福なご高齢の人ならば、ガヤガヤした西口飲屋街ど真ん中よりここは需要あるかも
|
||
1656:
匿名さん
[2017-09-19 19:23:04]
確かに、学区関係ないしね。
|
||
1657:
匿名さん
[2017-09-19 19:24:18]
東口でこれじゃ、これから出る西口物件の価格って、、
|
||
1658:
匿名さん
[2017-09-19 19:42:48]
東口でここまでの物件って初めてだから、浦和に学区以外でも高額出す魅力があるのかどうか、需要がわかる物件である意味売れ行きが気になっています!
|
||
1659:
マンション検討中さん
[2017-09-19 19:55:33]
シティハウス浦和仲町の掲示板では、後に分譲されたマークスの方が高いはず!ってデマを必死になって流す人がいましたが、結果はマークスの方が平均坪単価が安く、かつ高スペックでした。
デマを流した輩が誰かは敢えて詮索しませんが、この掲示板でも似たような書き込みが多いですね。 匿名掲示板なので、利益が絡んだ人のステマも散見されるのは仕方ないですが、正直残念です。 |
||
1660:
匿名さん
[2017-09-19 19:59:40]
ブリリアが高くないと困る人って、、、笑
|
||
1661:
検討板ユーザーさん
[2017-09-19 19:59:50]
これは、待ちでしょう。
野村だし、売れなきゃ値引くはず。 売れたら売れたで仕方ない。 ローンでの高値掴みは、残債割れのリスクが高い。 |
||
1662:
匿名さん
[2017-09-19 20:03:17]
買える人はいくらだろうと買いますが、余裕がない場合見送った方が後で苦しまない
|
||
1663:
匿名さん
[2017-09-19 20:17:18]
そんなに長く販売できないから値引きは早いだろうね。値引き前提の価格としか思えない価格設定
|
||
1664:
マンコミュファンさん
[2017-09-19 20:30:54]
申し込みの倍率1倍を狙った価格設定だね。
競売の落札価格を予想するような感覚かな。 抽選になるのは、ある意味、値付けの失敗を意味するからね。デベロッパーにとっては。 検討者にとっては、エグい商法だが。 ここは、やはり待ちで対抗するしかない! |
||
1665:
匿名さん
[2017-09-19 20:41:07]
天井低いのとエレベーター一基なのがつらい。この価格でこれか…。
|
||
1666:
匿名さん
[2017-09-19 20:48:03]
実際改札まで2分ってのは中々他の駅でもないから仕方ない
|
||
1667:
匿名さん
[2017-09-19 21:03:16]
2分は改札まででなく、北口入り口までですよ。
南浦和には三菱が建設中、武蔵浦和には3棟のタワマンあり、と徒歩2分以内物件って浦和周辺でも結構ありますよ。浦和ではエイペックスとコスモ、プラウド東仲町、メゾンエクレーレ、ワイズユウラクなんかが徒歩1〜2分表記でしょうか。 西口はエイペックスのみで希少ですが、東口は結構ありますね。 |
||
1668:
匿名さん
[2017-09-19 21:12:08]
武蔵浦和2分以内のタワマンは4棟では?
