公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)
本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。
【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】
[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
- 総戸数: 92戸
プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
1212:
マンション検討中さん
[2017-08-30 00:44:31]
でた!一人何役も装って書き込む荒らし(笑)
|
1213:
匿名さん
[2017-08-30 00:51:40]
>>1207 匿名さん
カウンターいらない派です。今のマンションも前のマンションもありました。 うちは幼稚園児がいるのでジャンプして頭をしょっちゅうぶつけたり、カウンターが中途半端にあるせいで壁に食卓テーブルを寄せられなくて無駄なスペースだと感じてます。あればケータイなりCDデッキなり置いていますが、ここじゃなくても正直いいです。 たぶん小さなお子さんいる母親なら、カウンターで頭をぶつけるという経験あるから理解できるはず(°_°) |
1214:
匿名さん
[2017-08-30 14:06:03]
1213の匿名様
経験に裏付けられたご意見を頂きましてありがとうございます。 リビングイン洗面やカウンターに関するご意見は,本当に参考になりました。 我が家では,リビング,洗面所及びキッチンは妻のワンオペですので,妻に任せることにします。 |
1215:
匿名さん
[2017-08-30 19:35:06]
この物件は、ここ数年では浦和タワー、シティハウス浦和高砂に次ぐ価格になることがほぼ確定かと思いますが、
差し支えなければ、本物件を検討している皆様の世帯年収と勤務先の最寄り駅を教えていただけますでしょうか? ちなみに私は800万円、大宮です・・・泣 |
1216:
匿名さん
[2017-08-30 20:18:14]
浦和が人気駅だとしてもそれは埼玉でのことだからパイが限られています。
販売の時期がマークスと逆だったら売れ行きは良かったかもしれませんが、 ここ最近でも新築マンションがいくつか建っています。 そのため現時点ではパイ(買える層)が少なくなっていますし、 野村さんもそれは分かっていると思います。 ですからそこまで強気の価格にはしてこないと私は予想しています。 |
1217:
マンション検討中さん
[2017-08-30 21:55:37]
うちは1000万円で東京勤務です。
貯金はあまりない為頭金が殆ど用意できず…買えるのか微妙なところです…ちなみに37歳です。 |
1218:
名無しさん
[2017-08-30 22:04:41]
我が家は1100万円都内勤務です。30代半ばです。
|
1219:
マンション検討中さん
[2017-08-30 23:34:34]
私は30歳で東京勤務、1,200万円です。
価格気になりますね〜。 |
1220:
匿名さん
[2017-08-31 00:00:40]
年収800で5000万以上のマンションって、、、贈与が凄いのかな
|
1221:
マンション検討中さん
[2017-08-31 00:48:33]
>>1215 匿名さん
私は大宮住まいですが、勤務先は栃木県内なので、ここを購入したあかつきには転職を考えていました。 年齢は31歳で、世帯年収は1300万です。 FPの資格持っているので、自力でライフプランをある程度立てられますが、世帯年収と物件の価格だけでは判断するの難しいですよ。 |
|
1222:
匿名さん
[2017-08-31 06:33:11]
|
1223:
匿名さん
[2017-08-31 08:39:42]
1215です。皆さん、レスありがとうございます。
贈与はありませんが、フラット35がいまなら金利1%くらいで借りられるようなので、何とか行けそうかと思い検討しています。 やはり皆さん年収高い+贈与や頭金も充実してますね。羨ましい・・・! |
1224:
匿名さん
[2017-09-01 19:09:48]
このマンションのローン実行時期にはフラットの金利はあがっていそうですね…
|
1225:
マンション比較中さん
[2017-09-01 20:33:05]
長期金利がまたマイナスになった日に、何を根拠に金利が上がると思うの?
私は更に下がってると思います。 |
1226:
マンション検討中さん
[2017-09-01 21:20:40]
|
1227:
マンション比較中さん
[2017-09-01 22:37:35]
そのドーピングをそう簡単にやめられないと思うからです。介入やめられるならとっくにやめてるし金利もとっくに上がってるはず。ということはちょっとやそっとじゃ金利は上がらないと踏んでいます。
|
1228:
マンション検討中さん
[2017-09-02 08:01:38]
>>1227 マンション比較中さん
介入を簡単にやめらないと思っている理由は何なのでしょうか? やめられるならやめてるけど、やめてないから金利は上がらないは、理由にならないっすよ。 介入することは目的ではなく、金利をコントロールする手段だと思います。 シナリオ通り2%に徐々に近づくならば、介入する必要ないですよ。 逆にシナリオ通りいかないと、介入する場面があるわけですが、欧米の中銀が引締めに入ってる中で、日本だけ緩和する構図は、円安を呼び込みます。そんな状態を貿易相手国は圧力かけず放置してくれるのでしょう。 と考えているのですが、どうでしょうか? マンション以外の話になってしまいましたが、引き渡しが来年10月ということなので、約一年後ですね。良くて現状維持、悪いと上がり方向ではないでしょうか。 |
1229:
マンション比較中さん
[2017-09-02 11:41:00]
建前は1228さんの言われるとおりだけど、本音が金利は上がってほしくない人がほとんど。
一番上がってほしくない人は実は政府(財務省)。ちょっとでも金利上がったら、借金の利払いが大変なことになる。この2年ぐらいの動きを見てると建前(あるべき論)より現実(本音)の力が強いと見える。 政権変わらない限り、旗は立てたまま実際は低金利を続けると見ています。一年後は悪くても現状維持、もしかしたら更に下がる(ほぼゼロ)と見ています。 |
1230:
検討板ユーザーさん
[2017-09-02 12:44:08]
|
1231:
マンション検討中さん
[2017-09-02 13:12:49]
分譲開始前なのに、このスレの伸びは驚異的!
注目度が半端ないですね。 最近、浦和駅近に買ったばかりだけど、モデルルーム始まったら見に行こうかな。 |