![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7401/26748141700_fd21567de9_t.jpg)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)
本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。
【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】
[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37
![プラウド浦和東仲町ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
- 総戸数: 92戸
プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
1481:
匿名さん
[2017-09-11 23:56:19]
|
||
1482:
検討板ユーザーさん
[2017-09-12 02:21:23]
パークハウスはモデムルーム行ったけど、入札にならなかったから、当時は高いと思ったけど今となっては価格抑えて販売できたみたいよ。
プラウドは線路脇だから騒音問題、パークホームズは左側日照&プラウドとお見合い距離、パークハウスは坂下、どこも難点はあるから、ここもバランスで好き好きだろうね。 |
||
1483:
匿名さん
[2017-09-12 05:04:16]
>>1482 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りと思います。 3つとも外観が素敵で、特にパークホームズは庭が立派で近隣の人も覗いている光景をよく見かけます。 ここは良いとこ取りで仕様もシティハウス浦和高砂の次に良く、規模的には管理費や修繕積立金のメリットも出てくるちょうど良い規模のはずなので、東口の中では好バランスな物件と思います。 個人的にはディスポーザー好きなので、そこもポイント高いです! リビング横のウォールドアがマークスと同じ仕様か気になっていて、マークスは、この点でもサンクアージュとかなり仕様の差が付いていた印象です。 |
||
1484:
匿名さん
[2017-09-12 05:26:12]
シティハウス浦和高砂の次に仕様が良いって、具体的には何のことでしょうか?
ディスポーザーはこの規模の物件なら大体ありますし… |
||
1485:
マンション検討中さん
[2017-09-12 06:30:33]
EVは維持費が高いので100戸前後でも1基しか設置していないことも多いですが、オハナでなくプラウドブランドなので2基あっても良かったですね
|
||
1486:
匿名さん
[2017-09-12 06:36:55]
>>1484 匿名さん
これです。タワマン以外ではあまり見かけませんね。 S-マルチコア、免震構造 http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1301_0003/CH_UrawaTakasago.pdf |
||
1487:
匿名さん
[2017-09-12 07:03:43]
ここはsマルチコアと免震を採用しているんでしょうか?
だとしたら東口では初?かもしれませんね。 |
||
1488:
匿名さん
[2017-09-12 07:06:39]
でもsマルチコアって住友不動産独自の工法ですよね。
プラウドなのに? |
||
1489:
匿名さん
[2017-09-12 07:12:59]
>>1486 匿名さん
シティハウス浦和高砂が素晴らしい仕様なのは存じ上げています。他には天井高270やサイクルトランクなどありますよね。 そうではなく、この物件がシティハウス浦和高砂に次ぐ良仕様と1483さんが記載された理由をお聞きしたいです。 |
||
1490:
通りがかりさん