|
||
1669:
匿名さん
[2017-09-19 21:15:01]
希少ではないが北口徒歩2分にこだわる人はいいんじゃない?価格や教育、重視するポイントが根こそぎダメなので私は検討から外しましたが
|
||
1670:
匿名さん
[2017-09-19 21:17:23]
ライオンズマンション浦和駅前も東口2分ですかね。
浦和東側は駅近マンション多いですね。 |
||
1671:
匿名さん
[2017-09-19 21:23:53]
エントランスから走れば1分以内に改札たどり着けるw
|
||
1672:
匿名さん
[2017-09-19 21:25:03]
確かに駅近は魅力だけど、それ以上に西口の方が魅力的なんだよね
|
||
1673:
名無しさん
[2017-09-19 21:27:22]
>>1667 匿名さん
そこ忘れてる人多そうですね。北口改札は、利用者がどんどん増えてる割に、通路は狭く、改札も少ないので、+1分くらいかかります。 まあ、東口に回り込むよりよっぽど近いし、アトレ内は涼しいのでかなり快適ですが。 徒歩2分だと、東口だとパークホームズがギリギリ入るかどうかですね。ファミマの奥だし、エントランス前に無駄に立派な庭がある分、3分かな。 |
||
1674:
名無しさん
[2017-09-19 21:30:39]
東口からの徒歩距離と北口からの徒歩距離だと、改札の開いてる時間とか含めると、価値がちょっと違いますね。コスモ、ライオンズは、東口でも立地がさらに飛び抜けてますね。エイペックスと対抗できるのはこの二つだと思います。
|
||
1675:
匿名さん
[2017-09-19 23:09:49]
改札開いてる時間が長くてもコスモの方面は何もないからヨーカ堂近いプラウド東仲町あたりのが日常では買い物とか便利だよ。
|
||
1676:
匿名さん
[2017-09-19 23:10:21]
コスモは学区が良いのが当たり物件ですよね
|
||
1677:
匿名さん
[2017-09-19 23:11:27]
エイペックスはもう築10年でしょ、、
仕様が古いから今更中古で買いたいとは思わない |
||
1678:
匿名さん
[2017-09-19 23:12:26]
武蔵浦和、南浦和で買うよりは東口でも浦和駅がいい。
|
||
1679:
匿名さん
[2017-09-20 01:15:48]
東口マンションに住んでいますが、道路を超えない駅に近い東仲町なら住み心地良いです。西口の商店街もすぐだし、通勤も便利だし。だからこそ残念なのは中学区。中学区さえ浦和区の中学だったら、東仲町に文句なしです。むしろ、浦和タワーとかブリリアとか、もし学区が良くなかったら飲屋街の中にあるマンションなんて浦和以外だったら評価低いかも。だから浦和ならではの値づけ、人気だなと。
なので学区は残念ですが、ここらへんは閑静で住むには快適です。 |
||
1680:
匿名さん
[2017-09-20 06:35:53]
コスモの方面って、パルコがあるじゃない。ドラッグストアなんかもあるよね。
大丸跡地にスーパーが入るので、買い物利便性は高いと思うけど。 |
||
1681:
マンション検討中さん
[2017-09-20 06:45:29]
MR行きましたけど、ベランダにスロップがあるなど、仕様はマークスの方が良いですね。
|
||
1682:
匿名さん
[2017-09-20 06:54:42]
|
||
1683:
匿名さん
[2017-09-20 07:05:21]
ラブホって西口にもあるからなあ。
|
||
1684:
匿名さん
[2017-09-20 07:11:03]
閑静な所にラブホ?
有り得ないな。 |
||
1685:
匿名さん
[2017-09-20 07:28:58]
天井低いのとエレベーター1基が非常に残念。
|
||
1686:
名無しさん
[2017-09-20 08:03:54]
|
||
1687:
匿名さん
[2017-09-20 08:37:28]
浦和って西口にも東口にもラブホあるんですか!
高級住宅地では普通あり得ないと思います。検討者としてはちょっと残念です。 |
||
1688:
マンション掲示板さん
[2017-09-20 08:57:54]
|
||
1689:
マンション検討中さん
[2017-09-20 09:45:24]
勝手な想像でしたが、こちらのマンションは相当なグレードを用意してくれているのかと思って楽しみにしていました。
モデルルームもとても期待して先日行ったのですが、期待しすぎたせいなのか、モデルルームに全くときめかず、テンション下がって帰ってきました。何が悪かったのかは分からないのですが、表記平米数の割にもっと狭く感じましたし、ピンとくるものが何もありませんでした。 駅アクセスは抜群ですが、マンション自体は至って普通というか、特に魅力を感じませんでした。 皆さんはマンション自体にどのような感想を持たれましたか? うちはこちらのマンションをかなり期待していたのですが、主人も同じように感じたそうで、決断できずに登録の日を迎えそうです。 |
||
1690:
匿名さん
[2017-09-20 11:17:03]
ラブホの前通るのことって日頃ないので忘れてました。最近公園横のラブホが改装してくれてよりラブホ感がなくなっていてちょっと嬉しい(笑)
浦和のラブホはビジネスホテル風でギラギラ感なくて良いよね、ない方が良いんだろうけど。 |
||
1691:
匿名さん
[2017-09-20 11:23:45]
この価格なのに仕様で残念な点が結構ありますね。
せめて仕様は駅東側ナンバーワンであって欲しかった。 |
||
1692:
匿名さん
[2017-09-20 12:04:37]
まさか坪単価が30ほど低いマークスより低スペックとは…
|
||
1693:
匿名さん
[2017-09-20 12:07:50]
まさか、神明プラウドのように直床とか?
|
||
1694:
名無しさん
[2017-09-20 12:20:26]
|
||
1695:
マンション検討中さん
[2017-09-20 14:19:49]
|
||
1696:
名無しさん
[2017-09-20 17:55:32]
|
||
1697:
匿名さん
[2017-09-20 19:09:34]
この物件は待ちだな
|
||
1698:
匿名さん
[2017-09-20 19:13:35]
結果乞うご期待
|
||
1699:
匿名さん
[2017-09-20 19:35:03]
価格帯の下限なら、少し考える。
それ以外ならブリリアを待つ。 |
||
1700:
名無しさん
[2017-09-20 19:45:13]
|
||
1701:
匿名さん
[2017-09-20 19:51:24]
建築費が高騰しているから数年前と同じ仕様は期待できないようです。
特に土地代の高い駅近物件は変なとこ削ってきますよね。 |
||
1702:
マンション検討中さん
[2017-09-20 19:58:45]
結局、3年前に立地も仕様もズバ抜けてるシティハウス浦和高砂を買えた人が勝ち組だったね。
当時は高すぎるって言われてたけど、あのクラスのマンションが今後浦和にできるのだろうか。 |
||
1703:
マンション検討中さん
[2017-09-20 20:24:18]
そうなんですか、ここも仕様としては数年前に比べたらずいぶん劣るのですね……ガーデンのグレードを分かっていませんでした。
ディスポーザー付いてるぜ最高!ぐらいに思っていた自分が恥ずかしい! 後学の為に、他にどういうところがあると、これはすごいってなるのか教えて頂けませんでしょうか!宜しくお願いします! |
||
1704:
匿名さん
[2017-09-20 20:45:33]
|
||
1705:
マンション掲示板さん
[2017-09-20 21:01:14]
自分がシティハウス浦和高砂のモデルルームでまず感じたのは、天井が高く窓が大きいことによる空間の広さです。
設備等ももちろんグレードの高いものが多かったのですが、これらは後からでもお金を掛ければなんとかなるかもしれませんが、天井高に関してはどうすることもできないですしね。 |
||
1706:
匿名さん
[2017-09-20 21:39:57]
この市況で急いで買わざるをえない方々には同情を禁じ得ない
|
||
1707:
通りがかりさん
[2017-09-20 22:12:53]
|
||
1708:
匿名さん
[2017-09-20 22:14:00]
シティテラス浦和高砂は学区が微妙かと
まぁ、あのクラスの物件買える層は中学から私立だから関係ないかな |
||
1709:
匿名さん
[2017-09-20 22:20:17]
そんなこと言ったって、シティテラス浦和高砂だって竣工後も売れ残ってたわけでしょう?
売れるなら、デベロッパーだってあのグレードの仕様のマンションをどんどん建てますよ。そのほうが利益もたっぷりのせられるわけだし。 所詮浦和であって、あのグレードのマンションを買うだけの購買力が見込めないってだけなんじゃないですか? |
||
1710:
マンション検討中さん
[2017-09-20 22:25:04]
カトラージュよりはマシですかね?
|
||
1711:
匿名さん
[2017-09-20 22:39:23]
学区やコスパ、間取りはカトラージュが優れてます。
駅距離や静けさはガーデンです。 人によります。 |
||
1712:
名無しさん
[2017-09-20 22:47:19]
>>1706 匿名さん
一生賃貸もしくは今の購入マンション?でお過ごしくださいませ。お疲れ様でした。 |
||
1713:
マンション検討中さん
[2017-09-20 23:04:16]
カトラージュよりは中身もいいと思ったけどなあ。カトラージュ、間取りやバルコニー、そして今の時代ディスポーザー付いてないのもびっくりだったし。学区とコスパは劣るけども。
|
||
1714:
名無しさん
[2017-09-20 23:51:56]
|
||
1715:
匿名さん
[2017-09-21 00:27:56]
ディスポーザーはランニングコストかかるし、匂いもねぇ。あれば嬉しい、くらいだな
|
||
1716:
匿名さん
[2017-09-21 07:24:09]
|
||
1717:
マンション検討中さん
[2017-09-21 07:51:28]
この物件待ちましたけど、価格も仕様も良いマークスにします。
|
||
1718:
通りがかりさん
[2017-09-21 07:51:43]
>>1715 匿名さん
初期の古いタイプは匂いがしましたが、掃除と配管清掃でだいぶ変わりました。 最新のは使ったことがないのでどのような改良がされているかはわかりませんが、我が家の場合、中規模以上の物件ならあってほしいくらいかな。ゴミ置場の匂いがだいぶ違うので。 |
||
1719:
匿名さん
[2017-09-21 08:00:07]
カトラージュやサンクアージュは学区
マークスはバランス ガーデンは駅近 ただ、価格を考慮するとガーデンの魅力がいまいちなんだよねぇ |
||
1720:
匿名さん
[2017-09-21 08:11:25]
マークスにしますって、あと残り1戸ですが。
|
||
1721:
匿名さん
[2017-09-21 08:28:24]
南で悪くない部屋だから急げ!