[2017-09-12 07:25:23]
流れからすると、シティハウス浦和高砂の仕様が高いって話ですよね。シティハウス浦和高砂は、何とかコアと免震だけじゃなく、内装とか全体の質感も群を抜いてますし、他の住友物件とは差別化しているので、特異な存在ですね。
三菱の西口タワーは、そこまで仕様は良くないし、梁が酷すぎで、モデルルーム案内してくれた営業さんも他は良いんですけどねと失笑してました。 |
||
|
||
1491:
匿名さん
[2017-09-12 07:35:05]
いや、違うでしょ。
>ここは良いとこ取りで仕様もシティハウス浦和高砂の次に良く と >シティハウス浦和高砂の次に仕様が良いって、具体的には何のことでしょうか? から、この流れが始まっているんだから。 |
||
1492:
匿名さん
[2017-09-12 07:37:43]
確かに浦和タワーは仕様が酷かったですよね。飲み屋に目をつぶれば、立地はそれなりにいいんですが。
|
||
1493:
eマンションさん
[2017-09-12 08:49:03]
高い
|
||
1494:
匿名さん
[2017-09-12 11:38:36]
高いのではなく、年収が低い
|
||
1495:
匿名さん
[2017-09-12 12:41:51]
割高かどうかが問題
予算の問題ではない |
||
1496:
匿名さん
[2017-09-12 12:52:17]
資産価値からすると辛いね
駅近だけど考えるほど今の購入者は浅はかじゃないし |
||
1497:
匿名さん
[2017-09-12 13:48:59]
>>1489 匿名さん
キッチンと洗面台のカウンターの天然御影石ですかね。これが標準かオプションかって、都内でもグレードによりますよね。 ディスポーザーは規模によりますが、ミストサウナはあったりなかったりなので、それら含めて必要な設備が一通り揃ってるのは、マークス含めて浦和だと第2グループに入れるくらいのレベルかなと思います。 |
||
1498:
匿名さん
[2017-09-12 14:07:49]
浦和の魅力として学区の割合は大きいよね
ここだと交通の便が良いだけだから、それこそここを買うなら同じ予算で便利な東京買うよな |
||
1499:
匿名さん
[2017-09-12 14:10:34]
|
||
1500:
匿名さん
[2017-09-12 14:31:08]
でもプラウド南浦和神明よりは下のレベルですね。
|
||
1501:
匿名さん
[2017-09-12 15:19:13]
仕様の話です。
|
||
1502:
匿名さん
[2017-09-12 16:55:56]
教育の魅力がなさすぎる。
モデルルームに子連れいなかったよ。 |
||
1503:
マンション検討中さん
[2017-09-12 17:08:13]
|
||
1504:
匿名さん
[2017-09-12 17:14:47]
モデルルームに子連れがいなかったとすれば,偶々です。
子連れの若い夫婦を見ましたし,奥様が妊娠中の若い夫婦も見かけました。 もちろん,複数の50代前後の夫婦も見かけました。 良いバランスだと思います。 |
||
1505:
匿名さん
[2017-09-12 17:43:11]
老人がばかりだった印象です。若い夫婦はほぼ見ませんでした。たまたまでしょうが。
|
||
1506:
匿名さん
[2017-09-12 18:38:31]
この値段で買える、浦和くらい利便性の高い東京物件てどこ?
赤羽とか? |
||
1507:
検討板ユーザーさん
[2017-09-12 18:59:59]
売れ残りの波はここはじまりそうだな。
|
||
1508:
通りがかりさん
[2017-09-12 19:02:23]
|
||
1509:
匿名さん
[2017-09-12 19:04:53]
>>1506
広さに拘らなければ目黒らへんでも買える |
||
1510:
匿名さん
[2017-09-12 19:13:16]
自分は子供を連れてモデルルームには行きませんでした。そういう方結構多いのでは?