|
||
1722:
鈴木
[2017-09-21 11:57:55]
92戸でエレベーター1機じゃ朝大変そうですね。1機で不自由しないって野村不動産の方はおっしゃってましたが、経験ある方いますか?
|
||
1723:
通りがかりさん
[2017-09-21 12:06:09]
|
||
1724:
マンション検討中さん
[2017-09-21 12:22:00]
シティハウス浦和高砂は最上階
以外はすべて3LDKでしたよね。 うちは4LDKが欲しかったので 見送りましたが、少し狭くても 購入しておけばよかったのかと 今更ながら思います。 |
||
1725:
匿名さん
[2017-09-21 12:26:51]
80戸でエレベーター1基の某プラウドに友人が住んでいますが、最低5分は待つと言っていました。1回では一杯で乗れないことも多々あるそうで、ひどいときは10分近く待つそうです。
|
||
1726:
匿名さん
[2017-09-21 12:27:46]
↑朝、通勤時の話です。
|
||
1727:
通りがかりさん
[2017-09-21 12:32:12]
|
||
1728:
匿名さん
[2017-09-21 12:41:34]
安く土地を仕入れコストカットして駅近で儲ける算段かな
学区も仕様も間取りもいまいちだし、 売れるかねー |
||
1729:
マンション検討中さん
[2017-09-21 13:25:44]
間取りは普通かと思います。
|
||
1730:
マンション検討中さん
[2017-09-21 13:32:33]
エレベーター待ち入れたら、徒歩2分じゃないね。
土地の仕入れ値にいくらかかったか知らないけど、建物のコストカットがひどいな。 マークス買った皆様おめどうございます。正解です。 |
||
1731:
鈴木
[2017-09-21 13:49:52]
>>1723 通りがかりさん
早速の返信ありがとうございます。 やはり不自由するのですね。朝は忙しいし混雑だけは避けたいですよね。 スロップシンク、そう言われてみれば無かったです!確かに、ちょっとあれば便利なものが欠けてる気がします。 あとは個人的な感想ですが、エントランスの緑豊かな植栽も売りのようですが…多過ぎかなと思ってしまいました。虫も多くなるし、どのくらいの頻度でお手入れしていくのかな…と。 |
||
1732:
匿名さん
[2017-09-21 13:57:34]
間取りは風呂洗面所のリビングインがかなりイマイチな感じです。
天井高も低そうに感じました。240くらいでしょうか。浦和タワーほどの圧迫感はありませんでしたが。 あとは直床かどうかが気になるところです。聞きそびれたので。 |
||
1733:
通りすがり
[2017-09-21 14:17:48]
|
||
1734:
匿名さん
[2017-09-21 14:22:24]
間取りですが、個人的には寝室とトイレ直接接しているのがありえないです。ペーパーのカラカラ音や流す音が寝室に響きます。
|
||
1735:
匿名さん
[2017-09-21 14:24:56]
>>1730
あんた浦和駅近隣物件の掲示板でマークスを褒めまくっているマー君か? |
||
1736:
匿名さん
[2017-09-21 14:26:45]
廊下短く感じませんでしたか?折角タイル貼りなのにあまり魅力的ではなかった…
あと横向きリビングダイニングを見てしまったせいで、洋室入れても狭いリビングダイニングだなと思ってしまった。天井が低いせいもあるのかな。 |
||
1737:
匿名さん
[2017-09-21 15:44:11]
ガーデンなんて住んだらいらないし虫がよるし管理費はかかる。
住民にメリットなし。 住む人というよりは近隣住民への配慮や、行政チェックの評価シート加点のためだろう。 学区だめで東口だから、せめて住環境は良くしてもらいたかった |
||
1738:
マンション検討中さん
[2017-09-21 16:25:49]
廊下短いのって何かメリットあるんですか?