|
||
1511:
匿名さん
[2017-09-12 20:48:33]
>>1509 匿名さん
よりによってなぜ目黒w利便性はどこいった |
||
1512:
匿名さん
[2017-09-12 21:04:25]
>>1511
目黒の利便性を知らないイナカッペ? |
||
1513:
匿名さん
[2017-09-12 21:14:18]
浦和駅は交通や商業等の利便性に加えて教育環境も整ってるから魅力的なんだよ
ここの物件みたいに教育環境の恩恵を受けられないなら「他の駅でもいいじゃん」ってなる ただの便利な駅の駅近物件になっちゃうってこと |
||
1514:
匿名さん
[2017-09-12 21:41:21]
>>1500 匿名さん
神明のモデルルーム見学行きましたが、狙っていた庭付きが半地下で微妙だったので、あんまり仕様が印象に残っておらず、モデルルームも何が標準かとか、あまり精査していなかったです。低層だし、仕様も良かったとは思いますが、神明にあってここにないものって、何でしたっけ? |
||
1515:
匿名さん
[2017-09-12 22:07:02]
確かに教育面から全て私立と腹をくくった家庭以外はここ選ばないよなぁ
|
||
1516:
検討板ユーザーさん
[2017-09-12 22:12:38]
学区良くても中学の私立に進んだ時は駅近がとても通学通勤に魅力なのですが。。
公立より私立に進ませたいご家庭は、駅力と駅近で充分魅力的かと。ちなみに都内から浦和に来たのですが、それは都内の人混みが子連れには買い物ひとつとっても難しいので、郊外も子連れには魅力です。なのでなぜ埼玉より都内が良いと言うのかわかりません。 |
||
1517:
通りがかりさん
[2017-09-12 22:14:35]
公立みんな大好きだね。将来見据えるなら絶対中学からは私立が良いよ。公立はピンキリ。私立は皆自分と同等に頑張った集団。
|
||
1518:
匿名さん
[2017-09-12 22:21:59]
神明は内装や設備の仕様は良かったですが、半地下と直床というのが価格の割に残念なポイントでした。
|
||
1519:
検討板ユーザーさん
[2017-09-12 23:09:13]
|
||
1520:
匿名さん
[2017-09-12 23:58:58]
まぁ、ここの学区なら公立は行かないかなぁ
|
||
1521:
匿名さん
[2017-09-13 01:09:20]
東口、西口より道すいてて便利なのに、、
ともあれ、人気あるかどうかは第一期の結果次第だね!モデムルームは予約うまってて盛況みたいだから、あとは冷やかし抜きの申し込み結果が楽しみ! |
||
1522:
匿名さん
[2017-09-13 06:45:21]
確かに子供を私立に行かせると決めている家庭には、これ程の駅近は魅力ですね。
しかし目黒って、そりゃ広さを選ばなければ、千代田区でも港区でもどこでも買えるでしょ。 |
||
1523:
匿名さん
[2017-09-13 07:06:24]
線路の西側から浦和駅北口か西口まで徒歩2分以内のところに住もうと思ったら、高砂一丁目の再開発タワーを待つくらいしか選択肢がありませんよね。
仲町一丁目にボロ賃貸ならありますが。 |
||
1524:
匿名さん
[2017-09-13 07:34:48]
ブリリアも当物件と同じ、北口徒歩2分ですよ。地図を見ればわかりますが。
それで皆、ブリリアは立地最高、高くなる、と言っているわけです。 |
||
1525:
匿名さん
[2017-09-13 07:38:10]
ブリリアは北口徒歩3分以上ですよ。地図見ればわかりますが。
3分表記の浦和タワーより少し遠い。 |
||
1526:
通りがかりさん
[2017-09-13 07:42:15]
浦和タワーが北口から約220m、ブリリアが260mなのでブリリアは北口4分表記になると思いますよ。
|
||
1527:
匿名さん
[2017-09-13 13:12:12]
ブリリアが最高なのは黄金学区で西口の希少な立地で駅近だからです。2020年前後は西口の良い立地に一気にマンションが建つので教育を重視する家庭には嬉しい限りですね。我が家は地元が浦和ですがDINKSなので本マンションも検討します
|
||
1528:
匿名さん
[2017-09-13 13:32:30]
一気にって、ブリリアとエステムくらいでしょ。
東急は噂の域をでないし。 |
||
1529:
匿名さん
[2017-09-13 18:39:38]
ブリリアは学区も駅距離もいいんだけど、住環境としては微妙ですよね。
ブリリアを待つくらいなら、再開発タワーまで待つかな。 |
||
1530:
匿名さん
[2017-09-13 22:37:31]
再開発タワーは正直いつになるかわからないし、今後たくさん西口マンション建つから建材費落ち目に競争原理も働いて2020年あたり悪くないと思いますよ。再開発タワーは正直、数十年後だと思ってます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですよね。なぜに一基にしたのかな。メンテナンスとかのことも考えれば、二基で良かったかがするけど、管理費高すぎたり、スペースの関係かな。