|
||
1739:
匿名さん
[2017-09-21 17:24:53]
買う気まんまんで次の事前案内会申し込んだのに、エレベーター1基という情報をここで知り、買う気消沈しました。
マークスと同じくらいのスペックだと思い込んでいました。 |
||
1740:
匿名さん
[2017-09-21 17:41:58]
ようやく,マンション検討の掲示板らしくなってきました(笑)。
私は,駅近2分というだけで売れると思います。 ただし,皆さんの意見も的を射ており,適切です。そのため,営業と間違えられると困るのですが,いくつかのマンションに購入者が流れているようです。実は私もその1人です(笑)。 |
||
1741:
匿名さん
[2017-09-21 18:02:56]
案内会行ったけど、老夫婦が多かったのがちょっとひっかかる
|
||
1742:
匿名さん
[2017-09-21 18:16:31]
うちの妻には高評価だった。立地がいいのか、治安がいいのか・・・。ずっと家にいる人にしかわからない良さがあったのかもしれない。
しかし私は建物が少し気に入らなかったので今回は見送った。値が下がれば即決すると思うが。 |
||
1743:
通りがかりさん
[2017-09-21 18:17:30]
|
||
1744:
通りがかりさん
[2017-09-21 18:19:21]
|
||
1745:
匿名さん
[2017-09-21 18:43:22]
老夫婦ばかりでした。
学区が微妙でも駅近なので、老人にはメリットばかりの物件なんでしょうね。 |
||
1746:
検討板ユーザーさん
[2017-09-21 19:17:58]
駅近至上主義で浦和駅近辺がいい人にはいい物件でしょう。
サンクアージュはとにかく安くて浦和駅10分以内がいいひとには良い物件ですし。 |
||
1747:
マンション検討中さん
[2017-09-21 20:04:35]
事前案内会
一杯でなかなか空きも出ないみたいです。 早く行ってみたいのですが。 マンションマニアさんの価格表見る限り買える部屋は、68平米の3階の部屋だけなので、 きっと抽選になりますよね。早く行った人から優先になるのでしょうか? |
||
1748:
匿名さん
[2017-09-21 21:16:01]
ご年配は学区の魅力ないからファミリーは少ないと考えてるんでしょう。
浦和の物件では珍しくファミリーが本当に少ないです |
||
1749:
通りがかりさん
[2017-09-21 21:52:47]
都内は3LDKオンリーという物件は少ないですが、浦和はタワマン以外3LDKがメインでほとんどファミリー向けですね。
その点、ここは2LDKも1列あるので、シニアもDINKSもファミリーもまとめて取り込みたいのでしょうね。 |
||
1750:
評判気になるさん
[2017-09-21 23:22:46]
浦和区常盤1丁目に三菱も100戸以上きますね!
教育重視の家庭はこちらだろうね。 |
||
1751:
マンション検討中さん
[2017-09-21 23:32:52]
|
||
1752:
マンション検討中さん
[2017-09-21 23:40:28]
|
||
1753:
匿名さん
[2017-09-22 06:11:44]
常盤一丁目だと徒歩10分以上ですか?教育重視としても資産価値はきつくないかな
|
||
1754:
匿名さん
[2017-09-22 07:31:25]
浦和なら学区良い方が資産価値は維持しやすい
|
||
1755:
匿名さん
[2017-09-22 08:53:01]
三菱は南浦和と岸町で2度値付けを間違えてプラウドの競合物件に客を取られてるので、今度は相当下げてくる可能性は高いですね
|
||
1756:
マンション検討中さん
[2017-09-22 09:07:49]
あそこなら10分かからないのでは?
|
||
1757:
周辺住民さん
[2017-09-22 09:57:39]
中山道沿いの常盤1丁目は、既にドミノ化がひどい状態。
歩いてみれば分かるよ。 買った後のリスクが高い。 それにしても、このプラウド東仲町ガーデンは高いね。 浦和タワーと価格変わらないなら、浦和タワー買っときゃ良かったという人多そう。 高仕様ならまだ分かるんだけどね。 都内のプラウドを知っている人が見たら、びっくりするだろう。 埼玉県民がなめられてるのかな。悲しいけど。 |
||
1758:
匿名さん
[2017-09-22 10:17:43]
東仲町はこれからドミノ化するリスクがなぁ。
学区もねー。。。 それでこの値段だから、価格が正式に決まるまで一応もう一回マンションギャラリー行くけど、候補にならない可能性大 |
||
1759:
マンション検討中さん
[2017-09-22 10:40:23]
東仲町ガーデンの目の前にマンションとか立つ可能性ありますかね?駐車場や、古いビルがあった記憶があるのですが…
|
||
1760:
匿名さん
[2017-09-22 11:45:08]
そりゃあるでしょ。商業地域だから日照権守る必要ないし狭い土地で高い建物できるよ
|
||
1761:
通りがかりさん
[2017-09-22 12:18:23]
>>1759 マンション検討中さん
目の前の駐車場は狭いので、大した高さにはなりません。その奥は賃貸マンションですが、建てたばかりです。 |
||
1762:
匿名さん
[2017-09-22 12:28:21]
東仲町、すでにドミノ化しちゃっていると思いますが。
|
||
1763:
評判気になるさん
[2017-09-22 13:00:14]
あまり評判良くないようですね。資産価値はあまりないのかな…
|
||
1764:
マンコミュファンさん
[2017-09-22 13:23:43]
マンマ二さんの価格見たけど決して高っ!とは感じないですね。マークス並みの設備用意してくれるなら余裕で売れそうですね。野村はやはり浦和を熟知してますね。
|
||
1765:
匿名さん
[2017-09-22 14:49:58]
残念ながらマークスより数段落ちる仕様なので、二の足を踏んでいます。
仕様さえマークス同等またはそれ以上であれば、購入したかったのに… |
||
1766:
匿名さん
[2017-09-22 16:23:59]
駅近だけが魅力だから、ある意味わかりやすくていいよね。
浦和に今後も徒歩10分以内に山ほどマンションできるし、徒歩5分以内も少なくない。 あえてここを選ぶこだわりをもつ人が集まるかも。 ただエレベーター一基だし最上階でないとあまり意味ないかも |
||
1767:
マンション検討中さん
[2017-09-22 16:32:14]
マークスと比べると仕様はどの辺が劣るのでしょうか?
|
||
1768:
匿名さん
[2017-09-22 17:24:57]
建て替えリスクが一番高い建物がある、ABCは、まぁ避けるよね
|
||
1769:
匿名さん
[2017-09-22 17:42:58]
徒歩10分以内はうんとあるけど、5分以内はあんまりないよ。今後もさすがに浦和駅5分以内はそう簡単に土地あまってないでしょ。東口含めても。
だから東仲町のパークハウスが出来た時も北口徒歩4分だからあの規模でもいくつかのマンションブログに載ったわけで。 |
||
1770:
匿名さん
[2017-09-22 17:56:03]
エレベーター一基に朝の北口みれば、所詮は徒歩四分か、それ以上
|
||
1771:
匿名さん
[2017-09-22 17:56:58]
特にAは危険では
|
||
1772:
匿名さん
[2017-09-22 18:49:03]
高齢者メインだから高仕様にすれば良かったのに
|
||
1773:
マンション検討中さん
[2017-09-22 19:10:09]
仕様は良くもないけど、家内必須のディスポーザーが付いているし、普通かなという印象。
高仕様というのは、どのレベルが高仕様というのでしょうか? まだマンション購入考え始めたばかりでよくわからないので、詳しい方いらしたらお願いします。 |
||
1774:
通りがかりさん
[2017-09-22 20:08:43]
>>1769 匿名さん
パークハウスは、元からある方のプラウドやパークホームズよりは立地がかなり劣りましたが、ここは東口も4分だし、本当の駅近物件ですよね。 エレベーターとスロップシンクが残念です。 リビング横の引き戸も、マークスと同じ仕様でウォールドアかと思ったら、サンクアージュと同じ普通の引き戸で残念でした。 マークスがもう少し駅に近かったら買ったのに。 ブリリアに期待かな。 |
||
1775:
マンション検討中さん
[2017-09-22 20:49:00]
|
||
1776:
匿名さん
[2017-09-22 20:52:42]
岸町パークハウス、発売開始後1年経つのに、50戸も売れ残ってるんだってね。
東仲町プラウドも掲示板の反応を見る限りでは相当苦戦しそう。 地元富裕層や都内高所得者層の購入が一巡して、浦和バブルも終わりが見えてきた感じかな。 |
||
1777:
匿名さん
[2017-09-22 21:14:51]
リビングインだしね。ないわー
|
||
1778:
匿名さん
[2017-09-22 21:23:05]
土地が相当高かったのかな。これだけの価格で、マークスよりも仕様が悪いのはちょっとね
|
||
1779:
匿名さん
[2017-09-22 21:27:34]
戸建の地あげだけならまだしも、メインは工場の土地買収だから相当高くついたかと。
メインじゃない戸建ですら、あの数の非分譲だから割に合わないほど高値だったのでは |
||
1780:
匿名さん
[2017-09-22 21:35:19]
何戸中何戸が非分譲なんですか?
|
||
1781:
通りがかりさん
[2017-09-22 21:58:41]
>>1775 マンション検討中さん
ウォールドアとハイ引き戸の違いです。 プラウド、ウォールドア とか、 プラウド、ハイ引き戸で調べて比較するとわかります。 よくオフィスにあるのがウォールドア かと。 ウォールドアはレールが一本で、引き戸は枚数分レールがあります。 ウォールドアは、完全に収納しちゃえて、住戸によってはそのうち1枚はドアタイプになってます。 ハイ引き戸は、横に寄せるだけの普通のタイプです。 ハイ引き戸で収納スペースがあれば大差はないのですが、1枚が開き戸タイプになってるウォールドアだと、部屋としての一体感があって良い感じです。 |
||
1782:
匿名さん
[2017-09-23 08:40:29]
ウォールドアのほうが見た目きれいだよね。
ウォールドアとハイ引き戸って遮音性の違いはどうなんだろう。たいていオプションでウォールドアにできるけど、金額に見合った価値はあるんだろうか。 |
||
1783:
マンション検討中さん
[2017-09-23 10:57:48]
維持・管理費を考えてのことなのか、最近は100戸前後に対してエレベーター1基という物件がとても多いですね。
|
||
1784:
マンション検討中さん
[2017-09-23 14:43:44]
やっぱり高かったですね…
|
||
1785:
マンション検討中さん
[2017-09-23 14:51:15]
|
||
1786:
マンション検討中さん
[2017-09-23 15:02:39]
68平米の部屋なら中層階まで5000万台がありました。
|
||
1787:
住民板ユーザーさん2
[2017-09-23 15:18:53]
|
||
1788:
匿名さん
[2017-09-23 15:58:31]
マークスより坪単価にして30万は上ですよ。
|
||
1789:
匿名さん
[2017-09-23 16:25:08]
幅の上限でした。私は撤退しますが、この値段なら年末過ぎには失速します
モデルルーム自体、着工関係で立ち退きが必要なのでスケジュール後半からいつもの値下げではないでしょうか。 部屋毎の環境がそこまで変わらないので、とりあえず待ちの方が良いかと思いますよ。 しかし東仲町でこの価格は笑 |
||
1790:
匿名さん
[2017-09-23 16:25:42]
5990万だけどな笑
|
||
1791:
匿名さん
[2017-09-23 16:48:10]
低層階は浦和タワーの坪単価を超えてきました。岸町三菱よりは余裕で高額ですね。
|
||
1792:
通りがかりさん
[2017-09-23 17:05:37]
価格はだいたい想定どおりなんじゃないの?
売れ行きがどうなるかは、見ものだけれど。 |
||
1793:
マンコミュファンさん
[2017-09-23 17:40:47]
|
||
1794:
匿名さん
[2017-09-23 17:44:03]
|
||
1795:
匿名さん
[2017-09-23 17:45:19]
坪30なら東仲町でマークスより600~700万高いと!?ないわ
|
||
1796:
通りがかりさん
[2017-09-23 18:27:29]
|
||
1797:
マンション検討中さん
[2017-09-23 19:23:19]
|
||
1798:
匿名さん
[2017-09-23 21:01:43]
仕様低いんだね。要望書だすか迷ったけど萎えちゃったよ、、、とりあえず出す?
|
||
1799:
マンション検討中さん
[2017-09-23 21:06:40]
うちは要望書見送りました。担当さん曰く、結構強制力ありそうだし、買いたい方にとりあえず譲ります。早く出さないと買えなくなる可能性があるとも言われましたが、登録までまだ先ですし、他の物件も回ってくるつもりです。
|
||
1800:
匿名さん
[2017-09-23 21:09:42]
強制力ないでしょ。抽選で当選後ですら強制力ないもん。この値段なら買えなくなることもない。いつもの営業トークですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |